トピックス
2020年2月の記事一覧
思いを託す3年生
2月28日 よさこい引継ぎ式終わる!
これまで3年生は、よさこいで地域を盛り上げてきました。今日は2年生によさこいを指導し、次年度への引継ぎを行いました。3年生の熱い思いを受け取った2年生。来年の活躍を期待しています。
0
新入生説明会、開催される!
2月25日(火)、午後から新入生説明会を開催しました。
5時間目は、1年生が中学校の国語と音楽の授業を来年度入学してくる新入生に公開しました。国語の授業では、竹取物語について発表しました。音楽の授業では、柳田中学校の校歌を新入生に教えてあげました。
6限目は、2年生が中学校生活の様子について、グループディスカッションを取り入れ、うまく説明しました。
来年度の新入生にとって、中学校生活の始まりをとても楽しみに感じることができた説明会になったようです。
「先輩らしく」授業公開や発表などしてくれた1、2年生。とても頼もしく見えました。
0
卒業式に向けて
今日の2時間目、卒業式に向けて、1年生と2年生の合同の合唱練習をしました。
みんなの気持ちを伝える合唱に仕上げましょう。
音楽室では大きな声で響いていると感じていても、大きな体育館では難しいですね。
卒業式は、3月13日。
その日までに、3年生を驚かせる合唱にしましょう。
3年生の晴れの門出を祝すためにも!
0
送別球技大会、開催!
2月19日(水)、送別球技大会(バレーボール大会)が行われました。運動委員会が企画した大会。運動委員会の生徒は、当日の朝早くに登校し、準備してくれていました。
前日、雪が降り、冷え込んだ体育館。でも、試合の熱気で寒さが吹っ飛びそうでした。
試合の結果、3年生のチームが優勝、準優勝となりました。その後、3年生と教職員チームとの試合が行われました。さて、結果は・・・。

前日、雪が降り、冷え込んだ体育館。でも、試合の熱気で寒さが吹っ飛びそうでした。
試合の結果、3年生のチームが優勝、準優勝となりました。その後、3年生と教職員チームとの試合が行われました。さて、結果は・・・。
0
おいしかった収穫祭!
2月7日(金)2年生はPTA給食部会の皆さんと一緒に、技術で栽培したしいたけやじゃがいも等を使って収穫祭を行いました。地元のかじ旅館の鍛治錬太郎さんにご指導いただき、しいたけの豆腐ハンバーグ、しいたけの軸を使った卵スープ、じゃがチーズを作りました。生徒達は、収穫したしいたけや、しいたけ農家の高嶋さんからいただいたのと115の味を存分に堪能しました。
収穫祭にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
0
ウィンターフェスティバル開催!
2月6日(木)と7日(金)の放課後、ウィンターフェスティバルが開催されました。
メディシィンボール投げや立ち3段跳び、反復走などの距離や回数を競い合いました。運動部だけでなく、吹奏楽部も参加し、大いに盛り上がりました。
競技している仲間に温かい声援を送る柳中生。とてもいい汗を流していました。春になるのが、とても楽しみです。
0
一面、銀世界!
立春を過ぎたとたん、今年一番の寒気がやってきました。
今日は、風が強く、とても寒い1日となりました。
こんなに寒くても、柳中生は元気です。
1、2年生は、部活動対抗ウィンターフェスティバルを開催します!
0
今日は、節分!
今日の給食メニューは、節分に関したもの。豆が入っていて美味しかったです。
また、校内には、図書館指導員の川尻さんが作った赤鬼と青鬼が現れました。
皆の心の鬼をやっつけろ!
また、校内には、図書館指導員の川尻さんが作った赤鬼と青鬼が現れました。
皆の心の鬼をやっつけろ!
0
新着
2月6日、よさこいの伝達練習がおこなわれました。体育祭などで披露されるよさこいは本校オリジナルです。その中でも応援歌である「野田原頭」が織り込まれた部分は、3年生だけが踊ることになっています。今日は3年生が指導して、この伝統を2年生に伝えました。来年度の体育祭では、今の2年生が最上級生として踊ります。そしてまた次の代へと受け継がれていくことになるでしょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
9
7
3
4
9
0
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた時の車の停車位置について、「安全面への配慮」「交通の妨げ」という点から、地図に示した場所には、停車しないでください。 特に、冬季の積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、街灯が暗く危険であるため安全管理上学校の駐車場まで来てください。
お知らせ
【お知らせはありません】