日誌

子ども達の様子

集団下校訓練

 今日の6限目に集団下校訓練を行いました。
今年初めての集団下校訓練。自分の家のある校区に分かれて,集団で帰りました。



 暑い日でしたが,子ども達は6年生を先頭にして安全に気をつけながら,通学路を確認したり,110番の家を見つけたりすることができました。

シェイクアウト訓練

 今日の11時に本校でシェイクアウト訓練を行いました。
11時に校内放送を流し,「しゃがむ・かくれる・じっとする」の安全行動をしました。



いつ,どこで地震や災害が起こるか分かりません。自分の命を自分で守るためにしっかりと訓練できましたね。

7月の学校田観察

今日、5年生は学校田の観察に行きました。
1ヶ月前(6月)の苗と比べて,どのくらい成長したのかを観察しました。

とても暑いに日になりましたが,子ども達は,稲の長さを測ると,約60cm以上も伸びていることに気づきました。

じっくりと4月に植えた苗と向き合って,観察カードに書いていました。

9月には稲刈りが待っています。これからどのように苗がまた成長していくのか楽しみですね。

防犯避難訓練

今日の2時間目に防犯避難訓練が行われました。
今回は,学校の3階に不審者が入ったことを想定して実施しました。

警察の方が「不審者ってどんな格好している?」と全校のみなさんに聞きました。
低学年からは,「サングラスやマスクをしている。」,「黒っぽい服を着ている。」,「普通の格好をしている」と答えが出てきました。いろいろな不審者がいるのですね。
 いつ,どこで不審者に出会うか分かりません。そこで,登下校時に不審者から逃げる方法を教えてもらいました。「ランドセルから手を抜くこと」と「防犯ブザーを鳴らすこと」が大事であることを学びました。見本となってくれた6年生はとても上手でした。



 「自分の命は自分で守る」ために,「いかのおすし」の合言葉を常に意識して毎日を過ごすことが大事ですね。
「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐにげる」「知らせる」ことが命を守るためにできることですね。

なかよしタイム・なかよしランチ

 先週の水曜日になかよしタイムとなかよしランチがありました。
今回は,運動場と中条公園で,6年生が計画した遊びをしました。2回目のなかよしタイム・・・子ども達は朝から楽しみにしているようでした。







暑い日でしたが,子ども達は暑さに負けず,楽しそうに遊んでいました。汗をたくさんかき,元気に遊ぶ姿がとても素敵でした。
 元気に遊んだ後は・・・待ちに待ったなかよしランチ!



遊んだ後のお弁当は,とてもおいしかったですね。6年生が積極的にグループのみんなに話しかけて,どの子も笑顔で食べていました。違った学年の友だちと食べるのもいいですね。