瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

交通安全・自転車教室

はじめに全校児童対象に、交通安全教室を行いました。
羽咋警察署のまきさんから道路横断の確認、自転車の点検の仕方、乗り方のルールなど
について説明がありました。
次に、1・2年生は道路横断の練習、3・4年生は自転車の実地訓練を行いました。
交通安全協会や推進隊の方々、羽咋市環境安全課の担当者の方々のご協力でコース
が完成し、各ポイント地点で指導もしてくださいました。
最後に、今日の振り返りを述べ、児童代表のお礼の言葉で締めくくりました。
交通安全について、意識を高めることができました。ありがとうございました。
 
 
 

笑顔満開!1年生を迎える会!

1年生を迎える会が行われました。
6年生に手をつながれた1年生が入場すると、体育館は温かい拍手に包まれました。
今回の進行役は、企画委員会。司会進行、あいさつ、ゲーム説明など、自分の役割を
しっかり果たしていました。
1年生の自己紹介では、毎年恒例の「好きな~は~です」の言葉と決めポーズ!
かわいい姿に、みんな笑顔となりました。
次に、全員で○×クイズとじゃんけん列車を行い、最後に円を作って今月の歌を歌いました。
みんなでほっとな時間を過ごすことができ、絆が深まりましたね。
 

 

見守り隊対面式

瑞穂っ子見守り隊の方々との対面式が行われました。
本校の見守り隊は、役員・隊員合わせて約90名の方々で構成されています。
この日は、まず羽咋警察署の黒田さんから安全な登下校、不審者対応などについて
お話を聞きました。「いかのおすし」について、再確認しました。
次に、参加してくださった役員・隊員の方々から一言ずつメッセージをいただきました。
そして隊長である濵名PTA会長さんからもあいさつをいただきました。
最後に児童代表のお礼の言葉があり、全校で集団下校となりました。
多くの家庭・地域・関係機関の方々が、瑞穂っ子の安全・安心のために見守ってくださって
います。みなさんへの感謝の気持ちを忘れず、今後も安全な登下校に努めます。
 

入学おめでとうございます!

4月5日(火)入学式がありました。
10月に植えたチューリップも花を咲かせて
迎えてくれました。
元気いっぱい!
ピッカピカの新1年生を迎えることができました。
入学式では,新1年生17名が担任とともに入場し,
名前を呼ばれると「ハイ!」と元気な声でお返事していました。
「1年生起立,礼,着席」の合図にも,しっかりと応え,
お祝いの言葉もしっかりと聞いていた新1年生。
「今日からがんばるぞ!」という気持ちがこちらにも
伝わってきました。
この日のために,
6年生は会場準備,2年生は歓迎の言葉の練習,
他の学年も入学式練習を直前までがんばりました。
全校児童150名がそろいました。
「み」んなが
「ず」っと
「ほ」ほえむ   瑞穂っ子が動き出します。