最新ニュースをお届けします

1/8 書き初め大会

 8日の2・3限目は、恒例の書き初め大会でした。1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。感染予防対策として、常時換気を行う中で、子ども達は1画1画に心を込めて自分の作品を仕上げていました。今年にかける思いをわすれず、3学期の学習や活動に取り組んでほしいと思います。

 本日放課後、審査後から各教室前で書き初め展が始まります。1月22日の授業参観日まで展示する予定です。合わせて1階廊下掲示板には、年賀状コンクールも掲示しています。悪天候の中ではありますが、お時間のある方は見に来ていただければと思います。

1/8 3学期が始まりました

 昨日から大雪模様となり今朝の登校が心配されましたが、子ども達はいつものように元気に登校してくれました。また各教室では、子ども達を迎える準備ができていました。

 1限目は3学期始業式を行いました。約2℃の体育館での始業式となったので、短い時間で行いました。
《校長先生のお話》
 皆さん、明けましておめでとうございます。
 いよいよ51日間の3学期が始まります。3学期はまとめの学期、それぞれの学年の力をつける学期です。また6年生は卒業する学期でもあります。
 2学期終業式で皆さんにお話ししたことは、、[ふ・ゆ・や・す・み]に合わせて、次の5つのことを話しました。
◇ふ…冬でも元気 直っ子は
 →寒いからといって閉じこもらずに、元気に過ごしましょう!
◇ゆ…夢をかなえる 1年に
 →1月からは新年となります。みんなが夢をもち、その夢がかなうようにみんなでがんばりましょう!
◇や…休まず コロナ対策
 →学校では、マスク・手洗い・消毒に取り組んでいましたね。冬休みも家で同じようにできるとよいですね!
◇す…睡眠十分 早寝早起き朝ご飯
 →お休みになると生活リズムがくずれることがあります。いつものリズムで生活するように心がけましょう!
◇み…見過ぎない メディアの利用はルールを守って
 →11月の情報学習会で5・6年生はメディア利用に関する家庭でのきまりを決めましたね。きまりを守れるようにみなさん注意しましょう!

 [ふ・ゆ・や・す・み]が守れたかどうかは、このあと各学級で振り返って下さい。
 また昨日、東京の方では緊急事態宣言が出されました。皆さんにできることは《マスク・手洗い・アルコール消毒》。また3密にも気をつけて取り組みましょう。

1/6 年賀状コンクールの準備

 今年の冬休みも、年賀状を書く宿題が出されました。今年度は、実際に児童が冬休み中に年賀状をポストに投函し、学校に届いた年賀状を1月8日朝までに掲示して、児童を迎える予定です。

 6日のお昼現在、47人の児童からの年賀状が届いています。本日勤務しているスクールサポートスタッフの吾郷先生に掲示していただいています。8日にはどんな年賀状が揃うでしょうか。とても楽しみですね。この年賀状は22日の授業参観にも掲示しています。ぜひご覧いただければと思います。

1/4 新年を迎えました~学校長より~

 令和三年がスタートしました。今年も、本校玄関には地域の方が作成していただいた門松を飾っての新年となりました。地域の皆様、素敵な門松をありがとうございます。門松は1月9日まで飾らせていただきます。 

 GIGAスクール構想充実の年     校長 作田 善久

 8月24日から始まった長い2学期もようやく終わりました。休校の影響で慌ただしかった1学期と違い、子ども達は落ち着いて学習することができました。例年、1学期に行っていた運動会、少し早くなった学習発表会と大きな行事が2つありました。コロナの影響で給食はまだ縦割り班で食べることができませんが、何度かの縦割り班活動で、1年生も上級生の顔と名前を覚えることができました。また、それぞれの学級でも子ども達が大きく成長した学期でした。コロナ禍は、未だ止む気配を見せていませんが、令和3年も子ども達の成長が見られる1年になればと考えています。
新聞等の報道でご存知のように、情報通信技術(ICT)を活用して一人一人に最適な学びを実現するための「GIGAスクール構想」(文部科学省)が前倒しになり、本校でも1人1台のタブレットが配備されました。それと同時に校内全ての場所で無線LAN接続が可能となりました。子ども達だけでなく、先生もICT機器に習熟することにより、今までの学び方が変わる可能性があります。例えば、一斉授業では、タブレットにより個々の児童の考えを瞬時に把握することができます。個別学習では、学習履歴の記録により一人一人に適した学習を行うことができます。また、校内だけでなく校外の児童やまちの先生ともリアルタイムで学ぶこともできます。配備されたタブレットを効果的に使うことができるかどうか、私達教師の習熟が問われる年でもあります。
 しかし、パソコンを利用した学習が子ども達にとって常に最適だと考えている訳ではありません。先日、1年生はまちの先生と一緒に栽培して、収穫したサツマイモを使って「サツマイモ交流会」を行いました。また、6年生はIターンの大野さんが経営されている「タイニーズ・ファーム」を見学して、お話をお伺いしました。直接体験することによりその良さを実感したり、お話を伺ったりことによりイメージが膨らんで次のアイデアが浮かぶなど、実際に見たり、体験したりすることはとても大切な経験です。
 ICT機器の活用はあくまでも教育の手段です。学習ツールの一つとして捉え、より効果的な活用方法を考えて、よりよい学びを提供できる学校を創りたいと考えています。今年も子ども達の成長のために、職員一同協力して教育活動を行って参ります。保護者・地域の皆様のご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

12/24 2学期終業式

  24日の5限目に、2学期終業式を行いました。最初に6年鼠田さんの伴奏で、全校で校歌を歌いました。児童達は2学期のがんばりを声で・体で表現していました。

 次に校長先生からのお話でした。

 いつもより長かった85日間の2学期が終わりました。この4ヶ月あまりで、みんなで成長できた2学期になったなぁと感じています。
 夏休み同様に、[ふ・ゆ・や・す・み]に合わせて、次の5つのことをお話されました。
◇ふ…冬でも元気 直っ子は
 →寒いからといって閉じこもらずに、元気に過ごしましょう!
◇ゆ…夢をかなえる 1年に
 →1月からは新年となります。みんなが夢をもち、その夢がかなうようにみんなでがんばりましょう!
◇や…休まず コロナ対策
 →学校では、マスク・手洗い・消毒に取り組んでいましたね。冬休みも家で同じようにできるとよいですね!
◇す…睡眠十分 早寝早起き朝ご飯
 →お休みになると生活リズムがくずれることがあります。いつものリズムで生活するように心がけましょう!
◇み…見過ぎない メディアの利用はルールを守って
 →11月の情報学習会で5・6年生はメディア利用に関する家庭でのきまりを決めましたね。きまりを守れるようにみなさん注意しましょう!

 次に、西本先生から、冬休み中の生活で気をつけることをお話しました。
①事故に気をつける
 冬休みに増えると予想されるもの…雪:雪による事故に十分気をつけましょう。
   〃  減ると予想されるもの …里帰りする人の数:それでも交通量は増えます。交通事故に気をつけましょう。
②生活を取り戻す
 冬休みは、クリスマスや大晦日、お正月など特別な日がたくさんあり、生活リズムがくずれがちになります。終わったらいつもの生活リズムにもどして、3学期を迎えましょう。

 いよいよ明日から14日間の冬休みとなります。コロナ禍ではありますが、子ども達にとってよい冬休みとなることを、職員みんなで祈っております。

12/24 朝の読み聞かせ

 24日の朝は、図書委員会による読み聞かせがありました。クリスマスイブに合わせて、クリスマスにちなんだ本を、各教室で読み聞かせてくれました。今年度から委員会活動は前期・後期に分けず、1年間を通して行うこととなったため、もう何度も読み聞かせを行ってきた図書委員会の皆さんは落ち着いて、気持ちを込めて読み聞かせる姿が見られました。聞いている児童も、静かに集中して話の世界にのめりこんでいました。

 次はまた3学期に、みなさんの素敵な読み聞かせを楽しみにしています。

12/24 クリスマス給食

 24日は、2学期最後の給食となり、クリスマス給食でした。

 メニューは、チキンピラフ・花野菜サラダ・コーンチャウダーに加えて、クリスマスデザートとしてイチゴ味のカップケーキが出てきました。子ども達はいつも以上に美味しそうに食べる姿が見られました。さて、今晩の皆さんのご家庭でのクリスマスメニューは何かな?

12/23 児童集会

 23日の朝、児童集会を行いました。表彰と、2・3年生からの出し物でした。

《表彰》表彰は以下の皆さんでした。おめでとうございます。
・いしかわ子ども交流センター七尾館
 イラストコンクール 七尾館賞 2年 濱野竜佑さん

《2・3年生の出し物》
 2年生は生活科で正院郵便局を訪問し、郵便のしくみや郵便局の様子を見学しました。そこで、お世話になっている皆さんに、直子ども郵便局からハガキを出すことにしました。
 そこで3年生も一緒に、小学校の先生方や全校児童のみなさんにハガキを出すことにしました。
 この日は、1・4・5・6年生の皆さんに、日頃の感謝の思いを書き綴ったハガキを渡しました。受け取った児童だけでなく、渡すことができた2・3年生もみんな笑顔の時間となりました。また、みんなでクリスマスの歌も歌いました。

 みんな素敵なクリスマスの日を過ごせるように祈っています。

12/21 冬至給食

 今日は冬至。一年で一番昼間の時間帯が短い日です。給食では、「ん」が2つつく南瓜(かぼちゃ)の入ったかぼちゃひき肉フライを味わいました。子ども達が寒さに負けないよう、モグモグ食べる様子が見られました。

 2学期もあと少し。いろいろなものを食べて、風邪に負けない強い体をつくりましょう!

※「大切にしたい冬至の風習」については、給食だより12月号をお読み下さい。

 こちらをクリック⇒給食だより12月号

 

12/16 昼休みの子ども達は

 16日の昼休み、晴れ間がのぞいた天候の中、多くの子ども達は防寒着に長靴姿で、グラウンドに出て雪遊びをしていました。雪合戦、雪だるまづくり、それぞれが思い思いに雪の遊びに夢中になっていました。

 お家に帰った時には、ぬれた物が多くあるお子さんもおいでるかと思います。なお、教室内も換気のため少し寒い場合があります。ぬれて帰ってくることの多いお子さんは、室内用の防寒着も持たせていただけると、お子さんは助かると思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。