河井っ子日記

2024年5月の記事一覧

全力疾走!

5・6年生で50m走を走りました。

普段は中庭、河原田小で体育を行い、

グランドは中学生専用になっています。

今回、新体力テストの測定のため貸してもらいました。

全力疾走‼

コロコロガーレ

4年生の図工です。

ビー玉を転がす立体をつくります。

集中して試行錯誤しながらつくります。

これが大事!

河原田小の体育に行った5年生教室です。

しっかりと椅子が机に入れらています。

あたり前のことに見えますが、

全員ができています。これが大事!

着席完了!

3年3組が授業開始前に着席完了。

すごいですね とほめると

このポーズです。

かわいい自慢の輪島っ子です。

ふしぎな たまご

2年生の図工で「ふしぎな たまご」をつくりました。

迫力のある、かわいい、いろいろたまごができました。

そしてふしぎなものが生まれましたよ。

自学ノート紹介

5年生がお互いに自学ノートを紹介し合っています。

どんな自学をしているのか参考になりますね。

その後、クルムブックで良かったところを共有します。

能登応援合唱プロジェクト(zoom)

5月23日に4年生全員で参加しました。

合唱を通じて被災地を元気にしようという取り組みです。

ロンドン、メルボルン、ベトナムからも歌が届きました。

輪島6校は「小さな世界」の合唱で参加しました。

1・2年生なかよし会

5月24日の5時間目に行われました。

2年生が1年生となかよくなるために計画・準備してれくました。

とても盛り上がり、なかよくなることができました。

1年生は楽しそうでした。

2年生は凛々しく見えました。

 

カッコイイです

2年生の国語の様子です。

教科書をしっかり持っている姿がカッコイイです。

2年生はいつも全員が授業開始前に着席できるんです!

その姿もカッコイイです。

しっかり観察

5年生理科です。種の発芽の様子の観察中です。

クロムブックで記録しています。

「しっかりと自分の目で観察するよ。」

先生から声掛けがありました。

その通りですね。