日誌

子ども達の様子

ヤマボウシのように

↑ 今日は3年生の有志が自主的にあいさつ運動をしていました。「あいさつ運動をすると、60人に先あいさつができた」と笑顔で話してくれました。自分から進んで「あいさつに挑戦!」、ありがとう。

↓ 朝学習、2年生は全クラスそろって同じ計算練習に取り組みました。「前回よりもたくさんできた」という声も聞こえ、積み重ねれば必ず上達しますね。「なんでも挑戦」する姿が素敵です。

↓全校共通実践 朝の会の先生のお話を良い姿勢で聴くことを全校で共通実践しています。3年生、聴く姿勢が素晴らしいです。「ペッタン・ピン・グー」の合言葉がそろってできていました。

↓ 避難訓練 5年生 今日から来週にかけて避難訓練を実施します。今回は、コロナウィルスの影響で、全校一斉ではなく、学年ごとに行います。5年生は3階教室から運動場まで2分57秒で避難してきました。煙吸い込み防止の「命を守るハンカチ」もちゃんと口と鼻に当てて避難できました。「5年生がきちんとせんかったら、誰がする!」という意気込みと訓練への真剣さがものすごく伝わってきました。「火の用心」をしっかり守っていきましょう。

↓1年体育 ボールと仲良し、ボールキャッチのコツを学びました。これからのいろいろなボール遊びに生かしてくださいね。

↓ 道徳 正直な心について学習しました。どうして神様は、「これは私のおのではありません」と言ったのに、金、銀、銅の全ての「おの」をくださったのか考えました。正直な心は、周りの人も、そして自分も気持ちよく、尊い宝物ものなのですね。

↓3年算数 80分は、1時間と20分、「1時間は60分」を使って、時計の問題に取り組みました。

↓5年生英語 名刺を作ってジョナサン先生に自己紹介をしました。目線、表情にも気を付け、名前のスペルも英語で伝えました。英語で話し、伝わるとうれしいね。集中して聴く姿は「聴きたい!」という心からくるものでしょう。素晴らしいです。

↓5年 社会 日本の地形について学びました。日本の川の特徴を世界の川と比較することによって明らかになりました。

↓今日の給食です。コクのある深い味のスパゲティナポリタン、ししゃもフライ、フルーツポンチと米粉ロールパンでした。人気メニューの一つです。

↓ふと外を眺めると、いつも清楚なヤマボウシが、目に入る6月です。学校の周りに植えられ、条南子を優しく包んでくれている美しいヤマボウシの花です。ヤマボウシの花言葉は「友情」、条南小学校は「友情の花」に包まれています。友達を思いやる優しい気持ちをこの6年間で育んでいきましょう。

 

 6月も3週目が過ぎようとしています。条南小学校のみなさんは本当に一生懸命に頑張って学び、えらいなあと感心します。土日は、週末読書が宿題に出ているかと思います。ゆっくりと読書をして、心と体に栄養を送ってください。睡眠もたっぷりとって、来週また元気に登校してくださいね。待っています。みんなで学んで、友情の絆を深めていきましょう。

 

豊かな体験学習

↑ 今朝もさわやかなあいさつで、スタートです。礼儀正しいあいさつ、心と心が通じ合うあいさつ、元気が湧いてくるあいさつ、気持ちのいいあいさつを、ありがとう。今日も一日、がんばりましょう。

↑ 朝さっそく、図書館で本を借りています。本を読んで、心に栄養を送ってください。

↓1年生、学校の周りのたんけんに出かけました。中条公園では、楽しい遊具で思いっきり遊びました。みんなと一緒に遊ぶと、楽しさがあっぷ!学校のそばにこんな素敵な公園があって、うれしいね。

↑ また、みんなで行きたいね。

↑ 4年理科 ヘチマの観察をしました。双葉の間から本葉が出ました。葉の筋もよく見て、観察シートをかいていました。

↑ 3年理科 毎年、金時草を育てていらっしゃる農家の方のご厚意で、津幡町教育委員会に苗をくださり、各学校で育てています。今日はいただいた金時草を3年生が植え替えました。金時草は加賀野菜なので、愛着をもって育てていきたいと思います。ありがとうございました。

↓ 6年 今日は石川県埋蔵文化センターと津幡町の「れきしる」の皆様のご協力を得て、体験教室「縄文時代の暮らしにふれる」を行いました。

↓縄文時代の土器や弥生時代の土器や遺跡について説明をお聞きしました。

↑ 縄文時代の装飾である「勾玉」づくりも体験しました。

↑これらは、縄文時代の土器です。中をのぞくと、・・・

↑すすが付いていて、実際にこの土器を用いて、煮炊きしていたことが分かるそうです。何を煮炊きしていたかというと、・・・↓

↑クルミやドングリ、土地の実、魚や獲物の肉などでしょうか?

↑これは縄文土器ですが、縄目の模様はなく、その代わり、この貝殻を使って模様を描いたそうです。

↑黒曜石から矢じりを作っていたそうです。黒曜石は、きらっと光っていました。

↑ 石包丁です。このようにして、稲穂を摘み取っていたそうです。ということは、弥生時代の石器ですね。

↑ これらは弥生時代の土器ですが、なんと、津幡町の太田地区から掘り出されたものだそうです。↓

↑津幡町の「れきしる」さんが、条南小学校の皆さんのために持ってきてくださいました。いまでも、このあたりの土地を少しほってみると、このような土器の破片が出てくるそうです。ずいぶん昔からこの土地で生活をしていたのですね。歴史を感じます。

↑石斧です。木を切り倒したり、土を掘ったりするのに用いていたそうです。

↑ 新型コロナウィルスの影響で、制限された体験活動でしたが、太古のロマンに浸りながら歴史を学習することができました。豊かな体験活動をありがとうございました。

↑こちらは6年図画工作 ペンチを用いての形づくりです。クランクを組み合わせました。硬い針金でしたが集中して形作りました。

↑ とても器用な条南子です。アイディアたっぷりの作品が仕上がりました。

↑ 5年 心の模様 思い思いに心を表しています。豊かな発想力が培われていきます。

↑2年体育 楽しいアップテンポのミッキーマウスマーチを踊りました。体を動かすって楽しいね。

 

 

 

 

 

先あいさつに挑戦!!

先あいさつ、素敵なあいさつ、ありがとう。令和2年度の条南小のめざす児童像の一つは、「あいさつに挑戦」です。今朝も玄関で先あいさつに挑戦している条南子、たくさんいました。でも、先生たちも先あいさつは上手ですよ。先生たちよりも先にあいさつできるかな。今日玄関で見つけた先あいさつが上手だった条南子を紹介します。(ほんの一部です。)元気にあいさつしてくれて、今日も頑張ろうねという気持ちになります。すてきな条南子の姿です。

↓ 2年書写 書き順と間隔に気を付けて気合を入れて書いていました。姿勢がいいので、文字も美しいです。

↓ 2年生国語 話す聞く学習です。教科書のイラストを見て「友達をさがす」ために、聞き落としてはいけない所を整理しています。教室の中で話を聴く目の輝きがすてきです。「聴く」という学習の基本がしっかりと身に着いています。

↓2年生道徳 友達と仲良くするためには、どんな心が大切か考えました。しっかり聴いてくれるので、一生懸命考えて話したくなります。クラスのみんなと心を通い合わせて、学ぶことができますね。

↓1年生の飾りが、さわやかな風になびいています。

↓ 5年体育 さわやかな風に乗って、ゴール向かって思いっきり駆け抜けました。

↓3年音楽 鍵盤ハーモニカはまだ演奏できませんが、指づかいを練習しました。今は基本練習をしっかりしています。

↓5年総合的な学習 地域の舛田様のご協力で、5年生は田んぼの学習を進めています。今日は、5月に田植えをしていただいた田んぼの様子を観察してきました。舛田様にたくさん質問をして、疑問に思ったことを教えていただきました。今後ともよろしくお願いします。

↓ 時計の学習をしました。応用問題にも挑戦し、しっかり理解ができました。

↓今日の給食は、鮭と野菜のカツで、サクサクしてとってもおいしかったです。みそ炒めとのっぺ汁、そして笹団子でした。今日は新潟県の献立でした。

↓6年 理科 物が燃える前と後の気体について、モデル図で表してみました。変化をはっきりとつかむことができました。

↓学級目標「カルパス」

↑ 6年1組の学級目標の掲示づくりです。学級目標は「カルバス」みんなでアイディアを出し合って作った学級目標です。「かっこいい!ルビーのように輝く!パワーいっぱい!すごい」を目指す学級目標です。みんなで力を合わせ、達成してくれることでしょう!6年生の姿は、条南小学校全員のあこがれです。条南小学校の良い伝統を築きあげてください。

 

 

基本を守っていきましょう

↑ 朝休みのあと、教室に入る前に約束を守って手洗いをしています。自分の体を守るには、手洗いは欠かせません。休み時間のあと、教室に入る前に手洗いを丁寧にしてください。

↑ 朝学習で、新しい学校生活での「読み聞かせ」です。本来ならば図書ボランティアさんが教室に入って読み聞かせをしてくださり、子供たちは大変楽しみにしている時間です。しかし、新型コロナウィルスの影響で、今回は、全校一斉のテレビ放送での読み聞かせです。全学年の心に響くお話として選んでくださった本は「幸せの王子」。王子はつばめさんに頼んで、金色でできた自分自身の像の一部を、困っている人に運んでもらい、とうとう、王子の心臓だけになってしまいましたが、天の神様は、その様子を見て、心臓とつばめを天高く上げ、星座されたというお話でした。読み聞かせの時間は、学校中が静まり返って、「幸せの王子」のお話に聞き入っていました。全校児童が心豊かな一時を過ごすことができました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

↑校庭の周りには、清楚なヤマボウシが咲き続いています。さわやかな気持ちになります。

↑ 理科 種子が発芽するためには何が必要か、発芽する条件に付いて実際に育てたインゲン豆を見て学習しました。5年生の理科では、「条件」がキーワードです。実際に体験した学習は心に残ります。

↑ 4年図工 いろいろな模様を描いて、そこから何が生まれてくるかな?偶然から、豊かな発想で新たな世界を生み出す図画工作の時間です。出来上がりが楽しみです。

↑ 今日は1年2組さんが、生活科で校長室探検にやってきてくれました。「校長室には何がありますか」と上手に質問して、実際に見て回り、たくさんの「みつけるに挑戦」ができました。とても行儀がよく、とても元気で、しっかりと話を聞くことができる1年生です。これから、たくさんのことを学んで成長してくださいね。

↑ 4年社会 地図を読む学習です。地図では7cm離れた土地ですが、縮尺をよんで計算すると、実際の距離が分かるのです。縮尺を読む学習をしました。

↑ 1年生の内科検診です。ソーシャルスタンスと換気に気を付けて実施しました。

↑ 3年国語 国語辞典の使い方です。どのような順番で語句が並んでいるか、学習しました。

↑6年理科 物が燃えた後、酸素はどのように変化しているのか、今日は気体検知管を使って測定しました。

↑ 4年音楽 新型コロナウィルスの影響でまだリコーダー練習はできませんが、指使いを練習しました。はやく思いっきり演奏できる日が来てほしいですが、みんなで学習できることに、まず感謝です。手洗い、うがい、マスク、ソーシャルディスタンスを守っていきましょうね。先生たちは、皆さんが使った後の教室や学校の消毒を頑張っていますよ。

令和元年度卒業生の皆さんありがとう

↑ 令和元年度卒業生の皆さんが寄贈してくれた電波時計が届き、児童玄関前に設置しました。「時は金なり」、令和元年度の皆さんからのメッセージが込められている時計です。皆さんからのメッセージを心に留め、時間を大切にして、時計を見て自分から行動することを心がけていきたいと思います。卒業生の皆さんも、自分の夢に向かって、今を大切にして、できることを精一杯がんばって、素敵な中学校生活を送ってください。条南小学校から、いつまでも応援しています。素敵な時計をありがとうございました。

↑ 2年生の音楽 2拍子のリズムを体全体で表現しています。楽しい音楽にのって、それぞれが考えた2拍子のリズム打ちを披露し、みんなでやってみました。手拍子をしたり、足踏みをしたり、リズムにのって、音楽の楽しさを実感できました。

↑ 5年図工 「心の模様」心の中をもようで表現してみました。見えない心を心の目でのぞき、表現しました。5年生の記念になる作品です。

↑ 3年社会 グーグルマップを活用して、津幡町の様子を学習しています。実際に、上空から見える映像でとてもよくわかりました。

↑ 3年生社会 津幡町の土地の様子を色分けしてみると、特徴が見えてきました。

↑ 4年理科 晴れの人曇りの日、雨の日の一日の気温の変化を比較しています。こちらも、グラフを見比べると、特徴が見えてきます。「発見!、見つける」に挑戦!、自分で見つけることが校訓の「生きる力」です。

↑ 1年算数 10になるのは、いくつといくつですか? いろいろな組み合わせを見つけました。前に出てみんなに自分の考えを発表することも上手にできました。「耳と心と目でしっかり」と「聴いて」います。

↑1の3 国語 わけを話す学習です。「どうしてかというと・・・からです。」は、全学年で、どの教科でも使っていく話し方です。「私は楽しいです。どうしてかというと、・・・からです。」友達の発言をヒントに、どんどん発想が広がり、アイディアがうかんできました。みんなで学習するっていいですね。

↑ 豚肉の生姜炒め、けんちん汁、わかめごはん、いちごクレープでした。生姜が加わると香りも良く、食欲がわいてきます。ごぼうの風味が口の中でふんわり漂う、おいしいけんちん汁でした。

 

 

 

思い出をつづろう

↑ 3年生の条南スカイツリー 高く高くのびて上がりました。

↓ 今日の昼学習は全校での「作文タイム」今日のテーマは、「休業中のできごと」です。みんな何をしていたのかな、心に残ったことを全学年で作文につづりました。条件作文なので、学年に応じた条件があります。☆低学年は、「伝えたいことを書く、具体的な経験を書く、句読点を正しくつかう」です。☆中学年は、「伝えたいことを簡潔に書く、具体的な経験を書く、2段落以上で書く。」☆高学年は、「伝えたいことを簡潔に書く、具体的な経験を書く、算段落以上で書く」です。どんな作文になるのか、出来上がりが楽しみです。

↓3年生の作文タイム

↓ 1年生の作文タイム 1年生もがんばりました。

↓ 休み時間につかまえた昆虫を校長室に見せに来てくれました。3年生は、ちょうど理科で昆虫の学習をしているので、興味深そうに観察していました。

↓ 休み時間に自主的に静かな校長室に来て、勉強をする子供たちもいます。

↑勉強熱心な条南っ子です。

↑ 4年生の外国語活動です。いろいろな遊びを英語で言う学習です。ゼスチャーをして、何の遊びをしているのかあてっこしました。play dodgeball, jump rope・・・ playを使ったり、使わなかったり、英語を話すことで、慣れていきましょう。

↑ 6年 体育 外は雨でしたので、体育館でアップテンポのリズムダンスで運動しました。動きの速さにもあっという間に慣れて、タンスの楽しさを味わっていました。先生はさすがです!

↑3年 総合的な学習 津幡町の施設ウオッチング! 津幡町のいろいろな施設をHPで調べてみました。言ったことがある施設もあるでしょうか。興味のある施設をさらに追究していきます。

↑今日の給食は、かぼちゃのポタージュ、マカロニサラダ梅風味とツナ入卵ロールに、ミルクロールです。かぼちゃポタージュには甘みが出るように、さっと油でいためたり、卵巻きは、ツナが入っていておいしさがアップで、マカロニサラダは旬の梅風味と、条南小学校の給食には、おいしさの工夫がたっぷりあります。だから、いつも食べ残しはありません。給食がおいしいところも条南小学校のじまんです。

 

すくすく育て

↑ 地域の舛田様のご協力を得て、条南小学校の5年生が体験学習をさせていただいている田んぼです。今年は新型コロナウィルスの影響で5月の田植え体験はできませんでしたが、舛田様が苗を育て、田植えをしてくださいました。今日は午後から5年生がイネの観察に行く予定でしたが、あいにくの雨で変更となりました。夕方先生方で田んぼの様子を見に行ってきました。田んぼは、豊かな緑色に変わっていて、イネはすくすくと生長していました。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

↑ 校長室に、かわいいお客様です。今日は1年1組さんが、校長室見学にやってきました。広い校長室に入り、周りの様子を見学して、私にたくさんの質問を上手にしました。これからも、条南小学校で一生懸命勉強してくださいね。

↑ 2年算数 繰り上がりのひっ算の仕組みをブロックを用いて理解しました、これからは頭の中で計算していきますが、ブロックを使うことで、10のかたまりを十の位に繰り上げるという概念を確認することができました。

↑ 2年国語 新しい単元に入りました。これからの学習の見通しをもつことが、意欲をもって主体的に学ぶ学習につながっていきます。デジタル教科書を使って、教科書のモデルの文を読みながら、どんな日記を書こうか、一生懸命考えていました。これから、どんな日記の材料集めをするのか、楽しみです。

↑ ソーシャルスタンスをとった絵本の読み聞かせと国語の学習です。良い姿勢で一生懸命考えて学んでいます。読み聞かせでは、相手を思いやる心がよく伝わってきます。

3年国語 説明文の学習に入りました。「言葉で遊ぼう」の説明文を読み、はじめ・中・おわりの文章構成になっていることを見つけ、内容を読んでいきました。「イクラはいくらだ」「ふとんがふっとんだ」などの「しゃれ」や、「わたしたわしわたしたわ」などの回文や「とけい」と「けいと」などの「アナグラム」等があって、言葉ってたのしいね。

↑ 3年国語 こちらは「話す聞く」の学習です。知りたいことを考えて友達に知らせ、質問や話し方について学ぶ学習です。コロナウィルスの予防を考慮し、真ん中に仕切りのある図工室で話し合いの学習を進めました。

↑ 休み時間に校長室に遊びに来た3年生です。歴代の写真を興味深そうに見ていました。

 

 

↑ 5年生の社会です。5年生は日本全体の学習を行います。今日は、日本の国土の地形の特徴を航空写真を見ながら考えました。

↑ 今日の給食は、ちゃんぽんめん、アサリもウズラの卵もたくさん入っていて、おいしい給食でした。ぎょうざに中華あえもあり、栄養満点です。

↑ ランチルームでは、高学年が1つおきに座席を開けて、一方向を向いて、静かに姿勢よくいただいています。

今日は久しぶりの雨でしたね。これから梅雨の季節になってきます。心もみずみずしく、うるおいをもって元気に過ごしていきましょう。ではまた明日、安全に気を付けて元気に登校してくださいね。じゃんけんぽん!

暑くなりました

↑ 3年生が育てているアゲハの幼虫です。とても食欲旺盛です。昨日は山椒の葉っぱを、今日はレモンの葉っぱをおいしそうに食べました。どんどん成長しています。かわいい顔をしています。

↑1年 はさみで切ってつるす飾りを作り、ろうかに飾りました。風に揺れて遊んでいるようです。

↓1年 国語では、文を書けるようになりました。毎日の積み重ねは、すごいですね。

↓ 1年生 算数でも、ノートを丁寧に書いています。

↓2年生 国語 学び合いの聞き方です。しっかり聞いて、賢くなってください。思いやりの心も感じます。

↓ 4年社会 石川県の土地の様子を、ICTをうまく活用して学んでいます。実際の映像に感動の声が上がっていました。 

↓ 5年生の算数 体積 と 書写です。

↑ どちらの体積が大きいのだろうか、比べ方を考えました。

↓ 6年社会 裁判所の学習です。

↓ こちらは国語 さすが高学年、どちらも↑↓集中度が素晴らしいです。

みんなで学んで、できることが増えて、分かることが増えてうれしいね。みんなで学べる当たり前に感謝して、明日も元気に登校してください。熱中症にならないためにも、たっぷり睡眠をとってくださいね。

 

学び合う聞き方

↑ 2年生 一生懸命聞いてくれるので、一生懸命話します。学び合うって、楽しいね。お話を聞いているみんなの目がすてきです。

↑ カラフルなびっくり卵が出来上がりました。びっくり卵を割ると、何が出てくるのでしょうか。想像力が膨らみます。

↑ 2年生 音楽 「かくれんぼ」の曲に合わせて、動きで音楽を表現しました。コロナウィルスの影響で、歌唱指導は、もう少し見合わせています。みんなで学べることに感謝して、工夫をして、音楽を進めています。

↑ 4年生体育 クロスカントリー走 リレーで広い運動場で思いっきり走り、バトンをつなぎました。

↑6年理科 物の燃え方の学習です。今日の気体は?気体を集めても得たろうそくを入れると…、このようになりました!実際に経験したことは、確かな学びとなって残ります。

↑ 1年生 きょうは促音の「つまる音」、小さい「っ」を使う言葉を、さがしてノートに書きました。きれいに書けるようになってきました。みんなで学び合うことで、言葉が豊富になっていきます。絵本を読んだときなど、小さな「っ」をさがしてみてくださいね。

↑ 1年 算数もがんばっています。6は1と5、数の学習を集中してがんばりました。

↑ 1年国語 様子を思い浮かべて音読をしました。みんなで声をそろえるって、楽しいね。

↑ 1年 はなのみち はじめとおわりでは、様子はどのように変わったか、話し合いました。「たぬきさんは、おなかをたたいて、うれしそうにしています。」と、たぬきさんになりきって、動きをつけて説明していました。お話の世界に入り込んで、すてきですね。

↑ 今年度から本格的に、5,6年生で外国語の英語がスタートしました。週2時間学習します。聞くこと、読むこと、話すこと(やり取り)、話すこと(発表)、書くことの5つの領域を学んでいきます。条南小学校では、英語専科の先生と、ALTの先生とのチームティーチングで授業を行います。今日は、5年生では名前のつづりを伝え合う学習「How do you spell your name ? を学びました。グローバルな社会で活躍していくために、英語を楽しみ、確かな力をつけていきたいと思います。

本日は暑かったので、冷房を入れました。水分補給を長休みのあと、昼休みのあと、下校前に一斉に行います。学校の水も飲めますが、水筒の持参もお勧めします。よろしくお願いします。

 

今週も元気に過ごしましょう

↑ 子すずめは、6月6日(土)は、まだ中庭にいました。親すずめがエサを運んで食べさせているところを土曜日に学校に来こられた先生は見ていました。6月7日(日)の午前中も、学校に来られた先生は、子すずめが中庭で元気にしている姿を見ていました。ところが、午後には、もうどこを探しても子すずめさんはいませんでした。きっと、無事飛び立てるようになって巣立っていったのだと思います。条南子の皆さんが、優しい気持ちで応援してくれたおかげだと思います。きっと、その子すずめは、条南小学校の周りを飛んで、皆さんに「ありがとう」と言っていると思います。すずめの鳴き声が聞こえてくると、あの子すずめさんかな、元気に育ってよかったね。これからもこの条南の地域で一緒にがんばろうねと、エールをおくっています。

↑ 朝、生徒指導の先生から、「先あいさつで勝負!」のお話をしました。先週までは、先生と心を通い合わすあいさつじゃんけんでしたが、今週からの先生との挨拶のイベントは、どちらが先に挨拶できるかの勝負です。先に挨拶した方が、気持ちいいですよ。先生たちも強いので、どんどん挑んでくださいね。

↑ 5年生 ICT活用の学習です。今日はデータを円グラフにして活用する方法をPCサポーターと一緒に学びました。図表があっという間に円グラフになり、便利さに驚きました。総合的な学習で調べたことをグラフにまとめる時にも活用してください。

↑3年算数 「九九を見直そう」の学習です。九九で虫食いになっている所の数を考え、割り算の学習につなげていきます。

↑3年国語 「話す・聞く」学習で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習に入りました。今日は、友達に知らせたいことを決め、メモをしました。今後、話の聞き方や質問の仕方を学習していきます。

↑ 3年国語 きつつきの商売の学習です。雨が森の木にあたって、面白い音がします。「シャバシャバシャバ」「パシパシピチピチ」「パリパリパリ」情景を思い浮かべて楽しく音読しました。

↑ 移動教室で、空いている教室です。4年生と5年生の教室です。さすが高学年、すっきり美しく整っています。自分の行動をしっかりと振り返る心のゆとりを感じます。美しい環境は気持ちがいいですね。

↑ 運動場では4年生が、障害物競争、ハードルの学習をしています。リズミカルに跳ぶことができるよう試走をしました。

↑4年生 国語では、漢字辞典の使い方の学習に入りました。総画さくいんを用いて、傘という漢字を探しました。漢字辞典の使い方が理解できました。

↑ 4年 習字 筆圧の入れ方、はねと払いに気を付けて書きました。

↑高学年の給食はランチルームで、座席は1つ空け、一方向を向いて食べています。おしゃべりはなく、静かに音楽を聴いて食べています。その分、よく噛んで味わっています。今日からは簡易給食ではなく通常の給食です。さばの味噌煮、きんぴら、沢煮椀で和食メニューでした。

↑ 1年生もおいしくいただきました。

↑ 6年生社会 新学習指導要領になり、6年生は歴史からのスタートではなく、政治の学習からのスタートに変わりました。内閣はどのような仕事をしているのか、各省について学びました。政治の仕組みが分かると、ニュースを見ていてもさらに楽しむことができますね。

↑2年生 たし算のひっ算の学習に入りました。どのように足すのか、ブロックと式とつなげて考え、足し算の意味を理解していきます。

↑音読発表会です。工夫したところをお互い聴き合いました。よい姿勢で、堂々と発表会を行うことができました。