瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

老人会除草作業

 
10月4日(水)
 この日、瑞穂小学校区の老人会会員のみなさんが早朝より学校にお越しくださり、校庭の花壇や遊具広場の草刈りをしてくださいました。玄関前や体育館側の花壇には小さなツツジも植わっており、手間のかかる草取り作業でしたが、手際よくきれいに刈ってくださいました。
 また、今年は遊具広場にも、草刈り機や軽トラックを持ち込んで大がかりな作業をしてくださいました。子どもたちが安全に気持ちよい環境の中で、学校生活が送れるようにとお忙しい中、ご苦労いただきました老人会のみなさまに深く感謝申し上げます。

とっても楽しい思い出ができました!高学年バス遠足

 27日(水)にバス遠足がありました。高学年は富山方面で,最初に北陸コカ・コーラ砺波工場へ行きました。とっても広い工場で,製造ラインを中心に見学をさせていただきました。
 

その後,お昼は高岡のおとぎの森公園へ行きました。ここも広い公園でしたが,周りは瑞穂小の児童しかおらず,ほとんど貸切状態でした。お弁当を食べ,お菓子交換を済ませた後で,たくさん遊んでいました。
 

 最後に,海王丸パークへ行き,海の貴婦人ともいわれる海王丸をバックに集合写真を撮りました。その後,大型遊具を目にした子供たちから「遊びたい!」という声が上がり,急遽フリータイムを設け,終了の笛が鳴るまで力いっぱい遊んでいました。
 

 学校に帰ってきてからも,みんな満足をした顔をしており,思い出に残る楽しいバス遠足になった様子が伝わりました。
 




救命法を教わりました!

 9月12日(火)に6年生が救命法についての学習を行いました。講師として,消防署から濵名さんと松本さんに来ていただきました。
 まずは,実際に誰かが倒れた場面を想定し,119番通報を行い,現状を報告する練習から始めました。松本さんからは,「倒れている人がいたときは,勇気をもって行動してほしい」と教えていただきました。
 そして,6年生全員で胸骨圧迫法(心臓マッサージ)の練習もしました。いざというときのために,早いうちから救命法を教わることは大切なことです。
 濵名さん,松本さんありがとうございました。