日誌

子ども達の様子

2学期スタート!

昨日から2学期がスタートしました。
子ども達は,夏休みの宿題などを手に持ち,元気に登校していました。
始業式でも1学期よりも成長した姿で先生の話を聞いたり,校歌を歌ったりしていました。

校長先生からは,夏休み中に開催されていたリオオリンピックの話がありました。
小学校の頃から「オリンピックに出て金メダルを取りたい。」などの夢を抱くことについて子ども達に話していました。

生活の話では,9月の生活目標について話がありました。
9月は・・・「進んであいさつをしよう」です。一人一人が素敵なあいさつをし,条南小学校をあいさつ上手な学校にしていきたいと思います。

登校日も元気いっぱい!

 今週は,学年登校日があります。学校に子ども達の元気な声が響いていました。
夏休みの宿題もそろそろ終わり,先生に見てほしいという気持ちが伝わってきました。暑さにも負けず,表情と姿勢がばっちりですね。

 また,1学期の体育の時間や夏休みに練習した成果を出す水泳記録会も行われました。昨日は2年生と6年生,今日は1年生と5年生,明日は3年生と4年生です。

早く泳ぎたくて・・・うまくおよげるのか・・・

とても上手にバタ足ができていますね。たくさん夏休みに練習したんですね。

5年生も25m以上泳ぐ子ども達が増えていました。
夏休みも残り8日。みなさんは,どんな夏休みでしたか。新学期に夏休みの楽しい話を期待していますね。

第29回レガッタ大会2016

先日,津幡町の県漕艇競技場でレガッタ大会が開催されました。
条南小からは,5・6年生がチームを作り,出場しました。

練習の成果を出すために,スタートラインへ・・・

熱戦が繰り広げられています。いいぞ!チーム条南!!

息の合ったナイスなチームワークでした。お疲れ様!

ゴールし,清々しい顔で岸に戻ってきました。
暑い中,どのチームも一生懸命にオールを漕ぎ,頑張りましたね。

全校登校日

8月9日に全校登校日がありました。
戦争を知り,平和を願おうというねらいで集会を行いました。

計画委員会が戦争について説明をしました。

図書委員会が「おこりじぞう」という本の読み聞かせを行いました。
子ども達が主体となって集会を進めていました。
集会の後は,なかよしグループに分かれて,千羽鶴を作りました。

どの児童も願いを折り紙に書き,一生懸命に鶴を折っていました。
平和への願いが届きますように・・・
条南小学校で折った鶴も広島県へ送る予定です。

ふれあいボート教室

今日,5年生の学年登校日があり,ふれあいボート教室に参加しました。
津幡町の漕艇場に行き,津幡南中学校の生徒やOBの高校生に教えてもらい,初めてのボート(レガッタ)を体験しました。

ボートを漕ぐコツを教えてもらい,準備万端!

しかし,ボートに初めて乗り,ドキドキ・・・

徐々に慣れてきて上手に漕ぐことができていました。さすが!!!

チームワークがよく,ボートが速く動いていました。

戻ってくると、「とても楽しかった。もう1回乗りたい。」など短い時間でしたが,とても貴重な経験となり,いい思い出になったようです。