瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

キセキの卒業式

3月16日(木)卒業証書授与式がありました。

 

一人一人が凛々しい姿で証書を受け取り,

歌と言葉で思いを伝え合う…

子どもたちにとって,

大切な節目の儀式を素晴らしい形で行うことができました。

卒業生の後ろ姿を見る在校生も,

とても凛々しくたのもしかったです。

 

この瑞穂小で出会ったキセキ。

6年生,あなたたちはいつまでもみずほっ子です。

新しいステージでも,思う存分自分たちの力を発揮してくださいね!

おめでとう!!!

 

明日は卒業式 巣立ちの時

3月に入り,小学校生活最後の月を過ごす6年生。

様々な『最後』

締めくくりを行ってきました。

今日は,最後の貢献活動として,校内での掃除をしてくれました。

 

『気づきミッション』

自分や周りの人たちが,これからも気持ちよく過ごすには?

という視点で,自分で考えて行動する。

3月の全校集会で校長先生から全校に出されたミッション。

この集大成です。

整頓をする子,長い廊下にモップがけや雑巾がけをする子,

下足箱を水拭きする子…

6年生それぞれが考え,取り組んでくれました。

 

明日は卒業式です。

凛々しい卒業生の姿を,しっかり目にやきつけたいと思います。

 

 

最後の生活チェック週間です

6年生を送る会を無事終え,もうすぐ3月。

いよいよ次のステップに進みます。

 

さて2月27日(月)より今年度最後の生活チェック週間です。

前回は1月16日から20日,生活チェックに取り組みました。

①早寝・早起き

②あいさつ

③読書(6分以上)

④家庭学習

4つの項目に取り組みました。

どの項目もがんばっていましたが,何より向上したのは読書です!

この取組後,読書の冊数だけでなく,

子どもたちが読書にのめり込む姿がよく見られます。

 

3月は次のステップに進む大切な時期。

土台となる生活習慣がしっかりしていることで,

子どもたちは存分に力を発揮することができます。

最後の生活チェック週間で,良い習慣を確実に身につけていきましょう! 

瑞穂の次世代リーダーへ!

今朝から予想外に降り積もった雪も,

昼からの晴天ですっかり溶け始めました。

いよいよ明日は6年生を送る会。

どの学年も一生懸命練習してきました。

特に5年生は,

企画・運営・準備等…リーダーとしてがんばっています。

次へのバトンを受け取るために…!!

明日の会は,きっと素晴らしいものになることでしょう。

 

2年生から!6年生への招待状

来週は6年生を送る会があります。

今日はその招待状が,6年生のもとへ届きました!

とっても嬉しそうな6年生と2年生。

いつも頼りがいがある6年生に,

これまでの感謝を精一杯伝える会にしたいと思います!

 

ようこそ瑞穂小へ!年長さんとの仲良し会

瑞穂小へ入学予定の年長さんをお迎えする会が

今週初めにありました。

張り切って準備をしてきた1年生。

立派な姿で仲良し会をスタートしました。

クイズで楽しんだり校内をまわったり…

途中でランドセル体験なども入れて,

年長さんも楽しんで過ごしてくれました。

お見送りも盛大に。

4月にかわいい1年生として入学する日を楽しみに待っていますね!

茶の湯体験 6年生

もうすぐ春が来る!という季節感とともに

2月14日(火)6年生が茶の湯体験をしました。

先生のご指導の下,

子どもたちは一生懸命にお茶の作法を知ろうとしていました。

あわを立てるのが難しい!と苦戦しながらも,

子どもたちはおもてなしに一生懸命。

味わった子どもたちは,

そのほろ苦さに抹茶の深みを感じていたようです。

 

手間がかかる日本の文化をどうして残してきたのだろう?

先生の問いかけに対して子どもたちは

「受け継ぎたい」「礼儀が大切」

「相手を思うことが大切」「おもてなしの心」など

千利休や先人たちの思いに気持ちを馳せていました。

 

貴重な体験をありがとうございました!

 

トキめきミーティング!5年生 佐渡との交流

2月10日(金)佐渡市の行谷小学校とオンラインでの交流を行いました。

佐渡と言えばトキの生息地。

石川県での放鳥を控え,ぜひこの能登で!という思いから,

トキについての交流を行うこととなりました。

 

 この交流を通して,

トキが身近な環境の一部であることを想像できたようです。

(行谷小の子どもたちは1日2回くらい見るとのこと!)

 

「これまで学んだトキのことを広めていく!」

5年生がこの役割を担い,行動していく大きなきっかけとなりました。

行谷小学校の皆様,ありがとうございました!

 

授業参観ありがとうございました!

2月2日(木)2,4,6年

2月3日(金)1,3,5年,つくし・しらとり

2日間に分けて,今年度最後の授業参観がありました。

ICT活用×対話の様子や

規律のある学びの様子など

子どもたちの成長の姿を見ていただけたかと思います。

 

今月末には「6年生を送る会」もあります。

次のステップに向けて,日々がんばる子どもたち。

楽しみにしていてくださいね!

 

学校訪問がありました

2月1日(水)教職員対象の研修会がありました。

今年度の教育活動をふり返り,

次年度へとどうつないでいくかを学ぶ機会です。

 

はじめに授業参観がありました。

教師が授業のコーディネートする様子を

子どもたちの学びの様子を

対話の様子を

ICT活用の様子を

 

最後に,ふり返りとご助言をいただきました。

子どもたちにとって楽しく,学びある学校であるように,

今後も取り組んでまいります!