日誌

2023年5月の記事一覧

4年生 器械運動交歓会に向けて②

4年生は6月6日に行われるかほく市器械運動交歓会の練習を頑張っています。今日は以前から教えていただいている西田先生が練習を観に来てくださいました。自分の希望している種目を中心に、どんどん上達している4年生ですが、今日は跳び箱チームの子たち全員が、初めて跳び越えることができました花丸みんなの笑顔、とても素敵でした。器械運動ができた喜びは、一生忘れないくらいの大きなものになることもあります。こんな感動が、一人一人の胸に宝物のように残っていきますように。明日からも練習は続きます…。

  

  

PTA 資源回収

5月21日日曜日、七塚小PTAは体育奉仕部を中心に、廃品回収を行いました。昨年度は2 回目が雨で中止となり、実施は1回だったそうですが、今年度1回目は天候にも恵まれ、保護者の皆さんや子供達もお手伝いしてくれる子たちのおかげで、約1時間で終えることができました。カーボンニュートラルや社会の変化で、どんどん紙媒体が減りつつある今、やはり資源回収の対象となる新聞雑誌等も減ってきているのは仕方のないことですが、少しでも子供達のためにとご協力していただけることに心から感謝しております。また、お家の方々と子供たちが一生懸命働く姿もとても微笑ましく、うれしい気持ちになりました。資源を出してくださった地域の皆様、またご協力いただいた保護者や地域、児童の皆さん、本当にありがとうございました。何卒今後ともPTA活動にご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

   

   

第1回 避難訓練

5月5日 珠洲市を震源とした大きな地震がありました。お亡くなりになった方のご冥福と、被災された皆様が一日も早く日常を取り戻されますことを心よりお祈り申し上げます。

さて今日は、今年度初めての避難訓練を、地震津波が来たことを設定して実施しました。

子供達はとても静かに、そして真剣に訓練に臨んでいました。新聞報道によると、今回の地震の時、動けなかった人が7割ほどいたことやとっさに安全行動ができなかった人が多かったという記事が載っていました。あらためて訓練の大切さを感じます。七塚小学校では、これからも「安全安心」な学校に向けて、様々な訓練を実施していく予定です。

6年生 ツバメ調査

今年もツバメ調査の季節がやってきました。6年生が地域別にグループになって、巣があるかやヒナがいるか等を調査しています。子供達の感想を教えてもらったところ、「こんなところにツバメの巣があるなんて気づかなかった。」とか、「地域の方々がとても温かく接してくれてうれしかった。」と言う言葉がありました。子供達はこの活動を通して、地域や自然を身近に感じたようですね。ご対応いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

げんきっず体操 プラス

水曜日の朝は、。げんきっず体操でスタートです。げんきっず委員会の皆さんが、各クラスに出向いてげんきっず体操をしてくれます。そしてさらに、レベルアップした取組として、残りの何分かの時間で、いろいろな体を動かす遊びを紹介してくれています。縄跳び、進化ジャンケン、手押し相撲など、簡単にできてしかも体を動かして盛り上がれる遊びです。体と脳はつながっています。体のスイッチを入れれば、脳もスイッチが入ります。これからも体も脳もしっかりと動かして、ぐんぐん伸びていきましょうねピース