笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

2学期終業式


↑朝日がまぶしい朝です.朝露も朝日を浴びてみずみずしく輝いています.今年の2学期の最終日は,すばらしく穏やかな日です.

↓ 長休みは青空の下,元気にサッカーで思いっきり走りました.

↓ 4限目に終業式前に,歌の西尾先生にご来校いただき、校歌の指導をしていただきました.

↑ 発声や発音の仕方をご指導いただきました.終業式での校歌は,とびっきり素晴らしく歌えました.
終業式の前に,先日行われました町子ども会主催の卓球大会の表彰式を行いました.チーム一丸となって練習に励み,当日もみんな頑張りました.6年女子3位と,笠野校区の優秀選手に賞状をお渡ししました.おめでとうございます.


↑ 終業式,私からは「安全な冬休み」と,「残心」についてのお話をしました.安全な冬休みについては、①交通ルールを守る、飛び出しはしない、自転車はヘルメット着用、積雪時は自転車に乗らない、②用水、ため池には近寄らない、③火遊びはしない、④不審者や動物に注意、どんなに遅くとも5時までには帰ることを約束しました。
「残心」については、冬休みも心がとぎれないようにするように。読み、書き、計算を継続してください、図書館で借りた4冊を読む、日記や感想などを自学に書く、計算は繰り返し練習する、そして、1富士、2タカ、3なすび 規則正しい生活をしてよい初夢を見てください、というお話です。
 生徒指導主事からは、冬休みの生活についてお話しました.冬休みの決まりを守って,安全で充実した日々をお過ごしください.

↑今日の給食は豪華メニューです。クリスマス給食に、公民館からいただいたデコレーションケーキもありました。

↑ 5.6年教室には、早くも、新年の目標が掲げられていました。よいお年をお迎えください。

継続は力なり


朝、見守りをしてくださる地域の方にお礼のあいさつができるようになりました。地域の方は、子供たちの礼儀正しさを、たいへんほめてくださいました。継続すると、本物の力になっていきます。

↑ 2年国語 ようすを表す言葉 雨がものすごい勢いで降る様子を言葉で表現する学習です。このような学習によって言葉の豊かな感性を育てています。ITCも効果的に活用しています。

↑ 4年算数 100倍、100倍すると小数点はどのように変わっていくでしょうか。1/10、1/100にすると、どうなるでしょうか。これまでの学習を整理しました。

↑ テスト直しです。「今、理解したつもりでも、もう一度自分の力で解くことが大事です。もう一度自分でやってみる。これが大切です。」何度でもやってみましょう。

↑ 3年社会 石川県の市町村名の間違えなおしです。こちらも何度でも再チャレンジして頑張っています。

↑ 1年まとめのプリントです。

↑今日は通知表渡しなので、一斉に下校しました。この1週間は計画的に荷物を持ち帰っていますので、結構、身軽な荷物です。

冬がいっぱい


↑ 今朝の笠野は、みずみずしく、虹も出ていました。地域の皆様、子供たちの見守り、ありがとうございます。

↑ 2年国語 「冬がいっぱい」冬を感じる言葉を学習しました。にんじんは、今では、スーパーマーケットでどの季節でも売られていますが、「おばあちゃんの畑では、にんじんは今収穫されていました。だから、冬の野菜だと思います。」と生活体験から発表できる笠野っ子に感心しました。

↑1年 いろいろなプリントをしてまとめをしています。

↑ 5年国語 古典の世界の学習で、昔の人の考え方を声に出して楽しむ学習です。論語で孔子の考え方を話し合いました。

↑ 3,4年 図画工作 クリスタルファンタジー 光が差し込む絵を描いています。細かい作業ですが、カターを安全に用いて集中していました。

↑ 今日の長休みの「外遊びデー」は雨でしたので、体育館で行いました。体育委員会さんが仲良しチーム対抗ドッジボール対戦を計画しました。チーム対抗なので、特に力が入りました。冬も運動でぽかぽかになって楽しんでいます。

読む読むday=読書をしよう


↑ 図書館には、3年生の国語の学習で、「おもしいと思うところを、しょうかいしよう」で学んだことを生かして作った、紹介文が掲示されています。「おもしろい!」では、ズバリ、お話の中心になっているおもしろさを理由付きで紹介してあります。通知表渡し等でご来校の際は、ご覧ください。図書館に掲示してあります。

↑ 冬休みの本を借りています。読みの力をつけて、国語を得意にするには、読書をするしかありません。しかも、心も豊かになりますし、書く力も伸びていきます。毎日読書、週末も読書、冬休みも読書を楽しみましょう。大人の方もご一緒に家庭読書を楽しんでください。

↑ 5,6年道徳 「くずれ落ちた段ボール」の教材文を読んで、親切な行為をする心について話し合いました。せっかくおばあさんのために親切な心で、くずれ落ちた段バールをもとに戻していたのに、店員さんに誤解されて、反対に注意されてしまうのです。せっかく親切をしたのに・・・もやもやした気持ちに共感しつつも、親切な行為をする心について話し合い、深めました。

↑今週は掃除の時間は大掃除です。窓を拭いたり、戸の桟のごみを取ったり、すみずみきれいにすると心もスッキリしてきます。

↑ 2年国語 主語と述語に反対言葉の学習です。

↑学校司書さんのブックトークを楽しみました。「読んでみたい、おもしろそう」という気持ちがどんどん高まりました。ブックトークの後は、冬休みの本を4冊借りました。本を開くと、すてきなお話の世界が広がります。

↑ 6年理科 金属も溶けるのでしょうか。水溶液の学習です。

↑ 今日の給食は、島根県メニューでした。宍道湖(しんじこ)のワカサギの南蛮漬けは、骨までやわらかくカルシウムたっぷりなうえに、トウガラシで体もポカポカ温まりました。トビウオのお団子の味噌汁も温まり、大人気でした。磯部あえは、野菜が苦手な人も、のりの磯の香りと合わさり、おいしくいただくことができました。島根県には行ったことはありませんが、とても身近に感じることができました。

傘の花

今日の笠野には「傘の花」が咲きました。登校時は雨模様でしたが、元気に歩いて登校です。

↓日中には日も差してきました。

↓12月の生活目標「規則正しい生活をしよう」1週間継続して「3つ取組」を全校で行ってきましたが、成果は表れたでしょうか?「夕ご飯までに宿題を終わらせる」と、夕食後に余裕ができて、平日読書の時間が生み出されます。そして、早く寝ることができて、結果、早起きとなります。いいこと尽くしです。今後も「夕食までに宿題を終わらせる」にチャレンジしていきましょう。

↓ 3,4年学活 来週からは冬休み、例年より長く実質17日間となります。自分の課題を克服するために、そして、日頃できなかったけれども、チャレンジしたかったことに、挑戦する冬休みにしてください。3,4年生は計画を立てました。

↓ 3年算数 分数の大きさをどのようにして比べるのか、数直線で説明しました。分母と分子の意味を数直線や図を描いて、何度も何度も練習します。

↓4年算数 2つの数の関係を調べています。正三角形の数と周りの長さの関係、正方形の段の数と周りの長さの関係、実際に表に書いて、そこから決まりを見つけて式に表すことができるか考えました。算数の面白さと不思議さを追求できる学習です。

↓2年生 1年生に学んだ漢字を使って文章を書くことに慣れる学習です。漢数字を用いて、算数の問題を書きました。(国語の時間です)

↓ 1年 いろいろなまとめをしています。

↓ 6年 社会 市議会の仕組みについての学習です。実際に市民の思いをいろいろな方面からの挙げ、それが市の政治にどのように生かされていくのか、主体的に学んでいます。「子育て支援センター」と作ってほしいという住民の思いがどのようにして実現していくのか、調べ、考えました。

↓ 津幡町役場のゲストティーチャーによる模擬投票を6年生が体験しました。政治とは、私たちの暮らしがよりよくなるよう話し合いで解決することですが、全員で話し合うことができないので、代表者を選んで話し合いをしてもらう、それが選挙の仕組みだと教えていただきました。前回の石川県知事選挙では、津幡町の投票率はなんと38パーセントで、しかも若い年齢層の投票者数が低く、これでは若い年齢層の意見が政治に反映されにくくなる、という課題も教えていただきました。

↓いよいよ模擬投票の開始です。まずは、一番初めに投票に行った人一人だけができることは何でしょう?という質問でした。それは、この通り、投票箱の中に何も入っていないことの確認です。なるほど。さて、いよいよ投票です。それぞれの候補者の考えをよく読んで、一番いいなあと思う政策の人を選びます。政策は、始めによいことが掲げられています。しかし、そうそういいことばかりではありません。最後には、小さく、そうではないことも書かれているところまで理解する必要があると教えていただきました。模擬投票で当選した「カー君」は、「宿題を半分に減らします!」と大々的に掲げていますが、最後には「その代わり、毎日放課後1時間補習時間を作り、学校で集中して勉強します」ということでした。

最後の感想タイムでは、あと6年後には投票する年齢となるので、若者の意見が反映されるように、投票に行きたい、それまでに社会のしくみを勉強したい等話していました。今日は、貴重な体験授業をありがとうございました。