日誌

日々の出来事

学校評価(中間)の集計結果及び改善策

 遅くなりましたが、7月に行った学校評価アンケート(児童・保護者・職員)の結果をまとめ、課題に対する改善策をまとめましたのでご覧ください。⇒詳しくはこちらをクリック

5つの課題=5つの約束として、児童と共有し、着実に実践をすすめてまいります。

0

殿山一時避難所の除草作業

 17日(日)の朝6時より、殿山一時避難所の除草作業が行われました。PTA会長の呼びかけで、保護者の方にもご参加いただきました。児童の中にも参加してくれた子がいました。最初に小町公民館長さんから、「まだ余震が続いている。また、殿山には夏草が茂っている。10月1日には市総合防災訓練に向けて除草をお願いしたい。」とのお話がありました。その後、約40分程度の除草作業を行いました。旧体育館周辺も含め、夏草がきれいに刈り取られました。

 保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。10月には、地震・津波を想定した避難訓練を予定しています。きれいになった殿山を利用して、迅速に避難できるよう訓練したいと考えています。

0

第3回SDGs学習会

 珠洲市は、市を挙げてSDGsの取組をすすめています。市教育委員会も、児童に対して、職員に対してSDGsについて学ぶ機会を定期的に行っています。

 15日(金)は児童にとって3回目のSDGs学習会が行われました。午前中に市内の3・4年生が、午後は市内の5・6年生が集まって楽しく学ぶことができました。

 今回の講師はNTT西日本さんです。最初にNTT西日本がどんなお仕事をしているかを教えて下さいました。次に、県内で活動している「北陸アイドル部」のきゃぷてん・松井祐香里が、自分が行っているSDGsの活動や、SDGsをすすめる上で大切なことについて、クイズを交えてお話下さいました。しっかり話を聞いてクイズに正解できると、プレゼントが当たるということで、どの児童も一生懸命聞いて考える姿が見られました。最後にNTT西日本に勤務している中島賢一さんが、自ら取り組んでいる「eスポーツで、誰もが楽しくコミュニケーションできる社会へ」についてお話をしていただきました。eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ)」の略称で、モバイルゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツとして競技性のニュアンスを加えたものです。そんなeスポーツを広げると、どんないいことがあるかを児童に考えさせてくださいました。ゲームに全く興味がない自分が少し残念になるようなお話でした。

 今回の学習で、子どもたちはまたSDGsに対する関心や思いを高めることができたと思います。

0

お昼休みはけんちゃんの朝顔

 14日(木)のお昼休みに、珠洲警察署等からお二人の方がおいでて、子どもたちと一緒に植えた「けんちゃんの朝顔」の成長の様子を一緒に観察しました。すっかり大きく成長してくれていることを喜んでくれて、子どもたちも嬉しそうでした。その後、秋の交通安全週間が始まるので、気を付けて登下校してほしいこと・自転車に乗る際はヘルメットを必ずかぶることをお話して下さいました。その後、警察の方と1~3年生が朝顔の種を集めました。100粒近く収穫できたと思います。

 最後に、警察の方から登下校時に光る缶バッジとストラップをいただきました。この2つは、明日児童に配布します。ランドセルにつける等、安全な登下校となるためにご家庭でご活用下さい。

0

突然の贈り物

 14日(木)、学校にダンボールが届きました。送り主は「熊本県・溝口さん」。あっ、校内相撲大会でピザをふるまって下さった方だ!すぐ気づくことができました。中身はこれ。

 実りたての早生みかんでした!ちょうど給食前だったので、給食時に児童に1個ずつプレゼント、食べられる子は給食で、無理な子は持ち帰らせました。溝口さんの思いがつまった早生みかん。味わって食べてほしいと思います。

 溝口さん、繰り返しのご厚志に深く感謝いたします。奥能登国際芸術祭においでる予定とのこと。藤岡さんとご一緒にぜひ来校されて、子どもたちの元気な顔を見てあげて下さい。お待ちしております。

0

今日の集会は

 14日(木)の朝は、児童集会でした。各委員会からのお知らせがありました。発表したどの児童も、はっきり伝わるように話してくれました。

 運営委員会からは、9月の生活目標が「返事ができる子」との話がありました。この集会での聞く姿として、返事がしっかりできるようになってきています。これからも返事を含めた自然な反応ができるように育てていきます。

0

今日の運動会練習

 13日(水)、今日はまた暑さがぶり返したような日となりました。今日の運動会練習は5限目の鼓笛でした。暑い太陽の光がふりそそぐ時間帯となり、しっかり水分補給して20分だけの練習としました。入場からトラック1周の動きを、演奏しながら行いました。職員全員で児童を見守りながら取り組みました。子どもたちは暑さに負けまいと気持ちを入れて練習する姿が光っていました。

 暑さに負けない 正院っ子!運動会本番で保護者・地域の皆さんに勇姿を見ていただくために!

0

朝の読み聞かせ

 13日(水)、今日は月に1度の朝の読み聞かせの日です。2学期は今日が初めて。読み聞かせボランティアの皆さんは、朝から暑い中笑顔で元気にご来校いただきました。

 3・4年教室では、「きょうはなんのひ?」を読み聞かせていただきました。朝、学校に行くまみこはおかあさんに、「きょうはなんのひだか、しってるの?……しらなきゃかいだん三だんめ」と謎のことばを残して玄関をでていきました。おかあさんが階段を見ると、そこには赤いひもで結ばれた手紙がありました。手紙には「ケーキのはこをごらんなさい」と書いてありました。箱の中にはまた手紙……。次々と手紙を見つけていったお母さんが最後に見つけたものは?親と子の間に流れる温かい心づかいを描いていました。子どもたちは静かにお話の中にひきこまれていました。

 6年教室では、「ぼくのジイちゃん」を読み聞かせていただきました。ぼくの運動会の応援に田舎からやってきたジィちゃん。ださいし、ニコニコしているだけで、なんだかカッコ悪い。でも運動会当日、ぼくはジィちゃんのすごい秘密をしってしまった…。新しいおじいちゃん像を描いた心温まる作品でした。

 これからの読み聞かせがまた楽しみになった時間ともなりました。お忙しい中のご来校ありがとうございました。また10月の来校を楽しみにしております。

0

本日の授業では

 12日(火)、今日は全学年の授業の様子をお知らせします。

 1限目、1年生は国語で「やくそく」というお話について考えていました。1名が通院で遅刻のため、2名での授業でしたが、はっきり音読したり、お話の内容を読んで確認しあったりしていました。

 3限目、3年生は算数「大きな数」の学習です。例えば、16000はどんな数?という問題に対して、1万と6千を合わせた数とみたり、千が16個集まった数とみたりいろいろな見方で数をとらえようとしていました。4年生は、算数「わり算のひっ算」です。97÷19では、19を20としてひっ算の正しい手順で解く姿が見られました。5年生は、国語で新聞を手元において、新聞の記事についていろいろな視点から学習していました。ふだんよく見る新聞にもいろいろなつくりの工夫がありことに気づいていました。6年生は、算数で「縮尺」の学習です。地図で用いられている縮尺について、意味を知ったり、地図上の長さから実際の長さを計算したりしていました。

 どの学年も、すすんで学ぶ姿が見られました。ただ、2学期の合言葉「すてきな反応」はまだまだのようです。これからもっとすてきな反応にあふれ、話し合いやすい授業への改善をすすめてまいります。

 

0

今朝の学校

 12日(火)の朝、今朝は25度を下回り涼しさを感じる朝となりました。涼しくなったせいか登校する児童の挨拶が少し元気に感じたのは私だけだったでしょうか。酷暑を耐えてきた植物たちも、少し元気なように感じます。枯れ始めていたけんちゃんの朝顔も、今日はいつもより多く花を咲かせていました。

0

PTA奉仕作業

 9日(土)、朝6時から保護者と3~6年生で、学校の周りの除草や清掃作業を行いました。1年生の参加、ご両親での参加もありました。児童・保護者合わせて52名の方にご参加いただきました。

 お母さん方には花壇とグラウンドの除草、お父さん方には学校周辺の溝清掃をお願いしました。みなさんの精力的な活動により、予定より早く約30分で学校の周りがきれいになりました。朝早くからのご協力本当にありがとうございました。

0

プログラミング講習

 8月27日の親子行事の際、本校に来校したペッパー君(ソフトバンク社が作った人型ロボットです。)。10月中旬まで本校にいる予定です。8日(金)、このペッパー君を使ってプログラミング学習を行いました。プログラミングとは、ペッパー君にしてほしい行動(動きや声)をプログラムを作ることです。

 4限目は1~4年生がプログラミングを体験しました。クロームブックを使って、プログラミングの仕方を学ぶと、子どもたちは思い思いにプログラミングし、実際にペッパー君が思った通りの行動をしてくれるかやってみました。それぞれ思った通りの行動をしてくれると歓声が上がっていました。

 5~6限目は5・6年生です。1~4年生より難しいプログラミングにも挑戦。いろいろな動きに変えてみたり、より複雑なプログラミングに挑戦したりする姿が見られました。

 全員が自分の作ったプログラミングを試すことができ、充実した時間となりました。教えていただいたソフトバンクの松本様、ご指導ありがとうございました。

 

0

稲刈り体験

 6日だった予定を8日に変更し、本日稲刈り体験を実施しました。お世話になっている谷内前さんや地域の方々、公民館からもご参加いただき実施しました。この日は朝から曇り、もしかして雨?の天気予報でしたが、幸い雨も降らず行うことができました。縦割り班4班にそれぞれ地域の方がついていただいて、実った稲を刈り取る体験。初めてという児童も多く、意欲的に鎌を使って刈り取る様子が見られました。熱中症対策として、活動は1時間程度としましたが、刈り取るだけでなく、稲を運ぶ作業も協力しながら活動する姿が見られました。

 1時間で子どもたちが刈り取った稲は田んぼ全体の数分の1程度、子どもたちが刈り取った後、谷内前さんは大きなコンバインであっという間に残りの稲を刈り取って下さいました。改めて機械のパワーのすごさを見ることもできました。この田んぼでお米が500㎏程度収穫できるとのこと。その一部をいただいて、11月には収穫祭を行う予定です。その際は、お世話になった皆様をご招待して、お米のありがたさ、おいしさをみんなで感じる時間にできればと思います。皆様、暑い中での作業のご協力、本当にありがとうございました。

※さっそく3・4年生は谷地前さんへのお手紙を書いてくれました。(月曜日お届けする予定です。)

 また6年生は地域の皆さんへ、1・5年生は感想文を書く予定です。でき次第ご紹介できればと思います。

 

0

昨日・今日の運動会練習

 今週に入り、1日1コマを目安に運動会練習に取り組んでいます。熱中症対策として、今週は運動場には出ずに体育館で行っています。

 6日(水)の昼休みは、鼓笛でのダンス練習です。きびきびしたダンスを踊ろうと楽しみながら取り組む姿が見られました。

 5限目は班対抗種目《人生いろいろ》と《台風の目》の練習でした。どちらも一通りの流れを確認した後、班ごとに練習する姿が見られました。

 7日(木)は、明日稲刈り等で運動会練習ができないため、3限目にリレー・ラジオ体操練習、5限目に鼓笛練習を行いました。この時間もたくさんの汗をかきながら、懸命に取り組む姿が光っていました。

 まだ2週間ある、ではなく、もう2週間しかない!そんな気持ちで楽しみながら練習し、よりよい演技をみなさんに見てもらえるといいですね。

0

今朝の様子、児童集会では

 7日(木)の朝、今日もグッドマナーキャンペーンでした。正院駐在さん、保護者1名、5年生3人が参加して下さいました。9月に入って少しあいさつに元気がないなぁと感じていましたが、少しずつ1学期のような元気のよい挨拶ができるようになってきていますね◎朝からの活動、ありがとうございました。

 次は児童集会でした。前半は学習集会・後半は表彰を行いました。

①学習集会…担当の道下先生から以下のようなお話をしました。

・キーワードを使って正しく説明…先生はみんなが正しく説明する力がつくように取り組みます。みんなも説明上手になれるように取り組んでください。

・しっかり聞いてズバリ説明…しっかり聞くために大切な姿、ズバリ説明するために大切な姿を具体的に説明し、1つずつできるようになりましょう。

 みんなでしっかり聞いてズバリ説明ができるようになるといいですね。これからの成長が楽しみです!

②表彰…まず以下の納賞を行いました。

・県少年相撲能登地区大会…男子5年生の部 岡田圭央さん

・県防災ポスターコンクール…銀賞 6年 柳 歩那さん

・珠洲マリンカップU12バスケットボール交歓会…男子第2位 すずミニバスケットボール教室

 その後、校内表彰として、夏休み作品展・ラジオ体操の表彰をしました。

納賞、表彰されたみなさん、よく頑張りましたね。おめでとうございます!

0

今日の正タイムは

 1日から午後のスタートは正タイムです。水曜日は計算パワーアップの取組の日。どの学年も読み上げ計算に取り組んでいました。

 1年生は1けたのひき算の読み上げ計算でした。校長も含め、4人の前で1分の間に何問できるかを発表していました。緊張の中一生懸命計算する姿がすてきな見られました◎

0

今日のグッドマナーキャンペーン

 6日(水)、今日もグッドマナーキャンペーンの日。朝からどしゃぶりの中でしたが、小町公民館長さんや大句社会教育委員さん、保護者1名のご協力で行いました。雨が強いため、児童は全員玄関での活動に切り替えました。

 玄関では、子どもたちが元気にあいさつ!登校した児童のじゃんけんして、楽しみながら取り組む様子が見られました。キャンペーンは明日までです。最後までやりきってほしいと思います。

0

うれしい贈り物

 7日(水)、またまたうれしい素敵な贈り物が届きました。5月下旬にたくさんの本を贈ってくださった大阪府の方から、木製の遊具がとどきました。箱にはすてきなイラストやシール等の飾りもされていて、贈ってくださった方のやさしさを強く感じました。

 早速子どもたちに紹介すると、すぐ遊ぶ様子が見られました。また、23日(土)の運動会に使えないかという話も出ています。ぜひ今後使用する方向で検討したいと思います。

 本当にありがとうございました。大切に、また有効に活用させていただきます。

0

今日の様子

 5日(火)、今日もグッドマナーキャンペーンです。今日は保護者1名の協力で行いました。気温はそんな高くなかったのですが、日差しが暑く感じられる中、子どもたちは元気に交通安全指導に取り組んでくれました。玄関前の当番は今日は3・4年生。みんなで元気にあいさつしながら笑顔で取り組む姿が印象的でした!

 5限目は運動会練習、今日は鼓笛・ダンス練習です。運動会本番では、鼓笛の演奏の前にダンスを披露する予定です。どんなダンスなのかを1つ1つ確かめながら、楽しんで練習に取り組んでいました。鼓笛の練習では、演奏はほぼ出来上がっているので、ドリル(どんな動きをdするか)を確かめながら熱心に取り組んでいました。少しずつ演技が出来上がっていくにつれ、本番が楽しみになってきました。皆さんぜひお楽しみに!

 

0

9/4 今日から運動会練習開始

 9月23日(土)は本校の運動会を予定しています。今日は、担当の先生から・今年の運動会では、どんな種目があるのか、昨年度の動画を見ながら確認した後、縦割り班ごとに選手決めを行いました。

 それぞれの班が優勝するためにどんなメンバー構成で行くか、一生懸命考える姿が素敵でした。7人ずつの4班対抗。出ずっぱりの運動会となりますが、みんなの精一杯の姿がとても楽しみです。

0

9/4 グッドマナーキャンペーン

 1日から始まったグッドマナーキャンペーン。4日は2日目となり、この日は正寿会の皆さんもご協力いただいたり、学校玄関には児童も参加したりしてくれました。

 少しでもみんながよいマナーで行動できるように楽しみながら行動してほしいです。ご参加いただいた正寿会の皆様、児童のみなさん、暑い朝となりましたが、本当にありがとうございました。

※横断歩道横のお宅のさるすべりの花が満開できれいに咲き誇っています◎

0

実りの秋

 今年度から始まった米づくり体験事業。本校の保護者である谷内前さんにお借りして、5月1日に田植えをした田んぼの稲たちもすっかり黄金色に成長しました。来週6日には稲刈り体験を予定しています。日本の主食であるお米への関心を高めるために、お米作りの大変さを知るためによい経験になると考えています。来週の天気は下り坂の予定ですが、全校のみんなで楽しく体験できればと考えています。 

0

3・4年生生き物観察会

 1日の午後、3・4年生は生き物観察会に参加しました。今年度2回目の活動です。能登SDGsラボ事務局の宇都宮さんとおらっちゃの里山里海の4名のみなさんの協力で行いました。

 場所は旧飯塚保育所前の水路と田んぼです。酷暑の影響で春に観察した時よりぐっと水が少ない影響で例年より見つかる生き物が少なかったようですが、それでも子どもたちは目を凝らしながらいろいろな生き物を見つけていました。今後は学んだことを、市の報告会で発表する予定です。どんな発表になるか楽しみですね。

0

けんちゃんの朝顔

 1日の朝も、けんちゃんの朝顔は元気に花を咲かせて子どもたちを迎えてくれました。酷暑にも負けず、元気に育つけんちゃんの朝顔から子どもたちも元気をもらっているようです。

 9月中には、珠洲警察署の方とたねとりを行う予定です。今日からの児童のみなさんの水やり、分担してできるといいですね!

0

グッドマナーキャンペーン始まる

 9月はグッドマナーキャンペーン実施月間です。本校では、学校前横断歩道と学校玄関で、児童・保護者・職員・地域の方が協力して、9月1日~7日まで実施します。

 今日1日は、児童3名、保護者1名、地域の方2名、正院駐在さん、職員1名で実施しました。この日も朝から暑い日となりましたが、両手にたくさんの荷物をもって元気に登校する児童全員の姿が見られました。

 今年度のめあては、「相手よりさきに、自分から元気にあいさつしよう!」です。7日までの皆さんの協力をお願いいたします。

0

今日から2学期

 42日間の夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期。各教室にはこんな掲示がありました。

 8時15分から始業式。元気よく校歌を歌った後は校長先生のお話です。主に次のようなお話等をしました。

・きょうは28人全員が元気に登校してくれてうれしいこと

・夏休みを振り返って、思うような夏休みになったかの話し合い

・2学期もいろいろな楽しい学校行事があること

・2学期の合言葉は「元気にあいさつ すてきな反応…あいさつは日本一の学校を目指しましょう。授業や集会ではすてきな反応をして、よい話し合いができるようになりましょう。

・5つのやくそく…7月の児童アンケートから気になる項目5つについて、先生方はがんばるのでみんなも一緒に取り組みましょう。

  ①自分にはよいところがある

  ②じゅぎょうの内容はよく分かる

  ③家庭学習の時間を守って取り組んでいる

  ④自分にはゆめがある   

  ⑤ちいきのことをいろいろ学んでいる

・9月も暑い日が続きそうなので、熱中症には気を付けましょう。

 その後、1限目は学級活動の時間です。学級ごとに宿題を確認したり、2学期のめあてを考えたりしていました。2限目からは授業が始まり、どの学年も集中して学ぶ様子が見られました。

 また、本日から集団下校はやめ、各自下校としました。それぞれが友達を下校する様子も見られました。

 放課後には一人一研究の審査を行いました。力作ぞろいで思ったより審査に時間がかかりました。来週は夏休み作品展を開催します。お時間のある方はどうぞご来校下さい。

 来週からは本格的に2学期が始まります。熱中症には十分気を付けて学校活動をすすめてまいります。

 

 

 

0

ナツゾラ②

 28日(月)の午後7時より、公民館主催・2回目のナツゾラ(夏の星空観察会)を行いました。児童20名、保護者14名の参加がありました。日中は曇り空や雨の天候でしたが、夕方には晴れ、無事に星空を観察できました。これも日頃の子どもたちのがんばりのおかげでしょうか。
 夏の星空や土星・月の観察、スライドでの夏の星空のお話を聞くことができました。

 おかげさまで、子どもたちの素敵な夏休みの思い出が1つ増えたことと思います。正院公民館の皆様、在長さんお忙しい中でのご指導ありがとうございました。

0

表彰 おめでとう!

 27日(日)、県地場産業振興センターにて、「県防災ポスターコンクール」の表彰式が行われ、本校から6年・柳歩那さんの作品が銀賞を受賞し、表彰式に参列しました。

 すてきな作品ですね。歩那さん、銀賞おめでとうございます!

0

楽しかった親子行事

 27日(日)、午後5時よりPTA主催・親子行事を行いました。保護者を含め約55名の参加がありました。今回は「謎解きゲームに挑戦」「花火大会」の2部構成で行われました。

 「謎解きゲームに挑戦」は、西PTA会長さんが中心となってご準備いただきました。市内の学校を回っている人型ロボット「ペッパーくん」もお借りして、4つの縦割り班に分かれ校内を回りながら計15問の謎解きに挑戦しました。中にはかなりの難問もあったようですが、みんなで協力し保護者の皆さんの力もお借りしながら、全班が無事にゴールできました。

 後半は「花火大会」です。PTA役員のお父さんたちがみんなで分担し、いろいろなしかけを工夫しながら、グラウンドから多くの素敵な花火が打ち上げられました。夏休みの終盤に、みんなで夏の夕暮れの素敵な時間を共有できたと思います。

 お忙しい中ご準備いただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

0

8月2日 親子議会の感想

 8月2日に市産業センターで行われた親子議会に参加した、6年・柳歩那さんの感想をご紹介します。

 「親子議会に参加して」 6年 柳 歩那

 私は「親子議会」を通してわかったことが、4つあります。
 1つ目は、市民の防災訓練の参加率を上げるための市の取り組みです。珠洲市では、市民の防災訓練の参加率を上げるため、「ふれあい講座や珠洲広報を通じて市民の防災訓練の参加を呼びかける」という取り組みがあることがわかりました。市長さんの言葉を聞いて、地域との交流も大切ということもわかったのでこれからは、地域の交流を深めたいと思ったし、私はあまり珠洲広報を読まないので読むように意識して生活をしていきたいと思いました。
 2つ目は、地震の被害を受けた空き家や建物を今後どうするのということです。地震の被害を受けた空き家や建物は今後、屋根の瓦など落下するものは早めに家の持ち主に連絡を取って、家の解体などを進めていくことがわかりました。私はこれから地震の被害を受けた空き家や建物を見たときに、屋根の瓦などが落下しないかなどを見て、落下しそうなものがあったら近くに行かないようにしたいと思います。
 3つ目にわかったことは、正院町の避難場所が4ヶ所あるということです。私は今まで、正院小学校の隣の避難場所しか知らなかったけど、災害が起きる前に県内や市内・町内の避難場所を家族で決めたり調べたりしておくことが大切だということが分かりました。家族で避難場所を決めておかないと、災害が起きたときにどこに避難をすればよいか分からなかったり、家族のいる場所が分からなくなったりしてしまいます。家族で避難する場所を決めれば家族のいる場所がわかるって安心なので、これからは、家族で避難場所を決めたり、町内などの避難場所を調べたりして災害に備えようと思います。
 4つ目にわかったことは、ハザードマップを確認しておくことが大切ということです。私は、学校にハザードマップがあっても難しくて見ていませんでした。これからは、ハザードマップの見方をインターネットなどで調べてハザードマップを見て避難経路を確認したいです。自分だけでなく友達や家族を誘ってハザードマップを見たいと思いました。そして、見るだけじゃなくて実際に自分たちでもハザードマップ作ってみたいと思いました。
 市長さんの答弁から、分かったことがたくさんあったので、自分たちの命を守るために考えて行動できるようにし、学んだことを2学期からの学習に生かしていきたいです。

 歩那さん、素敵な感想をあリがとうございます。とても貴重な体験ができましたね。ぜひこの思いを2学期につなげてほしいと思います!

0

25日は全校登校日

 25日(金)は夏休み最後の全校登校日でした。今日は28人が元気に登校。久しぶりに友達と会うことを楽しみにしていた児童も多かったようです。

 朝の会で、健康チェックや今日の日程を確認した後、すぐ体育館でミニ集会。9月の自殺予防週間に向けた、文部科学大臣からみんなに届いたメッセージをみんなで確認しました。命あってこその人生。そんなに辛かったら、必ず誰かに相談してほしいことを伝えました。

 その後は9月の運動会に向けた鼓笛練習。熱中症対策として、時間を早め、扇風機を使用し、こまめに水分補給・休憩をしながら行いました。暑い中での子どもたちのきびきびした行動に元気をもらいました。後半は、クーラーの効いた教室で鼓笛・演奏練習。あの6月のパレードを彷彿させる元気な演奏を聴くことができました。

 最後は教室にもどって、学年ごとに思い思いの活動に取り組みました。夏休みの宿題はほとんど終わった!という児童の声も多く聞かれ、2学期からの新たな良いスタートがきれそうな予感を感じました。

0

校舎をきれいに

 先日の記事で、職員は夏休み中の備品点検、校舎内の整理整頓に取り組んでいることをお伝えしました。今日からは廊下のワックスがけに取り組んでいます。9月1日、2学期の始業式に向け、きれいになった校舎で子どもたちを迎えられるように汗だくでの作業となっています。

 さてきれいになった校舎、子どもたちは喜んでくれるでしょうか。

0

突然の贈り物

 しばらくホームページの更新が滞っておりました。本日より毎日の更新に努めます。

 9日(水)の午後、富山県のNPO法人『大空へ飛べ』の皆様3名が来校され、寄付金が届きました。先日行った防災のイベントで、本校への募金を集めていただいたそうで、約35000円を直接持ってきて下さいました。暑い中の来校に感謝の意をお伝えするとともに、通常通りに戻った校舎の様子も少し見ていただきました。 帰り際に旧正院小体育館の様子に気づかれ、地震の被害の大きさも感じられていました。この寄附金は、市の教育基金として適切に活用させていただく予定です。多くの方の心のこもった寄附金、本当にありがとうございました。

0

学校田の様子

 9日(水)、今日も朝から暑い日になっています。学校田の様子を見に行くと、この暑さの中でも稲たちは元気に育っています。すでに穂をつけ、花が咲いた様子も見えました。2学期にはみんなで稲刈りを行う予定です。たわわに実った稲を刈り取りが楽しみになってきました。

0

突然の贈り物

 8日(火)の午後1時ごろ、正院町出身の雲津睦美様、他お仲間2名が来校され、以下のものを寄贈して下さいました。

・子どもたちへ…図書カード ・子ども及び職員へ…文房具各種 ・職員へ…スポーツ飲料

 地震でご実家が被災され、地震後は本校体育館に避難されていたとのこと。お仲間で協力して募金活動に取り組み、寄贈して下さるとのことでした。皆様のご厚志に本当に頭が下がります。ありがたくいただき、有効に活用させていただきます。

※雲津睦美様 もしこの記事を見られたら、学校アドレスにご住所をお知らせいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

0

夏休みの間に

 職員は1学期の振り返り・2学期の準備に加え、毎週の校内研修や備品点検、校舎内の整理整頓に取り組んでいます。本日午前中も、時間を作って職員が、相撲場横の物置や運動場倉庫、非常階段、放送室の清掃等に大粒の汗を流しながら取り組んでくれました。子どもたちに『きれいに掃除しよう!』という前に職員が見本を見せられるように、校舎の美化に努めます!2学期にきれいになった校舎をお楽しみに!

 

0

夏休みの玄関前は

 8日(火)、今日で夏休み19日目です。ナツガクや海水浴が終わり、子どもたちは本当の『自由な時間』を満喫していることでしょう。玄関前の植物たちは、学校職員が毎日水やりしており、この暑さに負けずに元気に育っています。けんちゃんのアサガオも、以前より少し成長の勢いは小さくなったようではありますが、網いっぱいに広がっている姿が見られます。次に子どもたちと会うまでは、枯れずに元気に成長してほしいと願っています。

0

親子議会

 4日(木)午後3時より、市産業センターにて、親子議会が行われました。趣旨は、7月第4日曜日の「珠洲親子の日」(本年は7月23日)にちなみ、市内の小中学生が身近な地域の問題や、将来のまちづくり、教育など、市政に関するテーマについて、自由な発想による意見、提言を発表したり、質問したりすることを通して、親子で珠洲市の将来について考え、絆を深めることと、市政に対する理解と関心を育むことを目的として開催されます。

 6番目の質問者として、6年 柳歩那さんが登壇しました。ゆっくりと伝わるように話す姿が本当に素敵でした。泉谷市長さんからも、具体的なお答えが聞けました。歩那さんの質問にあったように、ぜひ2学期の6年生の学習につなげてほしいと思います。歩那さん、本当に素敵な姿を見せてくれてありがとう!

※歩那さんの質問内容は、同日のホームページ記事「全校登校日」に記載しています。ご覧ください。

0

全校登校日

 4日(金)は全校登校日でした。家庭の都合等で5人が欠席しましたが、23人は暑い日差しにも負けず元気に登校してくれました。

 朝は全校集会です。まず校長から次のような2つの話をしました。

・今日は夏休み15日目…よい夏休みするために、自分のめあてをもっていますか?よい夏休みにするためには、自分のめあてを持つことが大切です。夏休み前にみんなで確認した『夏休みの生活』を思い出し、もう一度自分のめあてを確認しましょう。自分のめあてをもって、残りの夏休み、『自由な時間』を思う存分楽しんで下さい。

・校長先生が一番気になっていることは何でしょう?そう、『熱中症』です。最近毎日のように、熱中症警戒アラートが発令されています。熱中症にならないためには次の4つ、「よくねる」「ごはんはしっかり」「こまめな休憩・水分」「きけんな時間に注意」を守って熱中症にならないようにしましょう。

 次に、加賀先生から平和集会として絵本「ミサコの被爆ピアノ」の読み聞かせがありました。

・被爆ピアノの声に耳をすまし平和を想う物語です。広島に原爆がおちた日、爆心地より1.8キロの地点で1台のピアノが被爆しました。今なお現存する「被爆ピアノ」が、戦争の苦しみと平和への願いを奏で続けているというお話でした。

 子どもたちは、静かに読み聞かせに聞き入る姿が見られました。次に、本日午後の親子議会で学校代表で参加する6年柳歩那さんが、練習もかねて質問内容を紹介してくれました。

【質問の概要】「これからの安心・安全な町づくりのために」
【質問の内容】
 5月5日、あの地震から3カ月がたちました。私が住む正院町は、市内でも特に被害が大きく、そのつめあとは今でも残ったままです。それでも、ゴールデンウィークが終わった5月8日から、私たちはいつも通り学校で学ぶことができています。これは全て、市長さんをはじめ市役所で働くみなさんや、地域・家族・先生方のおかげだとあらためて感謝の気持ちを伝えたいと思います。
 地震の後、私たちのクラスでは「安全・安心な町づくり」をテーマに、自分たちの命を自分たちで守るために、今回の地震について調べ、自分たちにできることは何かを考えています。例えば、私たち子どもにもわかる正院町のハザードマップづくりや、町の皆さんに笑顔と元気を届けられる取組などです。6月には正院公民館で,公民館長さんや区長会長さん,仮設住宅に住んでいる地域の方のお話を聞くことができました。改めて今回の地震のこわさを知り,自分たちにできることをやりとげたいという強い思いが生まれました。また,7月にはその方々を学校に招いて,今自分たちにできることは何かをまとめ報告し,いろいろなアドバイスもいただきました。2学期からの学習につなげたいと思います。その学習の中で、2つ気になることがあります。

 1つ目は、津波対策です。今後、地震が起こる場所によっては、津波が起こる恐れがあると聞きました。学校のみんなに防災アンケートを行ったところ、約半数の人は、学校以外の場所にいる時に、津波が起こった場合、どこに避難すればよいかをよく知りませんでした。正院町の区長会長さんに町の防災対策をうかがったところ「防災訓練をしている」と聞きました。地域の防災訓練にすすんで参加することが自分の命を守る事になると思うので、これからは参加したいと思います。

 2つ目は、地震の被害を受けた空き家です。正院町にはまだ今にもこわれそうな空き家があります。それは、私たちの通学路のそばにもあります。特に、学校のすぐ横にある旧正院小体育館は毎日目にするので、崩れたままの屋根を見るたびに,また大地震が起きたらと考えるとすごく不安です。

 そこで、市長さんに2つ質問があります。
 1つ目は、市民の防災訓練の参加率を上げるため、今後珠洲市ではどのような取組をすすめていくのですか。
 2つ目は、地震の被害を受けた空き家や建物を、今後どのようにされる予定ですか。 
 お考えを教えてください。どうぞよろしくお願いします。

 その後、朝の会を行い、次に鼓笛練習です。9月の運動会に向けての練習のスタートです。今日は熱中症対策として短めの練習としました。まず、体育館で行進練習、続いて音楽室等で演奏練習を行いました。短い練習でしたが、集中して汗を流しながら頑張る姿が見られました。

 最後は、学級活動の時間です。学級それぞれに夏休みの学習をすすめたり、楽しい活動に取り組んだりする様子が見られました。暑い日となりましたが、最後までみんなよくがんばっていました。

0

海水浴場撤去

 3日(木)、今日は海水浴最終日。今日朝から熱中症警戒アラートが発令される暑い日となりましたが、子どもたちは暑さに負けず、今日は期間最高の11名が海水浴を楽しみました。こまめに水分補給・休憩を取りながら楽しむ様子がみられました。(海水浴の写真は1日のものです。)

 暑い中、監視当番を行っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。もし海水浴で気づかれたことがあれば学校までお知らせください。学校としての振り返りを書いておきます。

★学校としての振り返り(3点)

・休憩用のテントが小さい。⇒より大きいテントを使用する。

・ロープで張られた範囲が小さいのでは。⇒追加するロープを購入する。

・クラゲだと思われるものに刺される児童がいた。⇒塗り薬を準備しておく。

0

ナツガク最終日

 3日(木)、今日はナツガク最終日です。今日も熱中症警戒アラートが発令され、暑くなりそうな日ですが、元気に14人が参加してくれました。昨日から浦市会議員さんも参加してくださり、高校生の前さん・吉田さん、読み聞かせの柳さん・岩坂さんや小町館長さんの6名での手厚いご指導に頭が下がります。

 今日は10時まで夏休みの宿題に取り組み、その後ゲーム、最後にピザの振る舞いがあるとのこと、子どもたちは今日の後半を楽しみに集中して学習に取り組む姿が見られました。宿題の進み具合は一人ひとり違うようですが、『もう宿題7個終わったよ』という児童や、作文に取り組む児童、読書する児童もいて計画的に学習に取り組んでくれていることをうれしく思います。

 学習するときは集中して、『自由な時間』は思いっきり楽しんでほしいと思います。6日間ご指導いただいた皆様本当にありがとうございました。

 

0

町民ラジオ体操 交通安全標語表彰式

 7月30日(日)、好天の下、本校グラウンドで標記の会が開催されました。6時ごろから準備が始まり、6時半には多くの町民の皆様が参集!みんなで朝から体を動かす素敵な時間となりました。小学生も多くが参加し、みんなで一緒に元気よくラジオ体操に取り組む姿が見られました。

 

 ラジオ体操の後、公民館主催の【正院町・交通安全標語】の表彰式がありました。表彰された児童は以下のとおりです。おめでとうございます!
 最優秀賞 5年 小谷内 いち乃さん
  「わたったら  あいさつかわす  おうだん歩道」

 優秀賞 6年 角居 夏実さん・5年 新出 せんさん・4年 坂東 伊緒さん

     3年 谷内前咲春さん・3年 皆口真結子さん・1年 西本 瑠璃さん

 最優秀の標語を読んで、朝登校する児童の普段の姿を現す標語だなぁと思います。2学期も「止まってあいさつ・一往復半」を合言葉に 『あいさつ日本一』の学校を目指して取り組みます!

 ※最優秀賞の標語は垂れ幕として本校に掲示します。

 

0

【追記】今日のナツガク・家庭訪問

 本日1日からナツガク②が開催されています。本日の北國新聞に載っていたように、正院小卒業生で飯田高校3年、前龍二さんと吉田澪さんの2名が講師として勉強を教えてくれています。参加した子どもたちは、集中して学習に取り組む姿が見られました。本当にありがたいことですね。

 また、本日午前中に、全学級の家庭訪問を行いました。今回の家庭訪問の目的は『各家庭の位置を確認する』ことでした。それでも、担任の先生が来る、とお待ちのご家庭も多くあったようです。各担任は、各御家庭の位置を確認することができ、また一部の児童の元気な様子も確認できてよかったと思います。 

 ※きちんとお家は不在でもよいことを改めてお知らせしませんでした。お待ちいただいた皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

0

今日のナツガク

 27日(木),今日はナツガク3日目です。参加者は予定通り11名の児童が参加しました。最初に小町館長さんから「今日は10時まで勉強して,その後皆口スイカを食べて,最後にゲームをします。」と日程のお話。その後,すぐに集中して学習をすすめる児童たち。この暑さにも負けずに集中できる児童のパワーをもらいました。

 環境省・熱中症予防情報サイトでは,本日も9時から15時まで「危険」な暑さとなります。こまめな水分補給・休憩,冷房のある部屋での活動をお願いします。

☆環境省・熱中症予防情報サイトでの珠洲市の情報を,ホームページ左下「お知らせ」にリンクさせました。

☆本日9時30分過ぎの本校ホームページのカウンターが100万アクセスを超えました。たくさんの皆さんのアクセスありがとうございます。

 夏休み中も,できるだけ「勤務日・毎日更新」を目指します。

0

今日のラジオ体操

 27日(木),今日は長浜地区B(鳥居跡)のラジオ体操の様子を見に行きました。今日も朝から快晴。日中は暑くなりそうです。それでも,子ども達は眠い目をこすりながら,5分前には集合。地域からは濱木区長会長さん,読み聞かせでお世話になっている柳さんもご参加いただき,一緒にラジオ体操に取り組んでいただいていました。本当にありがたく思います。この地区は1人が前に出て行っていて,今日は5年大和がリーダーです。元気に体操する姿を見て,みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいました◎6年の琥太郎さんもラジオとハンコを準備し,みんなを引っ張ってくれていました◎

 帰るときは,みんな笑顔で足早に。さあ,今日の「自由な時間」はどのように過ごすのかな?

0

ナツゾラ①開催

 25日(火)の午後7時より,正院町・在長さん宅で公民館主催のナツゾラ(夏休み星空観察会)が行われました。児童・保護者19名の参加があり,よい天候に恵まれて予定通りの活動を行うことができました。

※イメージ

①金星の観察…日没がちょうど午後7時過ぎ,日没が近づくと同じ西の空に輝き始める金星。双眼鏡や天体望遠鏡で確認することができました。天体望遠鏡では,三日月のように細長く輝く金星を観察できました。

②スライド上映…在長さんも小町館長さんも,学生時代は天文学部だったとのこと。小町館長さんが作られた星空のスライドを使って,七夕のお話や月の満ち欠けについて分かりやすくお話いただきました。子どもたちは集中してお話に聞き入っていました。

③星空の観察…午後8時に近づくと,夜空には星が多く輝き始めていました。夏の大三角やいろいろな星座,春の大曲線などお話を聞いて星空を眺めていると,もっとお話を聞いていたくなりました。

④プレゼントわたし…最後に参加してくれた児童に,プレゼント抽選会がありました。子どもたちは何がもらえるかワクワクしながら楽しんでいました。

 次回は8月28日(月),1か月後の星空がどう変わっているか楽しみになりました。申し込みがなくても参加は可能だと思います。是非お時間があれば,ナツゾラにご参加ください。在長さん・小町館長さん・小原主事さん,お忙しい中時間をかけてのご準備,本当にありがとうございました。

 

0

工事始まる

 25日(火),今日から2つの工事が始まりました。①児童男子トイレ(小)…全て自動水栓に交換 ②2F学習室Ⅰ…曲がった入口パネルの交換。①については8/3まで。②については8/18頃までかかる予定です。次回,子どもたちが登校する日には①の工事は終了予定です。きれいなトイレ,楽しみにして待ちましょう!

0

ナツガクスタート

 25日(火),今日から公民館でのナツガク(夏の学習会)がスタートしました。様子を見に行くと,16名の児童が参加していました。今日から3日間は,読み聞かせボランティア3名のご協力があり,小町館長・小原主事と合わせ5名でのご指導。手厚い指導に頭が下がります。子どもたちは,持ってきた夏休みの課題に集中して取り組む姿が見られました。部活動が休みの中学生2名も参加し,みんなで良い時間を過ごすことができそうです。

 今日も皆口スイカを味わうことができるかも!?

0

今朝のラジオ体操

 25日(火),昨日で補充学習も終わり,いよいよ本格的な夏休みに入りました。今朝は羽黒地区のラジオ体操の様子を見に行きました。5分前には3人全員集合。3人に聞くと,6時前に起きていた子も。早起きが習慣づいているこの地区は5年生がリーダーです。もうラジオの調整をして準備はばっちり。時間になると,3人でいつもどおりさわやかなラジオ体操が始まりました。一通り終わり,今日の予定を聞くと,「自由な時間」の計画を話してくれました。午前中のうちに計画的に学習し,残った「自由な時間」を思う存分楽しんでほしいと思います。

 本日は朝から熱中症警戒アラートが発出されています。こまめな水分補給と休憩を!

0

補充学習2日目

 24日(月)、今日は夏休みに入って補充学習2日目。今日は2時間程度の活動で下校予定です。本日は気温が高くなり、熱中症警戒アラートが発出され、暑い日になりましたが、それぞれ夏休みの宿題に、集中して取り組む姿が見られました。集団下校のため、玄関に集まった児童に皆口農園様からいただいたすいかを好きなだけほうばる元気な児童の姿も見ることができました。

 子ども達にとって「夏休み」は、課せられた授業から解放された時間、子どもに与えられた「自由な時間」です。丸一日というわけにはいきませんが、やるべきことを計画的に実行していけば、「自由な時間」を楽しむことができるはずです。
 子どもたちが健康・安全で、「自由な時間」思う存分楽しむ有意義な夏休みとなりますように!

正院小学校職員一同

0

今日から夏休みなのに

 21日(金)から始まった夏休み。でも最初の2日間は補充学習の日です。今日は1時間程度,1学期の復習や夏休みの宿題に取り組み,10時からは飯田小学校で約1時間半,水泳教室を行いました。連日の水泳,午前中ゆえ少し水が冷たく感じたようでしたが,子どもたちは最後までよくがんばって練習に取り組んでくれました。

 

0

またまた素敵な贈り物

 20日(木)の朝,皆口さんの保護者がとれたばかりのスイカを届けてくれました。おいしそうな真っ赤なスイカ,3・4年生は授業の中で食べてもらいました。おいしくて甘かったとの感想。他の学年は24日(月)の補習の日に食べてもらう予定です。皆口さん,素敵な贈り物をありがとうございました。

 

0

全校海水浴

 20(木)の午後は全校海水浴。少し雨交じりの天候とはなりましたが,全員が楽しみにしていた時間です。保護者の皆さんに設置していただいた場所で,子どもたちは海水浴を満喫していました!保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

0

1学期終業式

 20日(木),いよいよ今日は1学期終業式の日です。71日間あった1学期。一人ひとりが最後までがんばっている姿を見られた一日になりました。

 終業式では,最初に校歌を歌いました。何度聞いても子どもたちの校歌は最高です。この学校でよかった!って思える時間だなぁといつも感じています。校長からは,1学期がんばったことは何?「明日を夢見てすすんで学ぶ学校」になっているか,まずは夢って何だ?「元気にあいさつ はっきり返事」はできるようになったか?を子どもたちと一緒に考える時間を作りました。最後に,夏休みの楽しみや頑張りたいことを確認しました。みんなのいろいろな思いに触れることができた素敵な時間になりました。

 また生徒指導からは「救急車・パトカー・不審者」に気をつけること,メディア使用「わが家のきまり」を守ることなどをお話しました。最後に養護教諭から,夏休みを利用して,歯や目の治療をしてほしいことをお話しました。

    終業式の後は、1学期最後の給食、メニューは「夏野菜カレー」。みんな美味しそうに食べていました。

 子どもたちにとって健康・安全で、有意義な夏休みとなりますように!正院小学校職員一同願っております。

0

児童総会・校外子ども会

 19日(水)の4限目に,児童総会・校外子ども会を行いました。児童総会の議案は「夏休みの生活」についてです。運営委員6名の説明の後,質問はないか聞くと「登校日とラジオ体操の日が重なっている場合はどうしますか?」「海水浴は親と一緒じゃないとだめなんですか?」とするどい質問が多く,運営委員の6名も相談しながら答える姿が見られました。このやりとりで,自分たちのルールは自分たちが守る!というたくましさを感じた時間でした。

 その後の校外子ども会では,地区ごとに夏休みのことについて話し合いました。内容はラジオ体操のこと,危険な場所,夏休み中の地区の行事についてです。5・6年生を中心に活発に話し合う姿がとてもりりしく感じました。ラジオ体操については,一人で自宅で行う児童もいます。最後にみんなで元気にラジオ体操をしてこの会は終わりました。保護者の皆様,早起きの習慣づけとしてご協力をよろしくお願いいたします。

0

算数参観授業

 7月は,互いの算数科の授業を参観し合い,授業改善につなげる取り組みを行っています。この日は,3限目に4年生で参観授業が行われました。4年生は1名の学級ですが,複数いる時と同じように,たくさんの説明の場面で,自信を持って分かりやすく説明してくれる姿が見られ,とてもよかったとの感想が多く聞こえました。授業後,急に泣き出す姿があり,どうしたのか聞くと,先生ばかりの前で説明するのがすごく緊張したとのこと。それでもあれだけの説明ができたことは次につながる経験だなぁと感じました。伊緒さん,とってもよく頑張りました!!

0

6年学年発表

 19日(水)の朝は児童集会,今回は6年生の学年発表でした。内容は外国語科で学んだ「Let's go to 〇〇」。自分が行きたい国と,その国の有名なものを,プレゼンを使って英語で紹介してくれました。下級生たちは静かに6年生の発表に聞き入っていました。6年生,素敵な発表をありがとうございました。

 発表の後,6年生は自分たちの畑へ。夏休み前にじゃがいもの収穫作業です。6人分には十分な量のじゃがいもを収穫できました。

0

6年総合的な学習《自分たちにできること》

 18日(火)の5限目に、6年生は総合的な学習の発表を行いました。相手は在校生と、前回・公民館でいろいろ教えて下さった小町公民館長さん・濱木区長会長さん・中さんです。6月に公民館で、小町公民館長さん・濱木区長会長さん・中さんから学んだことをもとに、自分たちにできることをプレゼンにまとめ、みなさんに聞いてもらいました。6年生が3人ずつ2班に分かれて、約10分の発表でしたが、いろいろな思いが伝わる学習会となりました。

 3名の皆さんからは、「よい発表でした。ぜひ実現できるよう頑張ってください。できることは協力します!」とのアドバイスをいただきました。6年生は2学期、主に「地域防災訓練への自主的な参加」の経験から分かったことをもとに、「みんなが分かる防災マップづくり」につなげる予定です。どのように学習がすすんでいくのか本当に楽しみな時間となりました。3名のゲストティーチャーの皆様、お忙しい中のご参加、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

5年総合的な学習「殿山会から学ぶ」

 18日(火)の3限目、5年生の総合的な学習の時間に、殿山会から砂山会長・小松さん・濱木さんの3名をお招きしての学習会を行いました。正院町にいれば、冬場の八丁田のハクチョウは皆さんが知るところですが、どのような経緯で今にいたったのか、殿山会の最初を知る皆さんにご来校いただいて、今に至るまでのいろいろなお話を聞くことができました。この会が発足して約30年の奥深い歴史やたくさんのご苦労や功績を身近に感じた5年生。今年度はぜひ、ハクチョウのえさやり体験をしたいという思いを強くしていました。

 一番驚いたことは、1年で約3~4tのえさ(くず米や古米)が必要とのことですが、そのすべては地域の方々からの寄付だという事です。正院町に住む皆さんの温かさを感じる時間でもありました。砂山会長・小松さん・濱木さん、素敵な時間をありがとうございました。

0

海水浴場設置!

 15日(土)、朝から保護者にご協力いただき、海水浴場を設置しました。11名の保護者と4名の児童の参加がありました。少し波が高い状況でしたが、無事に設置できました。20日の全校海水浴、21日以降の保護者監視による夏休み海水浴が予定通り実施できそうです。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

0

《写真追加》7/126年生 史跡めぐり

 12日(水)、6年生は朝から一日をかけて史跡めぐりに出かけました。今回は直小の6年生と一緒に活動します。いつもより早く登校する6年生もいて、今日への気合はばっちりです。

 宝立町の西方寺古窯跡をスタートし、珠洲市の主に海岸線をぐるっと反時計回りに、塩田村までのコースをたどりました。いろいろな史跡と出会うことで、珠洲市の魅力をたくさん学んだ一日となりました。

0

素敵な贈り物 第2弾

 本日,株式会社ぶどうの木様から,贈り物第2弾としてお菓子が届きました。児童に一人ずつ袋に入れて持ち帰ってもらいます。もらった子どもたちは本当に嬉しそうでした。これを食べて,残り4日間の1学期を最後まで元気に乗り切ってほしいと思います。

 株式会社ぶどうの木様,たくさんのお心遣い本当にありがとうございました。子どもたちと「感謝」の意味を再度確認するとともに,これからも《地震に負けない 正院小学校》を合言葉に精一杯努めてまいります。

0

もうこんなに!

 ふと本校ホームページのカウンターを見ると、もうこんな数字に!

 

 5月31日から約43日で約32000アクセスがありました。もうすぐ100万!早くの達成を目指します!

0

不審者対応~防犯教室

 13日(木)の5限目に,珠洲警察署等から2名をお招きして,不審者対応の防犯教室を行いました。本校は6月から,校舎内に不審者が入って来れないように,日中は玄関を施錠し,来客の場合は呼び出しチャイムで対応しています。今回は施錠された状況で,不審者が学校に来た場合の不審者対応訓練を行いました。

 不審者役の警察官が玄関のチャイムをおし,対応した職員はその身なりや話している内容から怪しい人物であると判断して,職員室の職員で校舎1階の施錠確認と,不審者の行動観察を行いました。通報によって駆け付けた警察官が来るまで約2分。近くに駐在さんがいることのよさを感じた訓練でした。その後,体育館で,講師の方から「不審者とは下校時に出会う可能性が多いこと」「不審者とはどんな人なのか」「不審者にランドセルをつかまれたらどう逃げる?」の学習を行いました。防犯ベルをうまく使用して逃げる様子も見られ,良い訓練になったと感じています。お世話になった皆さん,本当にありがとうございました。

0

今日の芸能伝承クラブ

 12日(水)の6限目は,今年度4回目のクラブです。石川テレビさんが取材においでたので,子どもたちはいつも以上に張り切って楽しみながら張り切って学ぶ姿がありました。指導者の皆さんも,いつも通りに熱の入ったご指導をしていただきました。

 11月のふれあい集会に向け,たった4回の練習ですが,ずい分上達した姿を見ることができました。指導者の皆様からは,夏休みにも時間を見つけて指導するとのお話です。ぜひたくさんのみんなが参加し,更に上達した姿を見てみたいと思います。指導者の皆さん,お忙しい中のご指導ありがとうございました。

0

5・6年SDGs学習会

 12日(水)の5限目に,能登SDGsラボの高真由美さんをお迎えし,5・6年SDGs学習会を行いました。今日のテーマは【導入出前講座】。内容は,SDGsって何?・17の目標はどんなこと?・17の目標はお互いにつながっている?の3つでした。子どもたちは,大切なことをメモしながら場面によっては話し合いながら学習に取り組んでいました。素敵な学びの機会をありがとうございました。

0

朝の読み聞かせ

 12日(水)の朝は,月に一度の読み聞かせの日でした。強い雨の中,傘をさしておいでていただいた方もいて,大変ありがたく思いました。今日も,各教室でいろいろな読み聞かせがありました。

 1年教室では「あててぇなせんせい」を読んでいただきました。主人公のよしみは小学校一年生。本を読むことが好きなのに、国語の授業では緊張して上手に読めません。友達の呼びかけにもこたえずに、泣きながら走って家に帰ると、大好きなお母さんが迎えてくれました。よしみはお母さんの前で本を読んで…「だいじょうぶ」っていう言葉をもらって自信を持つことが出来たよしみの、成長がえがかれた絵本でした。つまずいたときにあたたかく応援してくれる家族や、友達の優しさが伝わってきました。

 5年教室では「いわしくん」を読んでいただきました。一匹のいわしの人生劇場ともいえる一冊です。日本の海で生まれ、捕獲され、店頭に並び、買われて、食べられて…いわしくんに起こるできごとが、1ページずつシンプルに描かれていて小気味いい作品です。最後に再び、思い通りの生き方が実現できるところなど、生き物の悲しさ、素晴らしさが伝わってくる本でした。その後,地震後みんなどんな対策をしているか話し合う時間となりました。ボランティアの方が,昨年の地震後行ったことが,今回の地震でどうだったか,また今回の地震後どんなことを行ったか話してくれると,5年生は自分の家で行っていることを積極的に話す姿が見られました。

 次回は9月となります。また2学期の読み聞かせが楽しみになる時間となりました。ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。

0

シェイクアウトいしかわ

 11日(火)の11時より,県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に本校児童も参加しました。先日ご寄付により届いた防空頭巾をはじめて使用しての訓練となりました。普段は座布団として,いざというときに頭巾になるもので,担任の説明を受けて,子どもたちは頭巾をかぶっての避難行動をとりました。

 いままでの余震では,先生が避難指示する前にすぐ行動できる子どもたち。いつもとは勝手が違い,少し戸惑う様子も見られましたが,参加した児童は全員「しゃがむ・かくれる・じっとする」の避難行動ができたと振り返っていました。

0

素敵な贈り物

 7月10日(月),いよいよ1学期も残り2週間となりました。夏に近づくにつれて,暑さ指数が気になります。本日の本校の暑さ指数(WBGT)は27.6,「厳重警戒」少し手前まで上がりました。これから28を超える場合は,原則屋外での活動を控える予定です。お知りおきください。

 今日はお昼前に素敵なお客様が。子どもたちに「笑顔」を届けようと,株式会社ぶどうの木の皆様がお菓子のプレゼントを持って本校に来てくださいました。お菓子は,型ぬきを楽しみながらいただけるお菓子「型ぬきバウム」です。給食で食べる子,持ち帰る子様々ですが,みんな嬉しそうでした。ぶどうの木の皆様,ありがとうございました。

※昨年度,ぶどうの木はぶどうの森へとお店の名前を変えましたが,会社名はぶどうの木のままであるとのことでした。

0

授業参観 ありがとうございました

 4日(火)の午後,授業参観・救急救命講習会・臨時PTA総会・学級懇談会等を行いました。今年度2回目の授業参観ですが,参加率はほぼ100%。お忙しい中,本当にありがとうございます。

◇授業参観…今年度もいろいろな教科を公開し,児童が学ぶ姿を見ていただきます。この日も国語・音楽・道徳といろいろな教科で,子どもたちがすすんで学ぶ姿をみていただけたと感じています。

◇救急救命講習会…保護者と5・6年児童が参加して行いました。毎年の活動ですが,夏休みの海水浴に向けて,繰り返し学ぶことで,もしもの場合に対応できるように行っています。特に5年生ははじめてでしたが,よく見て同じように行動しようとがんばって学んでいました。

◇学級懇談会…4月以降の児童の様子をお伝えし,保護者からもお子さんの様子について話していただきました。その中で出てきたご意見等について一斉メールでお知らせします。

 

0

奥能登国際芸術祭 事前学習

 7日(金)の1限目,今年度も珠洲市で開催される奥能登国際芸術祭のアーティスト,泰然さんが来校され,光を使った芸術づくりに取り組みました。児童が積み木で作った『のろしの灯台』に,特殊なライトをあててそれぞれの作品作りに取り組みました。のろしの灯台を知らない児童もいて,インターネットで灯台がどんな形かを確認し,思い思いにすてきな『のろしの灯台』を作り上げました。8月にもワークショップを開催する予定とのこと。案内はスクリレにアップしました。お時間があればご参加下さい。(事前申し込みなしでも参加可能とのことでした。)

0

ホワイトボードミーティング学習

 本校では、今年度算数科を中心に,正しく自分の考えを表現する児童の育成,つまり説明力・記述力の向上に取り組んでいます。その取組の1つとして、話し合い活動の工夫があります。1枚のホワイトボードに話し合った内容をまとめ,書かせる取り組みをすすめていますが、話し合った考えを練り上げる経験が少ないことが課題だと考えています。
 そこで、6日(木)の2~3限目に、東京からホワイトボード・ミーティング@認定講師の横山弘美さんをお招きし、3~6年生を対象に、子どもたちにホワイトボードを使った話し合いの仕方についてご講義いただきました。ホワイトボードミーティングとは、ホワイトボードを活用して進める話し合いの方法です。進行役をファシリテーター、参加者をサイドワーカ ーと呼びます。ファシリテーターが参加者の意見をホワイトボードに書くので、何を話しあっているのか が明確になり、効率的、効果的に話し合いが進みます。

 子どもたちは、どのように聞き、どのようにホワイトボードを書いていくと話し合いが深まっていくのかを実際に体験することができました。この学びをこれからの学校研究に活かしていきます。

 講師の横山先生からは、「本当に素直で元気な子どもたちでした。これからもすくすく成長することでしょう。これからが楽しみです。」との言葉をいただきました。また、こんなこと初めて!と驚かれていたことは、チャイム2分前に子どもたちが着席して授業を待っていること、授業後に自分のタブレットを持ってきて記念撮影を頼まれたこと、集合写真のときのかけ声が「横山先生はかわ『いい~』!」であったことなど、お送りする車の中でたくさんの感想やお褒めの言葉をいただきました。遠路からのご来校、本当にありがとうございました!

0

今朝の学校は

 4日(火),今日は朝から良い天気となり,午後からの授業参観は天候を気にせずご来校いただけそうです。

 今週金曜日は七夕の日,学校玄関に笹をかざって,全校児童の願い事を飾りました。今日の授業参観の際にご覧いただければと思います。また,けんちゃんの朝顔も昨日から花を咲かせ,今日は9つの花が咲きました。学校周辺にもいろいろな花がいろいろな場所で咲いている様子を見ることができました。

 また,火曜日の朝は児童朝会です。今日は各委員会から7月の取組等の報告やお願い,最後に生徒指導担当から7月の生活目標のお話がありました。7月の生活目標は,『ていねいな字を書く子』です。みんなでなぜていねいな字を書く必要があるかを話し合い,最後に生徒指導担当から一句【読むときに みんながハッピー きれいな字】を紹介しました。

0

相撲大会 鼓笛パレード 児童の感想

 遅くなりましたが,標記について6年生の感想を紹介します。

『相撲大会と鼓笛パレードを通して』 柳 歩那
 私は、相撲大会と鼓笛パレードを通して心に残ったこことは、2つあります。
 1つ目には、全校や友達で協力したら地域の方々や家族などに、「笑顔.元気.勇気.感謝」を届けられたことです。5月5日の地震で地域の方々や家族が心配や不安な気持ちで生活している方々がいると思うので、鼓笛パレードや相撲大会で笑顔や元気になってくれる人が1人でもいると思うと嬉しい気持ちになりました。
 2つ目は、地震で被害にあったところに他の県から支援が来てくださったということです。熊本県からわざわざ来てくださった方が私達のためにピザを作ってくれたことが優しいし嬉しかったです。被災地などに支援をすることは簡単なことではないと思ったけど、私にもできることをやりたいと思いました。
これからは、正院町の方々に笑顔などを届けて元気になって欲しいと思います。

  相撲大会・鼓笛パレードをして 西 琥太郎 

 ぼくは、6月4日に、相撲大会と鼓笛パレードをしました。
 相撲大会では、個人戦と団体戦、横綱決定戦をしました。個人戦では3位になりました。頑張って踏ん張り戦えました。団体戦では、惜しくも2位でした。でも、ぼくの全力を出せたので良かったです。横綱決定戦は1回線目で負け、横綱はよしひさくんになりました。
 昼休みには、お母さんが作ってくれたお弁当を食べました。美味しかったです。
 鼓笛パレードでは、指揮者として街中を歩きました。相撲大会で足が痛かったけれど、いっしょうけんめいに頑張りました。地域の方々に笑顔と元気と勇気と感謝を届けました。正院町の皆さんが笑顔になってくれて嬉しいです。
 ぼくは相撲大会と、鼓笛パレードをして、これからもここで、できたことを生かして学校生活を送っていきたいです。

 相撲大会・鼓笛パレード 明上 紅愛
 私は相撲大会では、友達に負けてしまったけど、私は諦めずに頑張ることができました。私は緊張して恥ずかしかったけど応援の時にみんなに聞こえやすい声で言えてよかったです。
 あとは昼ご飯の時にみんなでお弁当を食べました。美味しかったです。お母さんお弁当ありがとうございました。
鼓笛はみんな最後まで頑張っていてよかったなって思いました。理由はこれで 鼓笛は最後だけど、みんなで「笑顔・元気・勇気・感謝」を届けることができたからです。あとはみんなで休憩をしてみんなで写真を撮ってとても楽しかったです。他にはアイスを食べました。あとは前の先生の¥にも会えてとても嬉しかったです。次は運動会でみんなで心を合わせて頑張りたいです!

0

1年交流学習

 3日(月),1年生は2~3限目の時間に,宝立小中学校へ出かけ,交流学習を行いました。2限目は国語,オンライン授業で学んできた「大きなかぶ」を6人みんなで実演しました。動画を見せていただきましたが,みんな楽しそうに演じていました。3限目は道徳,[頑張る心]について考えました。互いの考えを話し合いながら,改めて頑張ることの大切さを学んでいました。2学期以降も定期的に交流学習を進める予定です。

※大きなかぶの動画は,明日の学年懇談会でお見せする予定です。お楽しみに!

 

0

今朝の出来事

 3日(月),今日は月初めの月曜日,朝の交通安全街頭指導は児童・保護者が参加して下さいました。(写真撮り忘れました。ごめんなさい。)また,地域の見守り隊として,正寿会の方々に加え,婦人会の方々も見守って下さっていました。本当にありがたいことだなぁと思います。

 今朝,けんちゃんの朝顔をみると,この週末でまた大きく成長していました。また,今年初めての花が4輪咲いていました。毎日観察するのがまた楽しみになりました。

 

0

うれしい贈り物

 30日のお昼に,県学校生協さんから本の寄贈がありました。今日子どもたちに紹介し,家庭でも読書に取り組んでほしいと願っています,県学校生協様,素敵な贈り物,ありがとうございました!

0

1年生 オンライン授業

 30日2限目に,1年生は国語科の学習で宝立小中学校1年生の3名とオンライン授業を行いました。内容は「大きなかぶ」の音読です。合わせて6名でセリフを割り振ってみんなで音読し演技しながら学習を楽しんでいました。3日(月)のは,本校児童が宝立小中へ出向き,一緒に国語や道徳の授業を行う予定です。月曜日も楽しみですね。

0

クリーン大作戦!

 29日(木)の午後、全校児童で、西浜海岸にてクリーン大作戦を行いました。NPO法人「おらっちゃの里山里海」の皆さんにご協力いただきました。今年度の海水浴場設置に向けて、みんなで海岸をきれいにすること、また海のごみにはどんなものがあるかを知ることが目的です。天候が危ぶまれましたが、おかげさまでよい天候となりました。暑さが気になりましたが、適宜水分補給しながら、短時間で活動を切り替えて行うことができました。

 15分程度のごみをひろう活動で、全部で約12kgの海ごみをひろうことができました。大きく4種類のごみに分けながらひろうことができ、豊かな海を守る活動ができたと感じました。

0

伝承芸能クラブ

 28日,今年度2回目の伝承芸能クラブです。この日は小松さん・高山さん・瓶子さんが来校され,最初から八幡太鼓と龍笛の2グループに分かれて練習に取り組みました。初めての4年生も,2回目になって少し慣れてきたようで,上級生と一緒に楽しく活動していました。また,今年初めて龍笛となった5年生3人も少しずつ音が出るようになってくると意欲的に取り組む姿がありました。これからの上達が楽しみです。3名の講師の皆さん,お忙しい中ありがとうございました。

0

全校朝会

 28日の朝は,全校朝会でした。通常なら火曜日の朝ですが,昨日は6年生の海上体験活動があったため,翌日となりました。3つの内容がありました。

①納賞

 25日に行われた珠洲市ミニバスケットボール夏季交歓会で表彰された皆さんの紹介がありました。

 ・女子の部 優勝 正院・直チーム(本校より4名)

       最優秀選手 5年・番匠衣乃里  優秀選手 5年・新出せん

 ・男子の部 準優勝 Scratchチーム(本校より2名)

       優秀選手 1年・山田大隆

 次に,7月に東京で行われるわんぱく相撲大会に,県代表・珠洲チームとして参加する5年・岡田圭央さんから抱負を紹介してもらいました。これからの活躍も願っています。

②校長先生のお話

 自分からは2つのお話です。1つ目は「あいさつ」について。6月の生活目標が「止まってあいさつ・一往復半」です。「止まってできているか?」「一往復半でできているか?」「家族にも[おはようございます]が言えるといいね」,と話しました。2つ目は「返事」についてです。◇返事するのはどんな時?①名前をよばれたとき,②みんなでお話を聞いているとき。◇なぜ返事をするの?聞いてるよ・分かったよを伝えるため。をみんなで確認し,はっきり返事ができるようになろうと話しました。お家でも,あいさつ・返事ができているかお話していただければと思います。

③突然のプレゼントの紹介

 正院町の英会話教室「スプラウト」さんから英語の絵本をいただいたこと,その制作にかかわった5名の児童のみなさんを紹介しました。スプラウトさん,素敵な絵本をありがとうございます。

       

0

突然の贈り物その3

 27日,昼休み,次は応募していたテントの目録が届きました。相撲大会でも本校のテントを使用しましたが,ずい分がたがきており,使いにくさがあります。

 今回,日本教育弘済会から,2人でも組み立てられるテントをいただきこととなり,代表取締役の方が本校に見えられました。商品名は「クイックテント」。お披露目は,7月20日の全校海水浴で行う予定です。どんなテントかお楽しみに!

0

突然の贈り物その2

 27日の北國新聞に,本校の児童が写真で載っていました。記事のタイトルは「平和願って絵本を英訳」。正院で英会話教室講師・新出さんが企画され,絵本「へいわってどんなこと?」を子どもたちと英訳し絵本にされたとのこと。

 お昼休み,給食を食べた5年生5名が校長室に来て,その絵本をプレゼントしてくれました。大変ありがたいことです。明日は全校集会なので,みんなに紹介する約束をしました。また,今後は外国語の授業でも活用できればと考えています。新出さん,5年生の皆さん,ありがとうございました。

0

突然の贈り物

 27日のお昼,正院公民館の主事さんが来校され,上戸公民館から子どもたちへのいただき物を届けていただきました。「オンノキバ」。「オンノキバ」とは,上戸地区に残る昔からの行事。正月に供えた餅を、7月1日に割って食べる行事です。硬くなった餅を、農作業に使う木づちでたたき割って食べます。割れたかけらが鬼の牙に見えることから「オンノキバ」と呼ばれています。残り半年の平穏無事や健康を願い、江戸期には珠洲の各家庭で盛んに行われていたとされています。カリポリとした音で体内の邪気を祓う意味もあるとのこと。

 早速ランチルームで給食を食べている児童に,素敵なプレゼントの紹介をすると,子どもたちは喜んでいました。どうぞ,ご家族で味わって食べて下さい。

0

6/27 6年海上体験活動

 27日(火),8時30分から,6年生は海上体験活動に出かけました。直小が例年行っている海上体験活動に,今年度から正院小も参加させていただくこととし,向将司さん・瓶子明人さんの2隻の船に分かれて出発です。直小は5隻,計7隻での活動となりました。当初,蛸島沖を回り,見附島沖へ向かう予定でしたが,少し風があったため,見附島沖へ向かいました。風を切りながら船に乗る体験は最高!定置網や海上からの故郷の風景を眺めていると,あっという間に時間は過ぎていきました。途中赤潮を見つけたり,見附島沖が遠浅であったり,いろいろな発見があり,6年生はこの活動を満喫していました。途中,飯田港により,停泊していた海上保安庁の船の中も見学するなど,盛りだくさんの思い出に残るよい活動となりました。お世話になった皆さん,本当にありがとうございました。来年度以降も継続して取り組む予定です。他の学年の皆さんも楽しみにしていてください。

0

今朝も素敵な姿が

 23日(金)の朝,子どもたちは登校するなり,すぐ玄関で育てている植物への水やりが始まります。この日は登校した1年生が,けんちゃんの朝顔,さつまいも,自分の朝顔の水やりをてきぱきこなす姿がとっても微笑ましく感じました。その後,その1年生は走って学校裏の畑へ水やりに!すごいなぁと感じる時間でもありました。

 遅れて登校した上級生も,理科の実験に向けて世話をしているインゲンマメに水のかさをはかりながらみんなで水やりする姿が見られました。

0

みんなでシャトルラン

 22日(木),6限目は3~6年生の合同体育で,シャトルランに取り組みました。異学年が見ていることや異学年と一緒に行うことで,より一層最後までがんばろうとする姿が見られ,お互いの頑張りに自然な拍手いっぱいの時間となりました。自らの限界までやりきる,とっても素敵な姿でしたよ。

0

朝の水やり

 毎朝,学校玄関ではみんなが育てている植物たちへの水やりタイムです。この日は5年生が理科の実験用のインゲンマメに,1年生が育てているアサガオに水やりする姿が見られました。毎日少しずつ成長する植物たちを楽しそうに観察しながら水やりする姿が素敵でした。

 水やり中に,5年生がカマキリの赤ちゃんを発見!みんなで動きをじっくり観察していました。またグラウンドには学校で育ったコシアカツバメの子どもたちがみんなで休む姿も見られ,学校の周りにはいろいろな生き物がたくさん,よく見るといろいろな新しい発見がありそうです。

0

児童集会 今月の歌

 20日の朝は,児童集会。みんなで今月の歌「友だち讃歌」をみんなで歌いました。どんな風に歌うとよいか話し合ったり,体の動きを入れたりしてみんなで歌う楽しさを感じながら歌う姿が見られました。

0

5限目の授業

 19日,5限目の授業の様子を紹介します。

 5年生は,ALTジリアン先生と一緒に外国語の授業でした。デジタル教科書から流れる曲に合わせてたくさん発話する姿が見られました。

 3・4年生は,総合的な学習の時間に,生き物観察会で見つけた虫について,図鑑やタブレットで調べる学習に取り組んでいました。自ら進んで学ぶ姿がありました。

 6年生は,理科の時間。植物の根がどのように水を吸収しているのかを。食紅で染めた水を使って観察していました。一人一人顕微鏡をのぞきながら,ていねいにスケッチする姿が見られました。

 1年生は,生活科の時間に,植えた朝顔を鉢に移しかえる活動をしていました。3人で協力しながら学ぶ姿が見られました。

 どの学年も,よく学んでいると感じた授業でした。

0

ハニービー ユニフォーム

 19日,学校玄関の賞典棚に,16日・スポーツ教室で北國銀行ハニービーからいただいたサイン入りユニフォームを展示しました。保護者の皆様は,是非次回授業参観時にご覧ください。

0

北國銀行ハニービー来校

 16日(金)の午後,北國銀行ハニービーの皆さんが本校に来校され,スポーツ教室が行われました。日本財団の「ヒーローズ」という取組の一環としてお声掛けいただき,今回の来校が実現しました。東監督をはじめ,総勢11名で来校され,ハンドボールを教えて下さいました。朝ミニ集会を開き,ハンドボールってスポーツ知っているかを尋ねたところ,「ハンドベース」と勘違いした児童もいて,子どもたちにとっては知らないスポーツだったようですが,中にはテレビでハンドボールを見たこともある児童もいました。10分程度,ハニービーの紹介動画や試合動画を見てハンドボールがどんなスポーツかを知る機会となり,児童は午後からのスポーツ教室に関心を高めたようでした。

 昼休み,13時に選手が来校,体育館で準備をしていると,早速児童が興味深そうに選手を見に来ていました。選手の皆さんは,すぐ児童に声をかけてくれてもうすでにスポーツ教室が始まってしまいました。

 13時30分,本校にハニービーが来校されることを知っておいでた泉谷市長さんが本校に来校され,御礼をご挨拶をしていただきました。選手には塩サイダーの差し入れがあり,選手の皆さんに喜んでいただきました。

 予定より早く13時40分からスポーツ教室開始。11名の皆さん全員で児童に手取り足取りご指導いただき,児童は汗だくになりながら1時間30分のハンドボールを楽しんでいました。このような機会を作っていただき,関係者の皆様に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

0

けんちゃんの朝顔に棚を

 16日朝,いよいよつるを伸ばしだしたけんちゃんの朝顔に棚を設置しました!さっそく網につるを巻き付けだした朝顔。これからどんな風に成長するか楽しみですね!

0