石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
学校や生徒の様子を紹介します
「松音塾」学習会 初日の様子
5月8日(月)に標記学習会が始まりました。試験は1週間後の5月15日(月)から始まります。塾生12名が中間試験に向けた課題や問題練習に熱心に取り組んでいました。何事も、継続してして取り組む姿勢が大切です。コツコツ努力を重ねることで実力がつきます。この1週間しっかり準備して、塾生には高い目標で勝負してほしいと思います。みなさん頑張りましょう。
1年生、遠足へ行く
4/28(金)、1年生は松任グリーンパークへ遠足に行きました。
天気も悪く、風も寒い日々が続いておりましたが、この日は絶好の遠足日和となりました。
そのため、松任グリーンパークには松任高校以外にも遠足に来ている団体が多くありました。
生徒たちは他の団体とも仲良くなり、利用者みんなで楽しんで遊びました。
いつもと違う環境で、普段は話していなかった生徒同士にもつながりができたり、
授業では見れない生徒たちの表情が見れました。
高校生活はまだまだ始まったばかりです。これからも様々な行事をみんなで楽しんでいきましょう。
2年生 松任海浜公園へ遠足に行きました
4月28日(金)に2年生は、松任海浜公園へ遠足を行いました。
出発を祝福するような晴天となり、白山も顔をのぞかせ、
遠足をしている生徒を励ますかのようでした。
松任海浜公園では、海岸清掃を行い、生徒は海岸に落ちている
多くのゴミを一生懸命に集めていました。
生徒の頑張りのおかげで、海岸もきれいになりました。
令和5年度「松音塾」を立ち上げました
遠足も無事終わり、今年度の「松音塾」が始まりました。3、2年生は今年度の目標を確認し、決意を新たにすることができたと思います。特に3年生は進路実現に向けて学力を積み重ねる重要性を認識できたと思います。1年生は、長期の目標を立て、目の前の定期考査に向けて努力することが大切だと認識できたのはないでしょうか。校長先生から「後で泣くなら、今泣くくらい努力せよ!!」と激励をいただきました。今日入塾した生徒は、目の前のことも一生懸命やるとともに、将来の進路実現に向けて着実に前進できるよう、先生に積極的に質問したり、添削指導をお願いするなど学校をたくさん利用してほしいと思います。先生方も前向きな皆さんを応援します。
あいさつ運動 3日目
前日の雨とは打って変わって、爽やかな一日の始まりとなりました。
4月のあいさつ運動最終日です。
あいさつ日和です。
今日もPTAの方々に参加していただきました。
1年生からも元気なあいさつが返ってきます。みんな学校にも慣れたようです。
5月もがんばりましょう。
気温12℃ 雨
気温12℃の雨の中でもあいさつ運動です。
今日は野球部、フェンシング部、バスケットボール部員と生徒会メンバーが参加しました。
あいさつすると笑顔になりますね。これがあいさつの魔法なのでしょう。
雨なので、生徒は校舎の軒下に
雨に濡れる花もきれい
笑顔がいいね
4月のあいさつ運動を行いました
今年度初めての「あいさつ運動」の日です。
4月は運動部員と生徒会執行部が担当します。
その様子をご覧ください。
まずはのぼり旗を組み立てて・・・
登校する生徒に元気にあいさつをしました。
PTAの方々も参加してくださいました。
生徒の感想:
・みんな案外あいさつを返してくれました。学年が違う生徒からもあいさつを返してくれたのでうれしかったです。先生方もいつも以上に大きな声であいさつをしていたので、私たちも負けずに大きな声を出しました!学校のみんなでできるといいな。
・生徒全員が元気にあいさつをしてくれてとても嬉しかったです。自分からあいさつするのは少し恥ずかしさもあったけど、相手にあいさつを返してもらえると「もっと頑張らないと」という気持ちになりました。
令和5年度1年普通科・2年「総合的な探究の時間」オリエンテーション
今年度の「総合的な探究の時間」オリエンテーションを行いました。
教員にも生徒にも他学年の活動を理解してもらうため、2学年合同で行いました。
今年度も「まっとうまちなか商店街」の皆様にご協力いただき、生徒が「高校生らしい考え」で商店街がより活性化するための方策を考えていきます。
生徒の考えたことが実現できる、そんな時間になったらいいと考えています。
本校教員から概要の説明があったのち
先行して探究を行っていた2名の生徒からの提案
そして、昨年度の活動報告など盛りだくさんの内容で行われました。
生徒の意見として
・2人の発表、アイディアがすごくよかった。
・SNSを利用した広報に興味がある。簡単なことならできるので、協力したい。
・秋祭りで何ができるか、今から楽しみ。
などがありました。
今年度のビックプロジェクトとして、
1.商店街の秋祭りに参加、広報を行う。
2.他県で地域と密着した活動を行う学校との連携
3.県内各種機関との連携
があります。
応援のほど、よろしくおねがいします。
令和5年度入学式
4月10日(月)本校にて、令和5年度入学式を行いました。
本年度から国の新型感染症対策が緩和され、マスク着用のない生徒の参加もみられました。
入学式では、新入生88名の入学が許可され、本年度から新たに松任高校の一員となりました。
中町校長から「人との出会いは、新しい価値観を生み出したり、ある人との出会いによって、
自分のこれまでの考えを改めたり、新しい発見があったり、出会いには自分を高めるチャンス
があると思うのです。」と入学式の今日が「新しい自分」のスタートであるという気持ちが告
げられました。
また、昨年度創立60周年にちなんで生徒・教職員の有志で録音された校歌が披露されました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから、松任高校の一員としてよろしく
お願いします。
令和5年度前期生徒会選挙が行われました。
令和5年度前期生徒会選挙が行われました。
会長に立候補した谷内さんは「高校生活最後の生徒会役員に立候補し、当選後は明るく過ごしやすい学校にしたいと思います。」と決意表明しました。
なお、選挙の結果7名全員が信任されました。
選挙管理委員のみなさんのおかげで、スムーズな進行となりました。選挙管理委員のみなさん1年間お疲れ様でした。