日誌

2017年10月の記事一覧

石川県立美術館 出前講座

石川県立美術館の作品が七塚小学校へやってきました。
たくさんの作品がやってきましたが,気に入った作品はそれぞれ違っていたようです。学芸員さんから,作品を鑑賞する際のポイントを教えていただきました。どんなものが見えるか,どんな音が聞こえてきそうか,どの季節,どの時間帯の絵なのか,みんなで探していくと,いろんな発見がありました。
どの作品もすてきで,魅力たっぷりでした。あっという間に時間がきてしまい,もっと鑑賞していたいなと思いました。




6年生の読み聞かせ

やまんばさんから,読み聞かせをしていただきました。

物語の読み聞かせをしていただく前に,宮沢賢治の生い立ちや,出身地岩手県の地形や気候について,岩手県出身の細川さんから教えていただきました。

紹介していただいた本は「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」でした。作者の背景を知ることで,物語をより深く味わうことができたようです。すてきな宮沢賢治の世界に浸っていました。

授業いろいろ

授業中の様子をのぞいてみましょう。
6年生、体育館でソフトバレーの真っ最中。


3年生です。
社会の勉強は、お店の工夫についてです。
グループになって考え中。


2年生、算数です。
直角三角形の勉強です。意欲満々!!

1年生、漢字の練習中です。
少しずつ、難しくなっています。覚えてね。

視力検査実施中

10月10日は、目の日。
視力検査
を全学年で行っています。

判定は、A、B、C、Dとあります。
Aは、1.0以上。よく見えています。
Bは,0.9~0.7。視力が低下しています。注意。
Cは、0.6~0.3。教室の後ろから黒板の字が見えにくくなっています。一度眼科へ。
Dは、0.2以下。教室の前からでも黒板の字が見えにくくなっています。必ず眼科へ。

テレビやゲームのしすぎで、目を悪くしないでくださいね。

マラソン練習②

長休みに、マラソン練習があります。
校舎から、全員が飛び出してきて走ります。
苦しくなっても、友達と一緒なら頑張れます。


トラックの内側は、1年~3年。
外側は、4年~6年。
大外側は、いしかわっこ駅伝に出場する選手が走ります


走ったがんばりは、職員室前に掲示されています。

マラソン大会は、25日(水曜日)です。