トピックス
2016年4月の記事一覧
1・2年生遠足
4月21日(木)1・2年生は遠足を行いました。
午後からあいにくの雨模様となり、予定した活動ができなかった部分があり残念でした。
《1年生》
珠洲市鉢ケ崎陶芸センターで珠洲焼陶芸体験を行いました。
それぞれ事前にえがいたイメージ図をもとに真剣に取り組んでいました。
そして見附島の砂浜を散策しました。






《2年生》
3年での修学旅行の予行練習をかねて、グループごとに計画した工程で金沢自主プランを行いました。






午後からあいにくの雨模様となり、予定した活動ができなかった部分があり残念でした。
《1年生》
珠洲市鉢ケ崎陶芸センターで珠洲焼陶芸体験を行いました。
それぞれ事前にえがいたイメージ図をもとに真剣に取り組んでいました。
そして見附島の砂浜を散策しました。
《2年生》
3年での修学旅行の予行練習をかねて、グループごとに計画した工程で金沢自主プランを行いました。
0
3年生修学旅行で能登町をアピール
3年生は4月20日(水)~22日(金)まで、東京お方面へ修学旅行に行ってきました。
最終日の22日には石川県のアンテナショップ「百万石物語」をたずね、自作した能登町のPR冊子を来店者に配りました。









最終日の22日には石川県のアンテナショップ「百万石物語」をたずね、自作した能登町のPR冊子を来店者に配りました。
0
ジャガイモ植え
4月20日(水)2年生は技術の栽培単元の一環としてジャガイモの植え付けをしました。
できたジャガイモは自分たちで調理実習で食べるのはもちろん、文化祭のモギ店用に使いたいと考えています。
楽しみにしていてください。



このあとも野菜やサツマイモの苗を植えて育てます。
できたジャガイモは自分たちで調理実習で食べるのはもちろん、文化祭のモギ店用に使いたいと考えています。
楽しみにしていてください。
このあとも野菜やサツマイモの苗を植えて育てます。
0
陸上部 ボランティア清掃実施
4月13日(水)高市生徒会長が所属する陸上部が本年度の先陣を切ってボランティア活動に取り組みました。
文化教養館横の公衆トイレの屋上と周辺の清掃・ゴミ払いを行いました。
体験入部にきていた1年生も参加してくれました。
陸上部の皆さん、ありがとうございました。






そもそもなんで公衆トイレの屋上にペットボトルや空き缶がおちているのでしょう?
ポイ捨てする人がいるからですよね?
どうすべきか考えて!
文化教養館横の公衆トイレの屋上と周辺の清掃・ゴミ払いを行いました。
体験入部にきていた1年生も参加してくれました。
陸上部の皆さん、ありがとうございました。
そもそもなんで公衆トイレの屋上にペットボトルや空き缶がおちているのでしょう?
ポイ捨てする人がいるからですよね?
どうすべきか考えて!
0
応援かかし
完成した応援かかしを生徒玄関前に展示しました。


0
部活動紹介
4月6日(水)5限目に新入生に対しての部活動紹介を行いました。
持ち時間に工夫して練習内容等を紹介していました。







持ち時間に工夫して練習内容等を紹介していました。
0
入学式
4月5日(火)のおだやかな春の日に、来賓の方、保護者様の見守る中、新入生24名(男子11名・女子13名)を迎えて、入学式を行いました。



0
新着
3月10日、卒業式が行われ14人の生徒が旅立ちました。学校長は式辞の中で大リーグの大谷翔平選手を引き合いに出して「目標・計画・実践」の大切さを語り、はなむけの言葉としました。卒業生からは山本さんが答辞に立ち、部活動での経験に触れながら3年間の思い出を振り返りました。厳粛な中にも心温まる式となりました。卒業生の幸多からんことを心より祈念いたします。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
9
9
2
4
4
9
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた時の車の停車位置について、「安全面への配慮」「交通の妨げ」という点から、地図に示した場所には、停車しないでください。 特に、冬季の積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、街灯が暗く危険であるため安全管理上学校の駐車場まで来てください。
お知らせ
【部活動の終了時間について】
卒業式後は活動時間が夏時間に変わります。原則として以下のとおりです。
活動‥18:30まで
下校‥18:45まで
各部からのお知らせをご確認ください。