トピックス
2017年8月の記事一覧
地域貢献~ござれまつりでよさこい~
8月19日(土)ブラスバンド部と3年生は地区のイベントござれ祭りに参加して、祭りを盛り上げてきました。
3年生は柳中よさこいを披露しました。
ステージ上でのハッピ姿もかっこよく、掛け声もよくひびいていました。


3年生は柳中よさこいを披露しました。
ステージ上でのハッピ姿もかっこよく、掛け声もよくひびいていました。
0
地域貢献~柳田温泉病院盆踊りに参加~
8月10日(木)3年生は小木中学校との里山里海交流を終えてから、夕方18時30分から温泉病院の盆踊りに参加し「柳中よさこい」を披露しました。
入所者や通所者の方々が元気になることを願っておどりました。

入所者や通所者の方々が元気になることを願っておどりました。
0
里山里海交流~イカ料理教室~
8月10日(木)3年生は、里山里海交流の小木中学校へ行ってイカ料理教室を楽しんできました。
今年は食生活改善協議会のメンバーに指導してもらい、イカハンバーグ、いしりごはん等を作って交流しました。
食事後、小木中学校の方々に「柳中よさこい」を披露しました。



今年は食生活改善協議会のメンバーに指導してもらい、イカハンバーグ、いしりごはん等を作って交流しました。
食事後、小木中学校の方々に「柳中よさこい」を披露しました。
0
県中学生サイエンスチャレンジ~2年チーム金賞獲得~
8月1日(火)に県下3会場で県中学生サイエンスチャレンジが行われました。
柳田中からは1年生チーム(佐野、千徳、藤村)と2年生チーム(平、窪田、白崎)の2チームがラピタ鹿島で行われた中能登会場に参加しました。
今回の製作、競技課題は、『風の力を利用して動くもの』~風か推進車製作し、競技を行う~というものでした。



1年生は残念ながら予選敗退でしたが、2年生は予選3位で決勝に進み、金賞2位という成績でした。


柳田中からは1年生チーム(佐野、千徳、藤村)と2年生チーム(平、窪田、白崎)の2チームがラピタ鹿島で行われた中能登会場に参加しました。
今回の製作、競技課題は、『風の力を利用して動くもの』~風か推進車製作し、競技を行う~というものでした。
1年生は残念ながら予選敗退でしたが、2年生は予選3位で決勝に進み、金賞2位という成績でした。
0
2年生 職場体験
2年生24名は、7月24日(木)から2日~3日間の日程で町内の13の事業所で職場体験を行いました。
望ましい職業観を身につけ、自分の将来を見つめ、自己の個性を伸ばすキャリア教育の一環として、今年度も実施しました。
生徒は実際の労働や人とのふれあいを通して、働くことの意義や大変さを感じとったようです。
お世話になった事業所の方々、大変ありがとうございました。












望ましい職業観を身につけ、自分の将来を見つめ、自己の個性を伸ばすキャリア教育の一環として、今年度も実施しました。
生徒は実際の労働や人とのふれあいを通して、働くことの意義や大変さを感じとったようです。
お世話になった事業所の方々、大変ありがとうございました。
0
1年生海中観察~天候不良で塩づくりに・・・~
7月24日(月)1年生は海洋教育の一環として、ウェットスーツシュノーケリングを着用しての海中観察を行う予定でしたが、天候不良で塩づくりにチャレンジしました。
のと海洋ふれあいセンターに到着してから、施設内に展示している生き物や標本を見て回ったあと、ガスコンロと土鍋で塩づくりを行いました。







のと海洋ふれあいセンターに到着してから、施設内に展示している生き物や標本を見て回ったあと、ガスコンロと土鍋で塩づくりを行いました。
0
新着
5月31日,生徒会美化委員会が中心となり全校生徒で花植えをしました。美化委員長の川崎さんから植え方の説明を受けた後,掃除の縦割り班ごとにプランタに花植え作業をしました。3年生がリーダーシップをとり短時間に作業を終えることができました。ご苦労様でした。花のある学校はいいですね!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
1
0
3
4
3
2
0
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
お知らせ
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。