日誌

子ども達の様子

1学期終業式

 今日,1学期の終業式がありました。新年度が始まり,あっという間だったように感じています。子ども達は,暑さに負けず,元気に校歌を歌っていました。

校長先生は,「夏休みにしかできないことをしましょう。」,「自分で決めたことを続けましょう。」と子どもたちにお話してくださいました。

生活のお話では,「しじみひめ」というキーワードをもとに夏休みの過ごし方についてのお話がありました。この「しじみひめ」を意識して,楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

保護者の方や地域の方に協力していただき,大きな事故もなく,1学期を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

元オリンピック選手に学ぼう!

今日,本校で子どもの体力アップのために,「体力向上課題対策プロジェクト」が行われました。元オリンピックの選手だった星稜大学の先生に運動のコツを教えてもらいました。

2限目は3年生が,3限目は5年生が授業を受けました。

元オリンピック選手から教えてもらえることを知り,とてもワクワクしていました。

速く走るコツを知り,意識して練習に励んでいました。

遠くに投げるには,投げるフォームや投げる前の動作が大事であると教えていただきました。
自分のベストのフォームで思いっきり投げよう!

速く走るためには,毎日の学校生活の「姿勢」が関係していることも知り,次の時間から意識していました。
子ども達は,思いっきりあせを流し,とても貴重な時間を過ごしていました。

プロから伝授されて自分の体力をアップしよう!!!意識すれば自分は変われる!!!

鍵盤ハーモニカ講習会 1年生

15日(金)の2限目に、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
プロの講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの正しい扱い方や、タンギングの仕方などを教えていただきました。

とても分かりやすく、楽しみながら学ぶことができました。

ホースの付け方を習いました。左手で持って、鍵盤に差し込む練習です。

うまく差し込むことができました!


「ドードードー」のタンギングの練習もしました。少し難しかったようですが、上手に弾けている子もいました。
2学期から本格的に鍵盤の学習が始まります。楽しみですね♪

白熱!クラス対抗ドッチ大会

今日の昼休みに運動委員会のイベントでクラス対抗ドッチ大会がありました。低学年と中学年が終わり,今日は高学年でした。

ナイスキャッチ!セーフ!などクラスが一致団結して盛り上がっていました。

投げるボールがすごく速く,とても見ごたえがありました。
5年生も6年生も白熱していました。力を合わせ,汗をかくっていいですね。

条南小ライスプロジェクト~7月編~

今日の総合の時間に5年生が学校田へ観察に行きました。
1ヶ月前の稲と比べて,どのような変化があったのかを観察してきました。

ものさしで測ると,約70cmもありました!2倍以上も伸びている~。

友だちと新たな発見や6月と変化したところなどをワークシートに一生懸命に書いていました。

やごの抜け殻を4つも発見した子がいたよ!
いよいよ9月は・・・稲刈り!!!自分達が育てたお米を収穫するぞ!