日誌

日々の出来事

8/18 玄関の植物たち

 今日18日まで、学校は閉庁し、明日から再開します。今朝、玄関の植物たちに水やりに来ましたが、この9日間でずいぶん育ったように感じます。

 けんちゃんの朝顔も、4輪咲いています。

 明日もきれいに咲いて、子どもたちを迎えてほしいと思います!

0

8/8 ナツガク5日目

 8日、ナツガク5日目となりました。この暑い夏を、子どもたちが元気に楽しく過ごせるようにと取り組んでくださっていること、本当にありがたい限りです。

 今日はちょうちん作りからスタート。お盆の期間、飯田町の橋につるすとのこと、子どもたちも素直な思いを込めて、ちょうちんに字や絵を描きこんでいました。

 素敵なちょうちんができました。飾られるのが楽しみですね。みんなの願いが叶いますように!

 その後、少し夏休みの学習に取り組んだ後、公民館で開かれるアンサンブル金沢のコンサートに参加しました。2名の演奏家の方がすてきな演奏を聴かせて下さいました。地域の方々も多く参加し、素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

 8月10日から18日までは、学校は閉庁します。19日からは、鶴見大学のボランティアが来校する等の活動が計画されています。また元気な子供たちと逢えることを楽しみにしています。

0

8/7 ナツガク4日目

 7日(水)は、夏の学習会(ナツガク)4日目でした。12名の児童生徒が集会所に集まっていました。今日は、大学生ボランティア約10名が、ナツガクや集会所での集まりに支援に来てくださっていました。

 8時30分から約1時間学習した後、おやつタイムです。冷えたシャインマスカットも配られ、朝から子どもたちは大満足のようです。その後、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今日は「平和」に関する3冊の本の読み聞かせでした。大学生や仮設の皆さんと一緒に静かに本の中に入り込んでいました。

 その後、10時頃からいっぷくせん会ねに参加していました。消防署の方の熱中症対策のお話など、いろいろな企画に楽しんで参加していました。最後にはバナナチョコアイスをつくり、持ち帰っていました。今日のおやつが楽しみですね。公民館長さん、地域の皆さん、本日もお世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。

0

8/6 今日は登校日

 8月6日(火)は登校日でした。子どもたちは元気に登校してくれました。玄関前にある子どもたちが種から植えたダリアや百日草もきれいに花を咲かせ、子どもたちの登校を応援してくれているようです。

 バケツ稲も元気に生長してくれています。仮設の皆さんと寄せ植えした花たちも元気に咲き誇っています。

 朝の様子を見に行くと、子どもたちは2日に行った親子行事の感想を書いていました。4~6年生は、タブレットで感想を打ち込んでいました。

 今日は、79年前に広島に原子爆弾が落とされた日です。1限目は各学級で平和学習を行っていました。世界では今なお戦争で苦しんでいる人たちがたくさんいます。全世界の人々が平和に暮らせる日がくることをみんなで祈りたいと思います。その後、読書感想文を書く学習でした。子どもたちは思い思いに選んだ本の感想文の概要を、担任の指導で書いていました。どんな感想文ができるか楽しみです。

 午後は、移動式遊び場の皆さんが来校されました。夏休みなので、3名の大学生ボランティアも交え、5名の方の来校です。今日は、ランチルームでウノでの遊びが中心のようです。談笑しながら、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようでした。

 移動式遊び場様、毎週のご来校に感謝します。次回の来校、お待ちしております!

 

0

あっという間に!

ふと本校ホームページのカウンターを見ると、こんな数字に!

2023/5/31で約96万でしたので、約1年2か月で54万アクセスあったこととなります!見ていただく方に、子どもたちが活躍する姿をお見せできるよう、毎日更新に努めます!

0

素敵な贈り物

 これまでに、また素敵な贈り物が届きましたのでご紹介します。

①正院町・熊野様より…文房具一式

 以前教員をされていた熊野様から、自宅を整理した際に出てきた様々な文房具をいただきました。

②ミュージシャン・清春様より…サイン入りアコースティックギターをいただきました。

→玄関に置き、自由に弾かせたいと思います。

③石川県立大学より…青竹ふみ

→四十万小学校の児童の応援メッセージが書かれています。和室等に置き使用したいと思います。

④大阪市・森様より…アニメの木彫画をいただきました。

→玄関に飾りました。

 以上、たくさんの素敵な贈り物をありがとうございました。大切に使わせていただきます!

0

8/2 今日は親子行事

 8月2日(金)の午後は、親子行事でした。6年生の希望から、4つのメニューで行われました。

①まずは13時45分から水遊びです。担当の保護者の方が、早くからおいでて、たらいに水をはり、水鉄砲や水風船等を準備して下さいました。子どもたちは水鉄砲や水風船を使って、暑い中水遊びを満喫していました。

 最後には、スイカわりも行いました。保護者である皆口さんが作っている大玉・小玉スイカをご寄付いただき、目隠しをしてみんなでスイカわりに挑戦。なかなか命中しませんでしたが、最後の6年生が見事に割ってくれました。割った甘いスイカをみんなで味わいました。

②15時30分からは、映画鑑賞です。みんなでクーラーの効いた会議室で、アニメを視聴しました。みんな静かに集中して映画を楽しんでいました。

③17時からはバーベキューです。担当の保護者の方が準備された、お肉や夏野菜、焼きそばなど、みんなで美味しそうに味わっていました。

④最後は花火です。【能登っ子花火スマイルプロジェクト】の方からいただいた花火をみんなで楽しみました。暑い夏の夜の素敵な思い出になりました。

 ご準備いただいた保護者の皆様、ご支援いただいた【能登っ子花火スマイルプロジェクト】様、本当にありがとうございました!

0

7/31 親子議会開催

 毎月第4日曜日は、親子の日。この日に合わせて、例年この時期に珠洲市親子議会が開催されます。今年も、珠洲市産業センターにて、いつもどおりに開催していただきました。

 本校からは6年生の児童が参加しました。ここ数日たくさん読む練習をしたようで、いよいよ本番です。1人6分の持ち時間の半分は、質問の時間です。本校の児童は落ち着いて、はっきり自分の思いを伝えることができました。

 以下、本校児童の原稿です。お時間があればお読みください。

【質問の概要】
・使っていない土地を活用する計画
・今の珠洲だからこそ考えられる仕事
【質問の内容】
 元日に起こった令和6年能登半島地震、あれからもう約半年が経ちました。地震発生からわずか2週間で学校は再開し、ぼくもオンライン授業で学習をすすめることができました。学校を早く再開させようと力強く行動してくださった市長さん・教育長さんをはじめとした市役所で働く皆さん、そして家族・先生・地域の方々にとても感謝しています。
 ぼくの大好きな正院町は、この半年で普通にたっている家が少なくなり、どこがどこなのかがよく分からない状態になりました。ぼくの父と祖父は工務店で働いており、地震が起こってからは壊れた建物の修理や解体作業に大忙しです。ぼくは、珠洲から建物がどんどん少なくなっていく様子を見るととても寂しく感じ、これから珠洲はどうなっていくのだろうと不安に思うことがあります。これから解体が進めば、ますます何もない土地が多くなり、人口のさらなる減少にも繋がっていくのではないかと不安です。今、正院町の6年生は総合的な学習の時間に「わたしたちの創る町」をテーマに、正院町の復興を目指し取り組んでいる方々を訪ね、いろいろな多くのことを学んでいます。いつかはこの珠洲を支えられる人になりたい、それがぼくたちの強い願いです。ぼくはこの珠洲が大好きです。これからも珠洲市に住み続けたいと思っています。そこで、解体が進むにつれて広がる「使っていない土地」を活用して、珠洲を盛り上げていくことはできないかと考えました。今回の地震では家だけではなく、営業ができなくなったお店も多くあり、買い物をするという点で不便さを感じます。学校で行った地域復興ワークショップでも、これからの珠洲について考えた際、お店が少なく買い物がしにくいという点が挙げられました。使っていない土地を利用して、お店などの建設をすすめることで、買い物の不便さが解消されるのではと考えました。
 また、人口の減少の原因は、住む家や働く場所がなくなったことだと思います。使っていない土地にお店やみんなで住む場所を作るとなれば、それを建設する仕事だったり、お店の従業員だったりと新しい仕事ができると思います。加えて、お店の近くにみんなが住む場所を作ることで、移動手段が限られるお年寄りの人たちも買い物がしやすくなるのではと思います。 
そこで、市長さんに質問が2つあります。
1つ目は、使っていない土地を活用して珠洲を住みやすくする計画はありますか。あるとすればどのような計画ですか。
2つ目は、人口が減っている中、今の珠洲だからこそ考えられる仕事にはどのようなものがあるとお考えですか。
お考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

 最後まで堂々とした素敵な姿でした。今後、すずケーブルテレビでも放映予定です。お時間があればご覧ください!

0

7/30 午後はいろいろな来校者が

 30日(火)の午後は、2組の来校者がおいでました。1組目は、兵庫県から震災・学校支援チーム・アース様が6名来校されました。今回、本校への来校目的は2つ、児童の心のケアと職員研修です。6名のうち2名は、この日学校に来ていた児童と一緒に汗を流したり、学習の支援をして下さったりしました。当初緊張気味だった子どもたちは、最後は打ち解け合っていました。職員研修では、本校職員の心のケアのためのプログラムをすすめて下さいました。グループをつくり、互いの思いをありのままに話し合う中で、少しずつ心のコリがほぐれていくようだと感じました。最後には、アーズの皆様の経験からいろいろなことも学びました。まずは職員が元気でいることの大切さを感じた研修となりました。アースの皆様、遠路ご来校いただき、また素敵な時間を本当にありがとうございました。

 2組目は、移動式遊び場の皆さんです。今日も暑い中、約3時間半も子どもたちと汗をかいて下さいました。さすがに最後は汗だくの様子でしたが、子どもたちは大満足だったようです。また来週もお待ちしております。

0

7/30 今日は補充学習・プール教室

 30日(火)、今日も朝から暑い日となりました。今日は午前中、補充学習とプール教室が予定されています。玄関の子どもたちが植えた百日草は、暑さに負けず少しずつ花を咲かせています。その姿から子どもたちは元気をもらっているようです。

 今日から4年生が1人戻ってきてくれました!久しぶりの会話を4みんなで楽しむ姿が見られました。咲春さん、おかえりなさい!これから、今まで通りみんなで楽しく学んでいきましょう。

 他の学年の補充学習の様子を見に行くと、集中して夏休みの学習に取り組んだり、読書に取り組んだりする様子が見られました。

 次は、飯田小プールに出かけて、プール教室です。午後は暑すぎる日が多いですが、午前中は泳ぐのに適切な時間のようです。今日も、クラスごとに分かれて、水泳練習に取り組みました。子どもたちはたくさん水を楽しみ、水泳を楽しむことができました。

 帰ってくると、素敵な贈り物が!職員の畑で収穫できたスイカのプレゼントでした。子どもたちは水泳でお腹を空かせていたようで、嬉しそうにたくさんほおばっていました。

 ごちそう様でした! 

0

7/26 夏休みも龍笛練習

 今年の夏休みは、午後の時間に、伝承芸能クラブで龍笛の取り組んでいる4年生が、笛の練習に取り組んでいます。今日も暑い中、4年生が参加してくれました。

 少しずつ音が出るようになって、4年生はだんだん練習が楽しくなっているようです。今後の夏休みも、何度か練習する予定です。上達した龍笛の音色を聞くことがどんどん楽しみになっていました。ご指導いただいた高山さん、ご指導ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

0

7/25 ナツガク3日目

 25日(木)、今日はナツガク3日目です。今日も11名の児童が元気に参加してくれました。今日もまずは学習から。約1時間、子どもたちは思い思いに集中して、夏休みの宿題に取り組んでいました。

 次は読み聞かせです。月に1度来校されるボランティアの皆様が、今日も素敵な本の読み聞かせをしてくださいました。

 最後は、災害看護学会の皆さんを講師に、地域の皆さんと一緒にうちわづくりに挑戦しました。子どもたちはどんな図案にするか考え、楽しそうにオンリーワンのうちわづくりを楽しんでいました。

 今日のナツガクも子どもたちにとって、充実した時間となったようです。お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0

7/24 子ども消防学校に参加

 24日(水)、本校の6年生5名が金沢市で行われた子ども消防学校に参加しました。本校保護者の方に引率していただきました。お揃いの5つの体験ブースがあり、ロープ渡りや放水訓練、救急車等の体験乗車等を体験しました。

 最後には、アルファ米の試食し、修了証書をいただいてきました。子どもたちにとって貴重な経験になったようです。引率いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

7/24 ナツガク2日目

 24日(水)、今日はナツガク2日目でした。昨夜から降った雨の影響で、今日はいく分過ごしやすい天候となりそうです。今日は8名の児童と、中学生1名が参加していました。

 1時間の学習の後、今日は4冊の本の読み聞かせがありました。その後、いっぷくせん会ねでは、災害看護学会の方から、新聞紙でスリッパづくりに挑戦しました。

 今日も学びの多い夏の1日となったようです。本当にありがとうございました!

0

7/23 夏休みも移動式遊び場

 23日(火)の午後、毎週火曜日に来てくださる移動式遊び場さんが、夏休みも来校して下さることになりました。午後半日という長い時間、子どもたちに遊び場を提供して下さいました。子どもたちは体育館で汗を流し、プレイルームで涼みながらゲームをして、楽しい午後になったようです。

 移動式遊び場様、暑い中長い時間のご来校ありがとうございます。長い夏休みですが、またのご来校お待ちしております。よろしくお願いいたします!

 

0

7/23 今日からナツガク

 23日(水)から、公民館主催の夏の学習会=ナツガクが始まりました。8時30分からの開催でしたが、11人の児童が時間通り来てくれました。最初に、小町公民館長様より、このナツガクのねらいと、お手伝いしてくれる皆様の紹介がありました。月に1度来校される読書ボランティアの皆様にも支援いただく予定です。

 お話が終わると、子どもたちは集中して夏休みの宿題に取り組む姿が見られました。どの子も、夏の宿題は順調にすすんでいるようです。

 後半は読み聞かせを聞いたり、お菓子をいただいたり、仮設住宅の皆さんと『いっぷくせん会ね』に参加し、看護協会の方を講師に『包帯のまき方』等について学びました。

 みんなで楽しい半日を過ごすことができたようです。皆様、明日もよろしくお願いいたします。

0

素敵な贈り物

 今までに、またたくさんの素敵な贈り物が届きましたので、ご紹介します。

①支援物資として…マウスウォッシュが届きました。

②武蔵野友の会様より…手作りクッキーをいただきました。

③ライオンズクラブ様より…大型モニターとモニタースタンドをいただきました。

④㈱うつのみや様より…文房具(ノート・消しゴム・鉛筆)をいただきました。

⑤明治安田生命様より…サッカーボールをいただきました。

 皆様、たくさんの素敵な贈り物、ありがとうございました。

0

7/22 夏休み3日目

 22日(月)、夏休みも3日目となりました。今日は午前中、補充学習とプール教室を行います。ほぼ全員が元気に登校してくれました。

 補充学習では、思い思いに持ち寄った夏休みの宿題に取り組みます。1時間程度でしたが、どの子も集中して取り組む姿が見られました。

 9時45分、学校玄関に集合し、飯田小プールに向かいました。約1時間半、思いっきりプールを楽しむことができました。帰ってきた児童は疲れ切った表情でしたが、スイカがあることを伝えると、笑顔に戻り、甘いスイカを口いっぱいにほおばっていました。

 今日もみんなで楽しい半日を過ごすことができました!

0

7/19 1学期終業式

 19日(金)の4限目に、1学期終業式を行いました。最初に表彰です。1学期に行った家庭学習頑張ろう週間の自学ノートの取組で、特によくがんばった4人が表彰されました。1週間本当によくがんばりましたね!

 次は校歌です。6年生の伴奏で、みんなで心と声を合わせて歌いました。子どもたちの校歌は何度聞いてもいいなぁと思いながら、一緒に歌っていました。

 次は、校長からのお話です。まず、7月のいろいろな行事を、写真で振り返りました。次に7月からの合言葉『あふれるあいさつ すてきな反応』について振り返りました。あいさつ⇒笑顔でできるといい、反応⇒聞くときは聞いている途中での反応・話すときは~ですよね!が大切だと伝えました。最後に、昨年3月からの『4つのやくそく』について、7月のアンケート結果を確認しました。

 ほぼ全て全員が達成できたことを喜び合いました。2学期からは新たなやくそくで、取組をすすめたいと思います。最後に夏休みに向けて3つ話しました。①3人の児童が帰ってくることを喜ぼう!、②自分の命を大切にしよう、③夏休みに頑張りたいこと、楽しみにしていることを確認し、実現できるといいですねと話しました。

 熱中症、工事関係車両との事故には十分気を付けて、いつもとは一味違う夏休みの思い出をたくさん作ってほしいと思います!子どもたちにとって、素敵な夏休みとなりますように!

 終業式の後、各担当の先生から夏休みの生活・学習・健康についてお話をしていただきました。みんなよい夏休みとなるように真剣に聞き入っていました。

 最後は、全校で本日まで本校に勤めていただいた安用寺世梨花先生とのお別れ式です。特にお世話になった2年生からお手紙と花束を渡しました。安用寺先生からは、思い出深い1年4か月となったこと、また出会ったときは声をかけてねとお話いただきました。お子さんは10月に出産予定です。元気な赤ちゃんが生まれますよう、みんなで祈っています!本当にお世話になりました!

0

7/19 1学期最後の日の学びは?

 19日(木)の3限目、教室をのぞくと、1学期最後の日に合わせていろいろな活動をしていました。

 1・2年生は、1学期お世話になった安用寺先生が、出産のため1学期いっぱいで、お休みに入られます。それに合わせて、お別れ会を行っていました。4年生は、夏休みの宿題についてみんなで確認する活動でした。6年生はお楽しみ会、プレイルームのソファーで、似顔絵ゲームやウノで楽しんでいました。

1学期最後まで頑張れたこその今日、みんなでそれぞれの時間を楽しんでいる様子が伝わってきました。

0

7/19 いよいよ1学期終業式

 19日(金)、今日は1学期終業式、72日間あった1学期も今日で終わりです。今日はいよいよ本格的に暑くなるとの予報。それでも子どもたちは元気に登校してくれました。玄関前に植えたプランターの花も、開花しはじめ、子どもたちもそれを見て嬉しそうでした。

 また、埼玉県・地球市民学習の皆さんからいただいたバラ、今日もきれいに花を咲かせてくれていました。けんちゃんの朝顔も元気に生長しています。

 更には、今朝収穫された今年最初のスイカを子どもたちに、と保護者が持ってきて下さいました。1学期も本当にたくさんの素敵な贈り物をいただいてきたなぁと振り返りながら、さっそくスイカを冷蔵庫に。

 玄関には、きれいな椅子が1つ増えました。集会所に寄附されたものを、1つご配慮でいただくことになりました。

 今日も、子どもたちにとって、学びの多い1日となりますように!

0

7/18 今日は通知表わたし

 18日(木)、いよいよ1学期もあと2日、今日は午後から通知表わたしのため、4限で終わりの日です。

 2~3限目に、4年生はお楽しみ会を開きました。目的は、もっとみんなが仲良くなるために、一緒にクッキングするのがよいと決め、早く簡単に協力して作れるように、マシュマロサンドをつくることになりました。みんなで楽しく協力しながら、美味しそうなマシュマロサンドができました。

 できあがったマシュマロサンドは、給食でみんなにふるまう予定です。みんなどんな感想を言ってくれるかな?

0

7/17 今日の午後は盛りだくさん

 17日(水)の午後はいろいろな活動がありました。5限目の前に、全校児童が音楽室に集い、6年生の合奏を鑑賞しました。曲は「ラバーズ・コンチェルト」、6年生の素敵な合奏に下級生は静かに聞き入っていました。6年生の皆さん、素敵な合奏ありがとうございました。

 5限目は、児童総会・校外子ども会です。児童総会では運営委員会より「夏休みのきまり」について提案がありました。段落ごとに区切って、読んで提案・質問を受けて応える活動でした。運営委員会は伝わるように読み、他の児童は疑問に思ったことを質問していました。学校のルールをみんなでつくる「自治」の姿を見ることができました。

 次は校外子ども会です。夏休みのラジオ体操について、地区ごとに集まって話し合いました。いつもの地区割ではうまくいかないところもありましたが、今住んでいる場所ごとに上手に集まって、どこでするか・準備は誰がするかを、6年生が中心となって話し合っていました。

 どちらの良い時間が流れていたと思います。最後に、みんなでラジオ体操をして終わりました。どうか、子どもたちにとっていつも以上に楽しく、規則正しい夏休みを送れますように!

 放課後は、埼玉県から元女子ボクシング世界チャンピオンの花形冴美さんが来校され、子どもたちに夢についてお話いただきました。花形さんはいろいろな挫折を乗り越え、30歳をすぎてから悲願である世界チャンピオンになられたとのこと。大切なことは3つ、①夢を語り聞いてもらいましょう!②失敗をおそれずに!③出会いを大切に!でした。ご自身の体験をもとにお話しする姿に、子どもたちは食い入るように聞いていました。最後に、花形選手がミットを持って、グローブを付けた子どもたちのパンチを受けて下さいました。女の子の多くはこわがってやりたがりませんでしたが、最後は全員パンチを受けてもらいました。

 花形選手、遠路珠洲まで本当にありがとうございました。また珠洲においでる機会がありましたら、どうぞ正院小にお立ちより下さい。

0

7/17 お昼休みは、みんな仲良く

 17日(水)のお昼休み、いつもは体育館に集う子どもたち、今日は一部の児童がプレイルームのソファーで、カードゲーム・ウノを楽しんでいました。1~6年生が仲良く遊ぶ姿に、思わずカメラを向けてしまいました!

0

7/17 今日の朝は

 17日(水)、今日も曇り空の朝となりました。学校裏の殿山はきれいに倒れた木々が伐採されました。ありがたいことです。朝の様子を見に行くと、1~4年生は静かに朝読書、6年生は朝の会が始まったところでした。6年生は今月の歌「茶つみ」を上手に手遊びしながら歌っていました。

 今日も子どもたちにとって、楽しく学ぶ1日となりますように!

0

7/16 スクールカウンセラーの保護者講話

 16日(水)の午後、県から派遣されている表スクールカウンセラーに、保護者対象に講話を行っていただきました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆さんと、家族での様子を出し合いながら学びの多い時間を過ごすことができました。

 子どもたちが安全を感じる・愛されていると感じることが大切とのこと。各ご家庭での工夫した取組がみなさんで共有できるといいなと感じながらお話を聞いていました。表SC様、お忙しい中でのご講話本当にありがとうございました。年度内にもう1度開催したいと考えております。ご協力よろしくお願いいたします。

0

7/16 今こそ水遊び

 16日(火)の4限目、1・2年生は生活科の時間に、玄関前で水遊びに挑戦!みんな家から水遊びの道具を持ってきていたようで、いろいろな道具が。強烈な水鉄砲もあったようです。

 みんな、水の楽しさ・気持ちよさを感じながら遊びを満喫していました!

0

7/16 1学期もあと1週間

 16日(火)、3連休明けの朝です。雨の日が多かった3連休でしたが、今週で1学期も最後。子どもたちは元気に登校してくれました。この3日で、玄関周辺の花々も成長し、それぞれが子どもたちを応援してくれているようです。

 火曜日の朝は集会。今日は児童集会でした。最初にみんなで今月の歌「茶つみ」を歌いました。みんなで手遊びしながら歌を楽しむ姿がよかったです。

 その後、保健委員会が作成した「歯みがき」の動画をみんなで見ました!取材や編集等時間をかけて、面白い動画ができました。見た感想も上手に伝えられていました。準備ができ次第、保護者の皆さんにも見ていただきたく考えています。

 さあ、今日も子どもたちにとって学びの多い1日となりますように!

0

7/12 今朝の様子は

 12日(金)、いよいよ今週も今日が最後です。明日からの3連休を控える中、今日も子どもたちは元気に登校してくれました。1限目の様子を見に行くと、1年生は国語科、おむすびころりんを体を使って楽しそうに音読していました。2年生は国語、授業の導入でのいつもの漢字練習、2つの新しい漢字をくりかえし集中して書いていました。4年生も国語、漢字テスト練習です。プレテストを自分で丸付けしながら集中して覚える姿がありました。6年生も国語、書く力をつける学習です。事実と意見を分けて書く学習の導入でした。

 今日も子どもたちにとって、楽しく学べる1日となりますように。また明日からの3連休、子どもたちにとって有意義夏休みとなりますように!

0

7/11 正院っ子ミニトーク

 11日(木)の午後。帯タイムで正院っ子ミニトークを行いました。月に1回のペースで、よりよい話し方・聞き方ができるように、みんなで話し合う時間です。

 今日はペアで、ホワイトボードを持って互いに「1学期にがんばったこと」を伝えあい、聞く人はホワイトボードに書いてまとめ発表しあいました。 みんな話し合うことを楽しみながら、ミニトークに取り組む姿が素敵でした◎

 今後もよりよい話し合いができるように、繰り返し取り組んでまいります!児童の皆さん、よくがんばりました◎

0

7/11 4年・仮設集会所での交流

 11日(水)の3限目、4年生は仮設集会所に出かけ、地域の皆さんにふろしきでの包み方を学びました。日本の伝統文化のよさに気付くことがねらいです。地域の先生・秋前さんを講師に、十数名の方にご参加いただきました。簡単な2つの結び方『真結び』と『ひとつ結び』を学び、その2つの結び方をアレンジするといろいろなものを包むことができました。子どもたちは四苦八苦しながらも2つの結び方を身につけ、最後は自分が包みたいものを上手に包むことができ第万足でした。

 最後にはたくさんの風呂敷とプレゼントをいただき、地域の皆様の温かい愛を感じる時間ともなりました。秋前さんをはじめ、地域の皆様、事前のたくさんの時間をかけてのご準備も含め、ご参加・ご協力本当にありがとうございました。

0

7/11 6年社会・参観授業

 11日(火)の2限、6年社会の参観授業がありました。今日は『貴族の文化』について考える時間でした。子どもたちは、グループごとにどのような文化なのかを調べ発表する姿がありました。今大河ドラマで放映されている「光る君へ」の時代についての学びです。子どもたちは大きな興味と関心をもって学ぶ姿が見られてよかったです◎

0

7/11 朝の様子

 11日(木)、いよいよ週の後半、今日は小雨交じりの朝でした。昨夜の雨が水たまりとなって残っています。そんな中、今日も子どもたちは全員元気に登校!地球市民学習様からいただいた黄色いバラは4つめの花を開いていました。

 朝の会の様子をのぞくと、1・2年生は今月の歌『茶つみ』を元気に歌っていました。1限目は1~4年生は国語、それぞれの学習に集中して取り組む姿が見られました。6年生は算数、1学期の振り返りテストです。どうか良い結果となりますように!

 今日も子どもたちにとって、多くの学びのある1日になりますように!

 

0

7/10 伝承芸能クラブ・市少年文化賞受賞!

 10日(水)の6限目は、月に1度の伝承芸能クラブでした。今回は本校の伝承芸能クラブの活動が認められ、珠洲市少年文化賞を受賞したことをみんなで喜ぶ時間を作りました。全校児童が体育館に集まって、お二人の指導者を前に、賞状と盾を披露しました。本校でこのクラブ活動を始めて12年目となります。長年の功績をたたえていただいたものと深く感謝したい時間でした。

 児童からは、これからも地域の伝統を受け継ぎ、これからもより上手になれるように頑張るとの言葉がありました。

 その後太鼓と笛に分かれて練習した子どもたち。いつもより力の入った練習ぶりを見ることができました。

 今までご指導いただいた村本様・小松様・瓶子様・高山様、本当にありがとうございました。これからも地域の伝統を子どもたちに伝えていただければと思います。よろしくお願いいたします!

0

7/10 4年算数参観授業

 10日(水)の2限目に、4年算数参観授業を行いました。参観授業とは、本校の授業者が定期的に授業を公開し、参観者と授業の成果や課題を明らかにし、以降の授業改善につなげる取組です。

 この日の4年生は「小数第2位のひき算の仕方」について考え説明する授業でした。3.64-2.76はどのように計算するの?では、5.76-3.2は?6-0.42はどう?という展開の中で、3人はどのように計算するかを言葉で記述し、説明し合う姿が見られました。

 こうした取組を通しで、本校が目指す、『正しく自分の考えを表現できる児童の育成』に努めていきたいと思います。4年生の皆さん、最後までよくがんばりましたね◎

0

7/10 6年国語・オンライン交流

 10日(水)の4限目、6年生は国語科で大谷小中・蛸島小と3校でのオンライン交流授業を行いました。今日はブックトーク!自分が決めたテーマに沿って、自分が選んだ本を紹介しました。11人がそれぞれ自分のテーマについて、選んだ本を紹介しながら、みんなが読んでみたくなるように説明し合う姿が見られました。また聞く側も、クロームブックで感想を入力しながら聞くことができました。本校の6年生は、相手に自分の思いが伝わるように最後まで説明する姿がとてもよかったです。

 よい交流学習となりましたね。また次も楽しい交流ができますように!

 

0

7/10 朝の読み聞かせ

 10日(水)の朝は、月に1度の読み聞かせです。今日も3名のボランティアの皆さんに元気にご来校いただきました。

 4年教室では『いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』のお話でした。坂本さんは、食肉センターで牛を“解く”仕事をしています。息子のしのぶくんは、小学校の授業参観でおとうさんの仕事を聞かれて、「ふつうの肉屋です」とこたえました。その後、担任の先生に「おとうさんが仕事ばせんと、肉ば食べれんとぞ」といわれたしのぶくんは、「おとうさんの仕事はすごかとやね」と坂本さんにつたえます。そんなある日、坂本さんがつとめる食肉センターに、女の子と一頭の牛がやってきて……。食について考えさせられる本でした。

 

 月に1度の素敵な時間、また2学期が楽しみになりましたね。3名の皆さん、またのご来校お待ちしております。今年も暑い夏になりそうです。どうぞご自愛ください。本当にありがとうございました!

0

7/9 今日はSDGs学習会

 今日は、市内の3~6年生がラポルトすずに集って、第2回SDGs学習会が行われました。午前中が3~4年生、午後は5~6年生です。今年のテーマは水、2回目の今回は自衛隊の皆さんのお話です。自衛隊はどんなお仕事をしているのか・自衛隊風呂のついての具体的なお話・アフリカの水事情等について、分かりやすくお話して下さいました。

 特に1月の発災以降、ほとんどの皆さんがお世話になっている自衛隊風呂については、本当に詳しくお話していただき、子どもたちもたくさんメモをとっていました。

 自衛隊の皆さん、素敵なお話本当にありがとうございました。まだしばらく珠洲の皆さんはお風呂でお世話になります。よろしくお願いいたします!

 

 

0

7/9 火曜日は集会

 9日(火)、今日は朝から雨ですが子どもたちは今日も全員元気に登校してくれました。けんちゃんの朝顔もみんな芽を出し、スクスク育ってくれています。毎朝、生長の様子を見るのが子どもたちも楽しみなようです。

 火曜日は集会の日、今日の児童集会は3つ、1・2年生学年発表、納賞、熱中症対策のお話です。まず1・2年生は生活科で学んだ『学校探検・町探検』で気づいたことや感想をお話してくれました。1年生は学校探検で、先生方にインタビューしたこと、2年生は町探検で気づいたことや感想をはっきりお話できていました◎

 発表が終わると聞いていた子どもたちの感想発表です。全員自分の感想を言い切ってくれました◎

 発表する人も聞く人もよい発表の場になったと思います。1・2年生ありがとうございました。

 次は納賞です。7月7日(日)に金沢市で開催された県小学生陸上競技大会にすすんで参加した6年生2名を紹介しました。6年番匠さんは、6年女子100mで、第7位に入賞、6年小町さんは、6男子100mでベスト16に入りました。二人とも感想では、自己ベストで走れたのでよかったとのこと。大きな舞台で自分の力を出し切る!素晴らしいですね。二人に大拍手◎

 最後に養護教諭の先生から、熱中症にならないためのお話を聞きました。なぜ水分補給が大切なのか、どのように水分補給をするとよいのかを、実物等をつかって分かりやすくお話していただきました。これから毎日暑い日が続きそうです。子どもたちが熱中症とならないように、自分でこまめに水分補給できるようになってくれると嬉しいです。

0

7/8 5限目はこころのサポート授業

 8日(月)の5限目、1・2年生及び4年生はこころのサポート授業を行いました。文部科学省から派遣されたスクールカウンセラーの授業でした。1・2年生は「アサーション」のついての授業でした。アサーションとは、自分も相手も大切にして行うコミュニケーションの方法です。ドラえもんののび太・ジャイアン・しずかちゃんを例に、それぞれのコミュニケーション方法のちがいについて考えました。最後には、自分がドラえもんのどのキャラクターに近いかを考えることができました。

 4年生は、こころと体のけんこうチェックシートをもとに、自分のストレスについて知り、考えることができました。最後には、眠れないとき、いらいらしたときどうすればいいかを学びました。楽しいことをする、よい呼吸の仕方、何かを抱きしめるなど、いろいろな方法を学んでいました。

 こころのケアの取組は長期にわたります。これからも子どもたちのこころが良い方向に回復するよう、取組をすすめてまいります。

0

7/8 新しい週の朝は

 8日(月)、いよいよ1学期もあと2週間となりました。この週末は暑い日が続きましたが、今朝も子どもたちは元気に登校してくれました。毎朝、感染症対策のため行っている、玄関で手洗い・検温は日常になっています。また、その後ヨシタケシンスケ展かもしれない委員会様から贈り物としていただいた「みらいカード」を1枚ひいて、自分のみらいを想像して楽しむ姿も定着してきました。

 1限目、4年生は国語科でインタビューしたことをまとめる学習のため、職員室にインタビューに来ていました。正しい言葉で、きちんとインタビューできていました。

 今日も、子どもたちにとって学びの多い1日になりますように!

0

7/5 素敵な贈り物

 7月5日までに、またまた素敵な贈り物がたくさん届きましたので、ご紹介します。

①支援物資として…衛星用品、お菓子が届きました。

②支援物資として…冷蔵庫(保健室用)をいただきました。

③ヨシタケシンスケ展かもしれない委員会様より…ヨシタケシンスケさんの本やカード等が届きました。

④保護者・宇都宮様より…たくさんの工作用用紙をいただきました。

 また、今まで本当にお世話になったトイレカー2台のうち、新居浜市様からお借りしていた1台が撤去されました。

 たくさんの素敵な贈り物、本当にありがとうございました。

0

7/5 今日は金曜日

 5日(金)、今週も今日が最後の授業日です。全国的にいよいよ本格的な夏を感じる暑さがやってきています。お隣の福井県では熱中症警戒アラートが発表されています。今週からエアコンは自動設定とし、朝からエアコンを活用しています。こまめな水分補給を心がけて学習活動をすすめているところです。

 そんな中、子どもたちは全員元気に登校してくれました。朝の様子を見に行くと、今日も静かに朝読書からスタートできていました。

 3限、1・2年体育の様子をのぞくと、時々水分をとりながらボールを使った運動に取り組んでいました。みんな一喜一憂しながら楽しそうに運動していました。

 給食後、熱中症指数を測ると、厳重警戒に。最初体育館で遊んでいた児童たちは、エアコンの効いたプレイルームに移動し、自由に遊ぶ姿がありました。

 今日も子どもたちにとって、楽しく学べた1日になりますように!

0

7/4 いよいよ暑さも本格的に

 4日(木)の朝、昨夜の雨の影響か湿度の高い朝となりました。今日は日中気温が30℃程度になるとの予報、それでも子どもたちは全員元気に登校してくれました。

 今朝も校庭には、いろとりどりの花が。暑い夏を乗り切ってと、子どもたちを応援してくれています。

 今日は学期末に向けて、授業をすすめる日です。大きな行事等はありません。子どもたちにとって学びの多い1日になりますように!

0

7/3 仮設の皆さんとの交流~七夕に向けて~

 3日(水)の3~4限目に、本校グラウンド仮設住宅集会所にて、仮設住宅に住む皆さんとの交流活動を行いました。2限後、玄関前に集まった子ども達は皆笑顔です。この時間を楽しみにしていたようです。6年生がすすんで今日の七夕かざりに使う竹を持ってくれました。

 

 集会所に到着すると、仮設の皆さんはすでに七夕かざり作りを始めていましたが、子ども達がやってくると、皆さん笑顔で迎えて下さいました。最初に子ども達は自己紹介、名前と自分の好きな〇〇を発表しました。皆さん、うなづきながら聞いて下さいました。次は子ども達の歌を聞いていただきました。「虹」という曲と「正院小校歌」です。特に校歌は皆さんと一緒に歌うことができ、子ども達も歌ってよかったという表情でした。

 その後、七夕かざりに使う飾りを仮設の皆さんと一緒に作りました。保護者で集会所のお世話もされている宇都宮さんのご指導の下、「鶴」と「網」を作りました。みんな楽しみながら教え合って作る様子が微笑ましく感じました。最後に飾りつけをして完成です!

 約1時間半の活動でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。これからも定期的に交流活動に取り組んでいきます。どうかみなさんの願いが叶いますように!

0

7/3 午後はみんなでプール

 3日(水)の午後は、今年最初のプールでした。幸い曇り空ながら気温が上がり、予定通り実施できました。今年度は市内の小学生は、全て飯田小学校のプールを使用して水泳学習を行います。7~9月に2~3回程度行う予定です。

 子ども達は、給食を終えると、すぐに着替えて準備万端!飯田小学校に着くと、みんなで職員室に挨拶して、早速プールに入る準備です。体操を丁寧にして、シャワーを浴びたら、1~2年生と4~6年生に分かれて水泳学習です。実際授業1コマ分ほどの時間しかありませんでしたが、子ども達は暑さの中水に入る楽しさを満喫しながら楽しんで活動していました。

 次回の予定日も、よい天候の中で水泳を楽しむことができますように!

0

7/3 今朝の様子は

 3日(水)の朝、今日は小雨が降る朝となりました。日中は曇りながら気温が上がりそうです。朝から校務員さんが七夕用の笹を切ってくれていました。また、埼玉県・地球市民学習さんからいただいたバラが2輪咲いていました。その他にも玄関にはいろいろな花が咲いて、子ども達を応援してくれているようで有難いことです。

 教室をのぞくと、6年生は七夕の願い事を書いています。今日の3限目から仮設住宅の皆さんと七夕かざりを作る準備です。協力しながら作る様子にたのもしさを感じました。

 教室の隅には、午後全校で出かけるプールの用意も万全のようです!

 今日も子ども達が、元気で一日を過ごせますように!

0

7/2 午後は授業参観等

 2日(火)の午後は、授業参観等が行われました。今年度、4月に続いて2回目となります。今日も、全家庭の保護者にご参加いただき、本当にありがたいことだと思います。

 5限目の授業参観では、1年生:国語、2年生:図工、4年生:道徳、6年生:算数の授業を行いました。どの学級でも児童が活躍する場面があり、一生懸命・楽しそうに学ぶ児童の姿をお見せできたのではないかと思います。

 

 次は、児童と保護者合同での防災学習会でした。本校の支援に5度ご来校いただいている石川県防災士・中出さんからいろいろなお話を聞きました。特に防災バッグにどんなものを入れるとよいか考える場面では、自分の体験から必要なものをピックアップして、理由を説明する姿が見られました。今大切なことは、もしものために振り返り今できる準備を行うことだと思います。早速、わが家の防災バッグの中に必要なものを詰め込んでおきたいと思います。中出さん、遠路ご来校いただき、素敵な気づきをいただき本当にありがとうございました。

 その後、学級懇談会がありました。この3か月の児童の様子を写真で振り返りながら、子どもたちの成長の様子をお伝えできたと感じました。その後、PTA理事会(保護者全員が理事)を行い、今後の夏休みのことを話し合いました。特に話題の中心は、夏休みの親子行事についてです。6年生が希望した『水遊び・映画鑑賞・バーベキュー』が実現できるよう、保護者の皆さんは時間をかけて話し合われていました。

 あと12日登校すると夏休みがやってきます。子どもたちにとって有意義な夏休みとなるように、学校としての取組を提案したいと思います。保護者の皆様、本日も全家庭からのご参加、本当にありがとうございました。

0

7/2 今朝は児童集会

 2日(火)の朝、今日は日差しが降り注ぐ朝でした。今朝からエアコンの自動運転を開始しました。そんな中、今朝も登校すると児童は水やりに大忙し。今日も1年生の朝顔が花を咲かせていました。みんながプランターに植えた種もポツポツ発芽しています。児童の下足をみると、昔ながらの下足箱にきちんとズックを入れています。どれも嬉しくなる出来事でした。

 児童集会では、各委員会からの発表がありました。6月を振り返り、7月のめあてと活動を、クロームブックを使って発表できていました。その後、研究主任の先生から、7月の生活目標を話しました。今月は「すてきな反応ができる子」です。話しやすい聞き方・聞きやすい話し方を身に付けて、より深い話し合いができるようになってほしいなと思います。

 今日は午後から授業参観です。子どもたちにとって、やり切った一日となりますように!

 

0