日誌

各学年の様子

5年生家庭科 ものづくり講座

10月5日(水) 3・4限、5年生の家庭科で ものづくり講座という活動がありました。
外部講師の方の指導による、ティッシュボックスカバー作りの学習でした。

講師としてきてくださった方は6名、厚生労働省認定の「ものづくりマイスター」の方、石川県和裁師組合の方、石川県職業能力開発協会の方、などです。

初めに30㎝四方ぐらいの2枚の正方形の布を裏返して縫い合わせます。
でも、5年生にとって、そんなにたくさん手縫いをするのは大変です。
そこで、初めからもう3辺は縫ってくださってありました。手縫いとは思えないほど、きれいに揃った縫い目でした。

子どもたちは1辺だけ縫えばよいのですが、まだ慣れていないので、結構苦労していました。
「わー、指に針が刺さった。」 「指の皮を縫ってしまった。」などの声があちこちから聞こえました。

みんな、一生懸命に縫っていました。
この時間で、随分手縫いにも慣れたようです。自分でものを作る楽しさも味わえたことでしょう。
講師の皆様、ありがとうございました。

   

   
0

6年生 算数出前講座

10月4日(火)3限目 6年生の算数の時間に、中学校数学の中道先生が授業をしてくださいました。
本校では、1学期にも社会の授業で、中学校の山下先生が授業をしてくださっています。
これを「出前講座」と呼んでいます。

算数の授業は「速さ」の学習でした。    
  4時間で160㎞進む自転車と     
  4時間で200㎞進むバイク
    どっちが速いか?
という問題から始まり、時間や距離がいろいろ変わったときに、どのように比べるかを考えました。6年生は、自分の考えをワークシートに書き、発表も上手にしていました。
      


       

 これも、小中併設校だからこそ、1年に何度かできる取組です。
0

おにぎりの日

10月3日(月) JAの「おにぎりの日」の取り組みで、おにぎりを1つずついただきました。

もともとは中学生に対して、「おにぎりを食べて部活をがんばって」という趣旨で行われている活動なのですが、本校は小中併設校のため、小学生もおにぎりをいただきました。

JAの方と校長先生のお話をお聞きし、6年生1名が代表して、お礼の言葉を言いました。

そして、いよいよおにぎりをいただけるというとき、ドアがあいて、誰かが・・・・
「かがっコリーちゃん」というブロッコリーをモチーフにした ゆるキャが登場。
みんな「わあ~」と盛り上がりました。

    かがっコリーちゃん 登場!

そのあと、鮭のおにぎりとポケットティッシュを1つずついただきました。
   
      


5・6年生は、かがっコリーちゃんと仲良く写真を撮りました。


       
 
みんなでおいしく、おにぎりをいただいた幸せなひとときでした。ありがとうございました。
0

2年親子行事

9月27日(火) 2年生の親子行事がありました。
体育館でミニ運動会をしました。
しっぽとりやドッジボール、ボール送り、リレーなどで、大人と子どもが、一緒に楽しく汗を流しました。
子どもたちは普段からよくドッジボールやおにごっこを楽しんでいますが、やはり、おうちの人といっしょにする運動は、格別楽しかったようです。

お世話してくださった学年委員さん、ありがとうございました。

     
       しっぽとり                ドッジボール
0

小中合同授業研究会

9月28日(水)小中合同の授業研究会を行いました。
小学校1年生の算数の授業と中学校1年生の英語の授業を、小中の先生全員でみました。

小学校1年生は9人しかいないのに、周りをぐるっと見慣れない先生方に囲まれて、緊張して恥ずかしそうでしたが、がんばっていました。

放課後、小中の先生が集まって、授業のよかった点や改善点について話し合いました。
小中併設校ならではの研究会ができました。

 
      
     たくさんの先生方にみられながらも がんばった1年生
0

みんなでやさしいまちづくり教室

9月20日(火) 4年生が「みんなでやさしいまちづくり教室」の学習で、点字や視覚に障害のある方の生活について学習しました。
市の社会福祉協議会の方と、視覚障害者の冨田さんと盲導犬のジンジャー、ボランティアのアイパルの方2名が来てくださいました。

4年生は国語や総合的な学習の時間に、点字について学習しています。
みんなでやさしいまちづくり教室では、冨田さんのお話をお聞きしたあと、点字の体験をしました。
また、冨田さんに日々の生活などについて質問しました。

    

 
 
 

    
   点字の速さ競争中         アイマスクをつけています


こんなクイズもありました。
       みなさん、答えはわかりますか。

  正解は・・・・・

 

 牛乳パックの上部に、へこみがついているそうです。確かめてみてください。
0

稲刈りがんばったよ

9月5日(月)5年生が稲刈りを体験しました。
5月に植えた苗が、谷本さんのお世話により立派に生長し、たくさんのお米を実らせていました。
初めに、稲の刈り方について説明を聞き、作業に取りかかりました。
慣れるまでは大変そうな子もいましたが、だんだん手早くできるようになりました。

刈り終わったあとは、はさにかけるために稲をわらでくくりました。
これはかなり難しく、なかなかできない子も多かったです。
谷本さんが「はさにかけたお米は甘くておいしいんだよ。やっぱり、お日さまの力はすごいんだよ。」と教えてくださいました。
子どもたちは「昔の人は、大変だったんだなあと思いました。」「いい体験ができて、よかったです。」と感想を言っていました。

谷本さん、本当にありがとうございます。

    


 
0

あいさつ運動

橋立小では、今年度、どの学年の人にも元気なあいさつができることを目指しています。
9月2日(金)の昼休みに、あいさつ集会を開きました。
はじめに企画委員が、あいさつ集会の趣旨について説明しました。
9月5日(月)から行うあいさつ運動の目標を、「海友会」の班ごとに集まって話し合いました。
5日の朝から、玄関にあいさつゲートを置き、その両側に小学生・中学生が立って、あいさつ運動を行っています。
あいさつの「あい」に、「愛」「相」「eye」「I」の4つの意味を込めましょうと、企画委員会がみんなに呼びかけて、「愛さつ運動」と名付けています。みんなが、心を込めて、相手の目を見て、自分から進んで、元気よくあいさつができる学校にしていきたいです。

           
  あいさつ集会で説明する企画委員      海友会の班で集まって話し合い


  
           
               あいさつゲートの前で「愛さつ運動」 
0

平和集会

8月9日(火)の全校登校日に、平和集会が開かれました。
6年生は、この日のために、各団で戦争や平和に関する絵本の読み聞かせや、クイズを準備してくれました。
音楽室、図書室、学習室の3カ所に大型テレビをセットし、絵本の絵をテレビに映しながら、読み聞かせをしてくれました。
本の題名は「おこりじぞう」「かあさんのうた」「すみれ島」です。
1~5年生は真剣に聞き、戦争の恐ろしさや、平和の大切さについて考えました。
そのあと、全員が体育観に集まり、「すてきな友達」の歌を合唱しました。
奥村先生の伴奏、本谷先生の指揮に合わせて、きれいな声で歌いました。
まず、自分たちのまわりが、平和で仲良しであることを大切にしたいという気持ちを、歌で表現しました。
      

      
0

プレ部活動

7月21日(木)、5・6年生はプレ部活動の体験をしました。
男子バレーボール部、男女卓球部、女子陸上部、ブラスバンド部の中から、各自2つの部活動を体験しました。
中学生がやさしく教えてくれて、小学生は部活動体験を楽しんでいました。

     

     
0

市少年相撲選手権大会

 7月3日(日)加賀市中央公園相撲場で、市少年相撲選手権大会が開催されました。
 18名の児童が参加しました。
 朝は強い雨が降り、テントの中にいても濡れそうなくらいでしたが、予定していた参加者が全員集まりました。
 
 今回はたくさんの人が入賞することができました。
  低学年団体優勝
  1年男子3位
  2年男子優勝
  2年女子3位
  3年男子3位
  5・6年女子2位・3位 でした。
 惜しくも入賞を逃した子たちも、皆、全力で戦い、友達の応援も一生懸命にしていました。
 本当によくがんばりました。

     
0

防犯教室

 6月29日(水)5限目に、小学校・中学校合同の防犯訓練を行いました。
 大聖寺警察署と橋立駐在所から、警察署員の方4名が来てくださいました。

 初めに、不審者が侵入したという想定で、避難する訓練を行いました。
 そのあと、体育館に集まって警察の方のお話を聞きました。
 自分の身を守るための「イカのおすし」の行動や、感謝の心を忘れないこと、日頃から大きな声であいさつすることなどの大切さについてお話してくださいました。
 また、相手の気持ちを考えない人や、他人に対して偉そうにしてしまう人は、不審者や犯罪者になりやすいというお話もしていただきました。
 その後、2年生から6年生まで2名ずつが、下校途中に不審者らしき人に出会ったらどうしたらよいかというロールプレイをしました。
 いざというときは大きな声が出せなかったり、すぐに人に知らせることを忘れたりするということがロールプレイでわかりました。
 最後に、何人もの人が進んで手を挙げて、自分の言葉で感想を言うことができました。警察の方からも、たくさん感想が言えて、素直な子どもたちだとほめていただけました。

     

     
0

授業参観・学校保健委員会

 6月28日(火)、授業参観・学校校保健委員会・学級懇談会が行われました。
 今回の授業参観は、全学級で道徳を行いました。
 家族のことや友達の良さについて考える授業でした。
 授業の後は、中学校との合同開催で、学校保健委員会がありました。
だれもがつい夢中になってしまうゲームやインターネットと、どのようにつきあっていけばよいのかについて、学びました。
 まずは、小学校保健体育委員会と中学校保健給食委員会の児童・生徒による寸劇をもとに、ゲームのし過ぎについて考えました。
 その後、学校医の久藤先生から、ゲームやインターネットのし過ぎが心身に及ぼす影響や、メディアとの上手なつきあい方についてお話ししていただきました。
   
     

     

  
0

エコキャップじゃんけん

 6月24日(金) 昼休みに環境委員会主催の「エコキャップじゃんけん」を全校で行いました。
 みんな、家から持ってきたペットボトルキャップを3つずつ握って、体育館に集まりました。
 赤・白・青の団に分かれて、「用意、スタート」で3分間のじゃんけん開始。
 ほかの団の人とじゃんけんをして勝つと、相手の持っているエコキャップが1つもらえます。
 学年を超えてみんな、笑顔いっぱいでじゃんけんをしていました。
 環境委員が「結果を発表します。」というと、祈るポーズで結果を待つ姿も・・・
 今回は白が勝ちました。
 エコにもつながり、学年を超えた楽しい交流もできるいいひとときでした。

      
0

音楽会

 6月22日(水) 3年生と4年生は文化会館で行われた音楽会に参加しました。
 この日に向けて、1ヶ月以上前から練習してきました。
 「われは海の子」「すてきな友達」「ありがとうの花」の3曲の歌を発表しました。
 「われは海の子」は、橋立の定番の曲となっています。
 「ありがとうの花」は、アカペラ・ソロ・手話などを入れて歌いました。
 どの曲も美しい歌声でした。
 前日に橋立小を訪れた台湾の人たちも賛助出演していました。台湾の人たちからも大きな拍手をもらいました。 

      

      
0

台湾の小学校との交流会

 6月21日(火) 台湾嘉義大学附属実験国民小学校の児童29名と、引率の方々、加賀市長さん、教育長さんなどのたくさんのお客様が橋立小学校にいらっしゃいました。
 台湾のこの小学校には弦楽合奏団があり、今回は音楽を通した交流のために、加賀市を訪れました。
 橋立小の児童は、この日のために、あいさつを考えたり、手作りのカードやウエルカムボードを準備したりしてがんばりました。
6年生は英語・日本語・中国語などを使って、上手にあいさつをしました。
 5年生・6年生が北前太鼓を披露しました。台湾の子どもたちは、上手な弦楽合奏を3曲披露してくれました。
 そのあと、和太鼓体験と大なわとびで交流の時間をもちました。
 最後に、お互いにプレゼント交換をして、名残を惜しんで分かれました。

     
      
         


     
0

運動会

 6月11日(土)運動会が行われました。
 この日までに、6年生が中心となって、各団の応援や団体競技の練習をがんばってきました。
 また、「北前太鼓」や、全校で行う「北前ソーラン」などの練習にも、暑い中、一生懸命に取り組んできました。
 4年生以上の児童は、係の仕事にも、大変よくがんばっていました。
 今年の運動会のスローガン

「記憶に残る運動会 全力(()して ()()げよう Hey)!~」()

にふさわしい運動会ができたと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様 たくさんのご声援、ありがとうございました。 

  
     

     

     

     

       
 

     
0

交通安全教室

 6月3日(金) PTA生活部主催の交通安全教室が開かれました。
 はじめに体育館で、大聖寺警察署の方から、自転車の安全な乗り方についてお話をお聞きしました。
 よいお天気に恵まれて、外での自転車の実地訓練も行うことができました。
 1年生はまだ、脚力もあまりなく、ゆるい上り坂にさしかかると、なかなか進めませんでした。
 警察署の方が「小さい子は、自転車に上手に乗るためにも、まず外遊びなどで体力をつけなければならない。」とおっしゃっていました。
 大聖寺警察署の方、交通安全推進隊の方、PTA役員の方のおかげで、よい訓練ができました。
 最後に6年生がふりかえりを立派に言ってくれました。
 「普段は自転車の正しい乗り方をあまり意識していなかったけど、今日教えていただいたことをこれからの生活に生かしたいです。」「6年間ありがとうございました。」と、たくさんの子が自分の言葉で話してくれました。
 ヘルメットの着用率は低いようです。大事な命を守るために、ヘルメットをかぶるようにしてください。
     

     
0

2年生の町たんけん

 5月30日 2年生は生活科の学習で、町たんけんに行きました。
 橋立町の呉藤満次さんが、古い建物や町の自然について説明しながら案内してくださいました。 深田石が建物の土台になっていて、クッションの役割を果たすので、地震の時にも倒れなかったことや、古い井戸のこと、いろりのある家の特別な屋根のこと、ホタルのこと、モリアオガエルの卵のことなど、興味深いお話をたくさんしてくださいました。
 そして、Glass Studio Culletでは、ガラスの作品を作ってお店を開いていらっしゃる秋友さんが、コップやお皿がどのように作られるのかを間近で見せてくださいました。子どもたちは「わあ。」「すごい。」と目をきらきらさせながら、見ていました。
 最後に感想を聞いたら「橋立に住んでいるけど、橋立のことを知らなかったから、教えてもらってよかったです。」「自然の生き物も助け合っていることがわかりました。」など、とてもいいことをいっていた2年生でした。
     

     
0

がんばった連合運動会

 5月24日(火)連合運動会がありました。 
 とても暑い日でしたが、みな全力を出し切ってがんばりました。
 
    


    

      

    

    
0