最新ニュースをお届けします
大成功!R6運動会!
前日の雨の影響が大変心配されましたが、本日、無事、グラウンドで運動会を開催することが出来ました。保護者の皆様方、地域の皆様方のおかげで、笑顔いっぱいの素晴らしい運動会になりました(PTA会長様、三役様、役員様をはじめ、保護者の皆様方におかれましては、保護者参加種目の計画立案、テント等の準備、当日の運営、競技への参加、後片付けに至るまで、大変なご協力をいただきました。心より感謝申し上げます)。多くの皆様方に見守られ、声援を受け、さぞ、子供達も嬉しかったことでしょう。今回の運動会で、地域に大きな元気を発信できたと思います。これからも直っ子の頑張りに応援の程、宜しくお願いいたします。
運動会練習、ラスト!
本日、最後の運動会練習(縦割り)がありました。ダンスの細かな部分の最終チェック等を行っていました。円陣を組んで、気合を入れている班もあり、盛り上がっていました。運動会本番で、皆、最高のパフォーマンスを発揮してほしいと思います。
大きなさつまいもを収穫しました
今日は楽しみにしていた1年生のいもほりです。6月に植えたさつまいもの苗はぐんぐん成長し、畑いっぱいにつるが伸びていきました。つるを切ってから土の中にあるさつまいもを掘り出します。大きく成長したさつまいもは深いところまで埋まっています。1年生たちは友達と一緒に掘ったり、地域の人に手伝ってもらったりしながら収穫しました。
収穫したさつまいもの数を数えてみると約100本ありました。持ち帰ってどのように食べるのか楽しみですね。
運動会準備佳境
運動会は、もう目の前。準備も佳境に入っています。今日は、放送の練習や道具の担当等の確認も行いました。運動会は、競技だけではありません。やるべき役割が沢山あります。その部分も、是非がんばってほしいと思います。
持久走大会練習スタート & テント立て
運動会練習も佳境に入っていますが、11月初めには持久走大会がありますので、今日その説明をして、少し練習もしてみました。全校で走ると、熱気も高まります。また、午後には、PTA役員の皆様方にご協力いただき、運動会のテントを立てていただきました(7張り)。沢山の方々のおかげで、スムーズに立てることが出来ました。本当にありがとうございました。
お帰り!ペッパー君!
ペッパーくんが帰ってきました!昨年度より、ぐるぐる回ったり、ダンスをしたり、出来ることがとっても増えていました!なので、昨年度出会っていた2~6年生も、ペッパー君と触れ合うのが、とても楽しいようです。1年生は初めて会うペッパー君に興味津々。しばらく直小学校にいます。いっぱいお話ししてほしいと思います。
10月10日は目の愛護デー & 会場での運動会練習
10月10日は目の愛護デーです。委員会活動で、「目にいいこと」(「ノーメディアデーをつくる」「家でのゲームの時間を守る」等)をどんどんしてもらおうということで、いいことをしたら、その頑張りが目に見えるよう、いいことの内容をボール型カードに書き、貼っていくという活動を行っています。子供達は大変意欲的に取り組んでいます。また、本日、来週の運動会に備え、会場で現地練習を行いました。練習は順調です。後は天気を祈るのみです。
松ぼっくりけん玉 & ジャンボオセロ
1年生が松ぼっくりけん玉をして楽しみました。うまく入れるにはコツもありますが、自分達でつくった遊び道具には、思い入れがあり、使うだけで楽しいようです。また、今日は、今回の運動会の新種目で使う用具が完成しました。今から当日の盛り上がりが目に浮かぶようです。
児童集会・リレー練習
本日、児童集会がありました。委員会発表で、いつもながら、しっかり前を向いて発表する姿はりりしく、頼もしかったです。また、表彰式もありましたが、所作等も立派でした。運動会練習では、リレーの練習がありました。低学年の子ども達が、嬉しそうに、そして誇らしそうにバトンを持つ姿が印象的でした。
4年生親子行事を行いました!
10月6日(日)、ケロン村にて、4年生の親子行事が行われました。手作りの美味しいピザが沢山出来上がり、皆嬉しそうでした。タイミングよく、植樹体験もさせてもらうことが出来、思い出が膨らみました。お世話いただいた皆様方、本当にありがとうございました。