日誌

子ども達の様子

学年登校日スタート!

 今週から夏休みの学年登校日が始まりました。
 子ども達の様子を見て,有意義な夏休みを過ごしているようでした。
登校日では,水泳記録会があり,夏休みの練習の成果を発揮しました。距離が伸びた人やタイムが上がった人など色々な成長があり,嬉しくなりました。



夏休みも残りわずか!
2学期に向けて,そろそろ準備し,いいスタートをきれるといいですね。

つばたレガッタ大会

 8月20日に津幡町の漕艇競技場で「つばたレガッタ大会」がありました。
小学生の部で,5年生と6年生がチーム(1チーム4人)を作り,出場しました。全部で11チーム参加しました。





 11チームが2つのグループに分かれて,500mのタイムを競いました。1位のチームのタイムは・・・3分9秒!!!大人のチームに負けていない!!!すごい!!!
どのチームも息がぴったりで,ゴールまでたどり着くことができました。こども達にとって夏休みの思い出の1つになったようです。

全校登校日

 8月7日に全校登校日がありました。
 子ども達は,夏休み中ですが,元気よく登校してきました。今日は,学校集会と平和を考える集会,なかよしグループでの折りづる作りが中心でした。
 まず,学校集会では,7月に行われた町子連相撲大会の表彰がありました。個人戦で4年と6年生が優秀な成績をおさめました。

 次の「平和を考える集会」では,計画委員会の発表と図書委員会の絵本「えんぴつびな」の読み聞かせで戦争の恐ろしさや平和について考えました。





今から70年前に起こった戦争・・・悲しい日として人々の心に残っている日。
全校で戦争について知り,平和を願う時間となりました。
 「平和を考える集会」の後は,なかよしグループに分かれて,折りづるを作りました。それぞれが折り紙に平和への願いを書き,つるを折りました。



いつまでも平和が続きますように・・・。
 夏休みの約半分が過ぎました。残りの夏休みも事故や怪我なく,有意義な時間をお過ごし下さい。次は,それぞれの学年登校日に元気に会いましょう。

ボート体験教室

 今日,5年生はボート体験教室がありました。
津幡町の漕艇場に行き,ボートを漕ぎました。











ボートを漕ぐのは,初めての人が多かったですが,ボート部の生徒が分かりやすく教えてくれて上手に漕いでいました。河北潟の風を感じながらボートの楽しさを実感できたと思います。
子ども達にとって貴重な経験になったと思います。

1学期終業式

 昨日,無事に1学期の終業式を迎えました。
4月から新学年での学期がスタートし,あっという間の73日間の1学期が終わりました。
音楽委員会のリコーダーに合わせて,校歌を合唱しました。



 校長先生からのお話は,「夏休みにしかできないことにチャレンジすること」や「めあてをもってやり遂げること」でした。

 生徒指導の先生からは,条南小の合言葉「しじみひめ」のお話でした。
し・・・知らない人についていかない。
じ・・・自転車を安全に乗る。
み・・・水の事故には気をつける。
ひ・・・火の扱いには気をつける。
め・・・めあてをもって頑張る。

この合言葉を守って,安全で,楽しい夏休みを過ごしましょう。
 最後は,今月の歌「おりづる」を全校で合唱しました。

 保護者の皆様には,学校行事をはじめ色々なことにご協力してくださり,心から感謝申し上げます。子ども達との有意義な夏をお過ごし下さい。
2学期もよろしくお願い致します。