日誌

子ども達の様子

11月の学校集会

 昨日の5時間目に学校集会が行われました。
今月は,郡市の読書感想文や図画作品展,書写作品展,マラソン大会などの表彰がたくさんありました。子ども達の多くの頑張りを全校で称えました。代表の児童は,堂々と校長先生から賞状を受け取っていました。



 校長先生からは,「目標に向かって頑張ること」や「毎日続けることの大切さ」についてのお話をしてiいただきました。

 生徒指導の先生からは,11月の生活目標についてのお話でした。
11月は・・「クラスみんなの前向き言葉で何事も笑顔で取り組もう」です。全部のクラスには「前向きクラスビンゴ」が配布されました。毎日前向きな言葉や行動を意識して,高められるといいですね。

 学校集会の後は,条南っ子集会。委員会も後期に入れ替わり,後期のメンバーで初の発表でした。11月は,園芸委員会と計画委員会の発表と今月の歌でした。
園芸委員会は,色々な花の花言葉を紹介してくれました。

計画委員会は,「あいさつスタンプ」や「赤い羽根募金」の結果を伝えました。

今月の歌では,「きみに会えて」を全校合唱しました。それぞれの学年のパートがきれいに重なり合い,素敵な歌声が体育館に響き渡っていました。
来週の火曜日(11/7)には,歌声集会があります。楽しみにしていて下さい。

マラソン大会

 今日,雨のため延期になったマラソン大会が行われました。
天気も晴れて,マラソン日和になりました。走ろう運動の成果を発揮しようと子ども達は,やる気に満ちていました。1年生は初めてのマラソン大会,6年生は小学校生活最後のマラソン大会などそれぞれのが目標をもってスタートラインに立っていました。





















どの学年の児童も最後まで一生懸命に走り切りました。さすが条南っ子!
自分のベストは出せましたか・・・
保護者の方,多くの声援や交通整理にご協力してくださり,ありがとうございました。
子ども達は,家の人の声援が力になり,頑張ることができました。
心より感謝申し上げます。

10月のクラブ活動

 今日の6限にクラブがありました。今回も楽しみにしていたクラブ。
どのクラブでも子ども達は,異学年で交流し,意欲的に活動をしていました。
<手芸クラブ>

<サイエンスクラブ>

<ピタゴラスイッチクラブ>

<オセロ・将棋クラブ>

<ダンスクラブ>

<調理クラブ>

<パソコンクラブ>

<球技クラブ>

色々なクラブを見て回ると,子ども達が楽しそうに活動しているのが印象的でした。喜び合う姿も素敵でした。

後期委員長・学級代表紹介

 前期も終わり,後期の委員会がスタートしました。そこで,児童集会で「後期委員長・学級代表紹介」を行い,全校のみんなに披露し,認定してもらいました。



 6年生の委員長も4~6年生の学級代表もとても立派な言葉で,堂々と抱負を発表していました。頼もしいですね。この委員長と学級代表を中心にして,よりよい学校にしていきたいと思います。

避難訓練

 今日,長休みに避難訓練を行いました。今回は,中条南保育園の園児と合同でした。
「自分の命は,自分で守る!」ことを意識して,子ども達は真剣に避難していました。



いつ,災害が起こるか分かりません。そのために,訓練を行っています。
正確な判断が命を守ることになります。
常に,安全第一な行動を自分で心がけられるといいですね。