日誌

日々の様子から

授業参観

 土曜日に、今年度最後の授業参観が行われました。6年生は外小で行う、まさしく最後の授業参観でした。どちらのクラスも家族に対する感謝の気持ちを表現していました。後ろにたくさんの方々が参観され、ずいぶん照れたのでしょうが、子どもたちは、何とか思いを伝えようと頑張っていました。節目、節目に自分を見つめ、思いを伝えることはとても大切です。さあ、卒業まで更なるレベルアップ、悔いなく卒業を!





生活科の勉強で、これまでのぼく・わたしを振り返り、思い出のアルバム作りをしている2年生。この日はそのひとコマとして、小さいときの写真を使い「誰でしょうクイズ」とできるようになったことの紹介を行っていました。おうちの人が、本人とはわかりにくい写真を持たせて下さったので、「え~っ」と歓声があがっていました。



大切な写真提供など、ご協力ありがとうございました。
0

明日は参観日

 明日は、今年度最後の参観日です。よろしくお願いします。インフルエンザが、高学年を中心に流行っています。蔓延防止のため、マスク着用にご協力をお願いします。子どもたちは、参観日、いつも「わくわく・どきどき」です。応援しながら見守って頂けたらと思います。授業準備や掲示板の準備などが進んでいます。明日、ぜひご覧下さい。

以前紹介した、4年生のすてきな掲示板

2年生の掲示板 上手ですね。

児童玄関の道徳コーナー

先日の長なわ集会の結果と写真

いつもいつも、学校に持ってきて頂き感謝です。ありがとうございました!
0

昔遊びに挑戦!

 今日、1年生の生活科の学習「昔遊びに挑戦」が行われました。たくさんの地域の名人さんに来ていただき、子どもたちに技を見せていただいたり、やり方を教えていただいたりしました。遊びは、あやとり、お手玉、おはじき、けん玉、まりつき、はねつき、こまの7種類。津幡署のボランティアの方々まで参加して下さり、子どもたちは大喜びでした。

まずは自己紹介

「だれのおじいちゃんか、分かるかな?」に大盛り上がり。1学期に行った「浜の砂遊び」にも来て下さり、ほとんどの子が知っています!















名人の駒井さんが、お皿の中で回して下さいました。

やさしくやり方を教えて下さいました。



終わって、感想タイム

交通安全教室でお世話になった中嶋さん。お忙しい中、駆けつけて下さり
最後に「いかのおすし」を再確認して下さいました。

地域の人と触れ合いながら、いろいろチャレンジできてよかったです。
笑顔がいっぱいの会でした。
0

蝋梅(ろうばい)

 今日も、寒さの厳しい凍った朝となりました。歩道がとても滑りやすくなっていて、中には転ぶ子もいました。そんな中、交差点で保護者の方が街頭指導をして下さり、ありがたかったです。
 ところで、学校に飾られた蝋梅(ろうばい)が、今満開となりました。1月に入ってコミュニティ・スクールの学校コーディネーター駒井先生が、体育館横の別宗さんのお宅から頂いたものです。蝋梅(ろうばい)は、老梅ではなく、蝋細工のような光沢のある梅で、冬、葉に先立って香気のある花を咲かせます。花弁の外側は黄色、内側は暗紫色で、とても気品のある花だと思います。「学校に」ということでお庭から大切なお花を頂きました。学校のいろんなところに飾らせていただいています。ありがとうございました。




頂いたときの姿:まあるい蕾がお行儀良く並んで、とてもかわいらしかったです。
0

心温まる絵:アサギマダラ

 昨日、地域の方からアサギマダラの舞う素敵な絵を頂きました。アサギマダラは渡りチョウで、外小にもぜひ立ち寄ってほしいとの願いで取り組んでいる「アサギマダラを呼ぼうプロジェクト」は、コミュニティ・スクール事業の柱の一つです。地域:海辺の様子に関心をもってもらうことで、ふるさとに対する愛着を高めようと総合学習(環境学習)に位置付け、5年生中心に取り組んでいます。5年生全員が一人1本のフジバカマ(アサギマダラの大好物:秋の七草)を植栽したことは新聞にも報じられたので、知っている方も多いと思います。そのアサギマダラを描いた絵を頂きました。本当にありがとうございました。素敵な応援メッセージであり、人の温かいつながりを感じる出来事でした。コミュニティ・スクールのコーナーに飾らせて頂きます。ありがとうございました。





2月11日(土)の午後1時からかほく市高松産業文化大ホールで「コミュニティ・スクール シンポジウムインかほく」が行われます。本校の学校運営協議会委員の金子さんも登壇します。ぜひ応援にお越し下さい。
0

お話会

 今日、読み聞かせサークルやまんばさんがおいでて、3年生にお話会をして下さいました。雪にかかわる絵本の読み聞かせや語りなどをして下さり、子どもたちは、大変集中して聞き入っていました。


司書の澤野さんが、民話「ひゃくにんのおとうさん」や科学読み物、「横断歩道のムッシュ、トマーレ」のブックトークを行いました。虫や植物の知恵が人間の生活に生かされていると聞いて、子どもたちは興味津々の様子でした。

教室に入りましたが、足音も立てられないほど集中していました。

語りに引き込まれていました。

やまんばさん、大変寒い日に、子どもたちのためにありがとうございました。
0

次のめあて

 今日も大変寒い日となりました。昨日、長なわ集会を終えた子どもたち。今日から気分を一新し、次のめあてに向かって前進です。4年生は、「6年生を送る会」に向けて学年集会を開いていました。「6年生を送る会」を意識するということは、「5年生に向けて」何をすれば良いかを意識することです。一人一人の自覚が高まり、達成感のある会となるといいですね。


4年教室に向かう階段の掲示板。虹のようなテープには、一人一人のめあてが飾られる予定です。今週土曜の参観日に、ぜひご覧下さい。


タイトルとは違うのですが、参観日に向けてお知らせです。一昨年の市P大会で講演をされた能先生。大変楽しく、また考えさせられる事が多く、昨年も6年生を対象に講演会をお願いしました。お忙しい中、今年度も本校においで下さることになりました。講演が楽しみです。ぜひ、ご参加下さい!
0

長なわ集会:サプライズ

 今日の長なわ集会でサプライズがありました。外小伝統の長なわ集会、長い歴史の中で、先生チームが登場したのは初めてではないでしょうか。子どもたちのためにと、真っ暗になってから何回か練習し本番に臨みました。

円陣を組み盛り上がる先生チーム

頑張っています!

こちらも必死です!

見るのとやるのでは大違い。子どもたちのすごさを実感!

この顔。会場全体が笑顔であふれました。


0

長なわ集会

 寒波が再びやってきて、凍る朝となりましたが、今日無事に長なわ集会を行うことができました。「全力出し切り 協力ジャンプ」のスローガンのもと、どのチームも目標回数(1年:20回 2年:40回 3年:60回 4年:80回 5年:100回 6年:120回)の達成をめざし、頑張りました。練習の成果を出し目標を達成できたチーム、練習したのに、もう一歩で力を出し切れず悔しかったチームなど、どの学年・クラスにも、それぞれのドラマがあったのだと思います。達成感を味わうのも、悔しさを感じるのも、どちらも勉強、よい経験です。悔しい気持ちを忘れず、体育の時間に練習して、取り返せばよいと思います。うまくいかなかったときほど、成長するチャンスがあるのだと思います。今後のなわとびチャレンジに期待します。今回の「全力」「協力」を学校生活全般に生かしていってほしいとも思います。
 
初めのあいさつ

ルール説明

準備体操

応援に駆けつけて下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

1年生のがんばり

全力です!











6年生が飛んでいるとき、1年生が「がんばれ、がんばれ」とみんなでそろって声をかけていました。

結果発表

終わりのあいさつ

それぞれの持ち場(係活動:司会や運営、ルール説明、回数のカウントと記録、写真など)をしっかり守ってくれた高学年のみなさん、ありがとう!
0

長なわ集会目前

 いよいよ23日(月)は、長なわ集会。どのクラスも追い込みです。一致団結、声かけ合って、目標をクリアしてほしいです。

3限目に体育館に行ってみると、5年2組、3組が合同で競い合っていました。5年生は目標が100回です。

作戦タイム、みんなで意見を出し合ってチームワークを高めてください!
0

あいさつの花

 コミュニティ・スクールの柱として取り組んだ「あいさつ運動」。児童会(企画委員会)が呼びかけポスターを作ったり、「あいさつ宣言」を出したりしました。それを受けて、のぼりができあがりました。今月末の全校集会でのぼりを全校児童にお披露目します。児童会のリードがありがたいです。


昨年、児童が描いたポスター

今月の生活目標もあいさつです。会釈がついてバージョンアップしたクラスもあります。


0

6年生:数学出前授業

 昨日の5限目に、河北台中学校の数学の先生2名がおいでて、数学の授業をしてくださいました。どの子も中学校生活への期待感から少々緊張したようですが、先生の話をよく聞き、よく反応していました。先生方は、中学校で教えるのが楽しみ、すごく反応がよかったとおっしゃっていました。今後さらにレベルアップして、中学校へ進むとよいですね。

姿勢から気持ちが伝わりました。








0

書き損じ葉書

 4年生が、総合福祉の勉強の一環で、年賀状の書き損じ、またはあまったもので消印の押されていないものなどを集めています。集まったものは視覚障害のある方々の活動を応援するために寄付します。今週金曜日まで行います。おうちにあるようでしたら、ぜひ子どもさんに持たせて下さい。ご協力をお願いします。

0

6年生:英語出前授業

 今日、河北台中学校の英語科の先生2名がおいでて、6年生に授業をして下さいました。はじめはアルファベットをかっこよく中学校風に発音。次はものの名前を発音練習。そしてかるたゲーム。最後はワークシートにアルファベットやものの名前を書いてみました。どの子もうれしそうでした。読んだり書いたり・・・中学校に進学して英語を習うのが楽しみですね。




おやっ、6年生の中にゲストがいますね。



中学校の先生方は、2時間目に授業があるといって大急ぎで帰られました。お忙しい中ありがとうございました。
0

5年生の書写の授業

 5年生は今日、城村先生に来ていただいて、習字を習いました。共通道徳で西田幾多郎博士の人柄や偉業について学ぶ5年生。今回は西田博士に関する「無・道・誠実・真理」の中から、一つを選ん作品を仕上げます。このことにより、西田博士や郷土への関心が高まるといいですね。







6年生から最高学年のたすきを受け継ごうと、すでに6年生を送る会に向けて始動している5年生。今後一層の成長が楽しみです。
0

3年生の俳句

 3学期になって3年生の掲示板に気持ちの伝わる素敵な俳句を見つけました。3年生は(上)の国語の教科書で俳句を習い、(下)の教科書で短歌を習います。短い言葉で言葉の調子や響きを楽しむ勉強です。リズムのよさが心地いいですね。

大晦日やお正月がとても楽しかったのですね。素敵な冬休みです!

3年生にとって初めての毛筆の書き初めでした。とてもよく頑張りました!
雪が神様からのプレゼントだから、みんな大喜びするのですね。

この冬1番と言ってもいいくらいの冬将軍が日本列島に居座っています。とても寒い中、子どもたちは長休みや昼休み、大喜びで校庭に行きます。さすがです。

雪玉を作っている?

校庭の一番遠いブランコの場所まで行っています。

寒い日が続いています。道路にも雪がまだまだあります。登下校時には、くれぐれも気を付けて下さいね。
0

習字の先生、来校

 習字を教えていただいた田丸先生と城村先生が、書き初めをご覧になりに学校においでました。気にかけていただき感謝です。子どもたちにとっては、地域の方との貴重な触れ合いになったようです。




0

初めての視写と長なわ

 1年生が初めての視写(ししゃ)を行っていました。国語の教科書に出ている「てんとうむし」の詩を書き写していたのです。先生の指示を聞いた後、黙って自分で考えながら写していました。文章を言葉のかたまりとして認識することが大事。またノートではない罫線の入ったワークシートで書くことも鍛えになります。みんな集中して頑張っていました。できることがだんだん増える1年生ですね。




5年生の体育の授業、長なわ集会に向け一生懸命練習していました。
初め・・・

だんだん・・・回す方だって大変です!よし!頑張れ!
どのクラスも大会に向け特訓中です。

保護者の皆さん、ご都合の付く方はどうぞおいで下さい。子どもたちの一生懸命は、いつも感動です。
0

図書コーナー

 児童玄関の図書コーナーが新年バージョンになっています。酉にちなんだ掲示になっています。鳥が出てくることわざクイズ、子どもたちには、ぜひ挑戦してほしいです。

0

心に響く名言

 廊下を歩いていて、心に響く名言を見つけました。どうやら2学期の読書活動の際に一人一人が本の中から書き抜いたようです。本のタイトルと作者、選んだ理由が添えられています。日めくりカレンダーのように、毎日変わるようです。廊下を通るのが楽しみです。

1月10日(火) 
努力がいつも報われるわけではないですが、努力をしなかったら、全く結果は出ないというところが納得です! 

1月11日(水)
一生懸命って素敵です。いいです!
0

書き初め大会

 今日の3~4限に書き初め大会が行われました。どの子も一生懸命、取り組んでいました。書き初めは心が引き締まりますね。

一年生は初めての書き初め



3年生も毛筆で初めての書き初め







どの言葉も、それぞれの学年にふさわしい言葉です。元気なあいさつはコミュニティ・スクールの重点です。6年生の「新たな決意」からは、旅立つ日が近いことがうかがえます。さて6年生はどんな決意をしたのでしょうか?
0

3学期スタート

 新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から3学期がスタートしました。2限目には始業式を行い、酉年にちなみ、運を取り込めるように、「目標をもつこと」「努力をして取り組むこと」を子どもたちに話しました。6年生は卒業に向け、そして他の学年は進級に向け、しっかりとまとめを行い、来年度へつなげたいものです。


上下ともに、吉田さんの作品・・・ありがとうございます。

始業式:今月の生活目標についてのお話




0

2学期終了

 22日(木)で2学期が終了しました。これまで、様々な場面でたくさんのご協力を頂きました。ありがとうございました。

 さて、終業式では子どもたちと3つの約束をしました。①家族の一員としてお手伝いを進んで行うこと②あいさつをしっかりすること③今年の目標を立てることです。

初めは表彰。写真は読書賞(達成賞)の表彰です。その後、家庭学習カードの6枚目になった人にも、全員で拍手をしました。

生活のきまりについてのお話

 
 集会で、「山茶花(さざんか)」と「ハマナス」の2つの花を紹介しました。山茶花は校庭にも、学校の周辺のお宅にもあります。冬の花のない時期に、寒さに耐えながら、咲いています。花言葉は「困難に打ち克つ」です。また、「ハマナス」は校歌の2題目に出てきます。「白砂にハマナスの、ハマナスの根強く生いて~♪」こちらは、夏の暑さにも負けず、花を咲かせます。どちらも苦しいことに負けず、自分らしい花を咲かせています。新学期も「じぶんらしい花を咲かせてほしい」「粘り強く様々なことに挑戦してほしい」というメッセージとして話しました。お正月には、どんな小さな事でもよいので、自分なりの目標を立てられたらよいと思います。そして、新学期「元気な笑顔で再会しましょう」と伝えました。
0

ウィンター・ミニコンサート

 今日の昼休み、音楽室でウィンター・ミニコンサートが開かれました。音楽委員会によるコンサートは、もはや外小の恒例。サマーコンサートもありました。たくさんの子どもたちが参加しました。

音楽室の入り口の様子。始まる前に行列ができていました。歌詞カードが配られていましたが、想定人数を超え、足りなくなったようでした。

隣の理科室の後ろまで行列が・・・。

いよいよ始まり。曲は星野源の「恋」・・・「恋ダンス」が楽しみ!

演奏と歌とダンスの披露です。



このあと、立ってみんなで歌いました。楽しかったです。音楽委員会のみなさん、楽しいひとときをありがとう。
0

学期末の風景2

 いよいよ今週の木曜日で2学期も終わります。様々な場所で学期末らしい風景が見られました。

九九をスラスラにしようと、日々、九九カードをめくっている2年生。
今日はテスト直しを頑張っていました。

冬休みに向け本を借りているクラス

お話の世界で、主人公になって・・・たくさんの経験ができますね。

お楽しみ会をしているクラスも・・・。
クラスの思い出が、また一つ増えましたね。

休み時間、生活科室でなわとびにチャレンジしている1年生
入学以来、できることがたくさん増えました。
0

雪に大喜び

 今日は雪の朝となりました。「わぁ、大変」と思う私と違い、登校した子どもたちは、どの子も目がきらきら。「たのしみだなぁ」と言って入ってきた2年生に「どうして?」と聞いてみると、「長休みに雪で遊ぶから」と言っていました。いつもは遅刻ぎりぎりの子も、今日はすごく早く登校していました。5年生は大人数で外へ出て行きました。雪が降って大喜びする子どもたちって素敵ですね。

長休みの運動場 
校舎からは遠いのですがみんな飛び出していきました。
前庭は1年生でいっぱいだったことでしょう。

やっぱりありました!

彼は、きっとこれを積みたいのでしょう。でもチャイムが鳴り始めました。

長休みが終わった後の運動場
0

学期末の風景

 昨日、2年生教室横を通りかかると、学期末らしい風景を目にしました。2学期の間、書きためてきたワークシート。廊下のクリアファイルに掲示してあったのですが、持ち帰りファイルの中にしまっていました。来週は通知表渡しですね。準備を怠りなく・・・。



0

書き初め練習

 昨日、3年生が城村先生に来ていただいて、書き初め練習を行いました。3年生になって初めての毛筆、そして書き初め練習です。長い用紙に初挑戦しました。机を廊下に出して準備をしても、教室は足の踏み場もないほど?の状況でしたが、後片付けまで頑張っていました。












城村先生、お忙しい中、ありがとうございました。
0

お話会

 いよいよ冬休みまで、一週間となり、まとめとテストで追われている子どもたちです。その合間をぬって5年生は今日の5限目、やまんばさんによるお話会でした。詩や絵本の読み聞かせ、手遊び、今月が誕生月の人のお祝い等など・・・子どもたちはお話の世界に引き込まれて、集中して聞いていました。「おしまい」で一斉に拍手!やまんばさん、ありがとうございました。










学校司書の沢野さんのブックトークもありました。冬休みにもぜひ読書をしてほしいと思います。
0

6年生の作品

 先日も紹介した児童玄関の掲示板に、また6年生の作品が増えました。図書室にも宮沢賢治のコーナーができていて、そこにもたくさん飾られています。

心やさしいよだか。みにくいと罵られますが、自分も小さい虫を食べている・・・自己矛盾に苦しむよだか。「よだかの星」タイトルにも深い意味が込められていますね。




0

お礼の手紙

 11月にグラウンドゴルフで地域の方々とプレーし、なかよくなった4年生。そのときやさしく教えてもらったことへの感謝の気持ちを手紙に書きました。みんなの気持ちが伝わるといいですね。




きっと喜んでくれると思いますよ。
0

なわとび

 先週金曜日のなわとび集会で、なわとびのプロフェッショナル田口さんの技を間近で見た子どもたち。休み時間になわとびの練習に励んでいます。校長室の上が4の2教室です。給食が終わったとたん、天井で音がします。面白そうで行ってみました。

すごく上手でした。廊下の奥の方にも子どもたちがたくさんいました。




天候が悪い日は、友だちと一緒になわとびにチャレンジするといいですね。
0

子どもの人権だより

 今日、人権擁護委員の方々が来校され、「子ども人権だより」を届けて下さいました。そのポスターを見たところ、以前このコーナーでも紹介した4年生の学習の一場面が紹介されていました。チューリップの花のお話で、色が違ってもそれぞれのチューリップにはそれぞれのよさ、きれいさがあるといった内容を、紙芝居と音楽・劇で見せて下さった授業だったと思います。「いじめやなかまはずれは、やっぱりだめだな!!」4年生が学んだこの言葉。今一度、みんなでしっかり心にとどめたい言葉です。



0

6年生の作品

 今朝は海から強い風が吹き、夕方はあられが降るなど、北陸の冬らしい天候の一日となりました。そんな中、どのクラスも2学期のまとめに一生懸命です。
 さて、昨日から児童玄関の掲示板に6年生の絵が掲示されています。紹介します。

生き物の命を奪う猟師、傲慢な人間がだまされますね。








0

なわとび集会

 12月2日(金)の5限に、元シルクドュ・ソレイユのなわとびパフォーマー田口さんをお招きしての「なわとび集会」を行いました。初めは自己紹介となわとびパフォーマンス、そしてなわとびクラブとのコラボ、最後は夢や目標についてのお話でした。さすがプロといった技にどよめきが何度も起きました。音楽に合わせての連続技に感動!お話するときも、さりげなく「なわ」をまわしながら、コの字型になった児童の近くへ行って話して下さいました。世界を飛び回っておいでた方の技は、言葉では伝えきれません。間近に素晴らしい技を見て大きな感動を頂きました。




背中にJapanの文字







準備運動 初めは床につけて前後に。次は床につけないで前後にコントロール。簡単そうで難しい!

背中の「縄」にもどよめきが・・・。

飛んでいるなわとびクラブメンバーを、順に入れてあっという間に飛んで移動。







夢や目標についてのお話。いろんな事を経験することが大切!

なわとびクラブがお礼の言葉を伝えました。

田口さん、お忙しい中、貴重な機会を本当にありがとうございました。子どもたちは自然と手を動かしていて、やりたくてたまらなくなったようでした。お話を聞いて、子どもたちには、いろんなことにチャレンジしてほしいと思いました。そうすると、自分の好きなものが見つかり、いずれそれが夢になるかもしれないと思いました。
0

風邪予防を

 いよいよ風邪の季節?風邪で欠席する子が増えています。症状は吐き気です。学校では換気と手洗いやうがいを保健委員会や保健室の先生が呼びかけています。ご家庭でも、手洗い・うがいの励行をお願いします。

0

なかよしオータムアドベンチャー2

 引き続き、お店の様子を紹介します。
かん積み

ボーリング カラフルできれいなピンですね。

アニメあて

?(はてな)ボックス

イントロクイズ

記憶クイズ

コイン落とし

楽器当てクイズ

 紹介できなかったお店もあったと思います。どのお店も、6年生を中心に、後片付けを行い、リサイクルを考えて道具を分別しました。外小恒例のこのイベント、本当に協力して楽しそうでした。
0

なかよしオータムアドベンチャー1

 今日、子どもたちが楽しみにしていた「なかよしオータムアドベンチャー」が行われました。なかよしグループ毎にお店を開いたり、お店を回ったりします。学年毎に役目がありますが、どのチームも楽しく活動し、役目も果たせたようです。

射的のお店

ストラックアウトでしょうか。



来た人にシールをはるお仕事は低学年

フリースローのお店 説明係ルールを説明

いごつかみ・・・箸でうまくつかめましたか?

順番を待つ間も、なぞなぞやクイズなどで楽しませる係がいます。

呼び込みを行っています。お仕事を頑張っています。
0

音読発表

 11月30日(水)に行われた全校集会で、追い込み練習を行っていた4年生の音読発表が行われました。北原白秋の詩やサトウハチローの詩の音読です。群読(ぐんどく)といって、様々なパートに分かれて詩を暗唱します。それに、サトウハチローにちなんで、秋になったら必ず歌う「小さい秋みつけた」を歌いました。強弱があって高音がきれい!来年の音楽会を意識したかのような素晴らしい歌声でした。








集会後、振り返りの会を行っています。
とっても上手でした!さあ、いよいよ12月。学習のまとめをしっかりやって下さい。学年としてまだまだパワーアップです!
0

食育の授業

 今日、1年生で食育の授業「すききらいをなくそう」が行われました。宇ノ気小学校の栄養教諭の小鹿山先生に、ゲストティチャーとして来ていただいて、担任と二人で授業を進めました。給食には、いろいろな食品がバランス良く入っていることを知り、苦手なものも食べようとする意欲を高めるための授業です。自分のすききらいについて話したり、すききらいをしていたら、どんな体になるのかを話し合ったりしました。給食にでた食品を3つのグループ(赤・黄・緑)に分け、それぞれの働きを教えてもらいました。そして「三匹のこぶた」の紙芝居を通して、偏った食事の悪影響について考えました。









0

追い込み

 11月30日(水)に全校集会があり、4年生の詩の音読発表が予定されています。それに向けての練習が熱気をおびています。サトウハチローの詩なのですが、なにやら詩の他に、歌も歌うようです。(もちろんサトウチローの作詞)他の学年にはない趣向を凝らしているようです。本番が楽しみ!








頑張れ4年。学年団としての力を発揮して!
0

なかよし集会に向けて

 12月2日のなかよし集会に向けて、今日の昼休みに準備の会が開かれました。6年生を中心に、打ち合わせやポスター作り、道具作りを行っていました。毎年恒例のこの行事、子どもたちはとても楽しみにしていて、各学年毎に役割をはたすというめあてもあります。6年生のリードとチームワークが大切です。しっかり準備をお願いします。

6年生がお客さん役とお店やさんをやって見せていました。








0

夢のお城

 校内を歩いていると、何だか楽しそうな図工の風景を目にしました。4年生が「夢のお城」というタイトルで、それぞれが自分らしい工夫でお城を作っていました。カラフルで面白そうな仕掛けがいっぱいのようでした。できあがりが楽しみです。





0

避難訓練

 昨日の長休みに、避難訓練が行われました。それぞれがばらばらな場所にいても、きまりに従って行動するというものです。出火場所は西ボイラー室、避難場所は運動場でした。概ね良かったかに思いましたが、担当の先生から厳しいだめだし。まずは子どもたちに「おかしもすき」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・すわって・話を聞く)の一つ一つについて、できたかどうかのチェックが入ました。


できたと思う人は手をあげます。

各担当場所の先生方にも、できていたか手をあげてもらいました。「しゃべらない」の項目でできていない子がいたようです。非常ベルが鳴ったときに、しゃべってしまったようです。

いざという時に備えての命を守る訓練です。大事な訓練ですね。
0

リレー大会

 昨日、お天気にも恵まれ、延期されていた、体育委員会主催のリレー大会が昼休みに行われました。本校自慢のスタンドではたくさんの子どもたちが応援していました。




児童会主催っていいですね。子どもたちが考え、募集し、それを実行する。さすが高学年。
0

校内にも様々な秋が

 寒暖の差が激しく、色づいた中庭のもみじも、赤から色あせた黄色に変わってきています。そんな中、学校内にも秋を感じる風景があります。

ありがとうの気持ちを伝えたり素敵な行動をほめる「いいねの木」

<読書の秋>11月は読書月間で様々な行事があります。今後の一押しは、昨年度も大好評だったブラックパネルシアター「花さき山」でしょうか。また、読書でポイントをためて、楽しんで下さい。
<学習の秋:努力の花>家庭読書カードは今の最高は、黄緑のカードですが・・・そろそろ次のカードになる子が出そうです。楽しみです。
0

うれしいメッセージ

 3年生が、以前国語で学習した「つたえよう、楽しい学校生活」で、幼稚園・保育園の年長さんにビデオレターを届けました。そのお返事が届きました。思わぬ出来事に、子どもたちも先生も大喜び。お忙しい中、対応していただき、ありがとうございました。






一生懸命に字を書いて、色ぬりもしてくれました。それにとってもうれしい言葉が書かれています。きらきらな心の子どもたちですね。
0

季節を感じて

 学校の中庭のもみじが真っ赤となり、職員室からの眺めがとても素敵です。その他にも季節を感じる掲示を紹介します。




このバッタはコミュニティスクールのコーディネーター、駒井先生の手作りです。何の葉っぱだったでしょうか・・・。シュロ??



職員室横の廊下です。何かご用でおいでの際は、是非ご覧下さい。
0

おもちゃランド

 2年生のページにも紹介されていましたが、昨日、保育園の年長さんを招いての「ニコニコおもちゃランド」が開かれました。年長さんに相手意識をもって生活科の学習を行いました。












ご協力いただいた、保育園の園長先生はじめ各先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。
0

提案書

 5年生が国語の学習で、身の回りにある問題について考え、提案書を作っています。先週は2組、今日は1組に呼ばれ、その提案を聞きました。自転車の乗り方が良くない人がいるからマナーをポスターにしたらどうか、通学路にゴミが落ちているからみんなで掃除をしたらどうか、もっと外遊びをするようにアンケートをとってイベントを企画したらどうか、タブレットをもっと使ってはどうか、シャープペンやボールペンを使ってはどうか、中には、先生が一日中立ちっぱなしでたくさん働いているから、もっと休ませてあげたいという優しい提案もありました。また、それぞれ、提案にメリットとデメリットを言ってから、具体策を提案しているのがよいと思いました。



0

グラウンドゴルフで交流

 昨日の新聞にも載っていましたが、11月8日(火)に4年生が地域の方々と、グラウンドゴルフを通して2回目の交流を行いました。1回目の反省を生かし、地域の方々には名札を付けていただき、プレーの最後には、グループ毎に円陣になり、名前を呼び合って質問をしたり話したりする時間も取りました。とても楽しくて実のある会となりました。ご協力下さった皆様、ありがとうございました。








さて、区長さんの腕前は・・・・?
0

朝の読み聞かせ

 11月は読書月間として学校読書の強化月です。図書委員会を中心に様々な取組やイベントがありますが、11月7日から朝の読み聞かせが行われています。たくさんの図書ボランティアさんに来ていただいたり、先生方が担任ではない、いろんなクラスにシャッフルして入ったり、図書委員会の子たちが入ったり・・・楽しい触れ合いのひとときとなっています。










5年生の先生が3年生に

1年生の先生が5年生に




いろんな人たちが、子どもたちに合わせて「これぞ」という一冊を選んでの読み聞かせです。選んだ理由には願いがあるはず。それを聞くのも楽しいですね。ボランテァの皆さん、お忙しい中、ありがとうございます。
0

親子コンサート

 昨日の授業参観後、PTA研修部主催の親子コンサートが行われました。パントマイムと音楽と心理の各専門家ユニットの北方さん、SATOKOさん、巴さんをお招きしてのコンサートでした。パントマイムに音楽が加わり、さらに声優さんの声も加わり・・・これまでに見たことのない楽しい・不思議な世界を表現して下さいました。またパントマイムの実演もあり、子どもたちは大喜びでした。お世話をして下さった研修部の皆さん、感性を豊かにする素晴らしい機会を、ありがとうございました。











0

授業参観

 いしかわ教育ウィークの最終日の昨日、5限目に授業参観が行われました。どのクラスも道徳で授業を公開し、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
 日々の生活の中で、また人と関わる中で起こる様々な出来事で、自分自身の行動を見つめ直すこと、何が大切なことなのかを考えることことは、とても大事なことだと思います。今後も、ノーTV・ノーG・ノーPCデーには、「わたしたちの道徳」を持ち帰ります。ご家庭でも、ぜひ、お話の内容について感想などを親子で交流していただければと思います。

























0

うれしい頂き物

 今日、1年生が、収穫したさつまいもで、「さつまいもクッキング」を行いました。たくさんの保護者の方が、お手伝いに来て下さいました。ありがとうございました。「ぼくたちが作ったスイートポテトを食べて下さい」とのりりしい声が職員室に響きました。食べるのが楽しみです。ありがとう。できることがまた増えた1年生ですね。

0

駅伝

 昨日、大変冷たい風雨の中、いしかわっ子駅伝が行われました。本校も参加し、子どもたちはよく頑張ってくれました。

始まる前、多くの選手や引率者・保護者の方で混雑する通路での様子





終わった後、監督の渡辺先生と振り返りをする子どもたち


お忙しい中、悪天候の中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。一生に1回しかない思い出が、また一つ増えました。
0

うさぎとの触れ合い授業

 11月2日(水)に2年生が、うさぎと触れ合う中で、命を実感する授業が行われました。田村獣医さんを中心にお話を聞いたり、実際にうさぎをだっこしたり、心臓の音を聞いたり等の活動が行われました。


うさぎを触った事のある人の質問には、全員の手があがりました。遠足で石川動物園に行ったときに、触ったそうです・・・・なるほど。

「これとうさぎはどこが違いますか」さあ、いよいよ授業の開始です。



うさぎと触れ合う場面は、2年生のページに紹介される予定です。お楽しみに。
0

球根植え

 11月2日(水)6限に、環境委員会が中庭花壇にチューチップの球根を植えました。その際、地域の方々15人がお手伝いに来て下さいました。大変冷たい風が吹く中、お手伝い下さり、ありがとうございました。

チューリップの色を考えてのデザイン案は、お花の先生中村さんです。

ボランティアさんが土に印を付け、図面に従ってどこにどの球根を植えるのか、段取りをして下さったので作業が大変スムーズでした。助かりました。









球根のほかにシロタエギクや葉ボタンも植えました。



植え付けが終わった後も、片付けや花壇周囲への目配りも欠かさない支援、本当にありがとうございました。
0

フジバカマ

 今日の新聞にも紹介されましたが、5年生が環境学習の一環として、秋の七草の一つであるフジバカマを中庭の広い花壇に植えました。当初は10月28日(金)に予定していましたが、天候が悪く1クラスだけ28日に植えました。そして後の2クラスが、昨日植えました。83人、一人が1本植えました。自然の魅力に触れながら、地域の方々と触れ合っていきたいものです。

畑の先生の駒井さんに植え方を教えてもらいました。


金子さんも駆けつけて下さり、フジバカマについての説明をして一緒に植えて下さいました。



最後にお礼を伝えました。

お忙しい中、いつも助けていただきありがとうございます。
0

心遣い

 今日から教育ウィークということで、授業公開を行っています。それに間に合うようにと昨日、地域の吉田さんがお花を生けて下さいました。様々な場所にあり、心和む空間となっています。参観においでた際には、子どもたちの作品とともに、味わっていただけたらと思います。お心遣いに感謝です。









この他、職員玄関にもあります。本当にありがとうございます。
0

グラウンド・ゴルフ:4年

 今日の2限~3限に、すみよし公園で「地区の名人さんとグラウンド・ゴルフでなかよくなろう」の会が行われました。4年生が招待状を出したところ、お忙しいにもかかわらず、多くの名人さんが集まって下さり、子どもたちにその技を披露したり、教えたりして下さいました。青空の下、楽しい声が響き、とても良い触れ合いになりました。11月8日に2回目も予定されています。

別宗さんのお話

白尾区長さんのお話

名人のみなさんの紹介





とても丁寧に親切に教えて下さいました。

コースの特徴を踏まえ、どこをねらうのか等のアドバイスをして下さいました。



スコア表をのぞき込んでいます。

浜北区長さんのお話

やるうちに慣れて、初めに比べてずいぶん上手になった子どもたちです。次回が楽しみです。
0

感動!5年生のオペレッタ

 10月29日(土)12:45~外日角小5年生が、芸能発表に出演しました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい発表をしてくれました。会場全体が、すっーと物語の世界に引き込まれ、出演している5年生と聞いている観客の一体感が感じられる、本当に素晴らしい発表となりました。代表の子2名が終了後のインタビューで、「何点ですか」と聞かれ、「ちょっと緊張したから95点」と答えていましたが、私も、PTAだよりにも書かれていましたが、100点満点だと思いました。また一つ大きく成長した5年生に大きな拍手です!


















やっぱり、いつも通り終わったら、振り返りですね。

実行委員の子たちが意見を述べているところ




思えば、マラソン大会で、5年生の部のところで、大きな大きな雨となり、その大雨にも負けず、走りきってくれた5年生が、その後、また目標をたて日々練習してきた成果を発揮してくれました。励ましの言葉かけをしていただいたり、見まもって下さったりした保護者の皆様に感謝です。ありがとうございました。
0

全校を魅了した5年生

 10月29日(土)の「かほく市生涯学習フェスティバル」の芸能発表に出演予定の5年生が、約1ヶ月、練習を重ねてきた「オペレッタ:ぞう列車がやってきた」を、全校のみんなに披露してくれました。15分間、歌と台詞と動作で全校を魅了し、体育館は感動で何も言えないくらいの雰囲気になりました。本当に本当に素晴らしかった!!










本番当日は出しませんが、低学年のため、バックには絵本をうつして演奏してくれました。

素晴らしかったにもかかわらず、終わってから、すかさず振り返りの会をして、だめ出しです。これが鍛えになり、本番に向けての更なるレベルアップにつながりますね。
0

あいさつ宣言

 10月28日(金)の5限に、全校集会が行われ、その際、企画委員会と6年生のコラボ企画である、「あいさつ宣言」が全校の子どもたちに提案されました。春以来、6年生はあいさつで学校を盛り上げようと「盛り上げ隊」を企画し、学校全体をリードしてきました。しかし、「朝の校門ではまずまずでも、お客さんや地域の人たちのあいさつにまでは至っていない」といった現状や、コミュニティ・スクールの委員さんからも「あいさつで地域と学校をつなぐのは、とても良い考えだ」といった意見が出されたということで、児童会の要である企画委員会と6年生が合体し、全校に呼びかけようということになりました。今後、「あいさつ宣言」のポスター、チラシが出されると思いますので、子どもたちの考えに賛同していただき、ご家庭でも、そして地域の方々とも積極的なあいさつをお願いできればと思います。







0

今日の給食

 絵本を読んでもらい、楽しみにしていた今日の給食。絵本を思い出しながら?味わったことでしょう。この給食に関した絵本は6種類ですが、聞かせてもらったのは1冊。ぜひ他の本も読んでみると良いですね。

児童玄関前に展示してあります。ぜひ図書室で借りてみて下さい!

図書委員会の人が給食の時間に、絵本の紹介に来てくれました。


0

絵本から飛び出した給食メニュー2

 昨日に引き続き、今日も朝自習の時間に、図書ボランティアさんが「絵本から飛び出した給食メニュー」のために、各クラスで読み聞かせを行って下さいました。













今日の給食時間が、待ち遠しいですね!
0

絵本から飛び出した給食メニュー

 子どもたちが楽しみにしている毎日の給食。明日の献立は、はちみつパン、ビーンズサラダ、オニオンスープ、ミートボール、プリンです。このメニューは、かほく市恒例?「絵本から飛び出した給食メニュー」です。はちみつパンは絵本「チリとチリリ」から、オニオンスープは絵本「たまねぎちゃん あららら!」からといったふうに、それぞれにもとになった絵本があります。今日は朝自習の時間を使って、いくつかのクラスで図書ボランティアさんたちが、その絵本を読み聞かせて下さいました。明日も行われます。絵本を知って食べる給食・・・いつも以上においしいでしょうね。










本当に子どもの目って素敵です!

読み聞かせが終わって、質問タイムとなっていました。

ボランティアの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
0

学びの秋

 今日は4年生と5年生のクラスで、研究授業が行われました。いよいよ「学びの秋」が本格化しています。どちらのクラスも国語で、名作中の名作「ごんぎつね」「大造じいさんとガン」というお話を通して学習をしていました。自分らしく、深く考えた思いをたくさん出し合っていました。今後も今日のように、みんなで深め合う授業を積み重ねていきたいですね。学習の終末には、自分で選んだお話でリーフレットを作る予定です。読むのが楽しみです。











0

相互参観

 今週は相互参観の週です。相互参観とは、児童が相互に他のクラスの授業を見に行くことです。年間何回かあって、1学期は一つ上の学年の授業を参観するというものでした。つまり先輩の授業を見て学ぶということでした。今回は、同じ学年の他のクラスの参観です。お互いに刺激し合うことが目的です。今日は5年生がお互いに見合っていました。




授業を見せてもらって、よかったところを伝えに行ったようです。

互いに学び合う・・・よいことですね。

同じ学年で見合うことは、学年団としての意識を育てることになりますね。
0

音読発表に向けて

 10月28日(金)に行われる全校集会の音読発表担当は4年生。いよいよ練習が始まりました。内容は短歌3首と「どこにも秋がある」サトウハチローの詩です。勢いのある4年生がどのように表現してくれるか、楽しみです。





0

3年生総合学習会

 10月17日(月)の4限目に、保護者の髭さんと金子さんに来ていただいて、昆虫についての学習会が行われました。
 髭さんからは、地球上にはたくさんの生き物がいるけれど、その80%が虫であることや、人間はその昆虫の先輩たちから学んで、注射針のような機器を開発したことなどを教えてもらいました。また、金子さんからは、昆虫は昆虫でも姿を変える(変態)ものとそうでないものがいることや、飛べるようになった昆虫はえさを求められるように、また、危険から身を守るために、環境に順応して姿を変えてきたことなどを、わかりやすく話していただきました。
















興味をもって話を聞く子どもたちの目には、引きつけられます。

しっかり見て聞いています!

真剣な目が素敵です。

時にはメモを取りながら・・・。

3年生は明日、社会見学で昆虫館に行きます。きっと昆虫たちがどんな様子なのか、何を食べているのか、どんな特徴があるのかなど、興味津々で見てきてくれることでしょう。お忙しい中、ゲストティーチャーとして来て下さった、髭さん、金子さん、ありがとうございました。
0

市PTA大会

 10月15日(土)に市PTA大会が行われました。内容についてはPTAだよりのコーナーに詳しく報告されていますので、ご覧ください。(早速の報告、ありがとうございます。いつもいつも、保護者の目線で、そしてユーモラスな表現で大切なことをしっかりと伝えて下さりありがたいです。)お世話や参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


暗くてすみません・・・。

 実践発表の後に、「小さいあなたへ」という絵本の大人への読み聞かせがあったのですが、BGMのギターの音色とともに、一つ一つの言葉が心に響きました。「あなたはこの話を聞いて誰を思い浮かべますか」「どんな言葉をかけたいですか」などの問いかけもありました。私は亡くなった父母を思い浮かべ、声をかけました。
 最後に聞いた「心の通うコミュニケーションは、最大の愛情表現です」が、何とも言えず素敵でした。子どもさんとの日頃の会話や子どもさんへの思いのこもった読み聞かせは、最大の愛情表現になりますね。今しか(小学生の時にしか)できないことかもしれません。
 講演の「3・11の取材から繋がりと支援の継続」も含め、心が動かされる日となりました。
0

マラソン大会:6年生の部

 延期になった6年生のマラソン大会が、今日学校の運動場で行われました。昨日に向けて心構えを作っていただろう子どもたちですが、気持ちを切り替え、今日全力で頑張ってくれました。どの子も一生懸命。子どもの一生懸命は素晴らしいです!ご心配をおかけしました。応援ありがとうございました。



















全員が終わり集合した際には、スタンドの保護者の方々へお礼を言って締めくくりました。
0

マラソン大会

 昨日、マラソン大会が外日角海岸で行われました。曇り予報で、暑くもなく寒くもなく、絶好のマラソン大会と思われたのですが・・・急に黒雲が出現し、5年生は大雨の中の力走、6年生はやむなく今日に延期されました。雨は止んでも、排水溝から流れ出る水が砂を削り大きな川のような状態となりできなくなりました。一昨年も高学年の時に大変な雨風となったのですが、川ができる心配は、あまりありませんでした。コンクリートが多くなり、一気に流れ出る水の量が大量になったからでしょうか。自然の様子が変わってきているのを実感します。何はともあれ、子どもたちは、どの子も大変よく頑張りました。苦しくても最後までやる抜くことの大切さを、子どもたちが見せてくれました。(PTAだよりのコーナーにも紹介されています。)

始まる前

準備が整いました。

トップバッターは3年生 その後4年→1年→2年→5年→6年

いよいよスタート





保護者の人もどんどん増えて・・・



5年生のスタート








大雨の中、本当によく頑張ってくれました。ずぶ濡れになりながら見守ってくださった保護者の方々も多かったです。応援ありがとうございました。また、着替えなどを持ってきてくださった皆様、ありがとうございました!
0

お礼のはがき

 環境委員会の子どもたちが、1学期に中庭花壇の花植えに来てくださった地域の方々にお礼のはがきを書きました。今年は例年以上に見事な花々となり、長い間楽しませてもらいました。小さなお子さんを連れたご家族の方が、花壇の中で写真を撮っていらっしゃる場面を何回も見ました。本当にお世話になりました。もうすぐお手元に届くと思います。





0

5年合宿:イワナ

 活動の様子が届きました。紹介します。

焼き上がったイワナを頭も骨もみんないただいたそうです。



自然を満喫!いただいた命に感謝!
0

お知らせ

 今日の北國新聞朝刊1面に白山の紅葉の写真「紅葉 山肌染める」がありますが、本校5年生が写っているそうです。見てみてください!それにしても、この頃、気温がぐっと下がりましたが、山はこんなに美しく紅葉しているのですね。子どもたちは美しい自然から、たくさん感じ取るものがあったのではないでしょうか。
0

5年合宿:夕飯と肝試しと朝食

ちょっと天候が心配でしたが、何とかスケジュール通りで、
ほっと一安心。引き続き合宿の様子をお知らせします。

夕飯の陶板焼きです。おいしそ~。





肝試し・・・真っ暗ですねぇ。提灯片手に・・・頑張れ!

昨夜はしっかり寝られましたか?


今頃はイワナつかみの真っ最中でしょうか・・・。
0

5年合宿:三方岩岳登山

今日の午前中の活動は三方岩岳登山。天候が心配されたので
短いエンジョイコースに変更されたようですが、
無事に実施されたようです。


頂上で昼食。天気は何とか大丈夫だったようです。
眺めがとても良かったそうです。
山は少し色づいていたようです。





登山の帰りに、ふくべの大滝、足湯に立ち寄りました。
疲れも吹き飛んだことでしょう。




0

5年合宿:出発

 今朝、5年生が宿泊体験学習のため、白山ろく少年自然の家に向かって出発しました。
これまで様々な準備をしてきた5年生です。「自ら考え、協力し合って、6年生に活かせる合宿にしよう」の目標達成に向けて、自然の家でしかできない学習をしてきてほしいと思います。

実行委員の司会で結団式が始まるところ

目標を達成するようがんばると意気込みを語る代表

最後の諸注意

引率の級外の先生の紹介

いよいよ出発
0

努力の花

 先日もお伝えした家庭学習カードの取組ですが、秋本番を迎え、その取組が進んでいます。1枚目のピンクカードが終わった人は、2枚目の青色カードに進んでいます。そして、児童玄関には「努力の花」として名前入りのお花が飾られています。


3連休も・・・継続は力なり!
0

頼もしい助っ人

 昨日の放課後、3年生と4年生の教室に、5年生・6年生の頼もしい助っ人が来てくれて、勉強を教えてくれました。習う方も教える方も、すてきでした。良い関わりですね。







0

川柳入選作品

 8月に行われた「鶴彬かほく市民川柳コンクール」の入賞作品を紹介します。今回、本校からたくさんの子どもたちが入選しました。また最優秀句にも入選しました。とても素晴らしい結果だったので、全校集会で紹介し、全校のみんなに見てもらおうと、校内(児童玄関横の階段)にも掲示しました。子どもの目線って素晴らしいです。物事の本質を端的に言い当てていますね。


未来に向けて・・・「ぼくたちで」で終わるこの作品。うれしい最優秀句です!また、お金では買えないものがあるって見抜いているところが、素晴らしい!

「ごめんなさい」が言えるって、尊いことです。


0

6年生体育大会

 今日の午後、第3回小学生体育大会がうのけ総合グラウンドで行われ、本校6年生が参加しました。行事がすっと続いているのですが、合間をぬって練習していた6年生です。開会式後に雨がざっと降り、一旦、避難する場面もありました。また3時近くにまた大きな雨が降る場面もあったのですが、最後まで無事に終えることができました。どの子も雨の中、本当に頑張りました。

出発前の様子。

いってらっしゃ~い。応援に行きます。

100メートル走のスタート地点



幅跳びの人たちが待機

よし、スタート

800メートル走

リレー選手が集合

外小は黄緑

インコースで見えませんが出場しています。スタートです。


台風で天候がどうなるか危ぶまれましたが、何とか無事に行うことができました。ご心配をおかけしました。保護者の皆様、励まし等、ありがとうございました。
0

海浜清掃

 9月30日(金)の5限目に、マラソン大会で毎年走っている海辺の清掃に行ってきました。今年の新企画で、なかよしグループ毎にゴミ拾いをするというものです。暑すぎず寒すぎず、天候にも恵まれ、6年生のリードのもと、たくさんのゴミを拾うことができました。

海へ行く前に、運動会のようになかよしグループ毎に整列です。

いよいよ海に向けて出発。先頭は6年生です。

海辺でゴミを拾うときの細かな注意を聞きました。波の音や風が心地よかったです。

分別で分からないことは先生に聞いて・・・。





市役所の人も、お忙しい中、来てくださいました。

朝、子どもたちはスーパー袋に長靴を入れて登校してくれました。大きな荷物でしたが、登校する姿・・・とてもありがたかったです。保護者の皆様、長靴や軍手等、ご協力をありがとうございました!
0

音楽委員会

 全校集会でいつも活躍している音楽委員会です。毎日のようにお昼休みも練習に励んでいます。いつも生き生きとして活動している姿が、すてきです。






音楽委員会のおかげで、みんな揺れながら、楽しく歌うことができます。


0

全校集会

 9月29日(金)に10月に向けての全校集会が行われました。内容は表彰伝達・校長先生のお話、生活についてのお話、体に関するお話、1年生の音読発表、今月の歌でした。

10月の生活目標は「ろうかを正しく歩こう」です。

4年生が「はさみ」の約束を教えくれました。(走らず、さわがず、右側を)

保健室の先生から、睡眠の大切さを再度聞きました。9時間睡眠では体からこんなにたくさんのプレゼント(成長ホルモン、セロトニン)がもらえるんでしたね。

11時以降に寝ると・・・。こんなに少ししかもらえません。



睡眠は目にも大きな影響があるそうです。目の周りの様子を説明してくれました。

1年生の音読発表「教室はまちがうところだ」

はっきりとした声で一所懸命、暗唱していました。

表情がすてきです!

いつものように、感想を聞いています。



1年生の皆さん、ありがとうございました。できることがどんどん増えていますね。頼もしいです!
0

家庭学習カード

 いよいよ2学期の家庭学習カードの取組が本格化しています。26日(月)に2枚目の青カードになった子が一人、昨日、今日はぞくぞくと・・・75人が2枚目を受け取りました。

0

雨の日は図書館へ

 先日お知らせした、図書室にあったすてきな掲示板と本が、児童玄関に並びました。紹介します。昨日は晴れましたが、今後はあまりお天気がよくないようです。雨の日は図書館へレッツ・ゴーですね。


きれいとお伝えしたのは、フジバカマでした。アサギマダラという渡りチョウが好きな秋の七草です。


0

先生VS子ども リレー対決

 今日の昼休み、本校恒例?のリレー対決が行われました。運動会のリレーの補欠だった子どもたちは、練習にずっと参加してくれたクラスの代表ですが、本番では出番がありませんでした。そこで本番さながらに、先生たちと対決するというものです。スタンドにもたくさんの子どもたちが出てきて応援します。(今年はピストルまで使っていました。)これまで、先生たちが圧勝していたのですが、今は・・・・。私の隣で応援していた子は、「先生が全力なんて、大人げない・・・」等と、さすがとも言える?一言をつぶやいていました。(さすが高学年!)さてさて結果は?

いつもは若手中心なのに、何だかいつも以上に多いようです。

どんどん、校舎からギャラリーが・・・。

さあ、スタート!

初めは余裕の先生チーム

あれあれ、途中から追いつけません。1周近くの差で必死です。

子どもたちの力を、甘く見すぎました。

これまで、2連覇だった先生チーム。今年は3位でした。参加したみんなにスタンドから大きな拍手が送られました。とても心温まるイベントでした。
0

マラソンチャレンジスタート

 今日の長休みから、マラソン大会に向けての体力作りとしてのマラソンチャレンジが始まりました。長休みの8分間、低学年はトラック(1周約150m)を走り、高学年はトラック外周(約180m)を走ります。マラソン大会で走る距離は、1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mです。休まずに何周走ることができるか、チャレンジするといいですね。







パソコンが新しくなり、慣れなくて・・・写真がいつもより小さかったですね。
0

続・図書館運動会

 先日もお伝えした図書館運動会の、その後についてお知らせします。先日は、運動会と同じく白組が10冊ほどリードしていたのですが、HPでお知らせした翌日は、赤が粘りを見せ、逆転。(きっとHPをご覧になった保護者の方がお子さんに呼びかけて下さった?!)3連休後の今日は、赤が大差をつけていることが分かりました。赤組、その調子です。でも白もそれでよいのでしょうか?あっさり勝利を譲るのでしょうか?まだまだシルバーウィーク。どちらも本を借りて、心を豊かにしましょう。本は心の栄養です。朝夕大変涼しくなりました。いよいよ『読書の秋』の始まりです。


図書室の中へ入ってみると、素敵な掲示板がありました。今、作成中。

本当にきれい

素敵です


もうすぐ、児童玄関前に、本の紹介とともにお披露目です。さあ、どんな本が並ぶでしょうか。お楽しみに。
0

5年環境学習

 9月16日(金)の3限目、5年総合の環境学習に、保護者の髭さんと金子さんに講師として来て頂きました。金子さんは「アサギマダラ」という「渡り鳥」ならぬ「渡りチョウ」がいるということ、そのチョウの渡るルートには植物が関係すること、そしてアサギマダラはネットや雑誌で調べたわけでも無いのに、時期を自分で察知して渡るすごいチョウであること等について、話して下さいました。髭さんは学校のホームページにこれまで投稿されてきた記事内容を中心に、河北潟の生き物、白尾海岸の様子について話して下さいました。外来種と人の関わりについて子どもたちからも質問が出されました。お二人とも、話術巧みに子どもたちを惹きつけ、大変有意義な学習会になりました。ありがとうございました。PTAだより「いきものだいすきくらぶ」にも載っています。






わざわざ、アサギマダラの標本を持ってきて下さいました。 
あさぎ色のチョウが舞う姿・・・きれいでしょうね。

洋服はあさぎ色?!



真剣な目

外来種についての説明

新聞記事になっていためずらしい「ジャコウアゲハ」の幼虫

質問に答えて

じっくり見入っています・・・!


貴重な時間を、ありがとうございました。
0

朝の街頭指導

 昨日の朝の風景です。保護者の皆様、朝の交通安全街頭指導、ありがとうございます。昨日は台風の影響で天候が悪く、交差点に立って頂き、本当に有り難かったです。また、「おはようございます」「いってらっしゃい」の声かけもして頂き、温かい気持ちになりました。今日、写真は撮れませんでしたが、市長さんや市の職員の方々も来て下さり、登校を見守ることができました。日々、当番活動として割り振らせて頂いています。お忙しい中、子どもたちのために、ありがとうございます。とても助かっています。

赤ちゃんを抱きながらの見守り、ありがとうございます。

子どもたちに大きな声で「おはよう」「いってらっしゃい」の声かけ、感謝です!
0

いっぷく茶屋 浜北

 9月17日(土)の午後に、浜北公民館で「いっぷく茶屋 浜北」が開かれました。浜北の区長さんを中心に、お年寄りの方々が集まって、「お茶でも飲みながら楽しいひとときをみんなで過ごしましょう」ということで、定期的に行われているようです。今回は地区の七海コーラスの方々の歌とゲームのあるということ、子どもたちにも来てもらって地域のお年寄りの方と仲よくなってもらいたいという区長さんの思いから、チラシを頂きましたので、子どもたちにも呼びかけたところ、たくさんの子が参加してくれました。とても楽しいひとときでした。

区長さんのご挨拶。その後、宵祭りの時の太鼓の演奏などのビデオを観ました。



七海コーラスの方々・・・すてきな衣装で登場です!

唱歌を中心にきれいな歌声を響かせて下さいました。

リズムをとっての手遊び

区長さんから、「浜北のお年寄りや子どもたち・・・みんなが仲よくなって、顔を覚えて、道で会ったらぜひ挨拶をしよう。自分から挨拶のできる子になってほしい」というお話がありました。すばらしい茶屋だと思いました。

みんなでくつろいで、お話をしながら楽しいひとときを過ごしました!
0

図書館運動会

 以前にも紹介しましたが、本当の運動会?とは別の運動会がずっと行われています。9月30日まで行われます。白がリードしていたのですが、ここへ来て、本番さながらに赤が追い込んでいます。さすが粘りの赤組。10冊差です。頑張れ赤組!3連休に向けて本を借りて読みましょう。読書でぜひ優勝を!赤組の保護者の皆さん、ぜひ励ましの一声を!


玉入れの風景が音符で・・・楽しいです!

季節らしさが感じられ・・・引き込まれます。

こだわりの掲示・・・目玉がかわいい!!

図書ボランティアさんの力作です。ありがとうございます。
0

4年書写

 今日の2限と3限に、4年生が習字のレベルアップを図ろうと、地域の田丸さんをゲストティーチャーに招いて授業を行っていました。


見つめる目

興味津々・・・すばらしい筆運びに見入っています。

いつも以上に真剣に取り組みました。

温かな関わりです!


田丸さん、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
0

運動会が終わって

 大成功の運動会が終わり、普段の学校生活が戻ってきました。掃除の時間、運動会後も変わらず下級生をリードする6年生の姿が素敵で、関わりが微笑ましかったです。

掃除後の振り返りの時間の様子です。昨日は掃除場所交代の日で、振り返りカードに全員の名前を書き込み、丸や三角で自己評価を言ってもらい、6年生がそれを記入していました。


0