学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

団旗づくり(運動会準備)

 夏休みに入り、9年生は運動会準備に取り掛かりました。

桜団、青潮団に分かれて団旗づくりを行いました。メンバーで日程を相談しながら登校日を決め、コツコツを進めています。 団旗はほぼ完成し、順調に仕上げることができました。今後は応援合戦に向けて、準備を進めていく予定です!

 

 

0

サマーボランティア

 8月2日(火) 宝立保育所のサマーボランティアに参加しました。

保育所では夏祭りが行われ,一緒にキリコを担ぐ補助をしたり,着替えの補助をしたりしました。

子どもたちとふれあいながら,気配りについても学ぶことがでました。わく・ワーク体験,そしてサマーボランティアと積極的に社会に出て学ぶことで,たくさんのことを体験し,学ぶことができたと思います。この体験を今後の学校生活に生かしていく姿が楽しみです。

 

 

 

0

第1回 「宝っ子の育成」(熟議)

  7月29日(金)に,「地域みんなで子供たちの未来を考える」をテーマに,第1回「宝っ子の育成」(熟議)を開催しました。

 最初に,学校,家庭,地域それぞれが「目指す子ども像」を出し合い,それを共有しました。その後,「目指す子ども像」と照らし合わせての現状を把握し,問題点を探りました。それから,それぞれの立場で課題を出し合い,どのような手立てがあるかを考えました。

 短い時間でしたが,子どもたちがどのような課題を抱えているのかという実態を共有しながら,地域でどのような子どもたちを育成していくのかを共有することができました。

 お忙しい中,学校評議員の方々や日頃から何かとお世話いただいている地域の皆様,そして保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

 

 

 

 

0

親子議会

   7月28日(木)に9年生の田端さんと6年生の谷中さんが珠洲市親子議会に参加してきました。 

 珠洲市親子議会とは7月28日の「珠洲親子の日」にちなみ、珠洲市内の小中学生が身近な地域の問題や、将来のまちづくり、教育の問題など、珠洲市政に関するテーマについて意見や提言を発表したり、質問したりする会です。

 谷中さんは「奥能登芸術祭について」、田端さんは「宝立町の地域活性化について」堂々と大きな声で自分の意見を発表することができました。市長からはそれぞれの質問やお願いについて丁寧にお答えをいただくことができ、今まで以上に珠洲市の政策の理解を深めたり、今後の活動に意欲を高めたりすることができました。


 

 

0

飯田高校体験入学(9年生)

  7月29日(金)に9年生が飯田高校の体験入学に行ってきました。

 体験入学では宝立小中の卒業生による高校生活についての説明や模擬授業、部活動見学が行われました。体験入学には各校から120人以上の生徒が参加し、いつも以上に緊張した面持ちで受付や模擬授業に参加していました。授業では他校の生徒とペアやグループを組んで活動する場面もあり、同年代の仲間と交流を深めることもできました。また、本校を卒業した先輩が受付の案内をしたり、学校生活の説明したりする姿を見ることができ高校生としての凛々しい姿を見ることができ、9年生にとっていい刺激となりました。

 

 

0

わく・ワーク体験⑦(珠洲温泉のとじ荘)

7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

珠洲温泉のとじ荘では,接客や清掃などを体験しました。緊張しながらもフロントに立ち接客したり,チェックアウト後の部屋の清掃を体験し「お客様第一で仕事と向き合う姿を学ぶことができました。」と振り返っていました。また,見附茶屋やキャンプ場の清掃など,沢山の体験をすることができました。珠洲温泉のとじ荘の皆様ありがとうございました。 

 

0

わく・ワーク体験⑥(珠洲消防署)

 7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

 珠洲消防署では,救助訓練や救急救命講習を体験しました。緊張しながらも体を動かして参加し,消防士の方の仕事や仕事に対する思いを学ぶことができました。振り返りからも「命を懸けて,人を助ける消防士の方々はすごいと感じました。」と振り返り,有意義な体験となりました。 

珠洲消防署の皆様ありがとうございました。

 

 

 

0

わく・ワーク体験⑤(JUN美容院)

 7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

 JUN美容室では,着付けや整髪,接客などを体験しました。 接客の際の挨拶に関して緊張しながらも体験を重ねるごとで,声が出てくるようになってきました。また,接客業での挨拶の大切さや,お客さんとの関わりなど,たくさんのことを学ぶことができた貴重な3日間となりました。

 JUN美容室の皆様ありがとうございました。

 

 

0

わく・ワーク体験④(ファミリーマート)

 7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

ファミリーマート珠洲宝立町店では,接客や商品の陳列作業,清掃などを体験しました。

  ファミリーマートには普段見えないところや,見えないところでのたくさんの努力があり,お客さんのためにたくさんの事を考えて作業していることを学び,体験を通して普段とは異なる視点でコンビニエンスストアを見ることができました。また,挨拶の大切さや,お客さんのことを大切に思う努力についても学ぶことができました。

ファミリーマート宝立店の皆様ありがとうございました。

 

 

 

0

わく・ワーク体験③(こうぼうアグリ)

 7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

農事組合法人こうぼうアグリでは,農作業や商品の袋詰めなどを体験しました。地域の方々と協力しながら,商品の袋詰めや農作物の箱詰めなどに取り組みました。

 この体験を通して、働くとは何かについて考えることができました。売られている野菜しか見ていなかったけれど,売られる前には沢山の苦労と商品に対する思いががあり,作る側の努力や人とのコミュニケーションについて沢山学ぶことができました。

 農事組合法人こうぼうアグリの皆様ありがとうございました。

 

 

 

0

わく・ワーク体験②(宝立保育所)

7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

宝立保育所では、幼い子とのコミュニケーションの取り方に悩みながらも,自分なりに工夫しながら取り組み、保育所での工夫や子どもとの関わり方について学んでいました。また、気配りや周囲を見ることの大切さについても学んでいました。職場体験で学んだことを,これからの学校生活等に生かしていきましょう。

宝立保育所の皆様ありがとうございました。

 

  

0

わく・ワーク体験①(谷口自動車・越後石油店)

 

 7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

 谷口自動車工業と越後石油店での職場体験に参加した生徒は、接客や洗車,配達業務などを体験しました。

  体験を通して、「お客様や会社の方とのコミュニケーションの取り方や関わり方について学ぶことができました。」と振り返り,社会の一員として関わることの意義についても考えていました。また、お客様への思いについても学び,相手のためという視点で体験することができました。職場体験で学んだことを,今後の学校生活等に生かしていきましょう。

 谷口自動車工業の皆様,越後石油店の皆様ありがとうございました。

 

 

 

0

教育図書贈呈式

 7月22日(金)日本教育公務員弘済会石川支部から教育図書の贈呈がありました。贈呈していただいた図書は,学校史書から紹介があった後,図書館前に展示し,貸し出しを行いました。

 1学期末に紹介したので,夏休み前にたくさんの貸し出しがありました。ありがとうございました。

 

 

0

先輩に学ぶ講演会(9年生)

  7月22日(金)に本校卒業生の大畠 帆乃夏さんと紙子 龍さんを招いて、先輩に学ぶ進路講演会が行われました。卒業生の2人から高校生活の様子を聞いた後、パネルディスカッションを行い受験勉強のことや高校生活のことについて理解を深めました。先輩方の姿やアドバイスを受けて、自分の将来を考えるいい機会となりました。

 

0

運動会に向けて!応援練習

  7月21日(木)の補充学習後には、9年生みんなで運動会応援合戦の合同練習をしました。初回ということもあり、あまり声は出ておらず恥ずかしそうに練習をしていましたが、雰囲気は良く9年生として責任感を持って取り組もうとする決意が感じられました。

 この後は、各団で団旗や応援合戦についてさらに計画を立て練習をしていく予定です。お互いに刺激し合い、良いものを創り上げていって欲しいと思います。また、お互いの活動に目を向け、良いところをどんどん取り入れてい欲しいと思います。

 

0

わく・ワーク体験スタート(8年生)

 7月26日(水) 今日から3日間のわくワーク体験(職場体験)が始まりました。宝立町の事業所等8カ所に,10名の生徒がお世話になっています。新型コロナウイルス感染症拡大の中で,快く受け入れ,職場体験をさせていただきました各事業所様のご厚意に感謝申し上げます。初日は,みんな緊張しながらも,笑顔で体験活動を楽しんでいました。

 

 

 

 

0

1学期終業式

 7月20日(水)に終業式が行われました。 校長先生より、一人一人が安心して学び,学校生活を楽しむための宝立小中学校の取組,「あいどる」+下足に一所懸命取り組んだ児童生徒の姿を振り返りながら,「働きアリ」の話を例に,環境が変わる夏休みは,今までにない自分の力を出せるチャンスです。是非夏休みは,自分の心をコントロールして新しい力をつけてほしいと思いと話がありました。そして,そのためにもけがや病気,交通事故に十分気をつけて、充実した夏休みを過ごしてほしいと話されました。

 今年も暑い夏になりそうですが,健康に気を付けて充実した毎日を送ってください。始業式には全員元気に登校してきてくれることを心から願っています。 

 

 

0

感謝の気持ちを込めて隅々まで掃除!

1学期最後の日には,大掃除を行いました。

各学級では大掃除に加えてロッカーの掃除や下足箱の掃除,教室の整理整頓も行われました。

図書室の整理整頓をしてくれた学年もありました。

1学期お世話になった分,念入りに掃除したので学校がとってもきれいになりました。

2学期からも気持ちよく使えるといいですね。

 

0

夏季講習!(9年生)

 補充学習では1限目数学、2限目は社会、理科、数学に分かれて自分の伸ばしたい教科に取り組みました。1限目の補充学習に参加させてもらっていますが、たった2日間ですが、問題を解くスピードや正答率の高まりを感じます。また、2限目を担当している先生方からも意欲的に頑張っているという声をよく聞きました。

 

 

0

ありがとうエイデン先生(3・4年生と記念写真!)

7月19日(火)に、エイデン先生との最後の授業がありました。

ギターを使って楽しく聞く活動を取り入れたり、なんて言えば分からない児童には日本語で優しく声かけをしてから英語を話させたりといったように、様々な工夫をしながら英語を教えてくださいました。

エイデン先生、6年間本校で英語を教えてくださりありがとうございました。

お体に気をつけて、新しい場所でも頑張って下さい。

 

 

0

手洗い(6年生:家庭)

6年生は,家庭の時間に手洗いで洗濯する実習を行いました。

洗濯機も発達している便利な時代ですが,子どもたちは手洗いで汚れを落とす大切さにも気づいていました。 「洗濯機より落ちている気がする!」と一生懸命汚れを落としていました。

  写真はここをクリック ⇒ 手洗いの様子

 

 

    

0

租税教室(6・7年生)

6月15日(金) 5限目に6・7年生を対象とした租税教室が行われました。

 税に関するクイズをしたあと、税金のある町と税金のない街を比較して、税金の大切さについて学習することができました!

 授業の最後に10億円と同じ重さのレプリカを持つ体験もあり、10kgのレプリカを抱えて、その重みにびっくりしていまいた。夏休みに税に関する作品をつくるときに、今日の学習が活きてくるといいですね。

 

  

 

0

租税教室(8・9年生)

7月15日(金)  6限目に8・9年生を対象とした租税教室が行われました。

 税金の種類にはどのようなものがあるか皆で考えた後、公平に税を集めるにはどんな方法があるかについて、グループで意見を出し合い発表をしました。

 答えのない課題でしたが、みなグループ間で積極的に意見を出し合い、自分たちなりの答えを出すことができていました。8年生は夏休みの課題に「税の作文」があります。個の学習で得たものを活かせるといいですね!

 

 

 

0

小学校集会(7月)

 7月15日(金)に行われた小学校集会では,主に納賞式とラジオ体操の確認をしました。

 納賞式では,「第33回珠洲市ミニバスケットボール夏季交歓会」で優秀選手に選ばれた東﨑凜乃さん

「第25回わんぱく相撲石川大会」個人戦3年生以下の部で準優勝した東﨑譲也さん,5年生の部で第3位の石田澄海さんから納賞がありました。

 夏休みに向けたラジオ体操の練習では,6年生が見本となり全体で練習をしました。

また,坂瀬先生から音楽室の使い方の話もありました。

みんなで使う教室はみんなで気をつけて使っていきたいですね。 

  

0

SDGs学習(5・6年生)

 7月13日(水)にSDGsラボの高さんをお招きし、SDGs学習の導入出前授業をしていただきました。クイズも交え、楽しくSDGsについて学びました。子どもたちは今後のビジョンが持てたようです。

 

  

 

0

スピーチフェスティバル(6~9年生)

 7月14日(木)3、4限目に宝立英語スピーチフェスティバル・イン・サマーを実施しました。スピーチ発表の対象学年は6~9年生の総勢30名 です。5年生(14名)は第2回目秋の参加に向け、オーディエンス(視聴者)として参加しました。7年生、6年生、8年生、9年生の順番でスピーチしました。

 8年生の小畠さんと加藤さん2名が司会を務め、英語で上手に進行していました。

 6年生は「私の好きな国」というテーマで、スクリーンを使い、話す内容に関連した画像を映してジェスチャーを交えながら上手に発表していました。7年生以上の中学生は、各自が設定したテーマで、原稿をできるだけ見ないで発音等を意識しながら発表していました。一人ひとりが発表した後、視聴している児童・生徒が感想を言う場面がありました。発表者も視聴者も本校の「宝っ子の聴き方・話し方」を意識し、相手意識をもって参加していましたし、マナーもたいへんよかったです。

 練習期間は短かったのですが、児童・生徒はみな、がんばって取り組みました。Thank you very much!

 

 スピーチフェスティバルの写真はこちら ⇒ 発表の様子

 

 

   

 

0

マイクロプラスチック調査(7年生)

 7月6日(水)に鉢ヶ崎海岸でマイクロプラスチックの調査を行いました。

 毎年4月に,見附海岸でボランティア清掃を行っていますが,マイクロプラスチックゴミをあまり見たことはありませんでした。しかし,6月に,毎月海岸清掃を行っている竹下さんの講演を聴いて,プラスチックごみが問題になっていることを知り,調査に向かいました。15分程度の短い時間でしたが,多くのプラスチックごみを見つけることができて,子ども達は驚いていました。また,プラスチックごみは触ると,簡単に割れて細かくなることを体験し,プラスチックのかけらがマイクロプラスチックになる過程を学びました。

 今回の調査を通して,子どもたちは海洋ゴミ問題についてさらに興味をもっていました。

 

 

 

0

黒峰城について学ぶ(8・9年生)

  7月12日(火)に,8・9年生の総合的な学習の時間に、西勝寺の西山郷史さんをお招きして宝立町にある黒峰城(跡)に関する歴史についての講話を聞きました。黒峰城についてほとんどの生徒がその存在を知りませんでしたが、お話では石川県で一番高い位置にある山城であることや飯田高校の校歌の1台目が黒峰城から眺めた風景であることなど、貴重なお話を聞くことができました。

 生徒たちは地元の歴史を知ることができ、宝立三大スポットのルートづくりに加えて,黒峰城跡も観光スポットになり得ることを学び,今後の活動に向けて意欲を高めることができました。

 

 

 

0

プール(5・6年生)

  7月7日(木)に飯田小学校のプールをお借りして、水泳学習を行いました。今年度初めてということもあり、始めは恐る恐る水に入っていましたが、徐々に慣れてくると楽しんで泳いでいました。この時間だけで泳ぎが上達したのを実感できるほど、短時間でどんどん泳ぎが上手になっていきました。

 

 

 

0

法住寺から曽の坊の滝へ山道の整備(9年生)

  第1回目の法住寺から曽の坊の滝への山道の整備を行いました。今回は9年生に加え、宝立小中の先輩方を中心に結成されたプライム128ジュニアの方々にサポートしていただき除草作業を行いました。9年生は顔なじみの先輩と作業することができ、嬉しそうに会話を楽しみながら作業を進めたいました。

 以前の道の探索をした頃に比べて、草や竹が生い茂っていたり、蒸し暑かったりして作業は大変でしたがなんとか道を拓くことができました。今回の作業では約3分の1ほど進みました。秋の開通を目指してあと何回か除草作業を進めて行きたいと思います。

 

 

 

0

ブロック集会(7月)

7月8日(金) 各ブロックでブロック集会が開催されました。

  前期ブロックでは、七夕集会を行いました。

  七夕の由来や他の国でも七夕が行われていることをみんなの前で紹介し、そのあとで「たなばたさま」をみんなで歌いました。最後に七夕にちなんだクイズをしました。ABどちらか選ぶ形式で行い、みんなに答えてもらいました。みんなで楽しみながら七夕について知ることができました。

 

 

 

 中期ブロック集会では,1学期に7年生が総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。

 里山や海洋ゴミ問題について,写真を使い,感じたことや学んだことを5・6年生に伝えることができました。 

 

  

 後期ブロックは「熱中症」をテーマにブロック集会が行われました。

 熱中症の症状をレベルをクイズ形式で問い、熱中症の症状には段階があることや予防には水分補給だけではなく、塩分を取ることなど詳しく対策を知ることができる集会となっていました。今回は、役割分担を工夫し司会や各担当を決め、メリハリのあるスムーズな進行で集会を行うことができました。急きょ前日に作ったスライドもわかりやすくまとめる事ができていました。

 

0

シェイクアウトいしかわ

  7月8日(木) 「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に参加しました。11:00の防災無線の合図で、「しゃがむ、隠れる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いました。

 体育館では, 天井の照明器具等や窓ガラスの破片、窓枠の落下が考えられるので,中央部分に集まってしゃがんで安全行動をとりました。

 

0

宿泊体験オリエンテーション(5~8年)

 7月11日(月)に宿泊体験学習のオリエンテーションを行いました。

今年度から,スキー研修や小学校の修学旅行を見直し,中期ブロック(5~7年)の行事として3年間で,海,山,スキーをローテーションで体験できるプログラムとしました。

 今年は,昨年スキー研修ができなかった8年生を含めての体験となりますが,白山少年自然の家で,森林トレッキングや渓流遊びなどを行います。

 今日は,体験活動がスムーズに行えるように,持ち物や活動を確認し,部屋ごとの係を決めました。係決めの際には,上級生が下級生をリードしてスムーズに係を決めることができました。体験が楽しみですね。

 

 

 

0

七夕飾り付け

 7月6日と7月7日の昼休みに1~4年生は、縦割り班に分かれて七夕飾りを作りました。班で相談しながらどんな飾りを作ろうか工夫しながら作りました。出来上がった飾りは、みんなの願いを込めて書いた短冊と一緒に笹竹に飾り付けました。

 きれいなかざりと一緒にみんなの願いも天に届くといいですね。

 

 

0

読み聞かせ(7月)

7月1日(月)の朝、読書ボランティアによる本の読み聞かせがありました。

高学年の本のタイトルは「おいなりさん」「まほうのあめだま」という本でした。

どんな本の内容だったかは、お子さんに是非聞いてみてください。

 

 

0

道徳研修会(山田貞二先生来校)

 岐阜聖徳学園大学の准教授である山田貞二先生に来ていただきました。

山田先生は道徳を中心に研究されており,本も数多く出版されています。

講演をしていただく前に,8年生に授業をしていただきました。

そこで,発問や児童生徒との関わり方をライブで感じることができました。

授業のあとには道徳の目標や授業づくりについて講演していただき,職員で学習を深めました。

 

 

 
 

 

0

球技大会(バレーボール大会:後期課程)

  7月5日(火)に後期課程で校内球技大会が行われました。今回は学年対抗でバレーボール大会が行われ、体育での練習の成果を発揮しました。大会は環境体育委員会が企画・運営し、試合ではバレーボール本来のルールに加え、サーブ2回までOKやサーブ権は得点に関わらず、交互に打つなどローカルルールを採用し、みんなが楽しんでゲームを行えるような工夫がされていました。

 試合結果は9年生が優勝し、7,8年生にバレーボールで目指すプレーを見せてくれました。

 

 保護者用写真ここをクリック ⇒ バレーボール大会

  

 

0

史跡巡り(6年生)

 7月5日(火),心配された天気も晴れ,6年生は史跡巡りに行ってきました。

ガイドの小野先生はバスの中まで詳しく珠洲の歴史について教えてくださいました。

子どもたちはメモをしたり質問したり,真剣に取り組んでいました。

知らなかった珠洲の歴史や珠洲焼,塩田について1日を通してたくさん学ぶことができました。

写真はこちら ⇒ 史跡巡り

 

 

 

  

0

家庭科(5年生)

  5年生から始まった家庭科、手縫いに挑戦しています。フェルトを使って自分を表現しました。目をボタンにしたり、名前を縫ったりして作りました。完成したものの出来栄えは素晴らしくみんな家に飾りたいと喜んでいました。

 

写真はここをクリック ⇒ 作品と真剣なまなざし

 

  

0

他校との交流授業(2年生)

  5日(火)の2・3限目に、2年生が、大谷小中学校と若山小学校の2年生と交流授業を行いました。事前に何回かmeetで交流していましたが、実際に会うのは初めてでした。

 2限目は、それぞれの学校で考えてきたレクリエーションゲームを行いました。最初は緊張していた子どもたちですが、楽しいゲームをしているうちに、すっかり笑顔になりました。

 3限目は、道徳科の授業を行いました。いつもは少人数での授業ですが、この日はいろんな友達の意見を聞くことができ、より考えを深めることができました。

 今後も、2校との交流を続けていく予定です。もう、次回の交流が楽しみで仕方がない様子の4人でした。

写真はこちらをクリック ⇒ 交流授業

 

 

 

 

0

国語科言語活動発表会(1・2年生)

 7月1日(金)に1・2年生で国語科で学習したことを発表しました。

1年生のゴールは、「楽しんで劇遊びをしよう」

2年生のゴールは、「一年生に紹介と読み聞かせをしよう」

です。1年生は、少し緊張していましたが、上手に役になり切って発表できました。また、自分で考えたアドリブも入れていました。

2年生は、1年生に分かりやすく、スイミーの紹介をしていました。読み聞かせでは、聞きやすい声で上手に発表できました。

 今度は、他教科でお互いに交流したり、異学年へ発表したりしていきたいと思います。

 

 

 

0

朝食について(2年生)

 7月4日(月)の1限目に、坂先生から朝食についてのお話がありました。

朝食には、勉強に集中する力、運動をがんばる力、うんちを出しやすくする力があることを教えていただきました。

 子どもたちに今朝の朝食を聞いてみると、水分が少ないなと感じました。

特に夏場は、熱中症予防のために、水分補給は大切です。

朝食には、野菜や果物など、水分を多く含む食品を意識して取り入れましょう!

 

0

施設巡り(5年生)

 6月29日(水)に社会科学習の一環として、珠洲市内の施設を5年生が見学しました。ケーブルテレビ放送センターでは、撮影用のカメラを担ぎ、その重さに驚いていました。農協では、機械での選別を見せてもらい、サイズごとにどのようにして分けられているのか等、たくさん工夫されていることを学びました。その他にも子供たちは、たくさんのことを見て、聞いて、体験して学びました。

写真はこちらをクリック → 施設巡り

 

 

 

 

0

ステイホームクラブ(クラブ活動)

 6月29日(水)のステイホームクラブでは、スーパーボール作りに挑戦しました。

粉を入れて、水に入れて、乾かして…

上手くできるか心配でしたが、高いところから落としてみると、

ちゃんと弾んで、スーパーボールになっていました。

最後に、みんなの手作りボールで、誰が1番弾むのを比べてみました。

1番高く弾んだのは…!?ステイホームクラブの人に聞いてみてください。

 

0

全校集会・児童生徒集会

 7月1日(金)全校集会・児童生徒集会わ行われました。

  全校集会では校長先生より「あいどる+下足」の講話がありました。挨拶とは「心を開き,その心に近づく」という言葉から,相手意識をもって挨拶することへの再認識が行われました。 

 また児童生徒集会では各委員長からの振り返りがあり,生徒会執行部からたからっ子の聴き方話し方や運動会についてのお話がありました。

 みんなが楽しめるような運動会に向けて一人一人が考え,スローガン募集の意義を理解していました。

 

 

  

0

4年生企画 縦割り活動(けいどろ)

 6月26日(火) 快晴の中、お昼休みに4年生企画の縦割り活動(けいどろ)が行われました。

 陰になる場所に水分補給・休憩ポイントを作ったり、活動の時間を区切って2回行うなど熱中症対策も十分考えながら行いました。

 今回は 3,4年生がおにとなり、1~9年生を追いかけました。3,4年生が全力で中学生を捕まえに行く場面もあり普段なかなか一緒に遊べない友達や仲間とも交流することができました。

 次の縦割り遊びも楽しみですね。

 

 写真はここをクリック ⇒ 縦割り活動

 

 

 

0

いじめ撲滅集会(後期課程)

 6月2日(水)に生徒会主催でいじめ撲滅集会が行われまhした。

今回のテーマは「友達関係」。友達同士の上下関係やいじりを題材として、映像を見ながら友達との関係づくりについて考えを深めました。また、集会の最小には十人十色というアイスブレイクを行い、お互いの理解を深めました。  

 

 

0

期末テストに向けて特訓!(9年生)

   1学期期末テストに向けて、9年生は放課後に補充学習を行っています。

今回は、自分の頑張りたい教科を1つに絞り、各先生の所に行き50分程度学習を行いました。

義務教育学校の特色を活かし、前期課程の先生方にも協力をしてもらい、普段と先生からアドバイスを貰って学習を進めました。1〜2人の少人に分かれ、それぞれに集中して学習に取り組むことができました。

 

 

0

Suzu Beach Clean 海岸清掃について(後期課程)

 

  6月27日(月)6時間目に Suzu Beach Cleanで活動している 竹下あづさ 様をお招きして海岸清掃講話を聞きました。 竹下さんが珠洲に移住するきっかけや毎月海岸清掃活動をしている理由などを聞きながら,自分の思いを行動に移している実践力に驚いていました。

 7~9年生は,海岸清掃や曽の坊の滝での清掃活動を毎年行っているので,今回のお話は今後の自分たちの活動にも生かすことができそうです。また,漂流物の量やマイクロプラスチックの量には驚きを隠せない様子でした。ただゴミを拾うだけではなく,ゴミを価値あるものに変えるアップサイクルという方法も学ぶことができました。これまでの価値観にとらわれず新しい価値を創造する大切さを学びました。海を大切にするだけでなく,珠洲の良さや生き方なども話していただき生徒も楽しみながら聞いていました。

お話しいただきありがとうございました。

 

 

 

0