河井っ子日記

2015年5月の記事一覧

資源物回収

本日、資源物回収が行われました。
今回も、たくさんの資源が河井小学校に集まりました。



ご協力下さいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

なお、例年は秋にも資源物回収を行っておりましたが、今年度の開催は未定です。

交通安全教室

本日、交通安全教室が行われました。

1・2年生は、徒歩による街頭練習
3・4年生は、自転車によるグラウンド講習・街頭練習
5・6年生は、ビデオによる学習  を行いました。

特に、3年生はいよいよ自転車運転免許がもらえるとあって、とってもヤル気マンマンでした。
 
 
今日の教室でならったとおり、交通ルールを守って日々生活ましょう!

なお、本日子どもたちの持ってきた自転車の安全点検もしていただきましたが、
ベルやライトの不備、防犯登録の未登録など、整備不十分な自転車が多数みられたようです。
お子さんの安全のためにも、十分な点検・整備をよろしくお願いいたします。


本日、お忙しい中ご協力くださいました輪島警察の皆様、交通安全委員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

避難訓練

本日、地震・津波を想定した避難訓練が行われました。

7m級の津波であれば、耐震工事済みである河井小の3階まで避難すれば安全であるとされていることから、今年度も地震後に速やかに3階へと避難する訓練を行いました。

避難指示の放送から3分51秒で、指定の場所へ避難することができました。

 

お家でも、今一度もしもの時の避難先や避難方法について話し合ってみてはいかがでしょうか。

たけのこごはん給食

今日の給食に、たけのこごはんが登場しました。

今年はたけのこが不作であるとのことでしたが、今日は能登産のたけのこが手に入りました。
おともの汁物は、たけのこ、わらび、ふきなどの山菜がたっぷりはいった五月汁です。

山菜がちょっと苦手な子どもも多いのでは・・・と心配していましたが、みんなモリモリ食べていました。


牛乳 たけのこごはん うめおかかあえ 五月汁

猿まわし

1年生が重蔵神社で行われた猿まわしを見に行きました。

かわいい猿のたまきちゃんの芸の数々に、子どもたちは大喜びでした。