瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

指導主事計画訪問が行われました!

中能登教育事務所の先生方に授業や生活の様子を参観していただき、指導助言をいただく学校訪問が行われました。
はじめに、本校の学校運営について概要説明を行い、質疑応答も行われました。
その後、すべての学級で授業が公開され、指導主事の先生方や市教委の皆様に参観していただきました。
午後からは、全体会・分科会も行われ、人権教育推進校として実践を進めている本校の取組について指導助言をいただきました。また、分科会でも丁寧にご指導していただきました。
今回いただいたご指導・ご助言を活かし、また明日からの指導改善に反映したいと思います。
  
  
  
  
  

老人会による除草作業!

毎年6月上旬に、瑞穂校区の老人会(富永、越路野、鹿島路の3地区の皆様)による除草作業をお願いしています。今回は、7日(火)に行われました。
玄関前の花壇や体育館横の花壇など、普段はなかなか目が届かない場所をきれいにしていただきました。除草だけではなく、枯れかけた樹木を掘り起こしたり、植え替えしていただいたりもしました。午前8時30分から始まった作業は、10時30分まで続き、たくさんの草が駐車場の片隅に集められました。最後に、1年生と2年生が「ありがとうございます!」とお礼の言葉を伝えにきました。次々にお礼のあいさつをしながら集団で駆けていく姿は、本校及び周辺を飛び回るツバメのようでした。とてもほのぼのとした光景でした。
老人会の皆様、暑い中、ありがとうございました。きれいな環境で、頑張ります!
 

市子ども相撲大会で瑞穂パワー炸裂!

第44回羽咋市子ども相撲大会が開催されました。この日は、真夏のような暑さとなりました。
まず最初に個人戦が行われ、4年生の部では個人優勝と第3位が1名、5年生の部でも第3位が2名、6年生の部でも準優勝と第3位が2名となり、好成績に歓喜の声が上がりました。
続く団体戦でも快進撃は続き、団体準優勝に輝きました。
この日は、4年生以上の女子が応援団として選手にエールを送ってくれました。この力強い応援が選手の力になりました。
今回の好成績は、これまで指導してくださった指導者の方、保護者の皆様、地域の皆様のおかげでもあります。
子どもたちを支えてくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます!
 

プール掃除!5・6年生がんばる!

いよいよプールシーズンがやってきました。
そこで、この日は高学年によるプール掃除を行いました。本校のプールは開校11年目ということもあり、きれいなのですが、強い風に乗って運ばれた砂が沈殿し、泥がたまりやすくなっています。午前中に泥を運び出し、午後からは磨き作業に入りました。子どもたちは水に濡れることも楽しみなようで(!?)、力を合わせてぴかぴかに磨き上げていました。
プール開きが待ち遠しいですね!5・6年生のみなさん、ありがとう!お疲れさまでした!
 

心に花を咲かせよう!縦割り班で花の苗植え!

本校では、赤組・黄組・白組・青組の4色に分かれ、縦割り活動を行っています。
これまでは、運動会やマラソン大会、なわとび大会といった体育的な行事で競い合い、高め合ってきました。今年度は、縦割り班メンバーの絆をより一層深めたいと考え、縦割り班で何かを育てたり、作ったりする活動を行うことにしました。
今回は、花を育てる過程で絆を深めるとともに、温かい心・やさしい心を育んでほしいと願い、縦割り班で花を植える活動を行いました。
土づくりは5・6年生、花の苗運びは4年生、植えるのは1・2・3年生と役割分担し、みんなで協力してプランターに植えていきました。プランターには、「大きく育ってね」「きれいな花を咲かせてね」などのメッセージやイラストがかかれ、一人一人の気持ちが伝わってきました。最後に記念撮影をしましたが、みんな最高の笑顔でした!
これから水やり当番も班で行い、元気できれいな花を咲かせてほしいと願っています。