生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

模試受験中

9/10(土) 1,2年生は全員が、3年生は進学希望者が外部模試を受験しています。

 1,2年生は4月の模試と比較することで、学力の伸びがわかります。模試は受けること以上に、終わったあとの復習が重要です。結果が戻ってきたときに、自分の実力を客観的に把握するとともに、解けなかった問題を解けるように復習し、力を伸ばしましょう。

2学期面談週間

 9/2~9/8の放課後は面談期間です。

 面談中、他の生徒は、Classiの学習動画とWebテストで弱点補強に取り組んでいます。これまで受験した模試の結果から、各自の弱点に応じた内容としてどの問題から取り組めばよいかがリコメンド表示され、自分のレベルにあった学習に取り組めます。

 1,2年生は9/10(土)の診断テストに向けて力をつけましょう。

 

金城大学短期大学部による保育支援授業

9月6日(火)に「子どもの発達と保育」の授業で、金城大学短期大学部幼児教育学科 石野 友子先生をお招きして行われました。

絵本との違いや紙芝居のお話の作り方、演じ方など、これから学習する紙芝居の制作にあたって、とても役立つ内容でした。

金沢学院大学生による食育授業

9月2日(金)に1年生総合学科の「家庭基礎」の授業で開催されました。

栄養バランスのよい朝食の重要性や、食品ロスを防ぐ方法を学びました。

9月8日(木)は普通科の生徒を対象に、金沢学院短期大学の学生が授業を行う予定です。

2学期スタート!!

 9月1日(木)夏休みも明けて、文化教室、文化祭、60周年式典や修学旅行など行事が盛り沢山な2学期が始まりました。

コロナ禍のため、校歌を大きな声で歌うことが難しいことから、JRC部を中心に校歌に手話をつける活動を夏休みに行っていました。本日の始業式では、JRC部がステージに立ち、全校生徒に校歌の手話を披露してくれました。60周年式典では、全校生徒で校歌を手話で盛り上げていきたいと思います。

 

始業式の様子

 

TEENS ROCK 表敬訪問

 7月に行われたTEENS ROCK in HAKUSAN(高校生アマチアバンド選手権北陸大会)の代表チームが全国大会で見事優勝しました。

 8/30(火)に優勝チーム「メイブリックマム」が石川県知事を表敬訪問し、初の北陸大会を主催した白山青年会議所と実行委員を務めた本校生徒も同行しました。

 TEENS ROCKのスローガンは「青春は自粛してはならない」。コロナ禍でも高校生が活躍できる場を作り成功させた経験は、生徒の大きな自信と思い出になりました。

令和4年度第22回石川県高等学校総合学科研究協議会を開催しました

今年度は、本校が当番校として、8月30日木曜日に、石川県高等学校総合学科研究協議会を開催しました。

研究発表は、金沢中央高校と本校が発表を行いました。

本校は、産業社会と人間及び総合的な探究の時間について、発表し、

それぞれの担当者が重点的に取り組んでいる内容について、説明を行いました。

出席者からの質問もあり、有意義な研究協議会でした。

 

令和4年度 校外模擬面接をグランドホテル白山で実施しました

8月26日(金)午前中、4社の総務・人事担当者をお招きして標記模擬面接会を実施しました。

生徒にとってこの模擬面接は、本番を見据え企業関係者から直接指導を受けられる貴重な機

会です。生徒にとっては、面接後にアドバイスや講評もいただき得るものが多かったと思い

ます。面接官のみなさまありがとうございました。松高生はこの経験を生かして、より完成度

の高い面接をめざしてほしいです。

  

第71回全国高P連大会石川大会 開催

 「第71回全国高等学校PTA連合会大会 石川大会」が8月25日(木)より開催され、いしかわ総合スポーツセンターを主会場に開会式・表彰式そして4つの分科会が行われました。全国から大勢の高P連のみなさんが集結しました。

 本校PTAはお手伝いとして金沢駅の「歓迎班」が割り当てられ、松田高志会長以下、10名の役員が2日間にわたって、参加者をシャトルバスに誘導しました。当初の計画とは実際にはかなりちがった状態が起きましたが、役員のみなさんの機知と臨機応変な対応により、また他校の役員さんたちとも協力し、参加者のみなさんをスムーズに案内することができました。

     

      

 

     

先生も2学期に向け勉強中

 あと1週間で夏休みが終わります。

 先生達の夏休みは、研修を受講するなど各自の指導力を高める期間でもあります。

 研修は、出かけていき直接受講するものもありますが、最近はオンライン研修も増えてきました。また、校内でも若い教員が講師になって勉強会のように行うICT研修も何回か行っています。2学期からの授業に活かせるよう、お互いに教え合って、頑張っています。