活動のようす

活動のようす 2024

クジラ博士の出前授業が開かれました!

 10月21日(金)の2・3限にクジラ博士の出前授業が行われました。 能登町は、縄文時代からクジラ漁を行っており、能登町とクジラは大変関係が深いです。そこで本校の海洋教育の一環で、日本鯨類研究所のご協力をいただき、クジラ博士の出前授業が実現しました。

 出前授業では、海に棲むクジラとはどのような生き物なのか、等身大のクジラの絵、クジラを調べるにはどのような調査研究があるのか等、クジラの実物の歯、ひげ、耳骨等を用いて説明していただきました。特に30mを超える等身大のクジラの絵は、迫力満点でした。

 また、当日の給食は日本鯨類研究所様から頂いたクジラ肉を使い、クジラ給食も行いました。

 

 

 

 

クジラ博士の出前授業が開かれます!

 10月21日(金)の2限~3限目に、3~6年生を対象に、海洋教育の一環としてクジラ博士の出前授業が行われます。それに先立って、ランチルーム前には、当日のクジラ給食のディスプレイが登場しました。当日が楽しみです。

お楽しみ会【2年生】

3限目にお楽しみ会をしました。

このお楽しみ会は、子どもたちの日頃の頑張りが積み重なってできたご褒美です。

今回は、「増え鬼」と「オオカミさん今何時?」をみんなで遊びました。

子どもたちは体育館中を力一杯走り回り、にぎやかな声が響き渡った1時間でした。

羽根海岸での清掃活動(4年生)

10月13日、4年生は羽根海岸にて清掃活動を行いました。

「羽根海岸きれいだから無さそう。」と行く前に話す子もいましたが、行ってみると大量のゴミがありました。

積極的にゴミを拾っていた4年生。安全にも気を付けながら取り組む姿が印象的でした。

・ペットボトル約180L・燃えるゴミ約380L・燃えないゴミ約140L

を45分間で拾うことができました。

燃えるゴミのほとんどはプラスチックごみでペットボトルも大量。4年生は、プラスチックごみの多さに、問題意識を持っていました。

海のプラスチックゴミをどうすればいいのか、総合の時間に考えていきましょう。

低学年トイレ完成しました!

 1・2年生の皆さん、大変お待たせしました!新しいトイレが完成し今日から使えることになりました。工事中は、1階の職員室前トイレまで通っていました。

 職員室にいると、休み時間に元気な声が遠くから近づいて来ます。その声が1階に響き「休み時間になったんだ」って職員室の先生方もわかるくらいです。トイレの行き帰り、先生方と元気よく話す姿もたくさんありました。しかし、今日からその姿がなくなり、新しいトイレが完成したんだなと実感しています。

 新しいトイレは、最新式でとても快適なトイレです。トイレが快適だと、気分もよくなりますね。1・2年生大切に使ってくださいね。

 能登町及び能登町教育委員会、工事関係者の皆様ありがとうございました。

地域の方も楽しみに!

本日の宇出津っ子ロードレース。

商店街のある店の入口に、写真のような手作りのポスターが貼られていました。

店に入ってお話をすると「家族そろって、店の前で応援しました。私らができることは、励ますことくらいです。」とおっしゃっていました。

とても心がほっこりした瞬間です。

宇出津っ子の走る姿は、地域に元気を与えていると改めて感じました。

いよいよ明日!

楽しみにしていた3連休。冷たい雨が続き、ちょっぴり残念でしたね。

いよいよ明日は、宇出津っ子ロードレース!

グランドには、明日に向け、最後の練習を行う児童がたくさんいました。

明日は、保護者はもちろん、多くの地域の方々にお力添えをいただきます。

走ることの喜びを感じ、全員が完走目指して走りぬく宇出津っ子の勇姿をみせてください。多くの方が楽しみにしています!

 

3年生 PTA親子行事

 10月7日(金)5・6限目に、3年生のPTA親子行事を行いました。

 今年度は、みんなで紙飛行機を飛ばしたり、縦割り団で協力して段ボールで巨大な飛行機を作ったりしました。

 どうすれば、遠くに紙飛行機が飛ぶのかや、段ボールの組み立てなど、子どもたち自ら考え、行動する姿が見られ、成長を感じました。

 参加いただいた保護者の皆様、準備してくださった運営委員、学年委員の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

 

どうやってお米を日本全国へ?

「昔は、車も電車もなかったのに、どうやって日本全国へお米を運んでいたのか?」総合的な学習の時間で5年生が感じた疑問です。

答えを聞くために、能登里海研究所から、浦田慎先生をお招きして、その真相をお聞きしました!

ちなみに、5年生の予想は、お米リレーや人力車、牛や天秤棒などでしたが…。(どれもおもしろい!)

真相は、木造の船。船だと一気に100トンものお米を運ぶことができて、しかもCO2排出量が少なく環境にやさしいそうです。

船の良さ、そして疑問の答えを解決することが出来ました。

後期がスタートしています。勉強も学校生活も6年生に向けて頑張ろうと意気込む5年生でした。

 

鉄棒がんばるぞ!(1年生)

体育の授業では、鉄棒にチャレンジしています。苦手に感じている子、「得意だよ!」と自信に満ち溢れている子と様々ですが、みんなが意欲的に取り組んでいます。

今日は「ちきゅうまわり」にチャレンジしている子がたくさんいました。教え合う姿もたくさんみられ、初めてできたという子がたくさんいました。

急に寒くなりました

急に気温が下がった1日となりました。

児童玄関前の桜の木。枝先の葉が黄色くなり、ひらひらと落ち始めるものがありました。

ススキの穂先も、ふさふさし始め、秋の深まりを感じます。

温かい日が続いていただけに、急に気温が下がると体調の管理が難しいですね。

自宅に戻ったときの手洗い・うがいを忘れず、栄養バランスを考えた食事をし、たっぷり睡眠をとりましょう!

来週は、宇出津っ子ロードレースを開催する予定です。元気な宇出津っ子の姿をみせてください。勇姿を期待しています。

 

食欲の秋・・!!

ずらりと新聞紙の上に並べられたサツマイモ。

2年生が生活の時間に掘ったものです。

今日の給食には偶然???

紫色のサツマイモチップスがでました。

宇出津っ子ロードレースに向けてグランドを走ってエネルギーを消費している児童。

食欲の秋、真っ盛りですね。

【4年生】海で宝を探したり、作ったり...

9月30日(金) 4年生は能登少年自然の家へ、校外学習に行ってきました。

まずはビーチコーミング。海岸に漂着したものを観察しながら、きれいな貝がらや、シーグラスなど様々な宝物を見つけていました。

一方で、漂着したたくさんのゴミも見つけていました。中には海外からのゴミもあり、「こんなの拾いきれない。」とつぶやく声も。

4年生は、総合的な学習の時間で海の問題について考えています。その学びに生かせるといいですね。

また、拾った貝などを使って、壁飾りを工作しました。図工大好き4年生は、短い時間で様々な大作を作り上げていました。

あいさつもきっちりとすることができた4年生。すてきな姿がたくさん見られました。

 

3年生校外学習~あくあす能登~

3年生は、校外学習であくあす能登の施設見学を行いました。

あくあす能登は小木の港近くにあり、海洋深層水を扱っている施設です。

海洋深層水を作る機械を見たり、海洋深層水から作られた水を飲んだり、塩をなめたりと色々な活動をすることができました。

見学の終わりには、「まだ見学をしたかった。」「今度は家族で行ってみよう!」という声もありました。

子どもたちの思い出に残る楽しい日となったようです。

保護者の皆様も休日など、お子さんと一緒に行ってみてください。帰りは、ちょっと足をのばし、イカキングを見てきてもいいですね。

 

頭を悩ます最小公倍数・・

5年生の算数の授業。最小公倍数の学習を行っていました。

小学生のころ学んだ内容を思い出しました。

はっきり言って、苦手だったな!

5年生は、難しい問題にもチャレンジしていていました。

昨日は、奇跡的な晴れ間のもと、魚釣り体験をしてきた5年生。

難しい問題を教え合っている姿が素晴らしい!

頭を使うな~。でも面白い!

今日、3年生と4年生はごいた保存会の皆さんから、ごいたを習いました。

ごいたは、地域の伝統的な遊び。

体験している時間はあっという間に過ぎていきました。

来月は1、2年生が体験します!

避難訓練(地震・津波)を実施しました。

 9月26日(月)2限に、避難訓練(地震・津波)を実施しました。珠洲市を中心とした群発地震が続いている中で、より重要度を増した訓練です。訓練当日は、大地震により停電し、放送設備が使えない設定で行いました。緊急地震速報のあと、児童は机の下に素早く潜り、安全姿勢を保ちました。津波警報発令という事で、拡声器を使い職員が各学年に伝達し避難行動をとりました。本校は、津波ハザードマップでは浸水対想定地域外のため、全校3階に避難しました。どの児童も真剣に素早く避難することができました。最後は、校長先生の訓練総括で訓練終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

日本一幸せな校長だな。。。

9月のシルバーウィーク。

宇出津っ子1年生~6年生の児童の温かいメッセージを読んで、日本一幸せな校長だなと感じています。

この思いをどうしても伝えたくて、ホームページに掲載してしまいました。

心優しい宇出津っ子です。涙。涙。涙。

1年生校外学習

先日、1年生は初めての校外学習で、のと海洋ふれあいセンターに行ってきました。磯観察をしたり、貝殻工作をしたりなどたくさんの経験ができました。とてもいい天気の中、活動ができました。

デジタル教科書を使っています!

1年生の算数の授業。かずのせんを使って考えていました。

この学習がやがて数直線へとつながっていきます。

3年生でも、4年生でも・・高学年になっても・・この思考は欠かせません。

写真をご覧ください。大型モニターに映っているのは、デジタル教科書の画面です。デジタル教科書を使う授業があたりまえになりつつあります。

もうひとつ、すごいと感じたことがあります。

1年生ようすを見てください。教科書と鉛筆、消しゴムをきちんと並べて、ペタ・ピン・トンの姿勢で話を聞いています。

学びの姿勢が素晴らしい1年生です。すごいな!

大好きな外国語活動!

台風が通り過ぎ、一気に気温が下がりました。日差しは強くても、吹く風がとてもさわやかです。

気温差が激しいと、体調を崩しやすいです。体調管理には気をつけてください。

写真は、3年生のエイミーさんとの授業のようす。

宇出津っ子は、外国語活動及び外国語の授業が大好きです!

轟轟吹き荒れた台風14号

今日は、台風14号の接近に伴い臨時休業。

いつも賑やかな中庭や児童玄関はひっそり。

今頃、宇出津っ子はどうしているかな。

宇出津小学校まで来る途中、倒れた木が道路まではみ出している箇所がありました。

明日、安全を確認しながら登校してください。

いつものようにみんなの笑顔を待っています!

 

水は一体、どこへ?

宇出津っ子は、観察実験を伴う理科の授業をとても楽しみにしています。

 

「なぜ?」「どうして?」って、疑問を持つこと。

「たぶん、こうなると思うよ。」「意外と、・・かもね。」って、予想を立てること。

「どうしてこうなったのかな。」「なるほど、・・だからか!」って、理論立てて考えること。

「そしたら、こんな時はどうなるの?」「これとこれを比べてみるといいんじゃない。」って、検証すること。

「身の周りに、・・なことがあるのは、このことと関係があるんだね。」って身近な生活と関連付けること。

 

写真は、本日の4年生の理科の授業です。

2つのビーカーにそれぞれ水を入れ、片方にはラップをかけました。

どんな結果になるのか! ちがいが生じる原因は?

目の輝きが違いますね!

楽しい図工の時間!

2年生の図工。

ハサミやのりを使って、個性あふれる作品を作っていました。

傍にいくと、「ここが入口のドア!」「これは、犬のえさの皿!」「3回には、窓をつくったよ!」等、作品について説明してくれました。

他にも「こっち来て!」と、手を振ってくれる児童がたくさんいました。

豊かな発想力と創造力。とても大切な力を身に付けている2年生です。

グッドマナーキャンペーン頑張っています!

 9月5日(月)より、今年度のグッドマナーキャンペーンがスタートしました。各団が日替わりで、児童玄関に立って素敵な挨拶を続けています。登校する児童の挨拶もとても上手になり、語先後礼が身についてきました。30日まで続きます。

難しい指使いにチャレンジ!

小さいころ、ピアニストの華麗な指の動きに憧れていました。

6限目、3年生は音楽の時間。一生懸命鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

小さいころ覚えたことは、一生の宝。

鍵盤ハーモニカとピアノの演奏は違うかもしれないけど、『音を楽しむ』姿がとても素敵な3年生でした。

 

チャレンジ・ランが始まりました!

チャレンジ・ラン。

宇出津っ子が自分の体力向上のために、自分のペースでグランドを走ります。

今日は初日。長休みは、4~6年生が元気にグランドを周回していました。コーンは体育委員会が、音楽は放送委員会が準備してくれています。

特に6年生は、昨日、鼓笛演奏のパレードを行いましたが、疲れを見せず元気いっぱいの姿を見せていました。

さすが、最上級生ですね。

6年生鼓笛パレード頑張りました。

 9月11日(日)15時40分より、地元商店街が主催する歩行者天国に6年生の鼓笛隊が参加しました。6年生は、この日のため一生懸命練習行っており、成果発表の場となりました。

 当日は、天候にも恵まれ子どもたちも気合十分でした。たくさんの保護者の皆様や地域の方々に応援していただき、素晴らしい演奏をすることができました。 商店街の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、いろいろとありがとうございました。

黄金色に!

春に坂下先生からいただいた稲の苗を植えた5年生。

毎日元気に育ってほしいと願い、水やりと愛情をやり続けました!

そのおかげで小さな苗がこんなに大きくなり、黄金色の稲穂をつけ始めました。

明日は、十五夜。天気予報では晴!

きれいな中秋の満月がみられるといいね。

 

【4年生】物と心を整えて

2学期も元気いっぱいの4年生。

2学期の4年生は、物の整理がとってもいいです。

先日、国語の時間に図書室へ行ったときには、靴をきっちりと揃えていました。

教室で使っているトランプやオセロも、時間を守ってきちんと片付けをしています。

物と心が整ってきた4年生。良いスタートが切れました!

ようこそ、ALTエイミーさん!

新しいALTのエイミーさんが能登町に来られました。

宇出津小学校では、基本的に水曜日、皆と一緒に英語の学習を行います。

朝、リモートにて紹介式を行いました。

宇出津っ子は、自己紹介等を通し、エイミーさんと仲良くなっていました。

エイミーさんの自己紹介の中に出てきたピザ。

ビックリしましたね。あの大きさ・・・。

 

これぞ6年生!

新学期が始まり4日目。

今日は台風の影響で、気温がグングン上がり、猛暑日・・・。

ふと6年生がいない教室を覗いてみると・・・

これぞ、さすが6年生!

机の上がスッキリ!  椅子も入って!  電気も消して!

宇出津っ子の最上級生として、当たり前のことを当たり前のこととしてやっています。

宇出津っ子の当たり前。

次の授業の準備をしてから、休み時間に入っています。

グッドマナーキャンペーンが始まりました!

宇出津小学校では、9月5日よりグッドマナーキャンペーンを行っています。当番の児童は、少し早く登校して、写真のように校門で並んで挨拶を行っています。

今日の挨拶名人は、『スクールバスで登校していた人』と、お昼に校内放送されていました!

明日の挨拶名人は、だれかな?

 

 

2学期開始!

42日間の長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。

 

 

児童は、リモートでも姿勢よく話を聞いていました。

夏休みの力作がたくさん!

ギョ・ギョ・ギョ!

カブトムシ発見!

たくさんの夏休みの作品(工作・一人1研究等)が並んでいます。

来週、作品展示会を行います。案内文は本日配付いたしました。

コロナ感染症対策のため、低学年・中学年・高学年の保護者を対象とし、1日ずつの公開となっています(9時~16時20分まで)

限られた日時での公開となり、申し訳ございません。

宇出津っ子の力作をぜひご覧いただければと思います。

学年登校日がありました!

今日は、4年生~6年生の学年登校日。久しぶりに会う仲間と顔を合わせ、たくさんの笑顔がみられました。

写真の中の1枚は、魚の骨の標本。仕上げた夏休みの課題を持ってくる児童がいました。「とことんチャレンジ」した成果ですね。

もうすぐ新学期が始まります。気になるのがコロナ感染症の拡大状況。今一度、感染症対策の徹底を図り、宇出津っ子167名の2学期のスタートがしっかりできるよう準備しましょう。

 

平和集会が開かれました。

 8月5日は、宇出津小学校の全校登校日でした。久しぶりに元気な子どもたちの声が響き、笑顔がたくさん見られました。

 本日は、全校登校日に合わせて、運営委員会主催の平和集会がリモートで行われました。

 校長先生のお話があり、運営委員会が平和についてのプレゼンを全校児童に見せながら、お話をしてくれました。広島・長崎の原子爆弾被害の話から、平和の尊さまで、大変わかりやすいお話でした。そのあと、桜町防空壕落盤事故の遺族であります 関本満喜子さんに、事故当時のお話や戦争の悲惨さ、児童の皆さんへのメッセージなど、大変貴重なお話をしていただきました。子どもたちは、真剣にお話を一生懸命聞いていました。集会後は、各クラスで平和について話し合い、意見を交換していました。

 関本様、大変お忙しい中、貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 6年生は、平和集会のあと、クラスで平和の誓いをまとめるために、Chromebookを使用し、Jamboardで個人の意見を付箋に貼り、班でグルーピングを行い発表していました。

今日から8月!みんな元気かな?

今日から8月がスタートします。

今年の夏は、とても暑いですが、宇出津っ子の皆さん、元気ですか?

 

5年生は4月に高学年の仲間入りをし、一人一人の成長が感じられる1学期になりました。

そんな5年生の1学期最終日に密着!

【1時間目】水泳交歓会の記録測定

「1学期最後の日にプールなんてラッキー!」と喜ぶ5年生。

応援し合いながら、記録測定ができました。

【2時間目・3時間目】 お楽しみ会

学級会で話し合った遊びをみんなで楽しみました。

飾り係の男の子が、折り紙でクラス全員分の提灯を作ってきてくれて、それを見たみんなは大喜び!お祭り大好きな宇出津っ子らしいですね。

 

【4時間目】 学活

夏休みの連絡をしました。

「宿題、3日で終わらせよう~」と意気込む子も…。

計画的に頑張ってね♪

【5時間名】 終業式

真剣な態度で、臨むことができました。

 

たくさんの思い出を作って、2学期も6年生を支えて頑張っていってほしいです。

1学期の皆さんも、今年の夏も「晴れのち快晴」でいっぱいですね。早くみなさんに会いたいです。

 

全国大会頑張って!

 7月29日(金)から秋田県大館市で開催されます第39回全日本小学生ソフトテニス選手権大会に本校から、5年生の佐野さんと久田さんが出場します。

 7月25日(月)に校長室で出場の報告が行われました。宇出津小そして能登町代表として、素晴らしい試合を期待したいと思います。頑張ってください!

1学期の終業式が行われました。

 7月20日(水)5限目に1学期の終業式が行われました。新型コロナ感染症感染予防(密を避ける)や暑さ対策のためリモートで行われました。

 終業式では、最初に1学期の各種コンテストの表彰が行われました。校長先生からは、1学期のめあてのふりかえりや、児童の皆さんの頑張りの様子、夏休みに向けての約束等を話していただきました。生徒指導担当の松本先生からは、各学年に贈るメッセージと夏休みに守ってほしいことのお話がありました。

 また、ALTのイアン先生が、能登町を離れアメリカに帰国されるということで、全校児童の皆さんへイアン先生からお別れのメッセージをいただきました。最後に大変お世話になったイアン先生へ感謝の気持ちを込めて、児童代表の6年中川さんが全校児童のメッセージ集と花束を贈りました。イアン先生、楽しい英語の授業をありがとうございました。

 さあ、夏休みです。9月1日に元気で会えるように児童の皆さん、元気に楽しい夏休みを過ごししてください。

 保護者の皆様、1学期のご支援ご協力ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

明日から夏休み!

明日から夏休み!

今日、宇出津っ子は、どの学年も自分の下駄箱の掃除をしました。

雑巾を片手に

「こんなに汚れている。」

「きれいになってスッキリした。」

と言っている児童。教室では机の中やロッカーを整理整頓しました。

1年生は、これまで育ててきたアサガオを玄関に移動させ持ち帰る準備をしていました。

たっぷり時間がある夏休み。元気に過ごしてくださいね。

1年生も使いこなしています!

一人一台端末の導入で、小学校の授業も大きく変わってきました。

写真は、1年生がeライブラリーをやっている様子です。

eライブラリーって?

自分のペースでどんどん問題を解いていきます。

1年生は、国語と算数にチャレンジしていました。

 

コロコロ転がるビー玉の行方は?

5年生の図工。コロコロガーレット。

一番上にビー玉を置いて、次の段、次の段と転がっていきます。

どんなコースにしようかな?

どんな通り道にしようかな?

5年生は、ビー玉の動きを考え、工夫を凝らした作品を作っていました。

 

7月6日は、ピアノの日!

今日は、ピアノの日だそうです。ドイツ人医師のシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだことに由来しているそうです。

人生100年時代と言われます。食べるためにとても大切な歯。宇出津っ子は、給食後、毎日歯をきれいに磨いています。

写真は、保健室前の掲示物。保健委員会が作成したクイズです。校舎内にあちこちに貼られたものを見つけ、答えている児童がたくさんいましたね。

宇出津っ子は、歯も心も、ピッカピカ!

 

ほっこりしますネ

2年生の教室内の掲示物。

うれしい言葉についてのものです。

言霊(ことだま)って知っていますか?

言霊(ことだま)とは、・・

よい言葉は、よい未来につながるという日本古来の考え方です。

だから、この言葉を多く使おうとしている人は、幸せになることができるし、まわりの人の心もほっこりさせるんですね。


今日も宇出津っ子のために

今日から7月。朝からギラギラ照りつける太陽の日差しが、肌に突き刺さる感じがします。

1日と15日は、児童の安全確保と挨拶奨励のため、PTAの方に街頭に立っていただき声をかけていただいています。

PTAの方々、見守り隊の方々、本当にありがとうございます。

宇出津っ子は、暑さに負けず、今日も元気です!

 

熱中症には要注意!

昨日、北陸地方に梅雨明け宣言が出されました。

今日、石川県には、気象庁より熱中症警戒アラートが発令されました。

このため、学校では、長休みと昼休みの外への開放を中止しました。外遊びを楽しみにしている児童がたくさんいます。でも、熱中症予防のために、我慢してくれました。

明日に備え、今夜は、寝る前にもしっかり水分補給を忘れずに!

元気な宇出津っ子。もう6月最後の日を迎えます。

 

3年生の発表を聞いて!

6月24日(金)に児童集会がありました。

3年生は、詩の朗読(暗唱)と自分で考えたコマの発表をしました。

発表の後、他学年の代表が感想を述べてくれました。

3年生は、ユニークなコマを考えていました。早速、どんなものがあるのか、3年教室前にたくさんの児童が見に来ていました。

THE ART!

 昨日、石川県教育員会の方が宇出津小学校の児童の学習のようすについて見に来られました。町教育委員会や能登町内の学校、また能登高校からもたくさんの先生方が来校されました。

 宇出津っ子の元気な挨拶やクロムブックを使いこなす姿に感心されていました。

 その宇出津っ子を牽引してくれている6年生。廊下に感性豊かな作品が飾られています。

 夏至を過ぎ、これからますます暑くなります。来週からは、プールの授業も始まりそうです。

救命救急講習会受講しました!

 6月20日(月)に能登消防署宇出津分署の皆様にご協力していただき、教職員を対象とした救命救急の講習会を行いました。これは、水泳の授業を前に、先生方が救命方法を再確認するという趣旨で毎年行われているものです。今年度も初期対応から胸骨圧迫・AED装着稼働までしっかりとした訓練を行うことができました。今年度も水泳練習は複数の教職員で指導を行います。子どもたちがしっかりと泳げるように、学年に応じて指導を行っていきたいと思います。

 能登消防署宇出津分署の皆様。大変お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

命を守る行動を!~火災避難訓練~

 6月17日(金)の2限に火災の避難訓練を行いました。避難訓練は、集団生活を行う上でとても大切なものです。

 1階ランチルーム厨房から出火した想定で行い、初期消火・通報・避難まで手順を確認しながら行いました。児童は、それぞれに決められた避難経路にそって「お・は・し・も」の約束を守り、静かに集合場所に整列することができました。今回は、グラウンドコンデションが悪く、変更して児童玄関前を集合場所としましたが、臨機応変に対応することができました。それぞれが約束を守り、命を守る訓練ができたことは、大変素晴らしいと思います。

 

パッカーン!

2限目と3限目の間の長休み時間、2年生の教室前に行くと、廊下にずら~り。

卵がパッカーンと割れ、その中から何かが飛び出してくる様子を表現している作品が並んでいました。

「これ、僕のです。」「これ、私の。」

と、紹介してくれる児童がたくさんいました。

ふと洗面台に目をやると、使った筆やパレットを洗うため、行列ができていました。

授業の後片付けをきちんとする宇出津っ子。作品ともども、すばらしい!

 

桜町落盤事故慰霊式

6月15日、桜町落盤事故慰霊式を行いました。ご遺族代表として関本満喜子さんから当時のお話や想いを聞きました。関本さんは、その当時の様子、突然の悲しみ、そして今の子どもたちへの想いを話してくださいました。込みあげてくる悲しみをこらえながらの一つ一つの言葉は、とても力強く心に響きました。児童代表としての追悼の言葉をはっきりと伝え、千羽鶴を捧げました。宇出津っ子みんなが、自分たちの平和について考えていかなければいけないと感じる時間でした。 

 

6年 プール外掃除

もうすぐ楽しみにしている水泳の学習が始まります。6年生は、13日(月)5・6限目にプールの外掃除をしました。1年ぶりのプールは、たくさんの汚れがありました。汚れを見て、これまでの6年生がきれいにしてくれていたことにも感謝しながら、更衣室、トイレ、プールの外回りのそれぞれの場所で、一生懸命に掃除をすることができました。プールの中の掃除は5年生です。高学年できれいにしたプールで、下級生が楽しく水泳の学習をしているのを見るのが楽しみです。

宇出津っ子オリンピック!

今週から宇出津っ子オリンピックにチャレンジしています。

6限目、体育館から独特のリズム音と「がんばれ!」という声援が聞こえてきました。

 

覗いてみると・・・

4年生がシャトルランをやっていました。

写真は70往復目くらいのもの。最高は90往復に届いていました。

頑張って走っている児童、声援を送る児童。

宇出津っ子は、やっぱりすごいです!

ワクワク町探検!

2年生の生活科。

宇出津町内の町探検に出かけました。

聞きたいことをしっかりと聞いて、メモをとり、学校でまとめました。

学校公開でご覧になった保護者の方も多数おられると思います。

パワフルな2年生。学習にも力を発揮しています。

今日から学校公開です!

今日から3日間、学校公開をしています。

午前中のみの公開となっています。

1日目。たくさんの保護者の方に来校していただきました。

久しぶりの全校での授業参観。宇出津っ子は、朝から少し緊張気味?

不審者対応訓練・防犯教室が開かれました。

 5月27日(金)3限目に、不審者対応訓練と防犯教室が行われました。

 不審者対応訓練は、不審者が校内に侵入した時に、教職員・児童がどのように対応するかをマニュアルに基づいた形で行った訓練です。不審者役の警察官の迫真の演技に教職員も気合を入れて負けないように取り組みました。不審者を子どもたちの近くに絶対行かせない!子どもたちを守ることの大切さを改めて感じました。

 防犯教室では、登下校中の不審者対応についてご指導いただきました。不審な人が来たら、とにかくその場から離れる!これが何よりも大事です。防犯教室の中では、6年生の代表3名が、不審者に出会ったらどのようにするかのデモンストレーションをしてくれました。とても分かりやすく演じてくれて良かったです。しかし、練習では大きな声を出す事ができますが、実際には、なかなか難しいということです。そのために防犯ブザーが配付されているわけです。今日は、とても素晴らしい不審者対応訓練・防犯教室ができました。

 ご協力いただきました、珠洲警察署生活安全刑事課の皆様、ご指導いただきました中道 様、本当にありがとうございました。

ステキな作品 Part3(4年図工)

久しぶりにたくさん降った雨。

今朝、1年生は、早速、昨日いただいた黄色い傘をさしながら登校する児童がたくさんいました。

写真は、4年生が図工の時間に制作したもの。

どうやったら、こんな模様ができるのかな?

1年生の安全な登下校のために!

5月25日に、能登町町会区長会連合会の皆様から、新1年生が安全に登下校してほしいという願いをこめて、新1年生全員分の安全傘をいただきました。寄贈には、能登町町会区長会連合会を代表して能都支部長 坂上 信彦 様が来校されました。子どもたちに皆様方の思いをしっかりとお伝えし、大切に使わせていただきます。能登町町会区長会連合会の皆様、 能都支部長 坂上 信彦様 本当にありがとうございました。

元気・・笑顔で、エネルギッシュに

いよいよ運動会。

気になるのが天気。

休み時間等、児童はよりよいものにするために、練習に励んでいます。

今年のスローガンは、「167人が最後まで全力を出し、どんなときでもがんばる運動会」

みんなで、元気に!笑顔でエネルギッシュな運動会にしましょう。

いよいよです!

学習にも一所懸命取組む宇出津っ子!

167名の宇出津っ子。

運動会に向けて一所懸命に取り組んでいます。

運動会などの学校行事だけではありません。写真をご覧ください。

今日の1限目の6年生の算数の時間と2年生の図工のようすです。

6年教室には、カタカタと鉛筆の音だけが響いていました。

2年教室では、ハサミなどを使い、素敵な作品に仕上げる児童がたくさんいました。

学習にも真剣に取り組んでいる167名です。

根気・・粘り強く、本番にむけて

今日は、運動会の予行練習がありました。

根気・・粘り強くやることで、何事も洗練されていきます。

6年生の鼓笛。昨年度の引継ぎ後、自分たちが演奏する曲を決め、根気強く取り組んできました。とてもリズミカルな曲で、隊形の変化も工夫されています。

衣装をまとっての本番。とても楽しみです。

ぽつんと、校長の独り言

ぽつんと放課後校長室いると、外からざわざわ。

グランドをみると写真のような光景。

明日の予行練習に向け、教職員がライン引きなど、力を合わせてやっていました。

 

宇出津っ子が躍動する姿。

宇出津っ子のために、一生懸命やってくれる宇出津小学校の教職員の姿。

こんなうれしい姿はありません。

 

どうしても皆さんに伝えたくて。

校長の独り言でした。

 

 

 

全体練習も行われています

写真をご覧ください。青空にくっきりと浮かぶ2本の飛行機雲。

今日はとてもいい天気でした。

運動会へ向けて、縦割りの練習が多い1日。

校務員さんたちが、色とりどりのテントを準備してくれました。6年生の鼓笛の練習も外で行われました。

本気・・真剣なまなざしで!

奉仕作業できれいになったグランド。

宇出津っ子は、本気で運動会の練習に取り組んでいました。

 1年生と2年生は、個人走を行います。自分のレーンを「全力」で走り抜けます。

 3年生と4年生、5年生と6年生は、それぞれリレーを行います。バトンを「つなぐ」ことの大切さを感じながら、グランドを周回します。

 開閉会式の練習も行われました。167名の宇出津っ子が勢ぞろいすると、迫力があります。

 素敵な運動会にするために、宇出津っ子は、今日も真剣なまなざしで練習しています!

 

親子奉仕作業がありました。

 5月7日(土)午前6時半より、親子奉仕作業(除草作業)が開催されました。これは、毎年恒例の行事で、来週の運動会に向けてのグラウンドの除草になります。早朝にも関わらずたくさんの保護者・ご家族の皆様にご参加いただきました。(当日参加できない方々は、平日夕方等で参加いただきました。)皆様のおかげで、子どもたちはきれいな整備されたグラウンドで運動会が開催できます。本当にありがとうございました。

 

来週の運動会に向けて!

運動会にむけての練習が本格化!

楽しみにしている運動会。

グランドでの練習も始まりました。

団に分かれての応援練習では、6年生がしっかり団をリードしてくれています。

甍の波と雲の波・・・

5月になりました。教室前に鯉のぼりを飾っているクラスがありました。

ゴールデンウイークの前半、宇出津っ子はどのように過ごしていたかな。

今日は晴れているけど、昨日まではぐずついた天気でしたね。明日からは、晴マークが並んでいます。

左の写真は、4年生がよさこいの練習を体育館で行っている様子。当たり前のように、クロムブックを使いこなしています。

ダンスの練習が始まりました!

今週から,1,2年生合同の運動会ダンス練習が始まりました。

最初はなんだか,ぎこちなく踊っている子どもたちでしたが,振り付けを少しずつ覚えていくにつれて,自信に満ち溢れたように踊っている姿が印象的でした!

運動会まで,残り2週間・・・

どのような仕上がりになるのか楽しみです!

見守り隊対面式・1年生を迎える会

 4月28日(木)、宇出津っ子見守り隊対面式・1年生を迎える会が開かれました。

 対面式では、宇出津っ子の代表として6年生が、見守り隊の方への感謝と自分たちも交通ルールを守って登校することを誓いました。

 1年生を迎える会は、2年生が1年生に心を込めて招待状を作ることからスタートしました。

 当日は、1年生のステキな自己紹介からスタート。元気よく、お兄さん・お姉さんに自分の名前と将来の夢などについて伝えることができました。3~5年生は、それぞれ、「宇出津小学校の行事」、「宇出津っ子の1日」「宇出津小学校クイズ」の発表をしました。そして、6年生からは王冠のプレゼント!1年生の楽しそうなようすからは、上級生の1年生を喜ばせたいという思いが伝わっていたことを感じました。

いよいよ来週からは、5月がスタート。

運動会に向けて、宇出津っ子一丸で思い出に残る運動会にしていきましょう。

       1年生の自己紹介

       3年生の発表

       4年生の発表

       5年生の発表

       6年生からのプレゼント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室が開かれました!

 4月22日(金)は、低学年、25日(月)は中・高学年で交通安全教室が行われました。低学年の部では、2限に1年生・3限に2年生が珠洲警察署交通課の警察官2名と実際の町に出て歩行訓練を行いました。信号機のない横断歩道、信号機の横断歩道、押しボタン信号の横断歩道など学校の周囲にある横断歩道を実際に教えていただきながら渡ってみました。きちんと習うことができたので安全に気を付けてこれからも渡ってほしいです。

 中・高学年の部では、自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。必ずヘルメットを着用すること、自転車の乗車方法、安全確認など大変わかりやすく教えていただきました。その後DVDを視聴し、安全に対する意識を更に高めることができました。

 珠洲警察署の皆様、ご指導いただきまして本当にありがとうございました。

 

クロムブックをどんどん活用!

3年生は、クロムブックを使い学んでいます。

国語では、図書館のひみつを写真でとったり、算数では、かけ算の式の工夫を図で考えたり、音楽では、けんばんの指使いを練習したりとしています。

これからも色々な場面で活用して、自分の力を伸ばしていく姿に期待です!

 

ハマっています!

すずらん学級の教室後ろ掲示板に、すずらんギャラリーを設置しました。

現在、児童が休み時間にかいた絵や塗り絵の作品が展示してあります。

新作ができ次第、どんどん更新していきます。

 

運動会のために!

運動会のために、児童は草むしりを丁寧に行っています。

学年ごとに白線で仕切られた範囲を、黙々と・・・

一人でやるとなんとなく気が滅入るのが草むしり。

でも、クラスの仲間とやり、きれいなグランドなると、なんだかうれしいね。

今日は・・・

入学式から今日でちょうど2週間が経ちました。

写真は、2年生(2年教室の掲示物)・3年生・6年生の授業のようすです。

2年生と3年生は、体育の授業で速く走るための練習をしていました。

6年生は・・・真剣に全国学力・学習状況調査に取り組んでいました。

宇出津っ子は、さすがです!

勉強にも運動にも真剣に取り組み、花丸がいっぱいです。



幸学年になった26名

いよいよ3階の教室になった5年生。

新学期をスタートし、急激に成長しました。

朝学習、授業の開始、昼読書、帰りの会など、時間をしっかりと守って活動することができています。

そんな5年生がいる5年教室を紹介します。

教室の後ろには、1年間の目標と5年生の写真が!

窓には、友達についての一句 と クラスにあふれてほしい幸せの言葉 を26人で考えて書きました。

そして、柱には26人で作った時間割が貼ってあります。

5年教室は、26人で作り上げた26人の居場所なのですよ。

入学式から1週間がたちました

もう入学式から1週間が過ぎました。

少しずつ学校生活に慣れてきましたね。中庭から、児童の元気な声が聞こえてきます。

児童は、真新しい教科書やノート等を準備し、宿題もしっかりやっています。

来週、県基礎学力調査や全国学力学習状況調査等が行われます。

勉強に頑張る宇出津っ子。落ち着いて取り組んでくださいね。

隠れた名所?!

桜が満開です!

好天に恵まれ、青空に薄いピンク色の桜が映えています。

今日は2年生がこの木の下で記念撮影をしていました。

昨日、PTA役員会がありました。

PTA役員の皆さん、遅くまでありがとうございました。 

どうぞよろしくね!(1年生)

3つの保育所、1つの幼稚園から入学した1年生。

今までの友だちとはもっと仲良しになるために、初めて出会った友だちとは、これから仲良しになるために、名刺交換をしました。

自分の名前と好きなものの絵をかいたカードを作成し、交換しました。これから名前と顔を覚えて、23人が仲良く勉強したり遊んだりできる学年になっていくと嬉しいです。

桜の観察【4年生・理科】

4年生としての日々が始まり、最初の週が終わりました。

理科の時間には、春らしく、桜の観察に行きました。

まだ、つぼみですが、つぼみは今しか見られません。快晴の中、子供たちは、真剣に観察をしていました。

つぼみから花になったとき、どのように変わっているか、次の理科が楽しみですね。

委員長任命式&郊外児童会!

今日の3時間目、全校児童が体育館に集まり、委員長の任命式が行われました。校長先生から、一人一人に任命書が手渡されました。きりっと引き締まった表情で、受け取っていました。リーダーとして皆をまとめていこうという強い決意を感じました。

その後、校外児童会が行われました。6年生が中心となり、本格的に動き始めた児童会活動。今日の帰りは、全校児童で集団下校を行いました。

各教室へ足を運んでみると、黒板は花丸でいっぱいでした!

※児童の学校生活の様子について、写真を掲載しお伝えしたいと考えています。保護者の方の承諾を得てからの掲載となります。今しばらくお待ちください。

 

 

入学式&始業式!

さあ、今日は、今年度のスタートの日。

23名の新入生を迎える入学式&1学期の始業式が行われました。

朝、新しい教室に入ると、黒板には担任の先生からのメッセージが書かれていました。

担任の先生は誰だろう。ワクワク・ドキドキ。

新しく来られた先生はどんな先生だろう。ワクワク・ドキドキ。

新しい教科書の中身はどんなんだろう。ワクワク・ドキドキ。

 

+1(プラスワン)した学年。どんな1年になるかな。

修了式・離任式が行われました。

 3月24日(木)の4限に修了式、5限に離任式が行われました。

 修了式では、1~5年生の子どもたちに、「1年間よく頑張りました!ありがとう。」と校長先生からお褒めの言葉がありました。4月から本気・根気・元気で1年間とてもよく頑張りましたね。

 離任式では、卒業した6年生も来校し、新年度から異動される先生方とお別れしました。今まで宇出津小学校のためにありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。

校長の宝物

3月18日、いつもより寒い朝を迎えました。この日は、第75回の卒業証書授与式。27名の卒業を祝うことができました。

ちなみに写真は、卒業生が書いてくれた校長の似顔絵。ちょっと・・・すぎていないかな?

卒業生からもらった色紙には、「学校のために働いてくださりありがとうございます。」「そうじの時にお世話になりました。いつもありがとうございました。」「おもしろい話、おもしろい行動ありがとうございました。楽しかったです。」等、ハラハラ・時々・ドキドキ。

こんな素敵な卒業生。さすが宇出津っ子です!

校長の宝物が1つ増えました。

 

~感謝の思いを~メッセージカード

卒業式まで残りわずかとなった6年生。

お世話になった人に対して、メッセージカードを作成しました。

メッセージカードは、折ると花束の形になるデザインでした。

仲の良い友達に書く人や、お家の方へ書く人など、筆を走らせていました。

卒業式では、凛とした姿を見せることで、自分たちの成長や感謝の気持ちを届けられたらいいですね。

かたちづくり 1年生

算数の学習は、1年生最後の単元「かたちづくり」がスタートしました。

かたちカードを使って、いろいろなかたちをつくりました。

三角形を2枚合わせると四角形になること、4枚合わせると、大きな四角形になることなど、たくさんのことに気付きました。

 

 

本番はなくても、学びはある

本番がなかった祝う会。でも、5年生に祝う会の準備をしていて学んだことを聞いてみると、学んだことがたくさん出てきました。子どもたちがとても頼もしく見えました。振り返りを少し紹介します。

人を思う気持ちを学びました。6年生が喜んでくれるかなとか、どうやったらみんなが笑顔になれる「卒業を祝う会」になるかなど、たくさん人を思う気持ちをもつことができました。 1つの行事に気持ちを向けることの大切さを学びました。準備をしていて会場が完成した時の達成感から、1つ1つの行事に気持ちを向けて準備をすることが大切だと思いました。

人のために何かをすることよさを学びました。6年生の写真がはってあるメッセージカードを作って飾りつけをしたら、6年生や他の学年がたくさん見てくれて作ってよかったなと思ったからです。

 学んだことは、協力の大切さです。会場の飾りつけをしているときは、他の人が写真をおさえて、また別の人が画びょうをつけたり、背の高い人が高い場所をして協力していると思ったからです。  初めての鼓笛で、できるようになるのか分かりませんでした。でも、練習してできるようになりました。練習の大切さを学びました。できるようになってとても嬉しかったです。  準備をして、協力の大切さを学びました。理由は、6年生はいつも何か準備をするときは、私たちの見えないところで協力して、大変な作業をしていたことが分かって、すごいと思ったからです。

素敵な思いが伝わってきます!

卒業を祝う会。

これまで、5年生を中心に、各学年がしっかり準備してくれていました。

開催はできなかったけど、在校生と卒業生との素敵な思いが伝わってきます。

6年生、本当にありがとう!

在校生も本当にありがとう!

素敵な宇出津っ子173名です。

  

 

 

 

 

 

 

 

このポーズの意味は?

今日の4年生の図工では、有名な絵画を鑑賞し、ポーズの意味から人物の気持ちについて考えました。

「ムンクの叫び」では、色々なアイデアがたくさんでました。

今までにない視点の意見もあり、子どもたちの創造性の豊かさを感じました。

chromebookのアプリを使って、付箋でたくさん書き込んでいる姿も印象的でした。

教室も心もピッカピカ!(3年生)

 

 

 

 今日の掃除の時間の3年生の様子です。宇出津小の伝統「黙働清掃」を心掛けることはもちろん、「発見玉・粘り玉・親切玉」の3つの玉も磨けるように、日々頑張っています。3年生の頑張りのおかげで、毎日教室はピッカピカです。ゴミ1つ落ちていない教室の床、整然と並べられた学習机、消しカスなどのつまりがない教室入口のドアレールなど、身の回りの環境を整えようとする立派な姿に毎日感動しています。

 身の回りの環境が整うと、心も整います。心が整っている3年生の始業のあいさつは、ピカイチです。掃除は、学習にもつながっているのですね。とてもいい調子です!これからも、続けていきましょう!

 

【二年生】まさか、さかさま? 

二年生は、国語の時間に「回文」の学習をしました。

「わたし〇〇〇したわ」という文章の、〇に言葉を入れて回文を作りました。2年生の考えた文章を紹介します。

「わたし かさか したわ」(私傘貸したわ)

「わたし さめさ したわ」(私サメ刺したわ)

「わたし まちま したわ」(私待ちましたわ)

「わたし おにお したわ」(私鬼押したわ)

「わたし かわか したわ」(私乾かしたわ)

たくさんの面白い文が考えられましたね。

ちなみに、この活動の様子のタイトルも・・・?

カウントダウン‼‼

6年生は卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しました。

2月の21日から卒業式までカウントダウンしていきます。

一人一人が作成したページには、級友に向けたメッセージが

たくさん書かれていました。

毎日めくっていくので、日々の楽しみが増えますね。

        

 

地球に生きていく人間として…。PART2

卒業証書授与式まで、残り1ヶ月となった小学校生活を過ごす27人の6年生。

今日の理科も一人ひとりが「水・空気との関わり」について調べ、関わりの中でどのような影響を与えているのか、そして今の自分だからできることは何かを考えています。

↓スライドをまとめのツールに。 ↓ドキュメントをまとめのツールに。

↓レポートをまとめのツールに。 ↓効果的なまとめ方を考えて。

いつもなら、友達との関わりの中で協働的な学びが生まれます。

しかし、この「地球に生きる」という学習は、自分自身との対話が重要です。自分自身と関わりながら、自分の中に協働的な学びが生まれます。

正解は1つではありません。

これから先、正解が1つではない未来を、しなやかに生きていってほしいと願っています。