日誌

2018年9月の記事一覧

夏休み作品展

夏休み作品展に、たくさんの方々が見に来てくださっています。
親子で鑑賞を楽しんだり、親御さん同士で来年度の科学研究のヒントを見つけたりと、楽しいひとときを過ごしていただいています。
子ども達が一生懸命取り組んだ作品を、たくさんの人に見てもらえて嬉しいです。
最終日の明日の展示は、14:30分までです。
まだの方は、お早めにお越しくださいね。

QU研修会

1学期に行ったQUテストの結果を基に、事例検討会を行いました。
QUテストとは、子どもが楽しい学校生活を送るための心理テストで、子ども自身がアンケートに記入する質問紙法という方式で実施します。子どもの学習に対する意欲や学級の雰囲気・友達関係などに関する情報を得ることができます。
2学期スタートの今、よりよい学級づくりのためにどのような支援が必要か、全教職員で真剣に話し合いました。子ども達一人一人を大事に育てていくために…

運動会練習始まる!

心配していた台風も去り、運動会練習が再開できました。
どの学年も、1年に1回のこの行事を楽しみにしているようです。
体育館で先生の話を聞く真剣な表情からも、その意気込みを感じます。
本番の素敵な姿を期待しています!

運動会の応援練習スタート

応援団の練習が始まりました。
初めての歌を一生懸命練習していました。
赤も白も運動会をよりよいものにするため、頑張ってほしいです。

夏休みの自学、ばっちりです!

校長検定を受けるため、夏休み前にがんばって書いた自学ノートを持って、朝から子ども達が校長室に次々とやってきました。
今日1日で、こんなにたくさんのノートがあつまりました。

嬉しい気持ちで、子ども達が希望したご褒美の一文字を書いています。
約束を守って、がんばって取り組んでくれて、みんなありがとう!

始業式

長かった夏休みも終わり、今日は久しぶりに学級の仲間の顔を見て子どもたちも嬉しそうでした。二学期始業式で、校長先生から夏休みに学校の代表としてがんばった人の紹介がありました。

また、いじめのない、幸せな学校をつくるために、一人一人が高みを目指してがんばることを再確認しました。

教頭先生から、9月にがんばる「さしすせそ」を紹介してもらいました。
9月は運動会の練習もあり大変ですが、行事を通して大きく成長してほしいです。

3の2国語 4度びっくり!

長い夏休み明けの最初の国語なのに、子ども達に4度も驚かされました!
1つ目。金子みすゞの「わたしと小鳥すずと」と岸田衿子の「山のてっぺん」を音読の上手さにびっくり。
2つ目。<どっちの詩が好き?>という問いかけに、「どっちも好き!」と意欲的に答える想定外にびっくり。
一人一人が自分の好きな理由をノートに書いた後、同じ詩を選んだ友だちと交流。その和気あいあいさに、3度目のびっくり。



授業の終末に書いたふり返りを読んで、4度目のびっくり。完成の豊かさと学習意欲の高さに、次の時間のプレゼンがますます楽しみになりました。

元気に登校!

気持ちのよい晴天のもと、子ども達はたくさんの荷物を持って登校しました。
朝からたくさんの笑顔とさわやかな挨拶。
さあ、2学期のスタートです。

朝の登校を見守ってくださった、PTA街頭指導の皆様、安全ボランティアの皆様、早朝よりありがとうございました。

元気に来てね!待っています!

各教室の黒板に、新学期子ども達を迎える担任からのメッセージが書かれています。
どのメッセージからも、子ども達の2学期の意欲を引き出すような担任の愛情と願いが伝わってきます。
みんな、どんな顔で読んでくれるかな?
新学期が待ち遠しいです。
みんな、元気に来てね!待っています!