日誌

2018年9月の記事一覧

明日は運動会

かっこいい 七塚 DA PUMP
~ダサイなし わらいあり~
 2週間のきびしいきびしい練習の末、光り輝くポンポンを全員が手にしました。1日に3、4回踊っても弱音をはかず、筋肉痛にも負けず、練習をよくがんばりました。
 本番は、楽しくかっこよく踊ると思います。応援をよろしくお願いします。

本動会


   運動会に合わせ図書室でも、「本動会~つなひき合戦」を開催しています。
      
  

  運動会の赤と白に分かれ、本の貸出冊数の差を、つなひきに表して、競います。
   
今日の放課後の時点では、赤組が優勢のようです。

 運動会が終わって21日まで行っています!特にバースディ・パスポートを持っている人はプラス2冊借りられるので、どんどん借りてくださいね。

 運動会本番も、本動会も赤白がんばってください!

ポンポンつけて、予行練習

本番まで残り2日。
お昼から雲がでていますが、子ども達はげんきいっぱい踊ります。

今日はきらきらのあたらしいポンポンを持ち、
太陽にも負けないくらいきらきら輝いています。



本番は今日以上にすてきなダンスができるといいね

4年生 総合「私たちにできること」

4年生の総合的な学習の時間のテーマは,
「私たちにできること~共に生きる~」です。
今日は,福祉について知っていることなどを話し合いました。
その後,黒いタオルで目かくしをして,3階ろう下を歩いたり点字を打ったりしました。
いつも歩いているろう下なのに,おそるおそる歩く子・・・続出でした。





二人で確かめ合いながら点字を打っています。
自分たちにできることを考えながら学び合っていきたいです。

バツグンの集中力


運動会練習で毎日大忙し!の中、
いろいろなコンクールへの出品に向けても
準備を進めています。

今日、5年生では硬筆書写コンクールに向けて
3回目の練習を行いました。

どの子も一文字ずつじっくりとお手本を見ながら
丁寧に書き進めることができていました。
消しゴムを使わずに一発本番!で丁寧な字を書くことに
悪戦苦闘している子どもたちでしたが、
自分の字と向き合うときの集中力はバツグンでした!

来週はいよいよ清書です。
芸術の秋!
入選を目指してがんばりましょう。



日焼けをして練習しています!

今日は日差しがあり,日焼けした子も。
練習での頑張りが,運動会当日の輝く笑顔に繋がりますように。

~朝の応援練習(3の2教室)~

~わんぱく綱引き~

~はまっこエイサー(3・4年)~

運動会まであとわずか

 いよいよ運動会の練習も大詰めとなってきました。子どもたちは勝利を目指して全力で取り組んでいます。応援練習にも熱が入ってきています。本番での応援合戦を楽しみにしていてください。

サッカーボールをいただきました

 県学校生活協同組合と明治安田生命の「こども健全育成に資する地域・社会貢献活動」の一環として、サッカーボールが寄贈され、校長先生から6年生の代表2名に手渡しされました。
 新しいぴかぴかのボールです。子ども達が元気にボールを追いかける姿が目に浮かびます。大切に使わせていただきます。

小さなお客様が見学に!

 はまなすこども園と木津幼稚園の子ども達が、運動会の練習を見学に来てくれました。

  
 小学校の楽しい雰囲気が伝わったでしょうか?
 何度も練習している姿はかっこよかったでしょう?
 15日の本番も、是非 見に来てくださいね。