瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

感謝して食べよう ~食指導~

1月31日、栄養教諭の上田先生による全校児童対象の「食指導」が行われました。

今回のテーマは「感謝して食べよう」

 

料理ができるまでに、たくさんの人が関わっています。残さず食べる、感謝して食べることの大切さについて、しっかり考えることができましたね。

上田先生ありがとうございました。

1年生 年長さんとのなかよし会

1月30日、「年長さんとのなかよし会」がありました。

年長さん、小学校のげた箱に上手に入れられるかな。

 

1年生は、この日のためにいろんな準備や練習を頑張ってきました。いよいよ本番です。

「お店屋さんで遊ぼう」では6つのお店があり、たっぷり楽しみました。

 

 

 

1年生も年長さんも、楽しそうですね。

 

「学校めぐり」では、1年生のランドセルと黄色ぼうしを身に付けて、校内を見学してきました。

ちょうど休み時間だったので、2年生以上ともたくさん出会いました。

 

 

手をつないで、説明しながら歩く1年生。たのもしいです。

最後にプレゼントをもらいました。何が入っているのかな?

 

いよいよお見送りの時間になりました。「さようなら~」「まってるね~」

1年生の成長がたくさん見られました。よく頑張ったね!

 

6年生 先輩と語る会

1月28日、本校を卒業した中学生2名が来校し、6年教室で「先輩と語る会」が行われました。

写真や動画などを見せながら、分かりやすく中学校生活について説明してくれます。 

 

6年生、真剣に聞いています。

 

質問にも、たくさん答えてもらいました。中学校生活、楽しみになったかな?

先輩のお二人、ありがとうございました!

6年 布製ティッシュケースづくり講座

1月21日、6年生が「布製ティッシュケースづくり」の講座を受けました。

講師は、ものづくりマイスターの6名の方々です。

 

ランチルームに着物をかざってくださり、雰囲気はばっちり!

まず、布を選び、周りを縫います。講師の方々が丁寧に教えてくれます。

 

 

アイロンも上手にできるかな?

 

 

表に返したり、ボタンをつけたりして、完成です ♪

裁縫にじっくり取り組んだ2時間でした。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

素敵な音につつまれました ~4年琴体験~

1月17日、4年生の琴体験がありました。

富永公民館で玉田先生に教えていただきます。

部屋に入ると、たくさんのお琴が並んでいました。今日はよろしくお願いします。

最初に、先生方の「さくら」の演奏です。素敵な音が響き渡ります ♪

「つめ」を付けて、いよいよ鳴らしてみます。

 

教えてもらいながら、少しずつ上達していきます。

「さくら」の素敵な旋律が聴こえてきますよ。

 

「さくら」を最後まで演奏することができました。すばらしい!

感想発表をして終わります。

丁寧なご指導のおかげで、お琴に親しむことができました。貴重な時間をありがとうございました。