日誌

子ども達の様子

中学生と合同あいさつ運動

 火曜日の朝,津幡南中学校の生徒会が条南小を訪れて,合同のあいさつ運動を行いました。
中学生も今条南小学校で行っている「あいさつ貯金」に参加をしてくれて,素敵なあいさつをした子ども達に「おはチケ」を渡していました。









 雨も降り,寒い中でしたが,中学校の生徒会と条南小の計画委員会の合同あいさつ運動でいつも以上に玄関が明るくなっていました。温かいあいさつがあふれていました。

6年親子授業

先週の土曜日に6年生の親子授業がありました。テーマは、「職業」です。子ども達と人生の先輩であるお父さん、お母さんらが「職業」についてグループトークをしました。積極的に質問をして、盛り上がりをみせていました。


目を輝かして聴く子ども達


多くのことを教えていただきました。


実際に話したり、聴いたりすることを通して学ぶことが多かった子ども達でした。
これから子ども達は、中学校へ進学していきます。さらに自分の将来について考えていくとは思いますが、小学校のときから見つめることができ、よい機会となりました。
お忙しい中、参加して下さり、ありがとうございました。

5年親子授業

 先週の土曜日に5年生の親子授業がありました。5年生は,総合の学習で育てたもち米を使って,もちつきをしました。
 5月の田植えからスタートし,ライスプロジェクトも最終章になりました。いよいよ楽しみにしていたもちつきの日。親子でもちをついたり,ちぎったり,味をつけたり,食べたりして親子の絆を深めました。また,子ども達は,感謝の気持ちをこめながらもちをついていました。

<もちつき体験>













<ちぎり,味付け>





米作りを色々と教えてくださったお米の先生も参加!迫力あるつきかた!!!

蒸したてのもち米も食べさせてもらいました。もちもちで,熱々でおいしかったよ。

 自分達で育てたもち米の味は,思い出の味になりましたね。
もちをつく,ちぎる,味付けをするなど貴重な体験をすることができました。もちをついている時や出来立てのもちを食べる時の笑顔はどても素敵でした。親子授業のもちつきは,大成功に終わりました。
 PTAの方々や保護者の方には,前日の準備や当日の朝早くからご協力してくださり,ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

消費者教室

 今日の2時間目に5年生が「消費者教室」を行いました。
ファイナンシャルプランナーの「いちのせ かつみ」さんを講師として,お金の大切さについて学びました。内容は,「お金ってなに?欲しいものと必要なものの違いは?」というものでした。








お金には,「信頼」がつきものです。お金の価値をしっかり考え,無駄遣いせずに,自分が必要としているものを買い,お金の正しい使い方ができるといいですね。

条南っ子歌声集会

 学校公開の最終日の今日,5限目に「条南っ子歌声集会」がありました。各学年で音楽の時間を中心にして,練習に取り組んできました。それぞれの学年のよさが歌声に出ていて,素敵な時間となりました。
1年生「にじ」

2年生「YUME日和」

3年生「勇気100%」

4年生「365日の紙飛行機」

5年生「COSMOS」

6年生「怪獣のバラード」

たくさんの保護者の方も足を運んでくださり,ありがとうございました。
一人一人がいい表情で歌っていました。合唱は,聞いている人に感動を与え,笑顔にさせてくれますね。どの学年の歌が心に届きましたか・・・。