日誌

2018年9月の記事一覧

本番間近!

子どもたちのがんばりが空に伝わったのか、
今日は絶好の外練習日和でした!
玉入れと、ダンス「U・S・A」の練習をしました。
前回の練習では赤組が勝ち、今日は白組が・・・
さて本番は!?


「U・S・A」は、踊りもしっかり覚え、かっこよく踊れる
子が増えてきました。指先までピン!とそろったときが
すてきです!
あと二日間、さらにかっこよさを極めていきたいですね!

中学年 はまっこエイサーの練習を頑張っています!


先週覚えた踊りの振り付けが正しいかどうか、
わんぱくグループで集まって確認しました。
4年生が3年生の振り付けを見て、間違っているところを教えてくれました。



明日は天気がよければ外で練習をします。
本番に向けて、エイサーの練習を頑張っています。

3年2組 運動会を通して成長するぞ!

「伝えよう、楽しい学校生活」という国語の単元で、運動会を通して成長する自分を紹介し合うことになりました。1組よりいっぱい成長するには、今、何を頑張らないといけないのか、運動会が終わった後、どんな自分や3年2組になっていたいか、意見を出し合いました。
写真はそのときの黒板と、朝、教室でダンスの自主練習をしている様子です。
運動会当日は、ぜひお子さんの「いいところ」をご覧下さい。


運動会まで あと5日!!

 運動会まで、あと5日!!

あいにくの雨でしたが、4限目に全体練習を体育館で行いました。
6年生のリーダーシップや進行係のはきはきとしたアナウンスのおかげで、全校児童が真剣に練習に取り組むことができました。





本番でも、きびきびとした態度で臨んでほしいと思っています。
応援をよろしくお願いいたします。

中学年 ウルトラタイフーン

中学年の団体競技は、ウルトラタイフーンです。
今日初めて練習しました。
長い棒に3・4年生4人がつながってコースを回ります。
棒を飛び越えたりくぐったりするのが楽しかったようです。
これから作戦を立てて、より速くゴールを目指します!

みんなで作戦を立てています!

中学年 ダンスがんばっています!

中学年のダンスは,「エイサー~琉球愛歌Ver~」です。
去年のダンスとは,曲も振り付けも変わり,毎日楽しく踊っています。
休み時間にも曲を流して,練習に励む子達がたくさんいます。
子ども達が,生き生きと踊る姿が印象的です。

元気いっぱい低学年!「U・S・A」!!





団演「U・S・A」を最後まで覚えました!
1年生ははじめての運動会。今週は2時間の練習が続きましたが、みんな最後まで一生懸命踊りました。
2年生は、2年生のお手本となるよう頑張りました。
さすが、踊りも上手でした。
来週はさらに練習時間がふえます。
土日しっかり休んで、また元気にがんばりましょうね!

メディアの使い方をみんなで考えました!


身体計測前に全クラスで「メディアの使い方」について学習しています。

メディアには便利で楽しいなどいいところがいっぱいありますが、使い方次第で悪いところも出てきます。
子どもたちは自分の生活の中からメディアのいいところと悪いところを考え、どんな使い方をすればいいのかをみんなで知恵を絞って考えました。

考えたことをこれからの生活に役立ててほしいなと思います。




代表委員会

前期最後の代表委員会が行われました。
「楽しく学び合う学校づくり」に向けて、4月以来がんばってくれているメンバーです。
この日も、企画委員から『楽しい学校はあいさつから』と企画委員パトロールの提案がされました。児童自らが、楽しい学校づくりに向けて取り組んでくれて、とても頼もしく感じます。

5年 稲刈り体験


4日(火)、5年生は稲刈りに行ってきました。
台風の影響もあり、とても暑い中でしたが、事前にしっかりと説明を聞き、安全に稲刈りをすることができました。






稲刈り体験を通して、農家の方の苦労や工夫を学ぶことができました。
田んぼのお世話をしてくださった渡辺さん、
ありがとうございました!
おいしいお米ができているかな?楽しみです。