日誌

2019年5月の記事一覧

3年生・書写

3年生になって、初めて習う書写。
道具の準備も上手になり、今日は縦画と横画のある「土」という文字に挑戦です。姿勢を正して緊張しながらも、みんな一生懸命に練習していました。


4~6年生・げんきっず体操

今日は、げんきっずDay。
4~6年生は、体育館でげんきっず体操の後、体力テストに向けて上体起こしに取り組みました。20秒間で10回以上できる子がたくさんいて、昨年度から体力アップしていることが実感できました。


集団下校訓練

集団下校訓練を行いました。
災害などがあったときに安全に下校するための訓練です。
6年生が中心となって子ども100当番の家の確認などをしていました。

細い道では1列になって歩きます。

見守り隊の方々にあいさつをして帰りました。

4年生・起震車体験

避難訓練に引き続き、4年生が起震車体験を行いました。
初めての訓練に、どの子も真剣な表情で体験したり話を聞いたりしていました。


令和元年度第1回避難訓練

今年度初めての避難訓練。
1年生も、ハンカチを口に当てながら素早く避難。

中学年以上は、代表委員が中心となって素早く整列。

司会・保健室の松田先生からは、考えながら避難する力を身につけましょうと話がありました。

市消防本部副署長の絈野さんからは、避難の仕方が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。

七塚っ子の力をまた発揮することができましたね。

4年生 器械運動練習

4年生が、かほく市器械運動交歓会に向けて練習を始めました。
今朝は、1限目からクラブパレットの安達さんにご指導いただきました。


先生も1人1人にアドバイス。 
かほく市器械運動交歓会は6月5日(水)、宇ノ気小学校体育館で行われます。

春の資源回収

資源回収を行いました。段ボール・雑誌・新聞・空缶・衣類など様々なものを回収しました。PTA体育奉仕部を中心にした保護者と児童、教職員が回収作業を一生懸命行いました。暑い中での作業でした。本当にお疲れ様でした。



また資源ごみを出していただいた地域のみなさま、ありがとうございました。

鉄棒設置

4年生が器械運動交歓会で鉄棒を使用するため,職員が鉄棒をみがきました。
これから児童は逆上がりや後方支持回転・グライダーなどの技に挑戦していきます。

運動会

県民体育館で運動会が行われました。
優勝旗をつかむため,各学年の種目やわんぱく種目・代表のリレーなどでどの子も真剣にがんばっていました。
今年度は白組が優勝しましたが,赤組の最後まであきらめない姿が素敵でした。

表現ダンスや組み体操も素晴らしかったです。本当に素敵な運動会でした。



運動会の写真については,また後日アップしていきます。

4~6年生・運動会準備

本番に向けて、4~6年生が準備をしました。しっかり担当の先生の話を聞き、進んで笑顔で準備し、自分たちで運動会を成功させようとする気持ちが伝わる姿でした。明日もよろしくお願いします!