日誌

2024年6月の記事一覧

6年生 ふるさと歴史教室

今日は少し雨が降りましたが、天気予報どおり、お昼近くにはすっかり晴れて青空も見えました。

さて今日の長休みから3・4限目に6年生はふるさと歴史教室をしました。6年生は1学期に公民分野の学習を終えて、6月には、歴史の学習に入るので、生涯学習課の方にお願いして、かほく市の遺跡や土器、また黒曜石などを見せていただき、さらに昔ながらの方法で土器づくりの体験をさせていただいています。まずはシーサイドホールで2クラス一緒にかほく市のお話を聞きました。かほく市にも西山弥生の里や上山田貝塚などたくさんの遺跡があり、縄文弥生時代から人が住んでいたことを知りました。その後土器づくりをしました。この後乾燥して、9月に野焼きをする予定です。楽しみですね。

    

    

    

 

4・5・6年 クラブ活動

今日は曇り空の1日でしたね。気温もそれほど高くなく、とても過ごしやすい1日となりました。アサガオから蔓が伸びはじめ、とても嬉しそうに水をあげる1年生。ちょっぴり冷たいシャワーを浴びて、今年初めてプールに入った3年生。本格的に水泳の練習を始めた6年生。今日も七塚っ子は元気に頑張っています花丸

    

    

さて、今日の6限目は4・5・6年生のクラブ活動でした。どのクラブも、6年生が中心となって、様々な活動を行っていました。プログラミングクラブは、石川高専の先生と学生さんに来ていただき、スイッチでのプログラミングやベーブレードのバトルが音や映像になることを見せていただきました。サイエンスクラブは津幡町こども科学館の小林館長に来ていただきスライムづくりをしました。どのクラブもとっても楽しそうでした。

    

    

    

    

    

5年 地引網で捕ったコイワシ、おいしかったよ

今日もとても暑い1日でしたね。学校から見える海は穏やかで青く青く、本当に美しいです。校門横にある「アオギリ」の木も、昨年ほとんど丸坊主に枝を選定したのですが、またどんどん大きな葉が出てきました。植物の強さには驚かされます。

    

さて昨日は、5年生が地引網をして、どんたくさんでお魚を販売させていただきました。少し残ったコイワシを地域コーディネーターさんが煮つけにしてくださり、5年生は今日の給食時に、食べてみました。少しショウガで魚の臭みを取って食べやすくしてくださったので、子供たちは、「美味しい!」と言ってモリモリ食べていました。魚が苦手な子にも好評だったようで、あっという間に完食でした。地域の方のお話では、この大きさのコイワシはこの時期にしかいない、本当に旬のお魚だそうです。もう少ししたらもう遠くに行ってしまうので、今しか食べられないお魚で、身も骨も柔らかく、丸ごと食べられて栄養満点!言うことなしの魚だと教えていただきました。そのことを子供たちに話すと、「すごーい」「そんな魚なんや、知らなかった」ととても嬉しそうでした。こんな貴重な海の恵みをいただける喜び、大切にしたいですねハート

    

    

    

6年 プール開き

    

    

    

本日はプール開き!夏のような日差しの中、絶好のプール日和となりました。

毎年、6年生が全校を代表して初めにプールに入ります。

まずは代表の人たちが模範泳を見せてくれました。一生懸命泳ぐ姿はもちろん、「頑張れ!」の声や拍手を送り応援する雰囲気もとても素敵でした。

そのあとはみんなで今年初めてのプールで水に慣れたり泳いだりしました。また、水中鬼ごっこや宝探しなどで楽しみました。

これから安全に気をつけ、泳力を伸ばしていきます。みんなで支え合って、楽しく学べるといいですね。

5年生 七キラカンパニー 能登支援第1弾~地引網で海の恵みを販売し募金しよう~

5年生が立ち上げた「七キラカンパニー」の能登復興支援プロジェクト第1弾!地元の漁師さんにお願いして海の恵みのお魚を地引網で捕り、地元スーパーどんたくさんに場所をお借りして魚を販売させていただきました。収益金は全額寄付する予定です。

朝からハードスケジュールの5年生。7時30分には1班が海に向かいました。少し遅れてきた第2班も7時40分には出発。朝早くから網を引いてくださっている漁師さんたちのお手伝いをしました。

    

網が砂浜に上がり、コイワシの中に大物のお魚(フクラギ、サワラ、モンゴウイカ、ネジラガレイなど)もちらほら取れました。それを浜にあげて、さっと洗い、浜小屋にもっていって袋詰め。重さごとに値段も決めました。

    

    

    

この時点でもう後は時間との闘いです。10時のお店の開店を待っているお客さんに向けて、第1班はどんたくへ向かい、第2班は最後まで袋詰めしあとかたづけをしてからどんたくへ行きました。何とか10時に開店したとたん、大きな魚たちはあっという間に売れました。その後もタイムリミットの11時まで、お魚を売り続けました。最後は、どんたくの皆さんやお世話いただいたかほく市スポーツコミュニティーの皆さんに、音楽会でうたった「ハナミズキ」をアカペラで披露しました。時間との戦いでしたが本当に充実したプロジェクトとなりました。お世話いただいたたくさんの関係者の皆さん、そしてお魚を買ってくださった皆さん、募金をしてくださった皆さん本当にありがとうございました。