門前東小ニュース

カテゴリ:トピックス

児童学校預かりについて

5月11日(月)~29日(金)の期間について,どうしても家で過ごすことができない場合の児童を学校で預かります。依頼される方は,依頼書に記入され,5月8日(金)16時までに学校へ提出下さい。FAX(42-8055)も可です。
この臨時休校の趣旨は,感染予防のため3密を回避すること,及び,校内でのクラスターを防ぐことで,児童の安全を守ることにあります。ご家庭に,児童のお世話ができる方がいる場合,また,児童の年齢等から家で過ごすことができると考えられる場合など,児童をご家庭で過ごさせることが可能であれば,ご協力いただきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
児童学校預かりは,以下のように行います。

1.日 程   5月11日(月)~29日(金)の平日 8:15~15:00
        (児童玄関で健康チェックを行います。8:00までに登校して下さい,)
2.内 容   在宅児童に配布するものと同じ時間割で,同じ内容の自習をします。
        (職員が,児童の安全を見守ります。)
3.昼 食   給食は実施しませんので,弁当を持参してください。
4.健 康   健康チェックカードを忘れずに持ってきて下さい。
        また,発熱や咳など風邪の症状がある場合は,登校しないでください。
5.その他   スクールバスを利用している児童がいる場合,登下校とも運行します。

依頼書は,本日,児童学校預かりで登校した児童には,直接渡しました。それ以外の方は,「臨時休校期間の児童学校預かりについて」をクリックしてダウンロードしていただくか,学校に取りに来て下さい。都合の悪い方は,学校にお電話下さい。8日(金)の家庭訪問の際に担任から受け取ることも可能です。また提出方法ですが,8日(金)の家庭訪問の際に担任にお渡しいただくか,学校へFAXしていただくか,学校にお持ち下さい。よろしくお願いいたします。

0

算数学習支援動画再追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画を再追加しました。3年「時こくと時間のもとめ方①」と,なのはな学級「分数」です。3年の方は①というように,すでに②も収録済です。次回公開します。なのはな学級の方は4年の内容なので,5・6年生もチャレンジしてみて下さい。一度観て分からなくても,繰り返し観たり,途中止めて考えたりして,少しずつ理解していきましょう。先生方の熱意が皆さんに届くことを信じています。保護者の皆様,ご支援をお願いします。なお,ゴールデンウィーク終了後は,算数以外も含め,週10本ペースで新規動画を公開していきます。ご期待下さい。次回の新規動画公開予定は,5月8日(金)の門前東体操です。こちらは,5月2日に公開した「NHK-TVを使って家庭学習」動画のように,ログインしなくても観れるようにします。是非,一緒に体を動かしましょう。

0

臨時休校の延長について

本日,市教委から連絡があり,臨時休校を延長することになったとのことです。期間は,5月7日(木)~31日(日)。授業開始は6月1日(月)からとなります。登校日は設定しません。(家庭訪問の形を継続することになると思います。)家庭で過ごさせることがどうしても難しい児童の学校預かりは継続します。詳細は明日お知らせします。よろしくお願いします。

0

学習支援動画撮影

今日は,4度目の撮影日。この日は6年算数を行いました。本日中にアップできる予定です。左写真は16日(木)の田中先生,中央写真は24日の小路先生,そして右写真が本日の山岸先生です。

  

0

臨時休校について

1.休校期間について
  4月16日(木)~5月6日(水)
2.新型コロナウイルス感染症の予防について
(1)3密をなるべくさける
  ① 換気の悪い“密”閉空間を避ける
  ② 多数が集まる“密”集場所を避ける
  ③ 間近で会話や発声をする“密”接場面を避ける
(2)不要不急の外出はなるべく控える(お買い物についていかない等)
(3)手洗い,うがい,咳エチケットを行う
(4)たくさんの人が触るところを触ったら,アルコール消毒を行う(石けんも可)
3.臨時休校中の生活について
(1)天気のいい日は,交通安全に気をつけて,外(人の多くない場所)で遊びましょう
   なお,児童は,14時になるまで外出してはいけません
   ※児童学校預かりで,学校へ自習しに来る児童においては,この限りではありません
(2)計画的に,与えられた宿題をする
(3)早寝,早起き,健康チェック,朝ご飯の励行
以上,臨時休校の趣旨をご理解いただき,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

0

雪割草

今が見頃ということで,猿山岬へ行ってきました。3年生が苗を移植した場所を含め,全体を見て歩きましたが,見事に美しい雪割草がたくさん群生していました。年配の方々が多く来ていましたが,若い方々や小学生を連れた親子連れも来ていました。4月上旬まで見頃という話ですので,興味がある方は,是非行ってみて下さい。

  

0

春休み中の児童たちへの「役立つ情報」リンク集

 

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト「子どもの学び応援サイト

公的機関等が作成した,自宅等で活用できる教材や動画等のリンクを紹介したサイトを文部科学省ウェブサイト内に開設。学校種ごと,教科ごとに掲載。(文部科学省)

小中学生向けの各種サイトを教科等ごとに整理して紹介「おすすめキッズサイト

小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集です。各教科や総合的な学習の時間で使えるコンテンツを見ることができます。(一般社団法人教科書協会)

デジタルコンテンツでたのしく学ぼう!!

岐阜県まるごと学園」(岐阜県教育委員会)

星博士になろう、アルファベット、20分でできる簡単工作・交通安全クイズなど、いろいろなコンテンツがそろっています。

教材デジタルコンテンツ データベース」(徳島県立総合教育センター)

休校中にぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ

休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ

(科学技術広報研究会≪JACST≫)

子供たちの運動不足に,ご家庭でも可能な運動遊びやスポーツメニュー①

やってみよう運動遊び

(子供の体力向上ホームページ 公益財団法人日本レクリエーション協会)

子供たちの運動不足に,ご家庭でも可能な運動遊びやスポーツメニュー②

Myスポーツメニュー」(スポーツ庁)

子供たちの運動不足に,ご家庭でも可能な運動遊びやスポーツメニュー③

女性スポーツ促進キャンペーンオリジナルダンス「Like a Parade」(スポーツ庁)

※YouTubeへリンク(音声付きの動画が再生されます)チコちゃんと踊りましょう。

0

市スポーツ賞表彰式

輪島市スポーツ賞表彰式が市文化会館で行われ,本校児童も表彰されました。彼らは全員,今年度の県陸上で顕著な成績を残した児童たちです。おめでとう。(表彰式には女子の3名が出席しました。)

  

0

輪島塗図画コンクール表彰式

輪島塗会館にて表彰式が行われ,本校から4年生3名が表彰されました。このコンクールでは,表彰対象である賞4種のうち,個人賞で市長賞,市教育長賞,輪島漆芸美術館館長賞を受賞。団体賞も市長賞を受賞しました。児童たちの努力が認められて,本当に嬉しかったです。(中央写真は20日の北國新聞に,右写真は25日の北陸中日新聞に掲載されていたものです。)

  

0

読み聞かせ

本年度最後の読み聞かせがありました。毎月のように来て下さった「おはなしの森」の皆さんに,それぞれの教室で,児童からの感謝の手紙が贈られました。なお,この日,6年生に読み聞かせを行う予定だった和田さんが急な都合でお休みなさいました。代わりに3日後に特別に6年生へ読み聞かせてくださるとのことです。6年生の皆さん,あとしばらく待って下さい。



左写真は,1年生に読み聞かせてくださっている経塚さん。中央写真は,2年生に読み聞かせてくださっている國守さん,右写真は,3年生に読み聞かせてくださっている山下さんです。



左写真は,4年生に読み聞かせてくださっている宮本さん,中央写真は,5年生に読み聞かせてくださっている井上さん。右写真は,和田さん(当日は都合が合わず,21日に来てくださいました)が6年生に読み聞かせてくださった後,児童から感謝の手紙集を受け取った場面です。(他の5名の方々も,それぞれの学年で受け取りました。)来年度もよろしくお願いいたします。
0

トンボのコサージュ届く

今年も,金沢の中山明美さんから,卒業生に卒業記念のトンボが届けられました。もちろんワイヤーアートで作られたコサージュです。在校生の分も,「花は咲く 夢は叶う!」という手書きのメッセージカード入りで,全員分ありました。中山さん,本当にありがとうございました。卒業生へのメッセージは,当日の楽しみのために,ここでは伏せておきます。

0

読み聞かせ

この日は,月に一度の「読み聞かせ」の日でした。いつものボランティアさん(「お話の森」さん)にお願いしたのですが,都合のつかない方もおいでになり,私と田中先生も出番となりました。
1年は國守さん。「ふとんがふっとんだ」と「となりのせきのますだくん」を読んでくださいました。物語に感情移入し,自分の思いが声に出てしまう子が何人かいたそうです。
2年は田中先生。「なんでもモッテルさん」を読んでくれました。児童たちは,物語の内容をしっかりと理解した上で,お金では買えない大切なものについて考えることができました。
3年は宮本さん。「じゅうにしものがたり」を読んでくださいました。十二支のことを知っている児童がいて,それらを順番に,元気に言ってくれたそうです。



4年は井上さん。「はなちゃんのみそ汁」を読んでくださいました。5年生になれば家庭科が始まります。おいしいみそ汁を作ってほしいですね。そんな思いでこの本を選んでくださったそうです。
5年は和田さん。「どんぐり(こねずみしゅん)」と「なんみんってよばないで」,「ライフタイム いきものたちの一生と数学」を読んでくださいました。子年生まれの児童が多いので「こねずみの詩」を,社会問題になっている難民について関心をもってもらおうと「難民の本」を選んでくださったそうです。「ライフタイム」では,児童たち,とっても驚いていたようです。どんな本だったのでしょうか。
6年は校長が行いました。「その手に1本の苗木を」(作物の生産のため木を切りすぎた故郷の山々を,再び緑豊かにするために立ち上がった少女の話)を読みました。イラストの情報量が多く,しっかり全て見てほしかったので,テレビ画面に大きく映して見せながら読みました。いい話で,しかも実話(主人公も実在の人物)ということもあってか,児童たち,しっかり集中して聴き入ってくれました。

0

ケーブルテレビ出演

「校内相撲大会」と「新米を食べる会」の様子が,12月中旬から「輪島まるごと情報局」に出ていました。放送中にお知らせしたかったのですが,すでに現在は,放送内容が新しいものに変わっています。すぐにお知らせできず,申し訳ありませんでした。(稲刈り回は2ヶ月ほど放送されていましたが,相撲回は1ヶ月ほどだったようです。)キャプチャ画像を掲載しますので,まだ観ていなかったという方は,ご覧下さい。







0

六田先生の日

お向かいの県立七尾特別支援学校輪島分校の六田裕美子先生が,特別支援教育地域サポート教員として,3学期の間,毎週金曜日に本校に来てくれることになりました。早速この日は,いろいろな学級で,授業担当の先生と一緒に,児童たちを指導してくれました。特に,6限目のクラブでは,編み物が得意ということで,クラフトクラブの児童たちにいろいろ教えてくれました。これから金曜日が楽しみですね。

0

門前地区小中学生席書大会

門前書道愛好会の主催による大会(18名参加)に,本校児童7名が参加。立派な作品を書き上げました。作品は13日まで門前会館に展示されているそうなので,是非ご覧になって下さい。(左写真は,北國新聞朝刊に掲載されたものです。)
市長賞  4年 明後 心華
市議会議長賞  6年 明後 心咲
銀 賞  3年 松本 弥大  5年 中田 皓揮,横道 裕紀
銅 賞  5年 山  茉那  6年 畑山真奈花 
0

門松づくり

門前公民館の行事で,門松づくりが行われ,本校児童も8名参加。立派な門松が完成しました。本校玄関にも一門飾られています。お世話下さった公民館の皆さん,ありがとうございました。それでは地域・保護者の皆様,良いお年を。

0

クラブ

クラフトクラブは,毛糸での手芸でした。カルチャークラブは,二人対戦百人一首。最初に並べる枚数を絞り,相手を変えて何回も行いました。覚えているカードの多い方が勝つため,全戦全勝の児童もいれば,全戦全敗の児童も。悲喜こもごもな時間でした。1月には校内百人一首大会もあります。まだ得意札が多くない児童の皆さんは,冬休みにたくさん覚えておいてくださいね。

0

県P連地区別発表会兼市PTA研究大会・市学校力&親力セミナー

本校PTAの小口陽子さん(ともう一方)が司会を務める中,この時期恒例の親力セミナー(正式名称は,石川県PTA連合会地区別研究指定発表会兼輪島市PTA研究大会・輪島市学校力&親力向上セミナー)が行われました。この会で,本校PTAの野中淳也さんがPTA功労者表彰を受け(中央写真)ました。また,市教委から,学力テストの結果等も公表(右写真)されました。参加下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

PTAバザー

保護者・地域の方々のご支援のおかげで,盛況のうちにバザーを終了することができました。売り上げにご協力下さった皆様,ありがとうございました。今回の売上金は,100,060円でした。来年度,このうちの一部を児童の教育のために活用させていただく予定です。大切な品を提供して下さった皆様,各公民館の皆様,中心になってお世話下さった事業委員会の皆様,そしてご協力下さった全ての保護者の皆様,誠にありがとうございました。

0

いしかわっ子駅伝交流大会

西部緑地公園陸上競技場にて,県駅伝が行われ,本校も出場しました。本校の選手たちは,これまで1ヶ月間練習を重ねてきました。その成果を発揮し,全員無事走りきりました。一人1.5kmと,駅伝としては比較的短距離なのですが,その分集団のペースが速く,第1区のスタートは,さながら100m走のスタートのようでした。
中央写真は女子の部のスタート,右写真は男子の部のスタート(写真は北國新聞朝刊より)です。



女子の部 69位 33分21秒
 第1区 國守伶美香(5年)6分43秒  第2区 升本 空美(6年)6分34秒
 第3区 濵崎 咲桜(6年)6分56秒  第4区 明後 心咲(6年)6分47秒
 第5区 的場 美琉(6年)6分21秒  記録会 細川  暖(5年)7分16秒



男子の部 53位 29分48秒
 第1区 細川  千(6年)5分37秒  第2区 林  一葉(6年)6分01秒
 第3区 袖浦 龍也(6年)6分09秒  第4区 高橋  陸(6年)6分21秒
 第5区 中田 皓揮(5年)5分40秒  記録会 山  僚毅(5年)5分47秒



男女それぞれ5名1チームで走る他,リザーブの選手による記録会もあり,本校は男女各1名が走りました。6年中心のチームではありましたが,中田君が第5区で30位,山君が記録会で113人中20位となるなど,5年も大活躍。来年への期待も繋ぐことができました。選手の皆さん,ご苦労様でした。よく頑張りましたね。保護者の皆様,ありがとうございました。

0

輪島市民文化祭「あいの風」

書写,切り絵,工作,手芸。児童たちのたくさんの作品が展示された輪島市民文化祭。地域の方々が次々に訪れていました。会場には,地域の方々の作品も体育館狭しと並べられ,門前の芸術パワーの凄まじさを感じました。

0

ケーブルテレビ出演のお知らせ

先日の5年生稲刈りの様子が,現在放送中の「わじままるごと情報局」に出ています。是非ご覧下さい。毎日4回放送されています。いつまで放送されるのかは分かりません。



ちなみに,稲刈りの回が終了しましたら,次回は「相撲大会」と「新米を食べる会」の様子が放送される予定です。こちらも是非ご覧下さい。
0

一輪車の季節

秋らしい日々がやっと訪れました。児童たちは,一輪車に夢中です。一輪車は,低学年のうちに頑張れば,比較的多くの児童が上手に乗れるようになります。しかし,だんだん体が大きくなるにつれて,上手になるのが難しくなってきます。(大人になってからはじめると,さらに難易度が上がります。)1・2年生には,できるだけ早く上手になってもらいたいです。この日,2年生は,体育の授業の一部を使って練習していました。また,長休みでは,1~4年生が競って練習していました。みんな,めきめきと上手になってきました。

0

輪島市学童野球新人大会

4チームで争われた新人戦。1回戦では鳳至クラブに,決勝では輪島クラブに勝ち,見事に優勝しました。県大会は11月2日(土)。久しぶりの県大会出場が新チーム最初の大会とは,幸先良いスタートですね。児童・保護者の皆さん,おめでとうございます。(写真は,北陸中日新聞に載ったものです。)
0

児童生徒きりえ作品展

10月8日(火)~20日(日)までの毎日,9時~17時まで,文化会館2階展示室にて,切り絵の作品展が開催されています。本校は,全児童が作品を出し,全て展示されています。あと3日となりました。まだの方は,是非足をお運びいただき,ご覧になって下さい。



ちなみに,この作品展は,県内のみならず全国から応募があり,たいへん素晴らしい作品が多く展示されています。本校児童は,優秀賞2名,佳作2名,入賞8名でした。皆さん,おめでとう。(ここでは,一部児童の作品が掲載できませんでした。申し訳ありません。)

0

テレビ放送のお知らせ

これまでもアナウンスしてきましたが,最後にもう一度お知らせします。7日(月)の18時14分~19時の間に,石川テレビのローカルニュースの中で,およそ5分間,「私たちの宝物」という題で,本校が映ります。こんな長時間テレビに映る機会はなかなかありません。稲刈り,校歌合唱,相撲大会,新米を食べる会。これら4行事を合わせて編集したものになります。是非ご覧・ご予約下さい。なお,様々な事情により,放送が延期・中止になることもあります。ご了承下さい。

0

26日~27日のトピックス

先日,学校に新しいパソコンが入りました。一番児童数の多い学級に合わせて設置されるので,17台です。26日は5年生が,28日の「新米を食べる会」のプレゼンテーションを作っていました。
27日の午後,石川テレビが「校歌」の収録に来ました。先日の「稲刈り・ハザ干し」,明日の「相撲大会」と「新米を食べる会」とを合わせ,5分間の番組として学校紹介を行うそうです。放送は10月7日の18時台のニュースの中で行われる予定です。是非ご覧下さい。
27日,机等を運んでくれた5・6年生たちが帰った後,たくさんの保護者の方々と職員で,相撲大会の準備を行いました。大型テントの設置は予想以上に大変でした。保護者の皆さんがいなかったら,設置は不可能でした。保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

0

相撲場専用テント試し張り

去年,体育館倉庫に長い間眠っていた相撲場テントを発見。今年度の相撲大会で使いたいと考えていました。そして相撲場もリニューアル。いいタイミングとなりました。この日は実際に使えるのか,何が必要なのか等を事前に知っておくため,テントを試し張りしました。その結果,追加の部品(Sフック)がたくさん必要だと分かりましたが,無事試し張りは成功。本番が楽しみになりました。皆さんもご期待下さい。

0

本日のトピックス

昨日から挨拶運動を行っています。今日は図書委員会の番。みんなきれいに一列に並んで,登校してくる友だちに元気な挨拶をしていました。
相撲練習は2日目。今日も安田さんが中心となって指導して下さいました。ありがとうございました。
先週から今週にかけて,門前・浦上・本郷公民館の方々が,「櫛比の森」の除草を行って下さいました。おかげですっきり。児童たちも休み時間に楽しく過ごしています。今日の昼休みには,1年生たちが右写真の場所で,蝉の抜け殻をたくさん見つけました。3公民館の皆様,ありがとうございました。

0

相撲練習開始

新しくなった相撲場で練習が始まりました。この日お世話下さったのは安田さん。練習は2~4限まででしたが,準備(左写真)もあり,午前中ずっと土俵でお世話下さいました。ありがとうございました。次回以降も,よろしくお願いします。

0

夏休み作品展

2日(月)から6日(金)まで,作品展を行いました。平日の日中ということで多くの方々においでいただける状況ではありませんでしたが,作品は力作のオンパレードでした。

0

校舎工事と相撲場その6,除草剤散布

校舎の軒(のき)裏補修のため,8月5日から工事に入っています。9月下旬までかかるとのこと。児童が登校してからは,十分安全に気を付けないと。(近づけません。)
9日,相撲場の補修が終わりました。相撲大会が楽しみです。
25日,運動場に10倍に薄めた除草剤を散布しました。保護者の皆様にメールでお知らせしましたが,念のため3日間は児童を運動場に入らせないようにお願いしたところです。

0

お小夜まつり

昨年は,参加希望者が6名だったので,保護者とともに会場に来ている児童たちに声をかけ,何とか4名確保。10名で能登麦屋節を唄いました。児童たちが歌詞を覚えていない状況だったため,半数の児童が歌詞カードを持って唄っていました。本番まで,何番の歌詞まで唄うのかすら分かっていませんでした。しかし今年は違います。1番と3番を唄うと決めてあり,児童たちも歌詞を覚えています。人数も,22名も確保。唄に13名,手踊りに9名と分け,万全の態勢でした。(直前に一人高熱で出られなくなりましたが。)



17時20分集合。七浦公民館運動場で練習した後,公民館体育館に入り,本番です。児童たちが1番を唄いはじめ,途中から手踊りの児童たちが左右から入ってきました。3番の唄では,踊りと唄が合わさって,(写真では写ってはいませんが)体育館一杯の観客たちも大喜びでした。終了後,児童たちは公民館からもらった食券で,おいしいものを色々買って,味わいました。ちなみに,屋台はたくさん出ていたのですが,児童の出番が終わった頃には,かなり売り切れてしまっていました。運営の方々の想定を上回る観客数だったのではないでしょうか?



児童たちの出番の後,八幡子ども太鼓(左写真)があり,本校児童9名が参加,次の高洲太鼓(中央写真)でも,本校児童4名が参加しました。お世話下さった保護者,七浦公民館の皆様,ありがとうございました。
0

輪島の未来を考える子ども議会

今年の本校代表は,6年生のMさん。学級で代表を決める際も,意欲的に立候補していました。彼女の市長さんへの提案(議会なので,「質問か提案」となります。)は,彼女の思いのこもった素晴らしいものでした。この日は,輪島ケーブルテレビが生中継していましたが,彼女は臆すること亡く堂々と提案してくれました。左写真は,「議会運営委員議事等案内」の仕事を行っている様子。中央写真は,市長さんに提案している様子です。以下に,その内容を掲載します。是非読んで下さい。



「みんなが安心して暮らせる輪島市に」  
  門前東小学校 M
 先日の大雨では、市内の多くの地区で避難勧告が発令されました。門前町でも、門前地区、浦上地区、そして私の家がある本郷地区も勧告が発令されました。本郷地区を流れる八ヶ川がはんらん危険水位を超えたそうで、もう少しで大切な田や畑、そして家が冠水するところでした。幸いこの時は大きな被害が出ることはなく、勧告は解除されました。
 私の家は、周囲に一軒も家がなく、大きな通りからもかなり離れている所に建っているため、不便なことがいろいろあります。防災無線が聞こえないこともその一つで、先日の大雨の際も、防災無線が一度も聞こえませんでした。それでも、テレビニュースで、本郷地区に避難勧告が発令されていることを知ることができました。避難所に指定された本郷公民館では、実際に避難された方もおいでたそうです。
 輪島市の防災無線は、市内のほとんどの家で聞くことができているそうです。でも、聞くことができないでいる家は、おそらく私の家だけではないはずです。私は、そんな家がどこにあるか調べて、聞くことができるようにしてほしいと思います。防災無線を流すスピーカーを増やすとか、有線の受信機を設置するなど、方法はあるのではないでしょうか。
 12年前の能登半島地震の時、私のお母さんのお腹の中には、私がいました。お母さんは、家族や地域の人たちに助けられ、無事避難することができたそうです。私が今ここにこうして元気に立っていられるのも、たくさんの人たちのおかげです。
 災害は、いつ、どこで、どんな形で起こるか誰にも分かりません。私は、その時が来たら、少しでも早くそれを知り、正しい行動をとりたいです。
 市長さん、みんなが安心して暮らせる輪島市にしてください。よろしくお願いします。
0

土俵補修その5

側壁は,セメント等を配合したスペシャルな土(配合内容は企業秘密)をたっぷりと塗りました。これで丈夫で美しい側壁になりました。柱の根元も,状態が良くない部分を全てスペシャルな土で覆い,安心できる状況に。さすがプロですね。

0

プログラミング研修

2学期からいよいよ本格化する本校のプログラミング学習を前に,先生方で研修会を行いました。ゲームを通してプログラミングの基礎を学ぶ学習,関数を使って計算問題(プリント)を簡単に作る方法,そして,差し込み文書を使って行事の賞状を簡単に作る方法。講師は田中先生。児童の皆さん,2学期を楽しみにしていて下さい。

0

土俵補修その4

土俵の様子です。側壁は,作業が半分進んだところです。土俵は,美しくクリーニングされた俵が埋められ,完成間近です。ただ,今回の土俵補修の範囲外なのですが,柱の根元の状態が良くないですね。作業してくださっている方によれば,シロアリがかなりいたので除去したそうです。こちらも補修できたらいいのですが。ちなみに,この作業をしてくださっている方々は,県卯辰山相撲場や津幡町常設相撲場の土俵にも携わっている方々だそうで,プロ中のプロです。

0

3階教室床汚れ落とし

7月10日,5年教室の床汚れ落としを,翌11日,ワックスがけを行いました。そして29日,残りの3教室の汚れ落としを,翌30日,ワックスがけを行いました。教室の床は何年も前からたいへん黒くなっていたのですが,どうしても落とすことができずにいました。今回,もともと塗ってある床の塗料が落ちることを覚悟し,機械で汚れ落としを試みました。結果,ある程度は汚れが落ち,ある態度は塗料も落ちました。バランスを考えて行ったのですが,やらないよりはやって良かったと思います。2学期は,児童たちに,気持ちよく授業を受けてもらいたいです。ちなみに,教室によって汚れ具合は違い,これら写真は,全て同一教室で撮影したという訳ではありません。(1階教室は,もともと黒くなっていません。ただし,塗料はほとんど落ちています。)

0

避難袋(垂直式)点検

業者の方々が,年に一度の避難袋点検を行ってくださいましたが,この日は例年と違って,実際に先生方2名が勇気を振り絞り,この袋を使った避難を体験してくれました。実際に見ていると,思っていたよりはゆっくりとした速さで降下していきました。中が,らせん状のスロープになっているためですが,これなら,実際に使うシチュエーションになっても,そんなに怖くはなさそうです。最近,悲しい事件があったばかりですが,この袋を使うようなことが起こらないことを祈っています。

0

7月25日のトピックス

土俵補修の際,側面を削ったら,薄い粘土層の下に土の層がありました。土俵は全て粘土で作られているのだと思っていましたが,そうではなかったのですね。業者の方が,どのように作業をしようか考案中でした。
水泳練習3日目の今日は,昨日梅雨が明けたおかげで素晴らしい天気。高学年の児童も,とても嬉しそうでした。
補修学習も3日目。1年生は切り絵に取り組んでいましたが,もうかなり進んでいました。みんな真剣です。

0

水泳強化練習

本日から始まった練習には,希望者25名(うち2名欠席)が参加していました。輪島チビッコオリンピックに出場した児童13名と,それ以外の児童12名です。チビオリでは,ミニバスを習っている児童たちが,クラブの大会日程との関係で参加できなかったのですが,今回は参加できるので大きいです。(逆に,その理由で今回は参加できないという児童もいるのですが。)練習は,現在学年別に行われている(本日は休みですが)水泳教室とは違い,市水泳記録会を目指しているということで,内容も時間もハードです。初日の今日,児童はこぞってバテバテでした。これからですね。指導者リーダーは田中先生(中央写真)です。よろしくお願いします。

0

本日の相撲場改修工事

昨日までで表面を削り終え,本日は,整地していました。削って出た土の一部は,運動場の鉄棒周りと運動場の車両入り口に移してもらいました。鉄棒を安全に使うためと,入り口の一部が凸凹だったためです。(鉄棒周りは,職員で整地します。)

0

7月22日~23日のトピックス

22日17:30から,PTA校庭除草を行いました。お忙しい中参加してくださった皆様,ありがとうございました。ちなみに,左写真は,校庭除草が始まる前に刈りやすい場所を刈っておこうと,16時ごろから作業をしてくださったMさんです。大きな除草機で,かなりの面積を刈っていただいたおかげで,その後のPTAの方々との作業が大いにはかどりました。
22日から,相撲場の大改修が始まりました。中央写真は,23日の様子です。今年の相撲大会が楽しみですね。この様子は,これからも掲載する予定です。
22日から,水泳教室が始まりました。右写真は,23日の1~3年生の様子です。みんな頑張っていました。

0

「お小夜まつり」出演のお願い

七浦公民館から,8月24日(土)17時から七浦公民館グランド特設会場で行われる「お小夜まつり」での,児童の出演について依頼されました。昨年初めて出演した時は,学校で能登麦屋節を習った児童限定でしたが,今年は能登麦屋節(1番と3番)を唄える児童であれば学年を問いません。出演は,1番目(17時~17時10分)だそうです。全国大会の時のように,生演奏をバックに唄えます。また,参加児童には,お小夜まつりでいろいろ味わえる食券がもらえます。法被も用意してくれるそうです。22日(月),児童に参加申込書を渡しました。(締切は29日です。)学校行事ではありませんので,現地までの送迎を保護者の方々にお願いすることになるのですが,是非ご検討のほど,よろしくお願いいたします。

ちなみに,左写真は,昨年の様子です。10名での参加でした。初めての参加ということや,本校が能登麦屋節を習い始めてまだ2年目で,参加児童が4・5年生だけだったこともあり,少し寂しい人数ではありました。(4年生は,この時期に人前で唄うという計画がなかったため,学校での練習も十分できておらず,歌詞を見ながら唄う児童も多かったです。)今年は,賑やかに,たくさんの児童で,ステージ狭しと唄ってほしいと思います。全国大会での感動を,今度は能登麦屋節発祥の地,七浦の方々に味わって頂きましょう。
0

走出地区夏季例大祭獅子舞

本日,走出地区の2名は,地域行事に参加するため早退しました。そして3限目後の休み時間,本校に凱旋し,獅子舞を踊ってくれました。とっても格好良かったです。これまで毎日2時間練習を続けてきたそうで,完璧でした。彼らはこの後も2日間に渡り,祭りに貢献します。(夜は子供神輿も出るそうで,それには新たに児童21名が参加するそうです。)これも立派な学習です。明日も同じスケジュールで行うそうです。天候が心配ですが,頑張って下さい。

0

門前地区夏祭り櫛比太鼓

本日,門前地区の9名は,地域行事に参加するため早退しました。そして1限目後の休み時間,本校に凱旋し,太鼓をたたいてくれました。6年生のH君が他の児童を引っ張っていました。9名とも,とっても格好良かったです。彼らはこの後も2日間に渡り,祭りに貢献します。これも立派な学習です。明日も同じスケジュールで行うそうです。天候が心配ですが,頑張って下さい。

0

本郷公民館通学合宿

16日(火)~19日(金)まで行われている通学合宿。9名が参加しています。この日は2日目でした。食事の後,思い思いに遊んでいましたが,ある児童は,食器洗いのお手伝いをしていました。



その後,19時30分からテント作りが始まりました。ボランティアでおいでくださった防災士の坂下さんと森本さんに教わりながら,基本自分たちで考えて作り上げました。(残念ながら,最後まで見届けられませんでした。)この日は2名がテントで寝たそうです。お世話下さっている皆様,ありがとうございます。

0

7月4日~10日のトピックス

「歯と口の健康に関する図画」で,本校の4年K君が最優秀賞,3年N君,4年Sさん,5年I君が優秀賞に選ばれ,6月9日,市で表彰式がありましたが,それらの作品が戻ってきたので,それ以外の児童の作品も合わせ,7月4日(木)から児童玄関で展示を始めました。学校に来られる機会がありましたら,是非ご覧ください。(通知表渡しの際でも結構です。)
3年教室の虫かごがだんだん増え,生き物の宝庫となってきました。9日(火)には,大きなノコギリクワガタやカミキリムシが確認できました。まだいろいろいるそうで,すごいです。大切にお世話してください。
1年生の育てているアサガオが花開き始めています。10日(水)の朝は特に素晴らしく,1年生も笑顔でした。

0

石川県小学生陸上競技大会

選手10名の成績は,女子走り高跳び1位,男子80mハードル2位,女子ジャベリックボール投げ2位,女子コンバインドB3位・5位,男子コンバインドA4位,女子80mハードル5位(ここまで入賞),男子コンバインドB9位,女子コンバインドA9位,女子走り幅跳び12位でした。この日行われた種目の中では,今年初めて行われたコンバインド種目が1位になれば全国大会に行ける種目ということで,本当に激戦でした。出場選手数は種目によってバラバラで,公式種目のうち一番多い種目で44人,一番少ない種目で15人でした。本校は,児童たちの素晴らしい活躍が続き,表彰式登壇ラッシュ。児童の送迎および応援,テントの片付け等お手伝いくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

男子コンバインドA 6年H君 4位 1713点(走り高跳び 1位 1m35,80mハードル 7位 15秒92)
1種目の走り高跳び(昨年は1m10だった)で1m35も跳び,2位(1m29)以下を大きく引き離しての1位。かなりはっきりと全国大会が見えてきた瞬間でした。(H君は,どちらかというとハードルの方に自信があったのです。)ところが,80mハードルで,とんでもなく速い選手が一人いて,一気に引き離されてしまいました。走り高跳びのアドバンテージも瞬く間になくなりました。結局,最後につまずいてしまったことで大きく失速したこともあり,3位の選手と1点差(3位の選手は1714点)の4位でした。でも,精鋭がそろった激戦種目でのこの成績はたいへん立派です。おめでとう。短い間ではありましたが,我々全員が,全国大会へ行く夢も見せてもらえました。ありがとう。



女子コンバインドA 6年Mさん 9位 1372点(走り高跳び 9位 1m15,80mハードル 9位 16秒56)
Mさんは,両種目とも自己新記録。素晴らしかったです。惜しくも入賞(8位まで)には届きませんでしたが,納得です。特にハードルは,このところようやく一皮むけてきたところだったので,本番まであと少し時間がほしいところでした。右写真は,サブトラックでの最終練習の様子。



男子コンバインドB 6年H君 9位 1716点(走り幅跳び 7位 3m93,ジャベリック投14位 38m50)
彼は,この一ヶ月でめきめきと力をつけてきており,全員の中で,市予選以降,最も伸びた選手です。惜しくも入賞まであと一歩ではありましたが,よくがんばりました。右写真は,開会式後の様子です。



女子コンバインドB 5年Tさん 3位 1481点(走り幅跳び 8位 3m38,ジャベリック投 3位 34m50)
Tさんは,学童野球でもレギュラー。野球で鍛えた肩の強さで,3位入賞を果たしました。素晴らしい。Tさんは5年生なので,来年も出場できますね。もう一段上の結果(!)を期待しています。



女子コンバインドB 6年Tさん 5位 1469点(走り幅跳び10位 3m19,ジャベリック投 2位 36m55)
Tさんも,学童野球でレギュラー。圧倒的なジャベリック力で,5位をゲットしました。今年の様子を見ると,コンバインドAには,有力陸上クラブの多くが力を入れているように思えました(入賞者に,かっこいいユニフォームの選手が多かった)が,コンバインドBは,体操服(小学校で出てきた選手)の入賞者が多かったようです。やはり,ジャベリックボール投げは,ずっと野球やドッジボールのクラブでがんばってきた選手が有利なのでしょうか?



女子走り高跳び 6年Hさん 1位 1m24,女子走り幅跳び 6年Mさん 12位 3m37
この日のハイライトは,なんといってもHさんの1位でしょう。すごかったです。おめでとう。彼女はもともと走り高跳びが得意だったのですが,今年は最初から調子が上がらず,市予選も含め,ずっと不調でした。ですが,それでも負けずに跳び続け,ついに一気に圧倒的な自己新記録を,なんとこの大舞台で出してしまったのです。素晴らしい。
Mさんは,昨年に引き続いての走り幅跳び出場。本来の得意種目(80mハードル)では出場できず残念ではありましたが,それでもいつも前向きな練習態度でがんばってきました。昨年の記録(3m10)も大きく更新しました。立派でした。



男子80mハードル 6年T君 2位 15秒90
市予選に向けての練習では,得意な走り高跳びと走り幅跳びのみ練習。その種目の代表を目指していました。(昨年も走り幅跳びで出場しました。)しかし,市予選前の不調になり,なんとかぶっつけ本番で出場したハードルで参加できることになりました。市予選でのタイムは18秒2。それからの1ヶ月,少しずつタイムは上がり,調子もつかみだし,ついにこの日のサブトラックでのアップの時に初めて(!)ハードル間を全て3歩で走れたのです。しかも,楽々と!本番も水を得た魚のようにピョンピョンと9台のハードルを3歩で走り抜けました。納得の2位でした。よかったですね。おめでとう。右写真は,サブトラックでの最終練習の様子。



女子80mハードル 6年Mさん 5位 15秒22
本校期待のエースの一人。入賞は当たり前。どこまでいけるかという期待を背負っていました。昨年は16秒76で11位。今年にかけていたのです。結果は5位。素晴らしい。やはり期待通りの成績を残してくれました。しかし本人は不満気。まあ,それでこそエースです。右写真は,サブトラックでの最終練習の様子。



女子ジャベリック投 6年Oさん 2位 41m78
Oさんこそ,昨年も入賞(33m93で7位)した唯一の大エース。今年はできるだけ上を目指してきました。結果は2位。期待以上です。ジャべリックボールがどこまで飛んでいくのかと思いました。すごかったです。おめでとう。右写真は,全ての表彰が終わり,解散する時のものです。大会サイドの問題(プリンターの故障)で,故障後に行われた種目で入賞した3人(女子コンバインドB2人,女子走り高跳び1人)の賞状が手元になく,残念でした。※後日,学校に届きました。



今年の選手10名のうち6年は9名です。そのうち5年だった昨年も出場していたのが6名もいて,うち5名までが今年入賞を果たしました。やはり,大舞台での経験は人を成長させるのですね。逆に今年の5年生は1名。来年は,また1からのスタートとなるのでしょうか?いえ,このスピリッツは,次世代の児童たちにも引き継がれていくことでしょう。そう信じましょう。選手の皆さん,お疲れ様でした。そして感動をありがとう。
0

奥能登学童軟式野球大会

6月22日(土)12時20分,能登町内浦野球場にて,11チームが出場した「奥能登学童軟式野球大会兼能登北ブロック学童軟式野球夏季大会県学童野球選手権大会予選」(大会名が長すぎて,タイトル欄に入りませんでした。)の1回戦が行われました。門前クラブ(門前東小と門前西小児童によるチーム)の相手は穴水クラブ。これまで1勝1敗と五分の相手です。途中まで1点をめぐる大接戦。終盤,なんとか連打が出始め,結果は9対2,5回コールドで勝利できました。ただ,トリプルプレーもやられるなど,穴水クラブも素晴らしいチームでした。試合の流れをつかんだ方が勝つ。そんな試合でした。



翌23日(日)16時,門前野球場にて2回戦(準々決勝)が行われました。相手は同じ輪島の大屋クラブ。強豪です。試合は,昨日以上に,試合の流れがあっちへ行ったりこっちに来たり。応援している側で言えば,勝った気になったり負ける心配をしたりとハラハラし通しでした。結果は13対10で勝利でき,ベスト4入りできました。選手層が厚く,ピッチャーの球もめっぽう速く,大屋クラブも本当に力のあるチームでした。
次回は,県大会(根上大会)出場を賭けた準決勝。やはり相手は同じ輪島の輪島クラブ。今年は2勝0敗(どちらもコールド)と相性はいいのですが,相手も準決勝まで上り詰めたのです。強くなっているはずです。油断せず戦ってほしいです。
選手たちの活躍を写真でお伝えします。中央写真は,1番SOさん(6年)の左中間2塁打。右写真は,6番RO君(4年)の中越え安打です。



左写真は,7番HTさん(5年)の左中間安打(打球,分かりますか?)。中央写真は,8番YTさん(6年)の右飛です。右飛とはいっても,いいあたりでしたよ。惜しかった。応援されていた保護者の皆さん,おめでとうございます。



7月6日(土),能登町内浦野球場にて,準決勝輪島戦がありました。試合は,先行されて苦しい展開。どうにか持ちこたえ,後半に巻き返し始めました。7回も,RO君の左中間2点2塁打など,とても盛り上がったのですが,あと一歩及ばず,県大会出場は叶いませんでした。輪島クラブはとても強くなっていました。さすがです。門前クラブの皆さんも,まだまだ試合はあります。がんばってください。
左写真は,7番HTさん(5年)の左前安打。彼女は,これまでのファーストからサードに守備位置が変更になっていました。難しい打球をさばいたり,ファウルグラウンドへ落ちる小飛球もダイビングキャッチしたりと大活躍。立派にサードをつとめていました。中央写真は,盗塁を試みるT君(6年)。打者が球を打ったので,惜しくも盗塁は成立しませんでした。

0

7月5日のトピックス

この日の朝のスクールバスは,通常より多くの児童を乗せて賑やかに到着しました。七浦・浦上公民館での通学合宿に参加している児童のうち,いつもは保護者の自家用車で通学している児童も乗っているためです。
児童玄関に立っている2本の竹には,児童たちの願いをこめた短冊が結いつけられています。明後日の7日は七夕。晴れたらいいですね。竹を提供してくださったのは,門前公民館の皆様です。いつもありがとうございます。
3限目には,5・6年生の水泳学習がありました。4年間ほとんど泳げずにきたのに,ここにきて突然上手に泳げるようになった児童,まだまだ泳げないけど,バタ足ができるようになった児童。本当に上手な児童が大勢いるなかで,がんばっている児童もいます。全員を応援したいです。

0

6月26日~7月4日のトピックス

6月26日(水)に浦上公民館の方々5名が,7月1日(月)には門前公民館の方々2名が,くしひの森などの除草をしてくださいました。おかげで写真のようにすっきりとしました。このくしひの森は,暑くなってもまだまだ休み時間の児童の憩いの場です。本当にありがとうございました。
7月4日(木)の長休みは,体力アップタイム。この日のメニューはスポチャレ「シャトルボール」。児童たち,新記録目指してがんばっていました。この日は好天ではありましたが,まだ体育館は「暑い」とまではいかず,先日,市からいただいた体育館用大型扇風機は出番とはなりませんでした。
同じく4日の5時間目は,1・2年生の水泳。これまで顔を水につけられなかった1年児童も,この日は思い切ってつけられました。よかったです。

0

公民館通学合宿(門前・七浦・浦上)

児童たちが楽しみにしている公民館通学合宿。門前・七浦公民館では2日~5日,浦上公民館では3日~5日,本郷公民館では16日~19日に行われます。この日は,3公民館の様子を見てきました。それぞれの場所で,たくさんのボランティアの方々が,地域の子どもたちのために協力してくださっていました。誠にありがとうございます。
門前公民館では,3~6年生18名が参加していました。(門前公民館は該当児童数が多いため,3年生以上の参加となっています。)これから健民体育館でトランポリンをしに行くとのことでバスに乗り込むところでした。夕食はカレーライスだったそうですが,猛者たちは,「3杯食べました。」とのこと,トランポリン直前ですが,大丈夫だったのでしょうか?この夜は,普段より寝付く時間が遅かった児童も多かったようです。翌日,ある児童が「昨日の夜は,〇くんと〇くんと〇くんとで,恋バナしてました。」と言っていました。楽しい夜ではあったのでしょう。なお,左写真は,この日の朝の登校の様子,右写真は,カレーライスを作ってくださったボランティアの方々です。



七浦公民館では,1~5年生6名が参加していました。この日の夕食は,地域の方々をお招きして,地元で採れた食材をふんだんに使った,豪華な食事会(左写真の中央は,料理のアップです。)でした。なんと,予定していた方お二人が来れなくなったとのことで,私たちもおよばれしました。本当に美味しかったです。子どもたちはプラネタリウムを楽しんだり,「青い目の人形メリー」さん(右写真のやや右にあります。)を見たり,その物語を紙芝居で楽しんだりしていました。(4日の北國新聞朝刊に,この記事が載っています。)
なお,本校で能登麦屋節を指導してくださっている井上先生に,「今年の『お小夜まつり』でも,児童に唄ってほしい。」と依頼されました。もちろん快諾しました。保護者の皆さん,詳細が分かりましたらご連絡させていただきますので,その際は,ご参加を検討いただきますよう,よろしくお願いいたします。(事前指導はできませんが,能登麦屋節を唄えるのであれば,どの学年の児童でも参加OKにしたいと考えています。)





浦上公民館では,2~6年生7名が参加していました。避難所生活用ダンボール簡易間仕切りで作ったそれぞれの部屋があり,みんな本当に楽しそうでした。シングルルームとツインルームがありました。空室もあったので,一人で寝たい児童や友だちと寝たい児童がいたようです。思い思いにクラフトを作ったり,鬼ごっこをしたり。帰り際に,2年生のG君に手作りのプレゼントをもらいました。私たちが館長さんとお話している間に作ってくれていたようです。心が温かくなりました。

0

県陸上練習

県陸上を4日後に控えたこの日,市代表選手10名が,輪島市マリンタウン競技場にて最終練習を行いました。80mハ-ドル走4名,ジャベリックボール投げ4名,走り幅跳び4名,走り高跳び3名です。コンバインドA,Bは,それぞれ2種目行うので,練習は濃密でした。この日は,これまでの運動場練習での成果が,久しぶりの競技場で測定できたことで,それぞれが自分の成長を実感できました。みんな,本番,がんばってください。(写真がほとんど撮れず,申し訳ありません。)

0

輪島市ケーブルテレビ

本日,輪島市ケーブルテレビで,先日の「能登麦屋節全国大会」の模様がオンエアされました。本校児童の出番は,編集することなく全てを放送してくれました。以下の写真は,放送中のテレビ画面を直接撮ったものです。左写真には,先日の記事で紹介できなかった児童が写っています。右写真には,演奏してくださった方々のうち,太鼓の中田一郎さん,三味線の高﨑京子さんが写っています。ちなみに,開会式で副市長さんが,「門前東小学校の皆さんには,これからも出場し続けてほしい。できれば本戦にも出場してほしい。」というような内容のことをおっしゃっていました。そうなるとよいと思います。
ちなみに,再放送の予定は,現時点では「ない」そうです。



現在,ケーブルテレビで毎日4回放送されている「わじままるごと情報局」で,現在,先日の5年生の田植えの様子と,6年生のスピードウォークの様子が放送されています。いつまで放送されるのか分かりませんので,まだ見ていない方は,是非ご覧ください。





0

輪島チビッコオリンピック

この大会は,始まった頃の名残でこんな名称のまま来ていますが,内容は立派な真剣勝負の「輪島市小学生陸上競技大会兼石川県小学生陸上競技大会予選会」です。(他市町は全てこの形式の名称で大会を行っています。)
さて,今年の大会は,朝方からの雨の中始まりました。予報では昼まで降り続くとなっていたので覚悟はしていました。しかし,風がここまで強いとは!海が目の前で,海風がすさまじかったです。



本校は,男子が,4年3名,6年5名,計8名。女子が,4年6名,5年2名,6年9名,計17名。男女合わせて25名が出場しました。5年男子がいないことが残念ですが,それでも大選手団です。全体では,男子84名,女子62名,計146名という参加者数でした。市内の,児童数が30名を超える小学校は全て参加。加えて,「輪島ジュニア」という,年間を通して練習しているプロのような団体も参加しており,参加したのは,計8団体。勝つにはかなり厳しい大会です。しかし,本校はこれまでお伝えしてきたように,練習を積み重ねてきました。負けるつもりはありません。雨のため開会式をキャンセルした大会は,予定通り9時にスタートしました。





結果,全21種目で,7つの金メダルを獲得し,参加団体中,ダントツの1位でした。見事な戦いぶりでした。2位は4つ,3位は7つ。獲得したメダルは,計18個(リレーは4人とももらえるので,メダルの個数で言うと21個)。



1位がたくさんある中で,それ以上に圧巻だったのは,3位に入った,男女混合4x100mリレーでした。3組中2組目で走ったAチームが,なんとぶっちぎりでゴールしたのです(中央写真)。一瞬,全体でも1位になるんじゃないかと思いました。会場もざわめき,門前東小のすごさをアピールできました。Bチームも6位。複数校のAチームを上回りました。こちらもまた素晴らしい結果でした。天候は少しずつ回復し,後半は晴れ間も広がってきました。



閉会式は,予定通り13時に始まりました。門前東小チームの解散も,予定通り13時20分でした。その後,監督会議が行われ,県大会に出場する輪島市代表選手が決まりました。本校からは,なんと10名もの児童たちが,代表選手に選出されました。県大会の7月7日まで,およそ1ヶ月間。これからさらにがんばっていきましよう。この日は,保護者の方々に本当にお世話になりました。テント設営,片付け等々,大変助かりました。ありがとうございました。今後も,様々な場面でのご支援,よろしくお願いいたします。
0

陸上選手の種目決まる

この日は,輪島チビッコオリンピック申込締切日。いろいろ試してきてようやく種目が固まり,申込を行いました。一部,適性を試したい種目があったので,放課後,一部選手のみで特別練習を行いました。大会までに練習できる日は,あと4日しかありません。がんばりましょう。

0

マリンタウン練習

6月7日(土)の輪島チビッコオリンピック(輪島市小学生陸上競技大会兼石川県小学生陸上競技大会予選会)に向けて,一度大会会場で練習しておきたいということで,運動会の翌日ではありますが,大会会場(輪島市マリンタウン競技場)にて,練習を行いました。
13時,練習開始。選手25名,全員元気に参加してくれました。うち12名は,能登麦屋節全国大会に出場し,その貸し切りバスで来ましたが,残り13名は,保護者の方々の送迎で来てくれました。



保護者の方々は,写真の走り高跳びのマットや80mハードルのハードルなどの準備・片付けのほか,練習そのものにも協力してくださいました。本当にありがとうございました。気温が30度にもなる中,1時間という限られた練習ではありましたが,児童たち,本当にがんばってくれました。
14時,練習終了。この成果が,大会の成績につながりますように。

0

能登麦屋節全国大会

7時30分,輪島市の放送で,町中に,ある案内が流れました。よく聴くと,この日の能登麦屋節全国大会の宣伝でした。「門前東小学校児童による能登麦屋節の唄」という言葉もありました。
会場に行くと,入り口に貼ってあるポスターに,「OPアトラクション 門前東小学校&能登麦屋節保存会」と大きく書かれていました。知らない間に,もう私たちの出場は,この大会の大きな目玉になっていたのでした。



10時30分,学校集合。前日の運動会の疲れもどこへやら。児童23名,全員元気に集まってくれました。
11時,輪島市文化会館到着。この日は,輪島市が全力で私たちをバックアップ。学校からの往復貸し切りバスとお弁当・お茶,法被(借りただけですが)は全て輪島市にお世話いただきました。会場でも常に専属のスタッフがお世話してくださいました。
12時からのリハーサルの後,12時30分開演です。本校児童は,なんとトップバッター。大会の盛り上げに一役買いました。児童たちの唄は,マイクがあったとはいえ,本当に力強く,爽やかな歌声が会場いっぱいに響きました。お客さんもざわめいていました。「門前の子どもたち?」「そうみたいやね」などの話し声が聞こえました。児童たちが唄ったのは,5番まである歌詞のうち,1番と3番。児童たちが選びました。



最後に,能登麦屋節保存会の方々の出番の後,再度ステージに戻り,一緒に挨拶しました。司会の方が,本校の能登麦屋節の練習の経緯を詳しく説明してくださいました。観に来てくださった皆さん,ありがとうございました。



この後,12時50分,児童は二手に分かれました。このまま会場に残って,大会の様子を見学する児童(11名)と,会場近くの競技場へ移動し,陸上練習(13時~14時)を行う児童(12名)です。
14時15分,陸上練習の児童を乗せたバスが,予定通り戻ってきました。
14時20分,再び全員を乗せたバスは,学校へと向かいました。
14時50分,学校帰着・解散。児童の皆さん,ご苦労様でした。
※この出演時の様子は,ビデオカメラで録画しました。後日,本校の児童たち全員に見せたいと思います。
※翌27日,出演した児童の保護者から,「児童の唄の演奏をしてくださっていた方が,『児童たちの唄が本当に素晴らしかった。』と,感激されていた。」とお聞きしました。嬉しかったです。来年もまた出たいですね。
0

能登麦屋節全国大会練習

26日(日)の能登麦屋節全国大会に向け,昼休み,4~6年生の参加児童23名が,20日に引き続いての練習を行いました。この日は,いつもの能登麦屋節保存会の井上会長,門前支所の池腰課長,時峯主事の他,本番で演奏してくださる方々3名(太鼓の中田一郎さん,尺八の川島大和さん,三味線の高﨑京子さん)がおいでになり,児童の唄を盛り上げてくださいました。おかげで児童たちは,限りなく本番に近い練習ができ,自信をもつことができました。おいでくださった皆さん,ありがとうございました。さあ,いよいよ全国大会です。保護者・地域の皆さん,是非観に来てください。

0

能登は門前 寺のまち 出湯まち

「能登は門前 寺のまち 出湯まち」。本校では,毎年運動会で踊っています。この日は,踊り指導者として,昨年同様,星野さん,宮下さん,東野さんがおいでになり,児童に教えてくださいました。1時間という短い時間ではありましたが,児童たち,とっても上手に踊れるようになりました。保護者・地域の皆さん,運動会では一緒に踊りましょう。3名の先生方,ありがとうございました。

0

読み聞かせ

今日は,読み聞かせの日。「おはなしの森」の方々が,それぞれの学年にて,厳選された本を読んでくださいました。今回は,山下さんが1年生,宮本さんが2年生,井上さんが3年生,國守さんが4年生,経塚さんが5年生,和田さんが6年生に読み聞かせてくださいました。ありがとうございました。

0

放課後陸上練習開始

6月7日(土)の輪島チビッコオリンピック(県小学生陸上競技大会予選)を目指し,練習を始めました。今年の参加児童は25名(4年9名,5年2名,6年14名)。大所帯です。この日は田中先生が出張だったので,教頭先生が中心になって指導してくれました。児童の皆さん,これからがんばりましょう。

0

4月16日,18日

4月16日(火),長休みに,1年生8名が次々に職員室へやってきました。先生方に自己紹介をしに来たのです。名刺もいただきました。昼休みには,運動場いっぱいに子どもたちの姿がありました。とてもいい天気で暖かく,皆うれしそう。写真にはありませんが,サッカーをしている児童もたくさんいました。
18日(木),3日連続の快晴の朝,ついにツバメ(右写真)が確認できました。挨拶運動をしていると,何匹ものツバメが飛び交っているのです。雀はもちろんたくさんいますし,ウグイス等の声が聞こえたり,ハクセキレイ等が飛んでいたりと,本校は,鳥好きな方には天国のよう。(数日前は,目の前のキツツキが木をつついていました。)いい季節です。

0

ストップマーク

輪島署と輪島穴水運転管理者協議会が,飛び出し事故防止のため,一時停止を促す「ストップマーク」を,学校敷地入り口と学校玄関前の2カ所に貼り付けてくれました。これからも,交通安全に十分気をつけましょう。

0

空調整備工事

学校の全教室及び音楽室にエアコンが設置されることになり,この日から1階で,2週間(以内)の予定で工事が始まりました。1階の教室の1~3年の児童たちは,2階以上の教室にしばしの移動となりました。昨年の夏は本当に暑かったですが,今年の夏は安心ですね。

0

くしひの森の春

本日は土曜日ですが,6年生のスピードウオークがあるため,全学年授業日(代休は22日)です。いつものように朝の街頭指導を行っていたところ,くしひの森の桜があまりにも美しかったので,思わず写真に納めました。この週末,皆さんはお花見に行かれましたか?

0

4月5日,8日

4月5日(金),入学式の後,入学写真を撮影しました。
8日(月),今年度初めての給食や禅の里タイムがありました。なお,今年度から,授業間の休み時間が全て10分以上になりました。(昨年度までは,5分の休み時間が2回あった。)これで,慌てずに次の授業の準備等ができます。よって,給食開始時間や,禅の里タイム開始時間がそれぞれ5分遅くなり,禅の里タイムを行う時間も5分から2分に,清掃時間も15分から13分に縮小しました。また,6限終了時間も5分遅くなりました。

0

雪割草

11月5日,本校の3年生児童が,雪割草の群生地として知られる猿山岬に行き,雪割草の苗を植えて来ました。そこで,雪割草がほぼ満開を迎えたこの日,その場所へ行ってきました。



猿山岬駐車場には,雪割草・門前そば振興協議会の方々がおいでになりました。猿山雪割草環境保全協力金をお支払いし,遊歩道に入りました。最初に猿山灯台に行き,(日本一の)雪割草群生地に向かうと,雪割草は,本当に広い範囲に群生していました。ただそれをそのまま写真にすると本当に小さくなるので,ここではアップで撮った写真のみ公開します。遊歩道は最近再整備したばかりだそうで,本当に歩きやすかったです。観光においでた方々にも5組ほどお会いしました。まだまだこれからも見ごろの時期は続きますので,天気のいい日に一度訪れてみてはいかがでしょうか。

0

小学校卒業生にコサージュ制作

金沢市の工芸作家である中山明美さんが,卒業生へのプレゼントにと,針金を使って花やトンボを立体的に表現するワイヤーアートのコサージュを制作してくださいました。中山さんは,ボランティア活動の一環で,12年前の能登半島地震で大きな被害を受けた本校と交流を続けてくださっていて,毎年この時期になると,卒業生に,コサージュをプレゼントしてくださっています。2月28日,1月から制作に取り組んでいたワイヤーアートにリボンを飾り付けたコサージュおよそ100個が完成しました。卒業生に向けては,「いつも感謝の気持ちを忘れず」などと書かれた中山さんのメッセージも添えられているそうです。中山さんは,「トンボは前に向かって進む勝ち虫なので,元気に前進してほしいと心を込めて作りました。」と話してくださいました。このコサージュは,3月15日に行われる卒業式で,卒業生が胸に付けさせていただく予定です。楽しみですね。(この写真や記事は,NHK金沢にて放送されたものをもとにしています。)


0

茎ワカメ給食

本日の給食には,輪島の海女が手摘みした茎ワカメ入りのスープが出されました。この茎ワカメは,旬の味を通して地域の食文化を伝える目的で,県漁協輪島支所が3キログラム提供してくれたものです。児童たちは,「カリカリとしているけれど,思ったより軟らかくて食べやすく,おいしい」などと箸を進めていました。この日は,2つの新聞社の取材もあり,翌日の北國新聞と読売新聞朝刊に掲載されました。(右写真は,北國新聞に掲載されたものです。)

0

1月10日~19日

1月10日(木),2年生が百人一首の練習をしていました。しかし,まだまだ上の句を覚えられていない様子でした。(その後,よくがんばって,かなり覚えたとのこと。)23日(水)の百人一首大会までに,できるだけたくさん覚えましょう。
1月16日(水),卒業写真を撮りました。6年生の欠席が続き,3回目でようやく撮影できました。みんなりりしく写っています。保護者の皆様におかれましては,写真のお引き渡しまで,もうしばらくお待ちください。
1月19日(土),今年度9回目の土曜授業があり,3回目となる門前西小との5・6年生合同授業も行われました。3時間目は,門前町郷土史研究会会長の大倉克男先生(道下在住)による授業,「とのさまの門前めぐり」。江戸時代,前田のお殿様が,ただ一度,第14代斉泰(なりやす)公の時に門前にお越しになったとのことで,黒島のお台場(異国船を打ち払う大砲があった。),道下の米蔵(米はお金と同価値だった。),深見の桜滝(男滝,女滝がある。),門前の總持寺(現在の總持寺祖院は,この頃は曹洞宗大本山總持寺といい,下寺が全国で16000寺もあったそうです。)を見学なさったそうです。また,当時,門前で馬が盛んに飼育されていたそうで,それを見物し,気に入った馬を2頭金沢城に運ばせたとか。児童の感想もすばらしく,「斉泰は,先祖が大切にしてきた寺をずっと大切にしていてすごいと思った。また,年寄りなどに声をかけていて優しいと思った。」などがありました。

0

地域の方々と子どもたち

この冬も,地域の方々にお世話になり,子どもたちが素晴らしい体験をしました。
12月26日(水),門前区長さんや門前公民館長さんなどにお世話になり,本校の玄関に立てる門松2本を作りました。本校児童は3名参加しました。(門松は,1月10日まで飾らせていただきました。)
1月8日(火),もんぜん児童館の方々にお世話になり,遊びに来ていた子どもたちが,皆月青年会員の方々扮するアマメハギを体験しました。当日は,保育所を含め50名もの子どもたちが遊びに行っていたようで,ありがたかったです。(ほとんどの児童は,初めての体験だったはずです。)



1月6日(日),門前書道愛好会の方々にお世話になり,席書大会が行われました。本校児童は7名参加し,そのうち5名もが入賞となりました。おめでとう。
1月9日(水),門前公民館の方々にお世話になり,餅つき体験が行われました。本校児童は7名参加しました。つきたての熱々お餅,さぞかしおいしかったことでしょう。
地域の皆さん,今年もよろしくお願いいたします。

0

仕事納め

本日で,今年の業務が終了となりました。門前地区の皆様におかれましては,今年は本当にお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。

0

地球温暖化防止優良活動表彰式

県庁19階展望ロビーにて,県知事さんからエコギフト奨励賞をいただきました。これは,昨夏に,全てのご家庭が,「省エネ・節電アクションプラン」に参加し,その取組について報告していただいたことが認められたためです。本当にありがとうございました。副賞として,タブレットと無線装置をいただきました。3学期以降,活用していきたいと思います。

0

ヤマメの卵育成開始

県総合水産センターからいただいたヤマメの卵を,全校児童一人2粒ずつ育てることになりました。この日の昼休みには,5・2・3年生が,4日間溜めておいた水が入った2Lのペットボトルに卵を入れました。傷つけないように専用のスプーンですくって入れるのですが,それがなかなか難しかったようで,先生に入れてもらっている児童が多かったです。全ての卵が孵ったら,みんなで近くの川に放流する予定です。しっかり育ててくださいね。



他の学年は,明日行う予定です。楽しみですね。

0

11月26・27日

26日(月),2年生が体育で一輪車に挑戦しました。まだ乗れるまでには至っていないけれど,よく休み時間に練習している児童が,やはり上手でした。みんな早く乗れるようになってほしいです。
この日,新品の歩道除雪機が届きました。雪が積もったら活躍してもらいます。
27日(火),長休みの体育館。火・木の体力アップタイムです。この日は8の字。前回見学状態だった1年生も40回台はコンスタントに跳べるようになりました。次回の目標は50回突破ですね。

0

11月20・21日

20日(火),長休みの体育館では,火・木曜長休み恒例の「体力アップタイム」があり,この日は,全校で「8の字」の練習をしました。写真の1年生は,まず跳び方のレクチャーです。上手な児童2名の跳び方を,残りの6名が真剣な眼差しで見つめていました。この日のハイライトは5年生。遂に3分間で300回オーバー(315回)を達成しました。
3時間目,2年生教室では算数を勉強していました。「7のだんにはどんなきまりがあるかな」という,アレイ図を使っての学習でした。2年生の担任の田中先生は,今年初めて正式に先生になったため,毎週研究授業を行い,授業力をつけるためがんばっています。この授業も,その研究授業でした。児童たち,本当に意欲的で,たくさん挙手がありました。
21日(水)3時間目,運動場では,6年生が体育で一輪車に挑戦していました。初めてという児童が多く,かなり四苦八苦していました。これから休み時間に,がんばっている低・中学年の児童たちといっしょに練習するといいですね。上手になると,とっても面白いですよ。(冬になると厳しいので,卒業までに練習できる日は残り少ないのです。)


0

最近のトピックス

13日(火)の朝,1年生が,毎朝児童玄関そばで交通安全街頭指導をしてくださっている谷内門前公民館長さんに,先日の道徳のゲストティーチャーのお礼として,感謝の手紙を届けました。
19日(月)の長休み,図書室では,tupera tupera(ツペラ ツペラ)さんの本が大人気でした。(写真左手前の児童も読んでいます。)先週の全校集会で紹介したためですが,次々に児童が読みに来る状況が嬉しかったです。(貸し出すと,他の児童が読めなくなるので,これらの本だけは,貸し出しをしていません。)
また,運動場へ出てみると,一輪車で遊んでいる児童のうち,今まで少ししか乗れなかった3年女子児童がしっかりと乗れるようになっていて,私に喜びの報告をしてくれました。これもまた嬉しかったです。1・2年生たちも,頑張って練習していました。これからも,どんどん乗れるようになる児童が出てきてほしいです。

0

11月8日(木)

この日は,毎週2回(火・木の長休み)の体力アップタイムの日。この日のメニューは,スポチャレいしかわの「長縄」。全学年が,学年ごとに,新記録目指してがんばっていました。
今週のはじめに,保健室前に,「めざせ!しせいチャンピオン」というコーナー(廊下中央)が設けられ,児童たちが興味深げに説明書きを読んだり,チャレンジしたりしています。おっと,写真の児童は,かなりはみ出ましたね!自分では気付いていない,本当の自分の姿勢。確認し,気をつけて直してくださいね。
5年生の5限目の授業は,学活。食育の学習でした。ゲストティーチャーとして,栄養職員の山下先生と,養護教諭の南先生がおいでになり,児童の目が開く,とても有意義なお話を聞かせてくれました。私も,まさか,ポテトチップスに,あんなに多くの砂糖(糖分)が入っているなんてびっくりでした。皆さんも一度調べてみてはいかがでしょうか。

0

一輪車再流行

先月末に一輪車練習スタンドが設置されて以降,再び一輪車のブームが来ています。今回は,前回とは違い,初めてという児童も多く,さらなる広がりが期待できます。さあ,どんどん練習してください。ちなみにこの日は,1年生の数名が一輪車デビューを果たしました。当然まだまだ先は長いという状況でしたが,ある児童は,「絶対3日で乗れるようになる!」と宣言していました。期待しましょう。

0

心の教育推進大会

県地場産業振興センターにて行われた「心の教育推進大会」に出席。本校を代表し,県教育長から「心の教育推進感謝状」をいただいてきました。この感謝状は,本校の「親子の手紙」の取組がすばらしいということで,いただくことになったものです。これもひとえに保護者の皆様と児童たちの手紙のやりとりが素晴らしかったおかげです。ありがとうございました。ちなみに,贈呈理由は,「学校と家庭が連携・協力して,親子の手紙に取り組み,子供たちの自他の生命を大切にする心や他の人を思いやる心を育むなど,本協議会の心の教育推進事業に貢献されてきた」ということだそうです。

0

いしかわっ子駅伝交流大会

11月3日に「いしかわっ子駅伝」がありました。男女とも100チーム前後が参加しており,会場にいるたくさんの選手を見て,みんな緊張していました。しかし,走り始めるとその様子はなくなりました。一歩一歩練習を思い出し,どの子も自己ベストを目指して,全力を出しました。「気もちよかった」「来年も出たい」という声がたくさん聞かれ,嬉しい気もちでいっぱいになりました。(重政)



女子の部 出場96校中60位 31:55
第1区 Nさん 5:53 区間49位(49位通過) 唯一の6年生,奮走する。
第2区 Mさん 6:30 区間70位(60位通過) 激戦区,5年生何とか踏ん張る。
第3区 Mさん 6:33 区間64位(59位通過) 必死の走りで順位キープ。
第4区 Hさん 6:44 区間68位(60位通過) たすきも気持ちも引き継ぎ,順位キープ。
第5区 Tさん 6:15 区間47位(60位完走) 精鋭揃いのアンカー集団の中,順位を守り切りゴール。



この駅伝は,西部緑地公園陸上競技場周辺特設周回コース(1.5km:1人1周)を,5・6年生5人で継走する大会です。男女それぞれ1チーム5人という大きな人数であるため,児童数が少ない(奥能登の)学校には厳しい大会です。(なかなか速い選手を男女別に5人も揃えられない。)しかし本校は,男女ともよく頑張り,いい順位で完走しました。これも,一生懸命練習してきた積み重ねがあったからです。選手の皆さん,この結果に自信を持って下さいね。ちなみに,奥能登2市2町の13チームの中では,女子は5位,男子は3位でした。



男子の部 出場101校中51位 29:16
第1区 S君 5:32 区間45位(45位通過) 有力チームのロケットスタートに追随。
第2区 N君 5:52 区間68位(58位通過) 激戦区,花の2区で健闘。
第3区 T君 6:03 区間69位(61位通過) ここから5年生。食らいつく。
第4区 H君 6:05 区間68位(61位通過) 激しい争いの中,順位キープ。
第5区 H君 5:44 区間44位(51位完走) 怒濤の10人抜きでゴール。



この大会は,補欠として参加した選手にも,記録会という活躍の場が設けられています。本校の選手も,男女合わせて4人出場しました。せっかく頑張って練習してきたのですから,走らないとね。(男子記録会の写真は撮れていません。申し訳ありません。)
男子記録会  H君   6:12  83位 ・ K君   6:14  88位
女子記録会  Mさん  6:20  52位 ・ Kさん  9:04 133位
14人の選手の皆さん,季節外れの暑い日とはなりましたが,本当にご苦労でした。また,応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

0

指導主事訪問迫る・一輪車練習スタンド設置

29日(月)は,指導主事計画訪問B。
19日(金)は,その際に研究授業を行う頼政先生の授業の進め方について,職員で2回目の検討会を行いましたが,途中から,先生方が全員立ち上がり,アクティブなディスカッションとなりました。みんなが次々に意見を交わし合い,黒板に出て掲示物を動かしたりジェスチャーで説明したりし,どんどん光が見えてきました。このような真の全員参加型の授業検討会は,やろうとしてもなかなかできるものではなく,すばらしい体験でした。これからもこのような全員の意識が高まった校内研修会ができるよう,しっかりがんばりたいです。
25日(木)は,届いたばかりの一輪車練習スタンドを,運動場に設置しました。昼休みだったこともあり,たくさんの児童が興味津々,作業を見ていました。早速明日から使用してもらう予定です。楽しみですね。
同日放課後,指導主事計画訪問Bでの全体会にて行う,学力向上5チームによる報告プレゼンテーションのリハーサルを行いました。本番直前ということもあり,かなり仕上がってきました。本番もうまくいくはずです。

0

合唱の集い4・5年

4・5年生が,「合唱の集い」に参加しました。毎朝,みっちり3曲練習し,この日を迎えました。歌った曲は,全体合唱の「A good day」と「虹」,そして門前東の発表曲である「いつだって」です。本番は緊張しながらも,まるで合唱団のように友達と呼吸を合わせ,きれいな歌声で歌うことができました。伴奏の5年Tさんも練習の成果を発揮して,完璧に弾くことができました。4・5年生30人の力を結集して最高のステージになったと思います。本当に素晴らしかったです。(重政)



門前東の出番は,最後から2番目。まるで,紅白のトリのような,「別格」な発表でした。とにかく素晴らしかった。一人一人の思いが結集した歌声は,会場全体を感動の渦に巻き込みました。(と思いました。)4・5年生の皆さん,感動をありがとう。現在,輪島ケーブルテレビでこの様子が流れているそうなので,放送が終わるまでに,是非ご覧ください。
0

輪島の海の幸使った給食を児童に

本日は,輪島港に水揚げされたサザエやフグなど特産の海の幸を食材にした給食でした。メニューは,「サザエごはん」と「フグのフライ」それに「モズクのみそ汁」などです。本校では,食育の一環として地元でとれた海の幸を食材にした給食をこれまでも行っていて,今年度4回目です。子どもたちが配膳を終えると,栄養職員の山下先生が,「サザエとモズクは伝統の海女の素もぐり漁で捕れたこと」や「輪島市はフグの水揚げが国内有数であること」などを説明してくれました。



「いただきます」と言ってから,子どもたちは黙々と箸を進め,地元特産の海の幸を生かした給食を味わいました。
6年生のNさんは,「どれもおいしかったです。特に『サザエごはん』は、給食でもめったに出ないし家でも食べたことがないので,うれしかったです」と話していました。(写真は,NHK金沢で放送されたものです。)

0

6年生緑の少年団輪島・穴水ブロック交流会

生憎の天候でしたが,門前東小,三井小,鵠巣小の児童とその保護者が参加し,大沢町の山林で広葉樹(コナラ)植栽事業を行いました。後半,児童たちは,木工作(リュールシロフォン)を作り,木の音色を楽しみました。(相神)



6年生の,緑の少年団2回目の活動でした。植栽後,各校の代表1名ずつで,木柱碑を立てました。この日は,輪島市長さん(左写真・中央写真)もずっと雨の中,一緒に活動してくださいました。
0

輪島市長旗争奪学童野球新人大会

輪島市町野野球場にて,6年生が引退してから初めての公式戦がありました。現在の門前クラブは,5年生主体の新チーム13名中,10名が門前東小の選手です。相手は大屋少年野球クラブでした。残念ながら勝つことはできませんでしたが,終盤まで1点を争う白熱したゲームでした。次の大会こそ,1勝,そして優勝といきましょう。(右写真は,本校の5年T君がヒットを打った瞬間です。打球は,写真上部に写っています。)

0

10月前半のトピックス

2日(火),倉田先生による4年理科の模擬授業(先生方が児童役)を行いました。9月から10月は,本校の研究授業が集中している月で,指導案検討会,模擬授業,研究授業が目白押しです。これも,児童の学力向上のためです。がんばります。
9日(火),長休みの運動場。この日は週2回の校内マラソン大会の練習日。児童たち,しっかり走っています。本番は22日(月)です。当日は,沿道での応援,よろしくお願いします。
10日(水),お待たせしている「今日の給食」ページ復活に向け,準備を始めました。再開まであと少しです。



11日(木),5年生の稲刈りでお世話になっている「たかねをクラブ」の中橋さんが,11月2日(金)の道徳授業参観のゲストティーチャーを引き受けてくださいました。この日の授業参観(5限)は,全学年道徳です。そして,全学年,地域の方をゲストティーチャーにお招きします。さあ,中橋さんは,何年生の教室に来てくださるのでしょうか?
12日(金)6限目はクラブ活動。本校のクラブは3つ(茶道,家庭,グリーンスポーツ)あり,どのクラブも児童数がほぼ同じです(全員第1希望)。この日のグリーンスポーツクラブは,運動場でした。よく見ると,トラックに児童が走った跡がくっきりと残っています。駅伝練習と校内マラソン大会練習のため,できた跡です。みんながんばっているのです。
茶道クラブは,担当の田下先生のお作りになったおいしいお茶請け(大学芋とクッキー)をいただいた後,お茶をいただきました。私はおいしかったのですが,児童にはさすがに苦いだろうと思いきや,皆,「おいしい。」とのこと。すばらしい。

0

くろしま交流まつり

黒島公民館にて行われた「くろしま交流まつり」に,もんぜん児童館にて練習を重ねているダンスクラブが出演しました。台風25号が直前にまで迫り,10月の輪島市としては観測史上最高気温を記録するという暑い日,その暑さを吹き飛ばす爽快なダンス5曲を踊ってくれました。最後の曲は,初めてのお披露目(児童情報)だそうですが,失敗を恐れることなく堂々と踊りきりました。暑さの中多くの人たちが,テントの中から応援してくれていました。焼き鳥や焼きそばなどたくさんのお店も出店されており(メギスなどの振る舞い鍋も。),たいへん賑やかでした。児童の皆さん,ご苦労様でした。


0

参道清掃,新支援員,土俵閉鎖

9月27日(木),總持寺前の参道清掃があり,多くのボランティア(本校職員含む)が参加しました。本校校門前の広場もきれいになりました。参加された皆さん,ご苦労様でした。
10月2日(火)から,本校に特別支援教育支援員の浦本那実さんが来てくださることになり,この日のランチタイムで紹介しました。児童たち,とっても嬉しそうでした。浦本先生,これからよろしくお願いします。
10月5日(金),相撲場を清掃し,ブルーシートで覆い,台風等でそれが飛ばないようにおもりを乗せておきました。来年も,児童の活躍する姿を楽しみにしています。

0

くしひの森の秋

秋の昆虫の季節です。今,くしひの森では,栗や木の実が落ちていたり,カマキリやバッタ,コオロギなどがいっぱいいて,休み時間は,子どもたちの歓声で賑わっています。すばらしい環境です。2年生は,教室でカマキリ(中央写真)を飼っています。餌としてバッタやコオロギを捕まえて,カマキリのカゴに入れていました。卵を産むまで育てられるといいですね。

0

県駅伝予選会,田んぼ

9月26日に,11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の選手選考会を行いました。男女とも駅伝選手5名ずつ,記録会選手2名ずつと決められています。選手申請締め切りが迫ったため,選考会を行った次第です。児童たちは,これまでの放課後練習の成果を発揮し,よく走りきりました。
久しぶりに気持ちよく晴れた本日,運動場で児童たちが遊んでいました。何やら地面に線を引いて遊んでいます。聞いてみると,「田んぼ」という遊びなのだそうです。そういえば,引かれた線が,漢字の「田」でした。楽しそうだったので,私もいっしょに混ぜてもらいました。

0

先生交代,一輪車ハンガー

9月7日から,石坂先生(写真は,9月5日の5年生家庭科授業の様子)が,赤ちゃんを産むためのお休みに入り,9月13日から,稲垣先生(写真は,9月14日の昼休みの,くしひの森における,子どもたちとのかくれんぼの様子)がおいでになりました。石坂先生,お体を大切にされ,元気な赤ちゃんを産んでください。稲垣先生,これからよろしくお願いします。ちなみに,稲垣先生は,一昨年度,昨年度と,2年間本校にて勤務されていたので,児童たち,大喜びでした。
これまで,25台ある一輪車に対して10台分しかハンガーがなかったので,後片付けがきれいにできずにいましたが,ようやく15台収納できる新しいハンガー(写真後方)を購入でき,9月12日,到着。早速組み立てました。これですっきり。児童のみなさん,長い間お待たせしました。

0

大雨,鹿,挨拶運動

今年の夏は,本当にどうにかしています。酷暑が過ぎたら,今度は台風と大雨。9月10日(月)も大雨のため,校区の一部地区が避難勧告地区となり,大変でした。学校近くの川(左写真)も,増水していました。翌11日(火),通勤途中,本郷地区の道路脇に,大きな雄鹿が立っていました。この辺りに鹿がいるという話は聞いていなかったので驚きました。この日の朝から金曜日まで,児童委員会による挨拶運動が始まりました。この日の担当は,保健・給食委員会。児童たち,しっかり元気に挨拶できていました。

0

台風一過

台風21号は,日本全国に大きな被害を及ぼしました。しかし,直撃した輪島市では,比較的被害は大きくはなかったようです。門前地区も,今のところ大きな被害は聞こえてきていません。本当に良かったです。くしひの森も大丈夫。グリーンカーテンからも,一本のヘチマも落ちていませんでした。唯一の被害(?)は,校舎正面の時計が落ちていたこと位。ただ,全く何の問題もなく,元の場所に戻し,事なきを得ました。

0

台風21号,その他

この日は,毎週行われる田中先生の初任研研究授業がありました。2年生,本当に成長してきました。また,この日は,石坂先生の初授業(中央写真)。1年生たちは目をキラキラさせていました。
台風21号のため,児童は全員早めに帰宅しました。今回の台風は,輪島直撃ということもありますが,本当に風が強く,一番風が強かった夕方から夜にかけて,学校の警報器が3度も鳴りました。(強風で鳴るようになっている。)皆さんのお家では大丈夫でしたか?

0

久し振りの学校

みんなと会える。みんなと遊べる。確かに夏休みは嬉しく楽しいです。しかし,多くの友だちと遊ぶのは難しかったはず。今日は暑い日ではありましたが,皆元気に運動場で,久し振りに会った友だちと一緒に,それぞれが思い思いの遊びに興じていました。

0