石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
生徒の活動や日々の様子
学校や生徒の様子を紹介します
修学旅行最終日
最終日となりました。宿泊先のリーガロイヤルホテル小倉を後にして、太宰府天満宮を参拝しました。クラスごとに学業成就を祈願しました。参拝後、博多駅でのぞみ28号に乗車、九州を後にしました。




途中地震の影響で新幹線が20分ほど止まりましたが、京都駅で臨時専用列車に乗り換え、18時過ぎ、松任駅に全員無事到着しました。駅前で解散式を行い、帰宅しました。




3泊4日の北九州の旅、おつかれさまでした!
途中地震の影響で新幹線が20分ほど止まりましたが、京都駅で臨時専用列車に乗り換え、18時過ぎ、松任駅に全員無事到着しました。駅前で解散式を行い、帰宅しました。
3泊4日の北九州の旅、おつかれさまでした!
英検にチャレンジ
MASプロジェクト(松高アカデミックプロジェクト)の一環として、東セミグループから統括マネージャーの越川氏をお招きして英語講座が行われていますが、その成果を試すべく、さっそく英検にチャレンジしています。1年生から3年生まで、2級・ 準2級・3級と幅広く受験しました。
10月26日と11月2日は二次試験の面接に向けての対策を行う予定です。
10月26日と11月2日は二次試験の面接に向けての対策を行う予定です。
修学旅行第3日
3日目は、ホーム別研修です。1Hは、チャイルドキッチンで、ぎょうざ・ラーメン作りを体験し、その後福岡タワー、門司港レトロを見学しました。
2Hは長崎ペンギン水族館見学後、おおむら夢ファームにて昼食、午後は柳川川下りで乗船体験、門司港レトロを見学しました。
3Hはヤフオクドーム、福岡タワーを見学、博多はねや総本家にて昼食、その後明太子つけ込みを体験しました。終了後、門司港レトロを見学しました。
4Hは九十九島パールリゾート観光、シーカヤック体験をしました。友枡飲料小城工場で製造見学・飲料体験をしました。終了後、門司港レトロを見学しました。
5Hは柳川川下りで乗船体験をし、アサヒビール園見学、昼食をとりました。午後は博多はねや総本家にて明太子のつけ込み体験をしました。終了後、門司港レトロを見学しました。
夜はリーガロイヤルホテル小倉にて宿泊しました。
▼ぎょうざ・ラーメン作り体験






▼長崎ペンギン水族館見学

▼柳川下り



▼九十九島パールリゾート・シーカヤック体験



▼ヤフオクドーム


▼福岡タワー


▼門司港レトロ

集合時間に遅れることなく、全員元気に順調に日程を消化できました。
2Hは長崎ペンギン水族館見学後、おおむら夢ファームにて昼食、午後は柳川川下りで乗船体験、門司港レトロを見学しました。
3Hはヤフオクドーム、福岡タワーを見学、博多はねや総本家にて昼食、その後明太子つけ込みを体験しました。終了後、門司港レトロを見学しました。
4Hは九十九島パールリゾート観光、シーカヤック体験をしました。友枡飲料小城工場で製造見学・飲料体験をしました。終了後、門司港レトロを見学しました。
5Hは柳川川下りで乗船体験をし、アサヒビール園見学、昼食をとりました。午後は博多はねや総本家にて明太子のつけ込み体験をしました。終了後、門司港レトロを見学しました。
夜はリーガロイヤルホテル小倉にて宿泊しました。
▼ぎょうざ・ラーメン作り体験
▼長崎ペンギン水族館見学
▼柳川下り
▼九十九島パールリゾート・シーカヤック体験
▼ヤフオクドーム
▼福岡タワー
▼門司港レトロ
集合時間に遅れることなく、全員元気に順調に日程を消化できました。
修学旅行第2日
2日目の午前は平和記念公園、長崎原爆資料館を見学しました。




その後、班別自主研修となり、各班長崎市内でそれぞれ昼食を取りました。昼食後は、ゆっくりと長崎市内を見学しました。






第2日も全員元気で、無事日程を消化できたようです。
その後、班別自主研修となり、各班長崎市内でそれぞれ昼食を取りました。昼食後は、ゆっくりと長崎市内を見学しました。
第2日も全員元気で、無事日程を消化できたようです。
修学旅行第1日
10月18日(火)の朝7:30に松任駅前(千代女の里俳句館前)に2年生が集合し、出発式を行いました。団長の卯野教頭先生、生活指導の竹内先生の話のあと、特急サンダーバード12号に乗り込み、九州へ向け出発しました。





第1日は新大阪駅でのぞみ159号に乗り換え、博多駅で下車、ハウステンボスの園内研修をしました。夜はハウステンボス内の豪華ホテル「ホテルアムステルダム」に宿泊しました。全員元気で日程を順調に消化したようです。





第1日は新大阪駅でのぞみ159号に乗り換え、博多駅で下車、ハウステンボスの園内研修をしました。夜はハウステンボス内の豪華ホテル「ホテルアムステルダム」に宿泊しました。全員元気で日程を順調に消化したようです。
第54回 松任高校文化祭②
2日目は3年生による模擬店、2年生にる娯楽店、文化部や委員会、吹奏楽部・合唱部の発表等が松任高校で行われました。
模擬店
31H チュロス・ソーダフロート
32H 焼き鳥・枝豆
33H 焼きそば・ジュース
34H フライドポテト・もちポテ
35H ビビンバ・かき氷
娯楽店
21H お化け屋敷
22H 箱の中身は何だろう?
23H 登校中(スタンプラリー)
24H 暗室宝探し
茶道部 お茶会
委員会
図書委員会 古本市
保健委員会 展示・作品紹介
部活
美術部・華道部・書道部/展示
放送部/ビデオ放送
吹奏楽部・合唱部/ミニコンサート












模擬店は10:00からでしたが、各クラスとも開店前の準備に大忙し!


大量のキャベツを刻む33H(左)と焼き鳥の下準備に追われる32H(右)の調理係。
各クラス、目立たないところでの準備や運営に奔走していました。これなくして文化祭の成功はありえません。おかげで全校生徒が楽しみ、有意義な2日を過ごすことができました。ありがとう!
2日目も大盛況のうちに文化祭は幕を閉じました。また、来年につなげていきたいですね。
模擬店
31H チュロス・ソーダフロート
32H 焼き鳥・枝豆
33H 焼きそば・ジュース
34H フライドポテト・もちポテ
35H ビビンバ・かき氷
娯楽店
21H お化け屋敷
22H 箱の中身は何だろう?
23H 登校中(スタンプラリー)
24H 暗室宝探し
茶道部 お茶会
委員会
図書委員会 古本市
保健委員会 展示・作品紹介
部活
美術部・華道部・書道部/展示
放送部/ビデオ放送
吹奏楽部・合唱部/ミニコンサート
模擬店は10:00からでしたが、各クラスとも開店前の準備に大忙し!
大量のキャベツを刻む33H(左)と焼き鳥の下準備に追われる32H(右)の調理係。
各クラス、目立たないところでの準備や運営に奔走していました。これなくして文化祭の成功はありえません。おかげで全校生徒が楽しみ、有意義な2日を過ごすことができました。ありがとう!
2日目も大盛況のうちに文化祭は幕を閉じました。また、来年につなげていきたいですね。
第54回 松任高校文化祭①
9月30日(金)・10月1日(土)に第54回松任高校文化祭が行われました。
スローガンは「輝け松高校魂 可能性は∞」!
夏休み前から準備を進めてきました。当日の天気が心配されましたが気持のよい秋晴れの中、無事文化祭がスタートしました。
1日目は松任文化会館にてステージ発表が行われました。












写真左上から、吹奏楽部→(まつのねくん登場)→保健委員会
→音楽授業発表→合唱部発表→1年生アートパフォーマンス→
太鼓→有志企画→先生バンド
どれもすばらしいステージでした!
この日のためにたくさんの準備をしてきたみなさんお疲れ様でした。1日目の勢いそのままに2日目も成功させていきましょう。
スローガンは「輝け松高校魂 可能性は∞」!
夏休み前から準備を進めてきました。当日の天気が心配されましたが気持のよい秋晴れの中、無事文化祭がスタートしました。
1日目は松任文化会館にてステージ発表が行われました。
写真左上から、吹奏楽部→(まつのねくん登場)→保健委員会
→音楽授業発表→合唱部発表→1年生アートパフォーマンス→
太鼓→有志企画→先生バンド
どれもすばらしいステージでした!
この日のためにたくさんの準備をしてきたみなさんお疲れ様でした。1日目の勢いそのままに2日目も成功させていきましょう。
若い世代によるまちづくりワークショップ
9月24日(土)、松任文化会館にて若い世代によるまちづくりワークショップに生徒会メンバー5人と有志1人が参加しました。
このワークショップは白山市が企画しているもので、白山市内の高校生と金城大学短期大学部ビジネス実務学科の学生が「10年後の白山市」について、グループワークをしながら意見交流を行うものです。
最初は緊張した面持ちだった高校生も短大生のリードによって、和気あいあいとした雰囲気の中、しっかりと意見交換できていました。最後は全員が笑顔でグループ発表でき、白山市のまちづくりについて考えを深められたようです。





このワークショップは白山市が企画しているもので、白山市内の高校生と金城大学短期大学部ビジネス実務学科の学生が「10年後の白山市」について、グループワークをしながら意見交流を行うものです。
最初は緊張した面持ちだった高校生も短大生のリードによって、和気あいあいとした雰囲気の中、しっかりと意見交換できていました。最後は全員が笑顔でグループ発表でき、白山市のまちづくりについて考えを深められたようです。
校外模擬面接の実施について
平成28年度校外模擬面接を実施しました。企業の人事担当者を招き、本番さながらに模擬面接を行いました。終業後、面接官からアドバイスを受け、本番に備える機会となりました。就職試験は9月16日から、各企業が実施する日に行われます。松任高校生、真っ向勝負で頑張れ!!
夏季学習会終了
8月22日(月)から始まった夏季学習会が26日(金)無事終了しました。
大学生の教室に行くとき、最初は緊張した様子が見られましたが、次第に打ち解けて多くの人が積極的に質問をしていました。
参加者の感想の一部を紹介します。
《高校生》
・自宅で勉強するよりも集中できてよかった
・今までわからなくてそのままにしていた問題も教えてもらって分かるようになった
・誘惑がなく、周りの雰囲気もあり、とても集中できた
・モチベーションが上がった
・教えてもらったことを生かし、大学に合格したい
《大学生》
・みんな意欲的でしっかり勉強していた
・質問に積極的に来てくれて、自分でも答え甲斐があった
・集中して勉強している生徒が多かった
・一年生の参加者も多くてよかった