学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

いしかわ道徳教育推進事業研究発表会

10月27日(木),「いしかわ道徳教育推進事業研究発表会」がありました。

本校が取り組んでいる道徳研究の発表会です。1~9年生までが道徳授業を公開しました。どの学年も,よく考えよく発言していました。

その後は岐阜聖徳学園大学の山田先生に,道徳について講演していただきました。

今後も職員一丸となり道徳研究を続け,子どもたちのよりよい道徳性を養っていきたいと思います。

 

☆授業の様子(写真) ⇒ フォトアルバムへ  保護者専用サイト

 

 

 

 

 

 

0

3年生企画クイズ大会(1年・3年)

 10月28日(金)に、3年生が1年生とクイズ大会をしました。

 「1年生が楽しめるようなクイズ大会をしよう」という目的を達成するために、グループで話し合いをしながらクイズの内容決めなどの準備を行ってきました。

 本番では、司会やポイント集計なども3年生自身で行っていました。担任が出る場面はほとんどなく、本当に頼もしい姿を見せてくれました。1年生からは「楽しかった」「もう一回したい」といった感想がたくさんあり、素敵な会になって本当に良かったです!!!

 

 

 

0

全校合唱練習

  青潮祭に向けて、28日(金)・31日(月)に全校合唱の練習を行いました。地域の先生をお招きして、発声のポイントや、3つのパートが響き合う合唱のポイントを教えていただきました。

 ソプラノを担当する前期ブロックは、高音でよく響く声を出し、中学生の声を聴いて歌うことを学びました。アルトや男声は、聴かせどころや音の取りにくいところを中心に練習しました。全員で、この曲のメッセージを伝える合唱になるよう、この後も練習に励みます!

 

 

0

SDGs学習(5年生)

 10月25日(火)に5年生が、珠洲市の宿泊施設を見学し、SDGsの取り組みやお客様に満足してもらう工夫などを紹介してもらいました。普段入ることのできないところを見せてもらい、たくさんの発見がありました。たくさんの工夫や魅力を知り、家族と訪れたいと目を輝かせていました。

 

 

 

 

0

宝立小中の秋 たからっ子の秋を彩る

 10月27日(木)、宝立小中学校の校内が、秋一色に染まりました。

 道徳の研究発表会があることもあり、以前、本校のスクールカウンセラーとしてお世話になった成之坊佳子先生がたくさんのお花を活けてくださいました。秋を感じさせる山や野の花を中心に、本校職員と一緒に学校のいたるところにお花を置いてくださり、通りかかった子供達からも「わぁ、きれい。」という声が自然と出ていました。職員からは「なんか、ホッとする。」という声も聞こえてきました。

 たからっ子の心に、爽やかに秋を届けてくださった成之坊先生、ありがとうございました。美しいものをみてキレイだと思えるって素敵ですね。

 保護者の方々からも、多くのお花をいただきました。成之坊先生と職員とで、全て飾らせていただきました。ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

0

森づくりは未来づくり(クヌギの木の枝打ち)

  10月22日(土) 6~9年生が,珠洲の里山の環境保全のために日置地区(唐笠町)の山へ行き,クヌギの山里づくり運動に参加しました。今回は枝打ち作業を行い、ノコギリを使いながら1人ひとりが一生懸命自分の担当した木を剪定していました。作業前とは見違えるくらい、木々の間はスッキリし生徒たちも充実した表情を浮かべていました。

 木曜日にはイベントの主催者の大野長一郎さんにお越しいただき、事前学習を行いました。炭作りが自然環境に及ぼすメリットや大野さんの地域づくりへの思いなどを聞くことができました。

 今回の活動を通し,環境問題や,美しい自然を受け継いでいく大切さについてて考える良い機会となりました。

 ※写真(保護者専用サイト) ⇒ 枝打ちの様子 

 

 

 

 

 

0

文化祭に向けて(後期ブロック演劇練習スタート)

  青潮祭に向けての後期ブロックの演劇練習がスタートしました。

場面練習では1回目はセリフを言うことで精一杯という感じでしたが、2回目からはお互いに相談をしながら改善をしながら進めていました。時間のかかる作業ではありますが、今回のように意見を出し合い、自分たちで作り上げることを大切にしていってほしいと思います。

 

 

0

文化祭委向けて(鼓笛練習スタート!)

  青潮祭に向けて、鼓笛練習がスタートしました。久しぶりで、みんな思い出しながら演奏していました。。青潮祭では「宝立小中学校校歌」と「365日の紙飛行機」を演奏します。ぜひ楽しみにしていてください。

 

 

0

9年生の学習発表(1年生へのスピーチ)

 10月21日(金)9年生が国語の授業で学習したことを1年生に向けてスピーチしました。

「場面に応じて話す~条件スピーチ~」という学習で1年生相手という条件で自分たちの体験活動を発表する活動でした。

条件に応じて「話の構成はどうしたら分かりやすいかな。」や「1年生この言葉分かるかな」と深く考えながらスピーチを考えていました。

 発表では自分の体験について伝えることができ安どの表情の9年生。

1年生も内容が理解でき、これからの生活に胸を躍らせていました。

 お互いが学び合える瞬間でした。

 

 

 

 

0

後期ブロック集会(10月)

 10月21日(金)ブロック集会を行いました。

後期ブロックではどのような青潮祭にしたいか縦割りチームに分かれて考えました。

それぞれのチームが協力や団結、成長などの思いをもっていました。

 学校のリーダー学年の後期ブロックとして団結し,よりよい青潮祭になるよう取り組んでいく姿が楽しみです。

 

 

 

0

前期ブロック集会(10月)

  10月21日(金)ブロック集会がありました。

 今回は、1年生の学年発表でした。国語で学習した「やくそく」の音読と簡単なクイズをしました。

 「やくそく」では、あおむしたちは、蝶になって約束した海へとんでいったのではないかと話し合いました。

 では1年生の「やくそく」は・・・と問い返し、文化祭など、たくさんのことを頑張ろうと話し合ったことを紹介しました。

 感想発表では、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 次は、3年生の学年発表です。楽しみです。

 

 

 

0

合同学習会(2年生)

 10月20日(木)の2・3時間目に、若山小学校で2回目の3校合同学習会を行いました。今回は、若山小学校にいるpepperくんと一緒に、プログラミングの学習をしました。最初は「プログラミングって何だろう?」という子どもたちでしたが、「右手を挙げさせなさい。」・「『こんにちは』と言わせなさい。」などのミッションをこなしていくうちに、プログラミングのことがだんだん分かってきました。また、3校の子どもたちが混ざった3人チームで解決していくことで、より仲を深めることができたと思います。

 今後もmeetで交流学習をしたり、次回は大谷小中で合同学習を行ったりする予定です。次に会うときまでに、それぞれの学校の2年生が、さらにレベルアップして再会できればいいですね!

 

※写真(保護者専用サイト) ⇒ プログラミン学習の様子

 

 

 

 

 

0

縦割り遊び(7年企画)

  10月18日(火)の昼休みに7年生による縦割り遊び(私は誰でしょうゲーム)が行われました。

 上級生が下級生をうまくフォローしながらみんなで楽しむことができるように工夫して,楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

0

地層観察(6年生)

  10月18日(火)の2,3時間目に6年生8名が地層見学に出かけました。場所は恋路海岸や飯田町、平床貝層、飯塚などです。珠洲市に、こんな地層スポットがあるとは知りませんでした。それぞれの場所の地層のでき方は違っていて、校長先生が分かりやすく説明してくださいました。今6年生の理科の学習では、ちょうど地層の学習を行っており、地層について深めることができました。

※保護者専用サイト(写真) ⇒ 地層観察(6年生)

 

 

 

 

0

ミシン教授(8年生が5年生に・・・)

  10月 18日(火)の2限目に、5・8年合同で家庭科の授業を行いました。5年生が初めてのミシンに苦戦しているという話を聞いて、ちょうど被服製作を行っていた8年生に、先生をしてもらうことにしました。ややこしい上糸と下糸のかけ方を、8年生は丁寧に教えてくれました。授業後には、ほとんどの5年生が一人でできるようになりました。

 5年生の「教え方が上手だったので、できるようになりました。」という振り返りを聞いて、8年生も嬉しそうにしていました。

 ※写真(保護者専用サイト) ⇒ ミシン教授の様子

 

 

 

0

持続可能な地域をめざして(講演会:6~9年生)

 10月20日(木) 石川県で唯一専業の炭焼きを営む大野製炭工場の大野長一郎さんをお招きして,22日に行う菊炭の里づくり運動の事前研修を行いました。

 大野さんからは,炭焼きビレッジ構想の実現に向けた取組やこれまでの菊炭の里づくりについてお話しいただきました。炭焼きを生業としている人がどんどん減っていく中で様々な工夫をしながら取り組んでいることや炭づくりと森の関係,地球環境との関係をわかりやすくお話しいただきました。土曜日の作業の意義を学ぶよい機会となりました。

 

 

0

イモを収穫しました

  2年生が、生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。

他に育てていた夏野菜とは違い、土の中で育つサツマイモがちゃんと生長しているか心配でしたが、

土を掘っていくと、予想以上に大きなサツマイモがあって驚きました。

収穫したサツマイモは、今後調理して食べる予定です。

何にして食べようかな~。楽しみですね!

 

 

 

0