瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

心に栄養!ボランティアによる読み聞かせ!

昨年度に引き続き、ボランティアグループである「ぼちぼちいこか」さんによる読み聞かせがスタートしました。この日は、1年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。描いた絵が本物になる魔法の筆のお話で、みんなお話の世界に浸っていました。読後の感想交流では、「みんなだったら何を描くかな?」というボランティアさんの問いかけに、「どこでもドア!」「人の役に立つ物!」などと笑顔で答えていました。今後も教職員だけではなく、ボランティアの方々による読み聞かせを取り入れ、心に栄養を注ぎたいと考えています。ぼちぼちさん、今後ともよろしくお願いします。
 

消防署を見学してきました(4年生)

 4年生は,社会科で「火事からくらしを守る」学習をしています。
そこで,4月28日に羽咋消防署に見学に行ってきました。
通信指令室やいろいろな消防自動車の中を見せてもらったり,
出動して放水する様子を見せてもらったり,
消防服を着て放水体験をしたりしました。
はしご車の高さや炎の温度の高さに驚き,
消防士さんの仕事の大変さを感じ,自分たちの安全を守ってもらっている
安心を感じていました。
実際に自分の目で見て体験することにより,たくさんのことを学んできました。
「将来,消防士になりたい!」という声も聞かれました。
見学してきたことを,今後の学習に活かしていきたいと思います。
羽咋消防署のみなさん,たくさんお話をしていただき
本当にありがとうございました。
 

授業参観、PTA総会、学級懇談会!

今年度最初の授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。
授業参観では、各学級の新たなスタートの様子が伝えられたと思います。
元気な挙手、グループ学習での学び合い、共同製作や体力づくりなど、
学級の特色を生かした学習が展開されました。
PTA総会では、新役員の皆様のリードにより、円滑に議事が進行されました。
たくさんの皆様にご参加いただき、一体感がありました。
その後、学級懇談会も行われ、和やかな雰囲気の中で今年度の学級経営
方針についてや、親子集会の内容などについて共通理解が図られました。
今年度も、学校・家庭・地域がスクラムを組んで、瑞穂っ子の健やかな成長
のためにがんばりたいと思います。よろしくお願いします!
 
 
 
 
 

交通安全・自転車教室

はじめに全校児童対象に、交通安全教室を行いました。
羽咋警察署のまきさんから道路横断の確認、自転車の点検の仕方、乗り方のルールなど
について説明がありました。
次に、1・2年生は道路横断の練習、3・4年生は自転車の実地訓練を行いました。
交通安全協会や推進隊の方々、羽咋市環境安全課の担当者の方々のご協力でコース
が完成し、各ポイント地点で指導もしてくださいました。
最後に、今日の振り返りを述べ、児童代表のお礼の言葉で締めくくりました。
交通安全について、意識を高めることができました。ありがとうございました。