日誌

日々の様子から

ノーメディアチャレンジ週間

 毎月第2火曜日のノーTV・ノーゲーム・ノーパソコンデーに合わせて、今週はノーメディアチャレンジ週間となっています。各家庭に応じ、子どもたちにはゲーム時間を少しでも減らし、おうちの人との会話や読書に時間を使って欲しいと思っています。

0

児童引き渡し訓練

 エンジョイホームの後、児童引き渡し訓練が行われました。最近の気候の変動は激しくて、大雨や暴風に見舞われるといったことも多々あります。日頃から様々な災害に備え、シュミレーションをしておくことは、大切です。「備えあれば憂い無し」にしたいものです。





0

エンジョイホーム

 授業参観に引き続き、エンジョイホーム(親子体験教室)が行われました。15講座のほとんどが地域の方々が講師。3年前から行われているこの講座。講座の内容も見直しがかけられています。コミュニティスクールの先駆けとも言える取組です。学年部の皆さん、ありがとうございました!






















紹介できなかった講座は、後日またお知らせします。
0

授業参観

 6月10日(土)の1限に授業参観が行われました。今年初めての土曜参観でした。保護者の皆様、お忙しい中、早朝より、参観をありがとうございました。





0

明日は授業参観・エンジョイホーム

 いよいよ明日は授業参観とエンジョイホームです。学年部の皆さんが様々な打ち合わせや準備をして下さり、今年も15講座が行われます。地域の方々が講師となってバラエティーに富んだ教室が開かれます。明日、どうぞよろしくお願いいたします。

講座一覧をのぞき込む子どもたち

参観日ということで教室や廊下に、様々な学習の作品が掲示してあります。子どもたちの様子とともに、ご覧下さい。




0

感動!器械運動交歓会

 今日の午後、宇ノ気小学校の体育館で器械運動交歓会が行われました。外小の勢いや一生懸命さが伝わる動きや演技で、大変素晴らしかったです。4年生の成長を実感させる16分間でした。この力を明日からの学校生活で発揮して下さい。

迫力のある挨拶の声。素早い動きでの移動。本当に素晴らしかった!

どの子も大きな声で名前を言って演技スタート



決めポーズもかっこいい



みんなが息をのんだ鉄棒の演技



素早く移動して最後の挨拶 きびきびした動きがさわやかでした。

終わってほっとしたところへ、1年生の時習った田中先生が「頑張ったね」と声をかけに来てくれました。うれしい再会でした。

4年生の皆さん、この1ヶ月よく頑張りました。緊張で練習通りに行かなかった人も、上手くいった人も様々いるでしょう。しかし大切なのは、色々なことにチャレンジすることです。自分なりに一生懸命努力することです。演技の時には誰も助けてはくれません。自分でやりきったことが素晴らしい経験となるのだと思います。努力して一生懸命やりきった今回の経験を、これからの生活に生かして下さい。今後がますます楽しみな4年生ですね。
0

明日は器械運動交歓会

 いよいよ明日は器械運動交歓会、本番です。4年生には、緊張感もあるでしょうが力を発揮し、自分らしい演技、自分の納得できる演技をしてきて欲しいと思います。4年生の演技を見たので・・・、昼休みに鉄棒をする人が増えたように思います。一生懸命な演技は見る人を引き込みます。やってみたくなったのかもしれませんね。



0

話し方大会:本番

 今日の午後、哲学館ホールで第64回県学童話し方大会が行われました。いよいよ本番です。外小代表の西田さんは、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と自分らしい言葉で、自分の夢を語りました。出場したほとんどの児童の話が夢についてでした。その夢を持つようになったきっかけは、西田さんもそうであるように、家族との触れ合いや体験・経験でした。「夢は遠くにあるものではなく、身近にあるもの」と審査員の先生もおっしゃっていました。どの発表も素晴らしく、心が温かくなりました。西田さん、頑張ったね!!

始まる前の緊張した面持ち?!

表彰式での様子
(発表の時、つい聞き入ってしまい撮るのを忘れ・・すみません!) 




0

校内リハーサル(話し方大会・器械運動交歓会)

 今日の5限目に来週予定されている二つの大会(県学童話し方大会・かほく市器械運動交歓会)の、校内リハーサル会が行われました。3年西田さんも4年生も今までの練習の成果を発揮し、とても素晴らしい表現や演技でした。本番、頑張って下さい!!全校のみんなが応援しています。


















代表児童のあいさつ

保護者の皆様、ご家庭での励まし・体調管理・持ち物の準備など、ご協力をありがとうございます。いよいよ来週です。
0

中庭ボランティアさん

 今日のお昼休みに、地区のボランティアさんが来て下さり、環境委員の子どもたちと、球根抜きや草むしりを行ってくださいました。子どもたちが授業に戻ってからも、ずっと草むしりをして下さり、中庭花壇がとてもきれいになりました。朝は曇っていたのに、午後からはお日様のさすお天気・・・暑い日となりました。本当にありがとうございました!
















こんなにきれいになりました。いつもいつも子どもたちのために、ありがとうございます!(写真提供:吉田さん、働きながら写真まで・・・本当にありがとうございます。)
0

話し方大会学年リハーサル

 6月5日(月)の午後、西田幾多郎記念哲学館で県学童話し方大会が開催されます。本校からは3年生の西田さんが代表として大会に参加します。学年代表である西田さんを応援しようと、今日、学年リハーサル会が行われました。「体育館中に響く声で言っているのがすごくいい」「全部覚えて話しているのがすごい」「自分はあったことだけ書いたけど、西田さんは自分の思ったことを言っているのがいい」等、たくさんのことを褒めてもらいました。とっても上手でした!明日は、全学年の前でリハーサル、そして月曜日には本番です。自分の夢について、堂々と発表してきて欲しいです。頑張れ!





0

スクールシアター

 今日の午後、東京の劇団「芸優座」の皆さんの「一休さん」の公演が、本校体育館で行われました。一休さんの楽しいとんち話や互いを思いやる母子の情愛、和尚さん、小僧さんはじめ一休さんを取り巻く温かい人間模様といったものがちりばめられていて、どの学年も楽しめる大変素敵な劇でした。また、役者さんのメリハリの効いた動作や台詞回し、表情などの演技が素晴らしく、最後まで引きつけられ心を耕しただけでなく、人に伝える表現という点でも子どもたちにとって学びの多い、楽しい一日となりました。途中でツバメが2羽体育館に入るといったハプニングもあり・・・ツバメも観に来る素敵な「一休さん」でした!芸優座の皆さん、本当にありがとうございました!




6年生の代表がお礼の言葉を伝えました。





準備も後片付けも全て自分たちで・・・。

たくさんの道具が準備され・・・素晴らしい舞台でした!

衣装がこんな所に・・・!

大きなトラックとワゴン車の2台で次の公演先へ

劇団の皆さんは能登の学校へ向かわれました。貴重な機会を与えて頂いたかほく市教育委員会の皆様に感謝です。
0

3年生音読発表

 今日の5限目に全校集会が行われ、そのとき3年生の音読発表が行われました。内容は、百人一首「春・夏・秋(2)・冬」の5首と「付け足し言葉」でした。とってもはきはきと、テンポよく、クラスや男女で交代読みを行いました。「感想を言える人は立って下さい」の声に、たくさんの子が立ちました。6年生が全員だったので、6年生に感想を言ってもらうことになりました。「一人一人が、はっきり言っていて、声も大きく迫力がありました」や「リズミカルに言っていてとてもよかったです」など、たくさん褒められた3年生でした。言葉や文章を諳んじるって、素晴らしい勉強です。






感想を言いたいと立ってくれた子どもたち

自分と同じ意見が出ると座ります。最後に残った6年生

いいところを見つけて伝えるって素敵です。
0

集団下校訓練

 今日の午後、集団下校訓練が行われました。めあては、「安全な下校の仕方について知り、6年生を中心に協力して安全に下校することができる」です。まずは自己紹介をして、その後、自分たちのルートではどこが危ないのか、何に気を付けないといけないのかを話し、チームごとに2列を作り下校となりました。6年生は常にリーダーです。今後もよろしくお願いします。










保護者の皆様、下校に際し習い事への配慮など、ご協力ありがとうございました!
0

はじめましての会

 今日、なかよしグループ「はじめましての会」が行われました。1年から6年までの子どもたちが、自己紹介をしたり遊んだりして仲良く過ごしました。高学年は下級生のお世話をしたりグループをまとめたりすることで、自分の立場を意識し、その自覚を高めることが目的です。ふりかえり作文で「いすとりゲームで6年生が下の学年の人に座るところをゆずっていました。やっぱり6年生はやさしいと思いました。ぼくも6年生のように席をゆずったら、1年生がありがとうと言ってくれました。みんなが楽しめたはじめましての会になってよかったです。」と書いた4年生がいました。6年生の素敵な行動をまねした4年生の心も素敵です!






0

あいさつ自動販売機2

 先日、「あいさつ自動はんばいき」のことを紹介しました。この自動販売機は、子どもたちが、「自分たちの町をハッピーにしよう」と考えて作ったもので、カードを入れると、お客さんに合った褒め言葉と一緒に元気よく挨拶するというお話です。道徳の勉強を生かして挨拶運動を行った3年生。おもしろい取組となりました。販売機は使った後、職員室前に展示しています。多くの上級生ものぞき込んでいます。「ぼくたちは作らなかったなぁ」などというつぶやきも聞かれました。みんな知っているんですね。


販売機に入れるカードを配っています。






0

図書ボランティアさん

 今年度も図書ボランテァさんが積極的に活動をして下さっています。本のラベルを直したり、目標を達成した人たちの名前カードを作ったりなど・・・お忙しい合間を縫っての作業に感謝です。図書室という環境が子どもたちに与える影響は大きいです。本当にありがとうございます!






4年生が国語の授業で作った本の紹介カードも展示されています。多くの子たちに見て読んで欲しいです。



梅雨入りも近い?お天気がよくない日は図書室へレッツゴーです。
0

あいさつ自動販売機

 3年生の道徳の副読本に「あいさつ自動はんばいき」という素敵な資料が載っています。それについてみんなで考えた3年生。段ボールで自動販売機を作ったようです。毎朝、高学年からリレーされていた朝の挨拶運動。2年生は、3年生の段ボール製「あいさつ自動販売機」を借りて、その思いを引き継ぎ、挨拶運動をとても元気に頑張ってくれました。





0

給食試食会

 19日(金)お昼に、1年生の保護者の方を対象にした給食試食会が行われました。6年生が合宿中とあって、5年生が給食準備の大役を果たしました。会の内容は、給食準備の様子の参観、試食、栄養教諭のお話です。栄養バランスや安全に配慮され、一食270円で提供される学校給食。子どもたちには、しっかり食べて、作って下さった方への感謝の気持ちも忘れないで欲しいものです。レジュメの中では特に、食卓はもう一つの学校(家族の絆、会話)、食べ物の好き嫌いは、人や行動の好き嫌いにつながると書かれていたことが、心に残りました。PTA育成部の皆さん、素晴らしい機会を作って下さり、ありがとうございました!











0

6年生帰校

 今日の午後3時過ぎに、6年生が学校に帰ってきました。全員けがもなくよかったです。帰ってすぐに振り返りの会を行い、どの子もめあてを達成できた満足感を話していました。みんなで成長を確認することができ、とてもよかったです。レベルアップして帰ってきた6年生。合宿での学びを、来週からの学校生活に生かして下さい。(土日は疲れを取って下さいね)

0

河川活動

 今日、三日目の午前は河川活動でした。本当に最高のお天気に恵まれました。青い空に平らな水面。風もなく十分楽しめたのではないでしょうか。













0

キャンプファイヤー

 宿泊2日目の夜に行われたキャンプファイヤーの様子です。友情の大切さ、絆の素晴らしさをみんなで感じ取ったことでしょう。



0

野外炊飯

 今日の午後は、野外炊飯、カレー作りです。おいしいカレーができたようです。海を見ながら食べる手作りカレー・・・おいしかったでしょうねぇ。

















0

大型カヌー

 さあ、いよいよ合宿のメイン活動、大型カヌー体験です。この活動こそ、「協力」を実感する活動です。お天気はよかったものの、昨日の午後はカヌー体験が中止になっていましたから、今日は風の強さもちょうどよく、体験できでよかったです。青い空と青い海のもとでの活動でした!













0

朝のつどい

 朝のつどいの様子です。津幡町の英田小学校と一緒に行いました。ラジオ体操の後、お互いの学校の紹介を行いました。交流は互いの刺激となりますね。交流後は、自然の家の看板前で記念撮影!それから、きりこ橋までみんなで朝の散歩。そこでは学年全体で記念写真を撮りました。気持ちのよいお天気で、鳥の声も響いていました。さわやかでした!


向かい合って学校紹介です。






0

能登でのいちご狩り

引き続き活動の様子を紹介します。昨日の午後は追跡ハイキングといちご狩り。赤崎いちごは、本当に甘くておいしい!今が旬のいちご、季節を感じながら、子どもたちは笑顔いっぱい、たくさん食べていました。最高で100個食べた子も・・・!(私も過去最高の50個でした!)











0

能登での体験活動

 昨日から6年生が能登少年自然の家で宿泊体験学習を行っています。安定した天候に恵まれ、活動は順調に進んでいます。入所のつどいでの挨拶や、各活動毎に行われている子どもたちの振り返りを聞いていると、昨年の合宿の反省を生かしてステップアップしようとする意欲が素晴らしく、とてもよい活動となっています。今日はメインの大型カヌー体験やキャンプファイヤー等が行われます。思い出に残る体験となりそうです。

昨日の海洋ふれあいセンターでの様子:人数が多いので2つのグループに分かれ、磯の観察と映像鑑賞のどちらも体験しました。映像鑑賞では、3Dめがねをかけました。また、展示された生き物を手で触ったりもしました。






0

挨拶運動

 さわやかな天候に恵まれ、朝休みから、子どもたちは運動場で思いっきり遊んでいます。今週は天候が安定してそうなのでよかったです。子どもたちが、子どもらしくのびのびと遊ぶ姿って素敵です。
 さて、明日から6年生は能登での宿泊体験学習です。自然の家でしかできない学習を仲間と共にして来てしいものです。荷物の準備を怠りなく。

 昨日15日は挨拶運動の日でした。企画委員が外日角区のボランティアさんたちと共に交差点でのぼりを持って、挨拶運動を行いました。




この曲がり角が一番危ないところです。交通推進隊の中嶋さん、ありがとうございます!保護者の方も当番で出て下さっています。ありがたいです。



学校の玄関では、連休明けから各クラスが順番に挨拶運動を行っています。6年生からスタートして、今日までに4年生が終わりました。明日からは低学年です。高学年を見習って頑張って下さい。朝から元気な挨拶を聞くと、本当に元気をもらえます!
0

避難訓練

 昨日の2限目に今年度初めての避難訓練が行われました。グラウンドの状態が良くなかったので、急きょ体育館への避難としました。いざというときは、何が何でも外ですが、今回は「おかしもすき」=「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、すわって、話をきく」の徹底を図ることに重点を置き、訓練しました。基本的なことをしっかり身に付け、次回の休み時間の避難へつなげたいと思います。

約束を守れた人は手を挙げて下さい。
0

全校除草

 今日の午後、全校除草が行われました。運動場や中庭を学年毎に分担を決めて取組みました。高学年はどの場所にも草を集めにまわってくれました。みんなのおかげで、とてもすっきり、きれいになりました。保護者の皆様、軍手を持たせて頂き、ありがとうございました。












コミュニティスクールのコーディネーターの駒井さん、畑の先生としてお世話になっている駒井さんが中庭の草を刈って下さいました。いつもいつも助けて頂いています。本当にありがとうございました!
0

4年:自転車教室

 お天気が心配された今日でしたが、無事に自転車教室を行うことができました。グラウンドは少しお湿りをもらい、白線がちょうど良く地面になじみ、時折お日様の日差しのある中、警察の方々に正しく安全な自転車の乗り方を教えてもらいました。おうちで乗るときも、今日習ったことを守って、安全に気を付けて乗って下さい。

今回の自転車教室に合わせて、河北ロータリークラブの皆さんが、信号機を寄付して下さいました。これまでと違いケーブルのない、そして歩行者用の信号も付いた立派なものです。子どもたちの交通安全のためにご配慮頂き、感謝申し上げます。今日は、信号機を使っての子どもたちの練習風景を見においでました。











新しく赴任された宇野気交番のおまわりさんや、津幡警察署の皆さん、交通安全協会の皆さん、市役所安全課の皆さん、一人一人に丁寧できめ細かな指導をありがとうございました!
0

明日こそ

 あいにくの雨で遠足は延期になりました。遠足に行きたかったでしょうが、どの学年の子どもたちも、気持ちを切り替えて勉強に頑張っていました。子どもたちの気持ちに応えて、明日はお日様に頑張って欲しいです。(暑くなりすぎない程度に)明日は天気予報通り、遠足日和になるといいですね。明日こそ・・・。

昼休みの体育館の様子

特に1年生にとっては学校で初めての遠足でしたが・・・お楽しみは明日ですね。気持ちの切り替えが上手でした。5限目もあさがおの種の観察をしたり、ひらがなの練習をしたり、いつも通り頑張っていました。


全クラスは紹介できませんが、もちろん上級生も落ち着いて勉強に取り組んでいました。写真は2の2、学級会でどんなクラスをめざすのか話し合っていました。2の1は音楽でした。
0

歴史を刻んだ時計

 昨日、外小の校舎に長年取り付けられ、学校の目のように、外小の子どもたちの登下校の様子や地域を見守ってきた時計が取り外されました。(トップページ参照)修理ができない状態になったからです。10分程ずれても、何とか動いていたこの時計も、最近は朝30分ほど違うようになり、取り外すことになりました。老朽化のためとはいえ、子どもたちの成長に合わせ、ずっと時を刻み続けてきた時計です。何だか寂しい気持ちですが、外小の校舎も、今後長寿命化改修が計画されているため、一つの区切りかもしれません。子どもたちには、地域の皆さんの思い出の詰まった歴史ある校舎を大事にしながら、学校生活を送っていってほしいです。



0

わくわく集会

 今日の1,2限目に2年生が1年生を招待した「わくわく集会」を開きました。1年生をりりしく案内する2年生。来週の遠足も1年生と一緒です。お世話をよろしくお願いします。

校長室へ案内

「失礼します」や「校長室を見せて下さい」とはきはきと言う2年生

時間を考えて次の目的地へ


0

全校集会

 今日の3限に行われた全校集会。その中で今年度前期の学級代表や委員会の委員長の決意表明が行われました。自分がどのような気持ちで代表になり、どのようにみんなを導きたいのか、そしてそのために自分は何をするのかといったことを、全校の前で堂々と話すことができました。リーダーシップに期待!






生活のきまりについて 年間通しての重点目標:あいさつ
→相手を元気にさせるがポイント!

5月の生活目標:姿勢がいいと、いいこといっぱい

相談ポストやカウンセラーの先生の紹介

保健室の先生から、けがや感染症予防について

盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちは一生懸命聞いていました。ゴールデンウィークになっても、生活習慣を守り、体調を崩すことなく元気で過ごしてほしいです。
0

大成功の5年音読発表

 3限目に5月に向けての全校集会が行われました。集会最後の児童会タイムで5年生が音読発表を行いました。昨日の授業参観でリハーサルを公開し、感動を呼んだあの「詩の群読」。子どもたちは、言葉のまとまりに気を付けながら全力で行ってくれました。内容は「かぼちゃのつるが:原田直友」と「雨にも負けず:宮沢賢治」です。今日は全校児童の前で大成功でした!







時間の関係で感想を聞く時間が取れなかったのですが、「素晴らしいと思った人は手を挙げて下さい」と言うと、全学年の手が挙りました。「このような姿を下級生は目指して下さい」と司会の先生が締めくくりました。本当に迫力のある音読でした!
0

PTA総会

 昨日の授業参観の後、平成29年度のPTA総会が和室にて行われました。例年、120名ほどの参加なのですが、今年度は160名ほどの参加とあって、和室は超満員。そのような中、今年度の事業計画案や予算案が承認されました。今本会長のもと、6人の副会長・会計を中心に、常任委員の皆様、委員の皆様、各事業の推進をどうぞよろしくお願いいたします。保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。



総会後に行われた学年・学級懇談会にも出席頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。学年経営方針を共有していただいたり、有意義な情報交換を行ったりできました。本年度もよろしくお願いいたします。
0

参観日

 今日は今年度初の参観日。お忙しい中、そして冷たい雨風の中、多数ご参加下さりありがとうございました。子どもたちはどのクラスもとてもよく頑張っていました。日頃の声かけ・ご協力、ありがとうございます。

1年生:学校で初めての参観日。ひらがなの勉強をがんばりました。



2年生:緊張と笑顔?音読劇



3年生:きびきび動いて一生懸命 



4年生:よく聴いてよく考えて



5年生:勢いと迫力



感動の群読・・・明日の全校集会で学年団の力を発揮して下さい!



明日が楽しみ!

6年生:最高学年らしさ漂う学習態度




0

いよいよ明日は参観日

 明日は今年度初めての授業参観です。明日に向けて、子どもたちは一生懸命勉強を頑張っています。明日もその調子でね!掲示板にも自己紹介カードや自画像などが飾られ、保護者の方をお迎えします。どうぞよろしくお願いします。

素晴らしい音読の声が響いた4年生教室

聴いてよく考え、意見を交流していました。

自分の顔を描いた子どもたち。すごく似ています。目の雰囲気で存在感ばっちり!

それぞれが教室横や掲示板に・・・。
0

学校を飛び出したブラックパネルシアター

 23日(日)の午後2時から、かほく市中央図書館でパネルシアターが行われました。外小で昨年、一昨年と行われ、全校児童の約半分、200人弱が参加したあのブラックパネルシアターが、市の図書館でデビューを果たしたのです。中央図書館からの依頼に応えた今回の企画。何回観てもきれいで、お話が心にしみました。休日返上で取り組んで下さった図書ボランティアの皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!

始まってすぐの手遊び歌の様子

はらぺこあおむしの読み聞かせ

美しいだけではなく「やさしさ」を伝える絵本の本質が、ボランティアさんの声と共に素敵に響きました!澤野前司書も駆けつけ披露してくれました。

図書ボランティアの皆さん、素敵な時間をありがとうございました!

学校では、荒山新司書が赴任し読書活動の更なる充実を図ります。今年の取組が楽しみです。こうご期待。
0

先週末の1年生

 入学して2週間が過ぎた1年生。日々の頑張りを紹介しているところです。先週末も頑張っていました。今週は初めての授業参観があります。先生のお話をよく聞いて、頑張って欲しいです。

下駄箱の「かかと揃え」が上手です。

国語の時間の本読みの様子。しっかり本をもって読んでいました。

算数の時間は数の勉強、ブロックをおいて数を認識します。

お昼には運動場奥の玉ブランコまで行って遊ぶ子たちもいました。
0

朝の歌

 今日も朝から素敵な歌声に惹かれ、校内をめぐりました。どのクラスも朝の声出しは、よいクラスづくりに欠かせないものとの認識しています。いい表情で、迫力のある声で、そしてきれいな高音で歌っていました。5年生は6年生のクラスに行って、合同で歌っていました。最高の歌声が学校中に響いています。本当に気持ちの良い1日の始まりです。





0

雨にも負けず草むしり

 今日の9時過ぎから、地域のボランティアさんが、学校の中庭で草むしりをして下さいました。中庭花壇が見頃を迎えていることはお伝えしたところですが、その花壇をさらにバージョンアップさせようと来て下さいました。天気予報を裏切り、あいにくの雨風でしたが、作業をして頂き感謝・感謝です!







0

PTA始動

 昨晩、今年度初めてのPTA常任委員会と総委員会が行われました。来週のPTA総会に向け、今年度の活動の具体的な日程案を部会ごとに考えておいでました。OBの方が2名、助っ人として参加して下さるなど、温かい雰囲気でのスタートとなりました。「何でも言い合える関係の中でもっと学校をよくしたい」という今本新会長のもと様々な活動が行われると思うと、期待に胸が膨らみました。






天候の悪い中、駆けつけて下さりありがとうございました。お疲れ様でした。よろしくお願いいたします。
0

今日の1年生

 今日の1年生。連絡帳の書き方を勉強したり、お誕生列車に飾る自分の絵を描いていました。連絡帳はおうちの人と学校をつなぐ大切なノートです。また、毎日文字を書くので、書く力を付ける大切な役目も果たしてくれます。鉛筆をしっかり持って書くことに抵抗のないようにしたいものです。








来週の参観日にはお誕生列車ができあがるのでしょう。楽しみです!
0

中庭花壇

 環境委員会と地域のボランティアさんとで球根を植え草むしりをした中庭花壇が、今見頃を迎えています。先週は子どもたちが春みつけをしたり、観察したりしていました。円を描くように植えた花壇、とってもきれいです。図案はいつもの中村さんです。ありがとうございます。





0

フジバカマ

 昨年度から始まったコミュニティ・スクール事業の一つとして取り組んだ「アサギマダラプロジェクト」。アサギマダラの大好物のフジバカマを中庭に植えたのですが、冬を越し地下茎で広がり芽が出ています。今年は地域へもっと広げる予定です。秋には大きくなって花を咲かせて欲しいです。









0

今日の1年生

 入学から10日がたち、1年生は今日も元気に学校に来てくれました。月曜の朝は保健委員会の人が教えに来てくれる「すっきりストレッチ」から1日が始まります。いろんなことに少しずつ慣れていけばいいですね。



0

後輩ができた2年生

 入学式で新1年生を迎えた2年生。この4月からお兄さん、お姉さんとなって、1年生にお手本とならなければなりません。その気持ちがよく表れていて、とてもよく頑張っています。2クラス合同で行われた生活科の授業の様子です。すばらしい挨拶から始まり、先生のお話をよく聞いていました。学校では「聞く」より、レベルの高い「聴く」をめざします。「耳+目+心」です。相手のことを考え、心から聞く態度をめざすものですが・・・とてもよい聴き方でした。

まるで運動会?!すてきな態度で体育を行っていました。

今後の成長が楽しみです。
0

外国語

 グローバル化が加速している現代です。小学校でも次期学習指導要領では、5、6年生の英語が正式教科となり、外国語活動の開始が3年生に早められるそうです。英語に慣れ親しむことは、今後の世の中を考えると大切ですね。





0

お昼の運動場

 今日は風は強いものの暖かい日となりました。昼休み、たくさんの子どもたちが運動場で、思いっきり遊んでいました。子どもらしくていいですね。






おやっ、先生発見! あとで疲れが・・・。
0

挨拶運動

 今年度初めての挨拶運動が行われました。新しい企画委員によるもので、今月15日が土曜日だということで、1日早い今日、交差点に出てくれました。積極的な姿に頼もしさを感じました。いよいよ始まりましたね。企画委員会のリードに期待しています!



0

今日の1年生

 今日1年生の教室へ行ってみると、自分の好きなもののお絵かきをしていました。すごく楽しそうに描いていました。心の素敵さが伝わってきますね。

昆虫が大好きなのですね。昆虫博士になって下さい。

笑っています。 すてきすてき!

満開の桜です。きれいです。
0

図書館オリエンテーション

 今週に入ってどのクラスも順次、図書館オリエンテーションを行いました。4月から赴任された荒山司書から、図書館の使い方についてお話を聞きました。今週月曜日の委員会活動で、新しい図書委員会が発足しています。今年はどんな企画でみんなを楽しませてくれるのでしょう。楽しみです。図書室に来て本に囲まれながら穏やかな気持ちで過ごしたり、いろいろな本を手にとって見たりするといいですね。今日は6年生がオリエンテーションを行っていました。説明の後に、みんな本を借りていました。貸し出しスタートです!







0

お祝いゼリー

 昨日から1年生の給食が始まっています。6年生が配膳のお手伝いに来てくれる中、頑張って食べていました。今日の献立には、入学や進級のお祝いゼリーがありました。給食センターの皆さん、ありがとうございます。

静かに、一生懸命食べていました。

おかわりでしょうか・・・!

完食です。最後にデザート!

入学、おめでとう!

きれいです。

残さず食べて、心も体も大きくなってください!
0

本格始動

 先週から咲き始めた学校の桜、今週に入っての雨や風にも負けず、踏ん張って咲いています。ほとんど花びらを落とさず粘り強く?!咲いています。その桜に負けじと、子どもたちも本格的に動き出しています。

2年生~6年生の身体計測:6年生が先生たちの補助をして働いてくれました。

記録をしたり、下級生を静かに並ばせたり・・・。

4年生の算数の授業:ノートの使い方の確認

4年生の学活:自分の顔・・・1年間掲示するのでしょう。

5年生:体育 みんなでしっかり準備体操をしていました。

入学したばかりの1年生:学校探検で職員室に来ていました。

踏ん張っている桜:本当に見事です。歩道を歩いて、木の下から上を見上げることをオススメします。青空だと最高です!

この木の下を歩いてくる子どもたち、きっと感じる心が育つことでしょう。
0

記念写真

 学校の桜が満開です。うっとりするほど、きれいに咲き誇っています。このまま花が少しでも長く咲いていてくれたらと思います。お天気に恵まれた今日、1年生は外(児童玄関前)で入学写真を撮りました。またどのクラスも桜の下でクラス写真を撮りました。写真とともに、進級した今の気持ちを持ち続けて、今年度の歩みを進めていきたいものです。

枝えだが、花びらでまん丸です。きれいです!外小自慢の桜です。

桜のピンクと海の水色がすごくきれいです。これも外小自慢のながめです。

2年生が1年生の時植えたチューリップ みんなの進級をお祝いしています。

明日から、1年生は給食開始です。
0

入学式

 今日、入学式が行われました。新1年生53名を迎え、外小383名での29年度のスタートです。新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます!


6年生の代表による歓迎の言葉

たくさんの方々が看板の前で記念写真を撮っておいでました。

 ご祝辞でPTA会長様より、「外小を日本一ポジティブな学校にしたい」とのお話がありました。勉強でちょっとぐらいわからないことがあっても「自分にはできる」と思えばいい。友だちを作るときは「きっと、なかよくなれる」と思えばいい。先生に叱られたときには「これで自分は失敗をしなくなる」と思えばいい。自分の周りにネガティブなことを言っている人がいたら、「大丈夫だよ」「やってみよう」と声をかけたらいい。といったアドバイスがありました。新入生だけではなく、学校全体が引き込まれてお話を聞きました。また、お越し頂いた来賓の皆様から、たくさんの温かい言葉を頂きました。本当にありがとうございました。
0

新任式

 今日の入学式に先立ち、新任式と始業式を行いました。3月29日の離任式では、10名の先生方とお別れしました。出会いと別れ・・・学ぶことが多いとはいえ、とても寂しい思いでいっぱいだったのですが、今日は新しい先生方をお迎えし、新しい年度が始まるのだと、わくわくした気持ちになりました。今日の出会いをこれからに生かしていきたいものです。


歓迎の言葉を伝える6年生代表
0

入学式準備

 昨日の午後、6年生が入学式の準備をしてくれました。積極的に働く姿が、とても頼もしかったです。6年生のおかげで今日の入学式がとてもスムーズでした。6年生、最高学年として学校をリードし、盛り上げて下さい。期待しています!






体育館の中を彩っているのは、地域の中村さんのお花です。卒業式や入学式など、行事のときは、いつもお世話になっています。ありがとうございます。

職員玄関にも、飾ってくださいました。
0

結団式

 今日、修了式の前に「卒業式の振り返りと入学式の成功に向けた」結団式を行いました。みんなで入学式を成功させるため、心を一つにする会です。5年生の司会進行で、各学年、各クラスの代表が、卒業式で頑張ったことと、進級して入学式で頑張ることを紹介し合いました。5年生が素晴らしいお手本となって、みんなをまとめてくれました。入学式を成功させ、立派な外日角小学校を築いていきましょう!







0

駐在さんにありがとう!

 今日の修了式の前に、「駐在さんにありがとうの会」を行いました。外日角の駐在を退職された磯田さん。雨の日も、風の日も、雪の日も地域をパトロールしてくださいました。また、1年生の交通安全教室や4年生の自転車安全教室でも、お世話になりました。全校のみんなで、お礼を伝えたいと思い、今日は学校に来ていただきました。今まで、子どもたちの安全のために様々なご配慮をしていただき、ありがとうございました!






みんなで記念写真

今まで、ありがとうございました。お元気で。
0

思いやりの花

 3月22日(水)の2~3限に、4年生が「思いやりの花」を植えました。「人にやさしく」というテーマの総合学習の時間、様々な人との関わりの中で「やさしさ」について考えてきた4年生。春には人権の花も植えました。今回は、学習のまとめとして、地域のボランテイアさん16名に来ていただいて、一緒に花を植えたり、草むしりをしたりしました。中庭花壇がとてもきれいになりました。また、児童玄関は、花のプランターが並び、とても春らしくなりました。4年生のみなさん、ありがとう。5年生になっても、心の中に「思いやりの花」を育てて下さい。参加してくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。触れ合いの中で、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。今後とも、よろしくお願いいたします。













0

お礼

 卒業式の少し前に、ボランティアの吉田さんから、2クラス分の絵手紙とお花を頂きました。また、卒業式当日体育館を飾ったお花は、環境委員会がずっとお世話になっている中村さんが、芽だしして下さったパンジーです。いつも支えて下さり、ありがとうございます。



0

巣立ち

 昨日、平成28年度の卒業式が行われました。6年生の旅立ちを祝うかのように、青空が広がり、気持ちのよい春の日となりました。6年生は、凜とした空気の中、自分らしい決意を述べ、巣立ちました。別れの言葉の「旅立ちの日に」の美しい歌声が、今も耳に残っています。

玄関前で最後の別れ

「おうちの人にありがとうを伝えましょう」との担任からの呼びかけで、家の人の方を向いているところ

ありがとうを伝えました!

昨日の余韻そのままの風景 6年教室横の掲示板

日付は昨日のまま・・・。



卒業式の前の1時間目は「心の準備」だったのですね。

おめでとう。そして・・・ありがとう。
0

卒業式予行

 今日の2~3限に卒業式の予行が行われました。入場から退場まで、全て行いました。これまで練習を重ねてきた「別れの言葉」も、初めて通して行われました。これまでの練習を生かし、在校生も卒業生もとても上手でした。6年生の歌は昨年度と違う歌を選曲しています。今日、初めてのお披露目でした。みんな引き込まれ、聞き入っていました。

在校生、卒業生で歌う「はじめの一歩」

6年生の退場の後、6年生のいすを運ぶ5年生

いよいよ、明日の午後は、卒業式準備。体育館や6年生教室、廊下など、様々なところを飾り付けし、卒業をお祝いします。写真は5年生が中心となって作った「なかよしグループの似顔絵付メッセージ」


0

6年生:卒業式の練習

 今日の6限目に、6年生が卒業証書授与の練習をしていました。返事をして立ってステージに上がる→証書を受け取る→将来に向けて決意を述べる→ステージから自分の席へ戻るといった一連の動きの練習を行いました。一人一人の決意は本番用に封印。みんな「がんばります」と言っての練習です。返事の声が大きい人や動きのスムーズな人が多く、とてもいい感じでした。

流れで行う前に、動きの確認をしました。


0

感謝の気持ち

 今日、6年生から家庭科の時間に作ったプレゼントをもらいました。「あいさつ運動の時はお世話になりました。感謝の気持ちを込めて、ティッシュケースを作りました。いつまでも元気でいて下さい」といったメッセージカードも添えられていました。丁寧に書いた字や、渡すときの話しぶりにも感謝の気持ちがこもっていました。とてもうれしかったです。大切に使います!6年生のみなさん、ありがとう。


コースターやティッシュケース、しおり、ブックカバーなどもあります。職員室では先生方がお互いに見せ合って喜んでいました。
0

在校生の練習

 今日の5限に、卒業式に向けての在校生練習が行われました。心構えを聞いた後、起立・礼・着席の仕方、別れの言葉の間の取り方などを練習しました。さすがに5年生。80人以上いても、音を出さずに立ったり座ったり・・・声の迫力など、全てでお手本となっていました。初めてなのに、他の学年の人たちも上手でした。6日には、6年生と合わせての全体練習も予定されています。6年生のために、心を一つにしてやり遂げましょう!







0

始まった昼練

 3月に入り、お昼の時間に、卒業式の「別れの言葉(呼びかけの言葉)」の練習が始まりました。在校生各クラスの代表の練習です。代表の子の言葉の後、各学年が6年生への感謝を、大きな声で伝えます。代表のみなさん、頑張って!



0

ありがとうの給食 第2弾

 今日のお昼、「ありがとうの給食」第2弾が行われました。前回のことをご存じの方もおいでて、「編み物をするから早めに来た」という方もおいでました。今日もいろんなクラスに入っていただき、子どもたちと触れ合っていただきました。












こんなにたくさんの「毛糸のたわし」ができました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
0

あいさつ運動

 今日からいよいよ3月。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われていますが、まさしく2月はあっという間に逃げていきました。今年度最後の月である3月。一日一日を大切にしてきたいです。
 さて、今朝、学校近くの交差点で、あいさつ運動が行われました。6年生の「あいさつ盛り上げ隊」の発足がきっかけとなり、前期企画委員会が取り組んだ「外小をあいさつの花で満開にしよう」運動は、後期の委員会に引き継がれ、今に至っています。コミュニティ・スクールの4本柱の一つとしても取り組んでいます。次回は15日(水)。6年生に、「あと一回だね。次回は卒業式の前日だよ」と伝えると、小さな声で「やばい」とつぶやいていました。このメンバーで行うのはあと一回・・・です。










地域のみなさん、PTA会長さん、いつもありがとうございます。
0

届いたたわし

 ありがとうの給食の際、ボランテイアさんたちが待ち時間を使って、アクリル毛糸でたわしを作って下さったことは、先日お知らせしましたが、うれしいことに、途中になったものがあるということで、昨日学校にできあがりを届けて下さいました。ありがとうございました!

0

跳び箱

 3年生が、5限の体育の時間にクラブパレットの先生に来て頂いて、跳び箱の跳び方のこつを習いました。3年生は4年生になったら、6月上旬に器械運動交歓会があります。体育の時間を中心に、跳び箱やマット・鉄棒などの技を練習することになります。今から練習して、上手になるといいですね。





0

ありがとうの給食

 今日は、これまでお世話になった地域の方々を招いて、「ありがとうの給食」が行われました。全クラスに何人かずつ入っていただき、子どもたちと給食ランチです。ボランティアの皆さん、いろいろお世話になりました。今後も・・・来年度もお願いします!今回ご都合の付かなかった皆様、3月1日、お待ちしています。

誘導係がご案内








0

毛糸のたわし

 6年生を送る会が終わって、ありがとうの給食までの時間のことです。校長室では編み物教室のような風景がありました。ボランティアの皆さんが、アクリル毛糸で「たわし」を作って下さいました。お掃除の時間、洗面所磨きに使わせていただこうと思います。ありがとうございました!







0

最高のプレゼントその4

 引き続き紹介します。
6年生:旅立ち 在校生の気持ちに応えて6年生が歌ってくれました。自分たちで考えた振り付け付です。





全体合唱「心のひとみ」



6年生退場
0

最高のプレゼントその3

 引き続き紹介します。

3年生:6年生への恋ダンス~未来へトライエブリシング!ダンスがうまい!

6年生も6年担任も一緒にダンス 大盛り上がり!



リコーダーなどの演奏が素敵でした。

5年生:タイムスリップ~あの頃を思い出して~

6年生の先生、大活躍

6年生にメッセージを伝えています。 

さくらの合唱 胸にジーンときました。

会場全体が引き込まれました。

5年生、ありがとう。
0

最高のプレゼントその2

 引き続き紹介します。(2年生や1年生のページもご覧下さい)
2年生:三枚のおふだ  衣装が似合っています!

山姥との縄跳び対決の場面
山姥との漢字対決

負けないでの合唱

1年生:ありがとうのかぶ 「まだまだかぶは抜けません」が最高!!

できるようになったことがいくつも紹介されています。会場から拍手が・・・。

やってみようの歌


0

最高のプレゼントその1

 今日、「最高のプレゼント~6年生への思い~」のスローガンのもと、6年生を送る会が行われました。みんなのありがとうの気持ちがたくさん詰まった、まさしく最高のプレゼントを贈ることができた会となりました。また、それぞれの学年の成長が見取れる会ともなりました。見守って下さった来賓(お世話になった地域の方々)の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生の入場



6年生:クラス紹介

開会の言葉

4年生:6年生のふるさと 最強のトップパッター!切れのいい歯切れのいい台詞と動きで笑いを取っていました。伸び伸びとした演技が、いい流れを作りました。





素晴らしい歌声でした。
0

頼もしい5年生

 6年生を送る会に向け、リーダーシップを発揮してきた5年生。明日が本番ということで、体育館や廊下の掃除、飾りつけ、ステージのセッティングなど大忙しでした。準備ができたらやっと出し物の練習。全てが終わって振り返りの会を行っていました。すべてやることはやったようです!明日に向け円陣を組み、志気を高めていました。明日、よろしくお願いします。

0

いよいよ明日2

 引き続き、6年生を送る会のための飾り付けを紹介します。

3年生は6年生一人一人の顔写真を使っています。

明日、6年生は笑顔いっぱいでしょうね。

素敵なアート作品!!体育館のいろんなところにちりばめられています。

4年生が、カッターを使いこなして素晴らしい作品を作りました。



帯はこんなふうに・・・。

どの学年も工夫しています。ご参加の皆様、出し物はもちろん飾りもご覧下さい。
0

いよいよ明日1

 いよいよ明日は、6年生を送る会です。今日の午後から、体育館廊下や体育館の飾り付けが行われました。
 1年生は紙版画で作った思い出の学校生活です。カラフルな作品がずらっと廊下に並びました。通りかかった私が、「上手だね。廊下がパッと明るくなったね」と伝えると、一人の女の子が、「新しい学校みたい!」と言っていました。改修を控えた校舎をそう言ってくれる素敵さに感動しました。









5年生のリードで作った「なかよしメッセージカード」(6年生の似顔絵つき)





2年生の作品:素敵で楽しい額縁です。




0

進む準備

 六年生を送る会が明後日に迫り、各学年の追い込みも激しさを増しています。練習にも熱が入り、どこへ行っても叱咤激励?です。六年生に感謝の気持ちを届けようと、追い込んでいます。本番が楽しみですね。

2年生:昨年、全力の演技が大好評でした。今回も劇です。

1年生:なかよしの会の出し物をさらにレベルアッップです。

4年生:トップバッターです。

3年生:歌・ダンス・合奏です。

これまでお世話になった地域のボランティアさんを、六年生を送る会に招待しています。また、その後「ありがとうの給食」も計画されています。名札の準備も着々と進んでいます。
0

なかよしの会

 今日の2~3限に「なかよしの会(新1年生を迎える会)」が行われました。得意技の紹介や大きなかぶの音楽劇、「これはなんでしょう」のクイズや読み聞かせなど、1年生は年長さんのために一生懸命でした。

プログラム

歌の伴奏

音楽劇

劇のフィナーレ

読み聞かせ



教室での勉強を終え、1年生は年長さんと手をつないで、学校中を案内してあげました。1年生は、昨年、迎えられる方だったのですね。できることが増え、すっかり外小の1年生です。4月になったら先輩です。いろいろ優しく教えてあげてください。
0

六年生を送る会に向けて

 5年生が、六年生を送る会に向けて、気持ちを一つに追い込んでいます。表情豊かに一生懸命です。ちょうどこの時間は、体育館の後ろで、4年生が参観していました。上の学年から学ぼうとするのは良いことですね。






歌った後、さっと実行委員会が出てきて、良かった点と改善点を伝えていました。
0

最後のクラブ活動

 何をするにも、「今年度最後」という言葉が口をついて出るようになりました。15日(水)には、今年度最後のクラブ活動が行われました。特に、6年生には小学校最後のクラブ活動でした。どのクラブも、活動の最後に一年の振り返りを行いました。

手芸クラブ 和気藹々と作品作り

読書クラブは、振り返りを6年生の司会のもと行っていました。
0

桃の節句

 昨日は4月上旬並みの気温で日差しもあり、大変気持ちの良い日でした。今日も風は強いですが、気温は高めで、春が間近であることを感じさせる日となっています。さて、先日、吉田さんが季節らしい飾りを学校に持ってきて下さいました。いつもいつもありがとうございます。季節を感じる心・・・大切にしたいです。


廊下に飾らせて頂きます。

児童玄関の図書コーナーも模様替え 赤鬼や青鬼からおひな様へ
0

3年算数

 今日、3年生のクラスで研究授業が行われました。分数の勉強でした。前の時間考えたことと比べて、今の時間の問題はどこがレベルアップしているのか、何ができるようになればいいのかなどを初めに確認していました。自分でノートに図や式を書いて、ペアで相談したり、ミニ先生が教えに行ったりなど、一生懸命考えていました。最後の最後まで、勉強で追い込みです。











0

朝の歌

 「六年生を送る会」が近づき、5年生が下級生をリードしています。「朝の歌」の時間に、各クラスに行って歌唱指導をしています。「最高のプレゼント~6年生への思い」というキャッチコピーで呼びかけた「6年生を送る会」。最高のプレゼントに期待しています。成功させることで学年力が高まります。6年生までの大切なプロセスですね。

4年教室

2年教室  歌えているか厳しいチェック?!

3年教室
0

避難訓練

 今日の長休みに避難訓練が行われました。地震発生に伴う避難でした。今回のポイントは3つ。①自分の身は自分で守る②危険なものから離れる③放送や人の話をしっかり聞くです。さらに、前回の休み時間の避難訓練では、「しゃべらず避難」が課題だったので、4つについてふりかえりました。


①~③についてはよかったようですが、「しゃべらず避難」は、全員の先生たちが「よかった」に手を挙げなかったので、来年度、再チャレンジとなりました。ただ「よかった」とした先生たちの数が増えていたので、前回より、かなり上手になっていました。

「自分の命、人の命、命を守るためには、ミスは許されません」の言葉が響きました。
0

音読発表

 今日、6年生が音読発表を行いました。国語の教科書に出ている「天地の文(てんちのふみ)」福沢諭吉です。明治時代の初めに作ったもので、当時日本に入ってきたばかりの時間、週日など、人々の暮らしの基本となる決めごとが、調子のよい言い回しとなっています。「天地日月(てんちじつげつ)東西南北・・・」で始まり、最後は「~人生わずか五十年、稚き時怠らば老いて悔ゆるも甲斐なかるべし(後悔のないように、今、努力をおしまないようにするのがよい)」で終わります。


さすが最高学年。一人一人の存在感と迫力・・・素晴らしかったです。

感動したとメッセージを伝える佐竹先生

みんなうれしそう!卒業式も「今以上に」とだめ出しされていました。
0

出会いから学ぶ

 6年生のページでも紹介されていましたが、昨日、6年生で「人との出会いから学ぶ会」が行われました。今回のGT(ゲストティーチャー)は、かほく市で宅配寿司を経営している谷さん。ユーモアたっぷり、笑顔たっぷりの話し方。子どもたちはそのお話に聞き入っていました。苦労や失敗も含め、どのような考えで今があるのかを話して下さる姿に、多くの学びがありました。忙しいお仕事の合間に来て下さりありがとうございました。


6年生教室の廊下には、将来の自分の図工作品が展示 夢や目標を意識することは、自分自身を成長させる糧になりますね。パティシエは人気の職業

素敵な花屋さんもありました。
「学ぶけれど流されない」自分らしい生き方を!

卒業まで26日、理科の授業のひとコマ
0

いいねポスト

 外小には、お友だちの素敵なところを見つけ、広めるために「いいね広場」があります。秋には「いいねの木」が紅葉した葉っぱ(いいところを書き込んだ葉っぱ型のカード)でいっぱいになっていました。今回は、「いいねの山」です。雪の結晶の形や煙突のある家、そして雪だるまの形のカードに書き込みます。書いたカードを掲示板に貼ります。お昼の放送でも紹介されています。いいところをたくさん見つけて、みんなでほめ合い、寒い冬も、温かい気持ちになりたいですね。 




道徳掲示の「ほっとはあとコーナー」も、温かい気持ちになりますね。

11月の「いいねの木」
0

おすすめの本

 中央図書館から、子どもたちたちのために「中央図書館利用者の小学生にオススメの本」の掲示が届きました。これは各学校を回って本校に届いたものです。とても素敵な発案・企画で、とてもありがたいです。冬の夜の星のように、とてもきれいです。児童玄関に飾ったので、多くの子どもたちに見てほしいです。今週はお天気が今ひとつのようなので、参考にして本を借りるといいですね。


中央図書館の皆様、楽しい企画をありがとうございます!
0

体験入学:6年生

 今日、6年生が体験入学に参加しました。どの子も、朝、河中生徒のように歩いて集合です。寒くても日差しがあり、体験入学日和となりました。卒業まで残り29日となった6年生。河中校長先生のお話や、中学校での学習や生活についてのオリエンテーション、授業体験を通して、身の引き締まる日になったのではないでしょうか。


生徒会の人たちが挨拶しながら迎えてくれました。

校長先生のお話



理科の授業

社会の授業

美術の授業

廊下の掲示に歓声があがりました。

本人そっくり!!素晴らしい笑顔!素敵な姉弟ですね!


オリエンテーションでは、「姿勢」とは勢いのある姿のこと、勢いのあるよい姿勢で生活できるようにしてほしいこと、「聴く」」は「耳+目+心」、相手の話を目と心で聞けるようにしてほしい等の言葉が心に残りました。中学生になっても、挨拶ができたり、よい姿勢で人の話がしっかり聞けたりするといった、当たり前のことが、当たり前にできることが、大事なのですね。6年生、頑張れ!
0

フセグンジャー:NHKの取材

 今日、NHKの方から依頼のお電話があり、「外小かぜ予防戦隊フセグンジャー」の取組が取材を受けました。ホームページをご覧になり、この取組を知ったということでした。12月から「外小かぜ予防戦隊」が登場。保健委員会の子たちが、うがい手洗い・換気を校内放送で呼びかけ、全校で地道に取り組んでいます。「手洗いピンク」「うがいブルー」や「換気ホワイト」たちと一緒に、今後も風邪予防、インフルエンザ予防に努めたいですね。放送は今日の午後6時10分~と午後8時45分~と聞いています。1年生が手洗いやうがいをしているところが放送予定です。






12月2日のホームページで紹介した掲示

12月の全校集会 保健委員会児童がフセグンジャーでかぜ予防を訴えました。
0

あいさつ運動

 2月1日(水)の朝、あいさつ運動が行われました。コミュニティスクールの4本柱の一つとして取り組まれているこの運動。毎月1日と15日に学校近くの交差点で児童と地域の方々の協力で行っています。この日は、企画委員の子どもたちが考えた「外小をあいさつの花で満開に」のスローガンから作ったのぼりも初お目見え。子どもたちが、地域の人や登校中のこどもたちに元気な朝のあいさつを行いました。




PTA会長さんも1日、15日にはいつも参加して下さいます。感謝です!

雨の日も、風の日も、本当に寒い中、見守って下さる外日角地区の皆さん



学校運営協議会メンバーの中嶋さん、ありがとうございます。



のぼりを持った子どもたち、とてもうれしそうでした。考えたことが何かの形になるのはとても良いことだと思います。子どもたちの「あいさつ宣言」は全戸配布されています。2月にはPTAの方々からメッセージが出されます。来年度もさらに運動を広げていきたいものです。
0

学校運営協議会

 1月31日(火)に第4回学校運営協議会が行われました。今年度最後の会で、コミュニティスクールの4本柱(①挨拶運動②アサギマダラ③グラウンドゴルフ④読み聞かせ)の進捗状況と来年度の方向性等について話し合い、情報交換も行いました。挨拶運動を展開しながら、気持ちのよい言葉が広がるように、例えば「ありがとうやごめんなさいが言える子どもたち」を育てたらよい、また、読み聞かせの一環として行われたブラックパネルシアターはもっと地域へ広めたらよい等、有意義な話し合いがなされました。2月24日(金)の6年生を送る会に合わせて、今年度お世話になったボランティアさんをご招待して、「ありがとうの給食」の計画も紹介されました。たくさんの方々に来て頂いて、今後に向けての絆作りを行いたいと思います。
委員の皆様、ありがとうございました。



0

子育て講演会

 土曜日の授業参観後、子育て講演会が行われました。能先生は、子育てを「6つのステージと親子の距離」とし、①胎児期:親子の距離→一心同体 ②乳児期:親子の距離→肌身離さず ③幼児期:親子の距離→手を離さず ④学童期:親子の距離→目を離さず ⑤思春期:親子の距離→心離さず と説明されました。また、子の成長過程には母親の関わり(母親的関わり)と父親の関わり(父親的関わり)の違いがあり、それをハンバーガーに例えて分かりやすくお話下さいました。10歳の壁をどう乗り越えさせ思春期に向かわせればよいのかなど、大変参考になるお話だったのではないでしょうか。今後一層、保護者の皆様と連携・協力させて頂ければと思います。

研修部長の講師紹介

金城大学 短期大学部 能(のう)先生



能先生には、大変お忙しい中、(この日しかない隙間に)スケジュールを空けて頂きました。大切な内容を、ユーモアあふれるつぶやき?や音声を入れてお話し下さいました。本当にありがとうございました!
0