日誌

2019年5月の記事一覧

1年生・早く芽が出てね!

登校時、毎朝1年生は朝顔の水やりから始まります。
自分の植木鉢に優しく優しく水やりをしている姿は、とてもほほえましいです。芽が出てくるのが待ち遠しいですね。



運動会・全体練習

健民体育館を想定してのいつもとは違う体型での運動会全体練習。
6年生の各班リーダーの指揮の下、入退場の練習をしました。体育館での全体練習はできないので、本番1発勝負。6年生の責任は重大です!頼りにしています!がんばってね。


高学年・組体操

運動会の中でも花形である高学年の組体操。
今年度も美しい組体操をめざして、5・6年生ががんばっています。特にピラミッドやタワーの練習では、ケガのないよう真剣な表情です。でも、技が決まると、満面の笑みが…本番も期待しています!


6年生・ツバメ調査

9日(木)に、6年生が地区のツバメ調査を行いました。環境教育を推進している本校にとって、大切な活動の1つです。晴天に恵まれ、チームワークのよさを生かして、どのグループも決められた時間内に調査を終えることができました。


運動会応援練習開始

運動会の応援練習がスタートしました。
朝から大きな声が廊下にひびきわたります。
練習期間があと5日と短いですが、今日の声を聞いていると本番でどれだけ声がでるのか楽しみになりました。

朝のあいさつ運動

朝のあいさつ運動を行っています。
今日は6年2組が行いました。朝から大きな声であいさつし,ハイタッチすると元気いっぱいになります。

運動会係会

運動会に向けて、係の準備も始まりました。
どの係も令和初めての運動会を成功させようと、意欲を持って活動していました。自分たちで成功させようという気持ちが伝わり、頼もしい限りです!



木津桃の剪定

花も散り、今は小さな実を付け始めた本校の木津桃。
木枝や実を守るために、木津桃の剪定をしていただきました。いつも大切な本校の木津桃を守っていただき、感謝です。

図書ボランティア

図書ボランティアの方が、5月の図書室掲示作成をしてくださいました。子ども達が行きたくなる図書室づくりに、協力いただき感謝です。お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

げんきっず体操

げんきっず体操を全校で踊りました。
朝から声を出し、元気にスタートすることができました。

体幹を鍛える運動も行いました。目をつぶって片足立ちになり、30秒ふらつかないか試しました。ふらつく子もいましたが、まったくふらつかない子もいました。みなさんも試してみてはいかがでしょう?