学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

期末テストに向けて特訓!(9年生)

   1学期期末テストに向けて、9年生は放課後に補充学習を行っています。

今回は、自分の頑張りたい教科を1つに絞り、各先生の所に行き50分程度学習を行いました。

義務教育学校の特色を活かし、前期課程の先生方にも協力をしてもらい、普段と先生からアドバイスを貰って学習を進めました。1〜2人の少人に分かれ、それぞれに集中して学習に取り組むことができました。

 

 

0

Suzu Beach Clean 海岸清掃について(後期課程)

 

  6月27日(月)6時間目に Suzu Beach Cleanで活動している 竹下あづさ 様をお招きして海岸清掃講話を聞きました。 竹下さんが珠洲に移住するきっかけや毎月海岸清掃活動をしている理由などを聞きながら,自分の思いを行動に移している実践力に驚いていました。

 7~9年生は,海岸清掃や曽の坊の滝での清掃活動を毎年行っているので,今回のお話は今後の自分たちの活動にも生かすことができそうです。また,漂流物の量やマイクロプラスチックの量には驚きを隠せない様子でした。ただゴミを拾うだけではなく,ゴミを価値あるものに変えるアップサイクルという方法も学ぶことができました。これまでの価値観にとらわれず新しい価値を創造する大切さを学びました。海を大切にするだけでなく,珠洲の良さや生き方なども話していただき生徒も楽しみながら聞いていました。

お話しいただきありがとうございました。

 

 

 

0

緑の羽募金 ご協力ありがとうございました!

 

 6月23日24日の二日間にわたって児童会・生徒会の皆さんで「緑の羽根募金」に取り組みました。 

 2日間の合計金額は11,777円でした。ご協力ありがとうございました。

 また,緑の羽根募金に取り組む際に生徒会から,募金の目的や使い道など説明があり全校で取り組むことができました。

 

 

 

0

中学校集会(6月)

  6月17日(金)に中学校集会が行われ、クロスワードや緑の羽根募金活動の告知が行われました。

クロスワードでは、数字にちなんだ問題が出され朝から頭をフルに使う問題が出され、生徒たちは柔軟な思考で答えを考えていました。縦割り班のメンバーで相談しながら、考えることで関係づくりにもつながる集会となっていました。

 

 

 

0

小学校集会(6月)

 6月の小学校集会は,相撲大会の納賞式と6年生からの発表がありました。 

 納賞式では,「第35回石川県少年相撲能登町大会」の5年生の部で3位となった石田澄海さん

「第52回珠洲市少年相撲大会」3年生以下の部で第2位の東﨑譲也さん,5年生の部で第1位の石田澄海さん,そして第2位の刀祢亘輝さんから納賞がありました。 

 6年生の発表は,「学習のきまり」についてクイズ形式で確認しました。

改めて,発表の仕方や礼の仕方を全体で確認することができました。 

写真はここをクリック → 集会写真

 

 

0

不審者対応訓練(後期課程)

 6月22日(水) 6限目に不審者対応の避難訓練がありました。今回は登下校中に不審者と遭遇するという設定で行いました。珠洲警察署の中道さんから護身術や背後からカバンをつかまれた時の逃げ方を教わり、実際に体験することができました。生徒たちも真剣に学んでいました。

 結びに、校長先生から「大きな声で挨拶することも不審者から身を守る手段になる」とお話がありました。

 あってはならないことですが、今回の避難訓練を通して、万一に備えて心構えや準備ができているか否かで対処の仕方が違うことに気づき、不審者対応について学ぶことができました。地震時の対応と同じように、しっかりと避難したり対応してりできるのではないでしょうか。

 

   

 

 

0

ミニ球技大会

  6月24日(金)ミニ球技大会が開催されました。

  体育環境委員による企画「ドッチボール」が行われました。小学生は、黄チームvs緑チーム、赤チームvs青チーム、中学生は、赤.緑チームvs青.黄チームに分けられ試合が行われました。下級生にボールを譲ったり、チームメイトを守ってあげたり、みんなで楽しく活動することができました。

 

 

 

0

不審者対応訓練(前期課程)

   22日(水)5限目に、不審者対応訓練が行われました。珠洲警察署より中道さんに来ていただき、登下校中に不審者より声をかけられた時にどうすればよいか、一人ひとり体験型の訓練をしました。

 「へんだな?」と思ったときは、とにかく逃げることです。できるならば、大声をだしてまわりに知らせたり、防犯ブザーを鳴らしたりします。「子ども110番の家」や近くの商店等に逃げて、何があったのか、相手はどんな様子の人だったか、等を伝えます。訓練だとわかっていても、ドキドキして動けなくなる子や、「助けて」との声が出ない子、防犯ブザーをなかなかならせない子、逃げることができても110番の家では何も言えなくなく子など、様々な姿が見られました。

 もしもの時に、自ら身の安全を確保できる力を、一人ひとりにつけていきたいです。

 

 

 

0

指導主事訪問

 6月21日(火) 指導主事学校訪問がありました。今年度,本校は「根拠や理由を示しながら、説明する文書を書くことができる生徒の育成」を目指して研究に取り組んでいます。
 2限,4限目の全学年の授業,そして3限は理科の授業を全職員とともに参観して頂き,これからの授業などについてご指導をいただきました。児童・生徒たちも互いに学び会いながら,自己の考えを深め,文書で書く活動を積極的に行っていました。今後も,ご指導いただいたことをもとに,よりよい学校をめざし全職員で協力してがんばっていきますので,よろしくお願いします。

授業の様子ここをクリック → 保護者専用サイト

 

 

 

0

家庭学習チャレンジ週間に向けて・・・(後期課程)

  24日(金)の放課後、25日(土)からスタートする第2回家庭学習チャレンジ週間の学習計画を立てました。第1回のふり返りをふまえて、プチけテぶれ体験を通して、どのようにテスト・分析・練習に取り組めば良いかを考えました。

 同じテーブルに座った7~9年生で、互いに情報交換やアドバイスをしながら、前回より自分に合った計画になるように考えていました。第2回家庭学習チャレンジ週間は、「やりきるぞ!」が目標です。自分で立てた計画をやりきれるよう、毎日の達成度をチェックしながら、努力を積み重ねてくれることを願っています!

 

 

 

 

0