志賀高日誌

志賀高News

後期生徒会・役員認証式

 10月17日木曜日の放課後、後期生徒会・役員認証式を行いました。各種委員長や後期生徒会役員の生徒たちは、校長先生より緊張した面持ちで任命書を受け取っていました。認証された生徒の皆さんには、全校生徒をリードし、より良い学校を目指してぜひ頑張ってもらいたいと思います。
後期生徒会・役員認証式

志賀町老人クラブ連合会富来地区運動会ボランティア

 10月17日木曜日、22H福祉系列15名が「志賀町老人クラブ連合会富来地域運動会」に運営ボランティアとして参加してきました。各地区の老人クラブから合わせて400名が参加し、玉入れやフライングディスク等の競技を行い、生徒たちは参加者の人数チェックや競技の補助を行いながら、参加者との交流を深めていました。
運営ボランティア

創立10周年記念式及び記念講演

 10月15日火曜日、歴代校長先生や同窓会会長等、ご来賓の方々のご臨席を賜り、本校創立10周年記念式が行われました。記念式では、学校長式辞、同窓会会長挨拶、また、永年勤続者3名の教職員表彰や校歌斉唱も行われ、志賀高校10周年という節目を迎え、新たな歴史を刻む素晴らしい式となりました。
 記念式終了後は、第2体育館へ移動し、講師 書家の吉川 嘉一氏をお招きし、記念講演を行いました。生徒・教職員から募集した意見を元に、「初志貫徹」、「平常心」、「勇猛精進」の3点を、横断幕として揮毫して頂いただけではなく、「志賀高校」の「志賀」の書体の違いや美しく書くポイント等わかりやすく講演していただきました。
創立10周年記念式
創立10周年記念講演

PTAと生徒との交流事業(芋掘り)

 10月5日土曜日、補習終了後、PTAと生徒との交流事業の一環として、4月に植えたサツマイモの収穫作業を行いました。収穫されたサツマイモは、10月29日火曜日の校内マラソン大会時に、PTA母親委員会から生徒に振る舞われる豚汁の材料に使われます。
サツマイモの収穫作業

第2回「志賀高にんがしぃ広場」

 10月3日木曜日、総合学科3年生は、第2回「志賀高にんがしぃ広場」を開催しました。地域の高齢者の方々6名とともに、「花のミュージアム  フローリィ」を訪問し、フォトフレームを作ったり、季節の花々を見て回ったり、楽しいひとときを過ごしました。
 今回は、初めて商業系列と福祉系列が合同で企画を行い、それぞれの学びを発揮することができました。今後もこのような機会を増やしていきたいと思います。
第2回「志賀高にんがしぃ広場」

赤い羽根共同募金活動

10月1日火曜日の放課後、生徒会役員と福祉系列2,3年生で赤い羽根共同募金活動に参加してきました。どんたくとロッキーの入口で町の皆さんに協力をお願いすると沢山の方が快く募金して下さいました。
赤い羽根共同募金

第11回志賀高祭(文化祭)

 9月28日土曜日、第11回志賀高祭(文化祭)を行いました。「R-1~煌めけ輝け令和!舞い上がる瞬間!!~」のテーマで行った文化祭では、過去の来校者数を更新する一般の方々にお越しいただき、大盛況の文化祭となりました。
 PTAバザーやPTA模擬店にご協力いただきました保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
2019文化祭-1
2019文化祭-2
2019文化祭

第11回志賀高祭(体育祭)

 9月27日金曜日、第11回志賀高祭(体育祭)を行いました。今年で最後となる普通科と総合学科の対抗戦は、総合学科の優勝で締めくくりました。
2019体育祭-1
2019体育祭-2

表彰伝達式・茨城国体壮行式

 9月24日火曜日の放課後、表彰伝達式と茨城国体壮行式を行いました。
 表彰伝達式では、県高校新人大会陸上競技において、女子ハンマー投の種目で、第1位となった選手の表彰披露を行いました。
 また、茨城国体壮行式では、9月28日から茨城県水戸市で行われるレスリング競技に出場するレスリング部7名の選手のために、校歌斉唱、応援委員による三三七拍子、生徒会代表と校長先生による激励の言葉がありました。
国体壮行式

グッドマナーキャンペーン・第2回自転車乗車マナー一斉指導

 9月18日水曜日から20日金曜日の3日間、グッドマナーキャンペーンと第2回自転車乗車マナー一斉指導を行いました。PTA・生徒・教職員合わせて45名は、学校校門前と高浜保育園付近交差点、高浜バスターミナル周辺で、登校時の交通安全と自転車乗車マナーや挨拶の励行を指導しました。朝早くからご協力いただき、誠にありがとうございました。
グッドマナーキャンペーン