石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
生徒の活動や日々の様子
学校や生徒の様子を紹介します
修学旅行第1日
10月18日(火)の朝7:30に松任駅前(千代女の里俳句館前)に2年生が集合し、出発式を行いました。団長の卯野教頭先生、生活指導の竹内先生の話のあと、特急サンダーバード12号に乗り込み、九州へ向け出発しました。





第1日は新大阪駅でのぞみ159号に乗り換え、博多駅で下車、ハウステンボスの園内研修をしました。夜はハウステンボス内の豪華ホテル「ホテルアムステルダム」に宿泊しました。全員元気で日程を順調に消化したようです。





第1日は新大阪駅でのぞみ159号に乗り換え、博多駅で下車、ハウステンボスの園内研修をしました。夜はハウステンボス内の豪華ホテル「ホテルアムステルダム」に宿泊しました。全員元気で日程を順調に消化したようです。
第54回 松任高校文化祭②
2日目は3年生による模擬店、2年生にる娯楽店、文化部や委員会、吹奏楽部・合唱部の発表等が松任高校で行われました。
模擬店
31H チュロス・ソーダフロート
32H 焼き鳥・枝豆
33H 焼きそば・ジュース
34H フライドポテト・もちポテ
35H ビビンバ・かき氷
娯楽店
21H お化け屋敷
22H 箱の中身は何だろう?
23H 登校中(スタンプラリー)
24H 暗室宝探し
茶道部 お茶会
委員会
図書委員会 古本市
保健委員会 展示・作品紹介
部活
美術部・華道部・書道部/展示
放送部/ビデオ放送
吹奏楽部・合唱部/ミニコンサート












模擬店は10:00からでしたが、各クラスとも開店前の準備に大忙し!


大量のキャベツを刻む33H(左)と焼き鳥の下準備に追われる32H(右)の調理係。
各クラス、目立たないところでの準備や運営に奔走していました。これなくして文化祭の成功はありえません。おかげで全校生徒が楽しみ、有意義な2日を過ごすことができました。ありがとう!
2日目も大盛況のうちに文化祭は幕を閉じました。また、来年につなげていきたいですね。
模擬店
31H チュロス・ソーダフロート
32H 焼き鳥・枝豆
33H 焼きそば・ジュース
34H フライドポテト・もちポテ
35H ビビンバ・かき氷
娯楽店
21H お化け屋敷
22H 箱の中身は何だろう?
23H 登校中(スタンプラリー)
24H 暗室宝探し
茶道部 お茶会
委員会
図書委員会 古本市
保健委員会 展示・作品紹介
部活
美術部・華道部・書道部/展示
放送部/ビデオ放送
吹奏楽部・合唱部/ミニコンサート
模擬店は10:00からでしたが、各クラスとも開店前の準備に大忙し!
大量のキャベツを刻む33H(左)と焼き鳥の下準備に追われる32H(右)の調理係。
各クラス、目立たないところでの準備や運営に奔走していました。これなくして文化祭の成功はありえません。おかげで全校生徒が楽しみ、有意義な2日を過ごすことができました。ありがとう!
2日目も大盛況のうちに文化祭は幕を閉じました。また、来年につなげていきたいですね。
第54回 松任高校文化祭①
9月30日(金)・10月1日(土)に第54回松任高校文化祭が行われました。
スローガンは「輝け松高校魂 可能性は∞」!
夏休み前から準備を進めてきました。当日の天気が心配されましたが気持のよい秋晴れの中、無事文化祭がスタートしました。
1日目は松任文化会館にてステージ発表が行われました。












写真左上から、吹奏楽部→(まつのねくん登場)→保健委員会
→音楽授業発表→合唱部発表→1年生アートパフォーマンス→
太鼓→有志企画→先生バンド
どれもすばらしいステージでした!
この日のためにたくさんの準備をしてきたみなさんお疲れ様でした。1日目の勢いそのままに2日目も成功させていきましょう。
スローガンは「輝け松高校魂 可能性は∞」!
夏休み前から準備を進めてきました。当日の天気が心配されましたが気持のよい秋晴れの中、無事文化祭がスタートしました。
1日目は松任文化会館にてステージ発表が行われました。
写真左上から、吹奏楽部→(まつのねくん登場)→保健委員会
→音楽授業発表→合唱部発表→1年生アートパフォーマンス→
太鼓→有志企画→先生バンド
どれもすばらしいステージでした!
この日のためにたくさんの準備をしてきたみなさんお疲れ様でした。1日目の勢いそのままに2日目も成功させていきましょう。
若い世代によるまちづくりワークショップ
9月24日(土)、松任文化会館にて若い世代によるまちづくりワークショップに生徒会メンバー5人と有志1人が参加しました。
このワークショップは白山市が企画しているもので、白山市内の高校生と金城大学短期大学部ビジネス実務学科の学生が「10年後の白山市」について、グループワークをしながら意見交流を行うものです。
最初は緊張した面持ちだった高校生も短大生のリードによって、和気あいあいとした雰囲気の中、しっかりと意見交換できていました。最後は全員が笑顔でグループ発表でき、白山市のまちづくりについて考えを深められたようです。





このワークショップは白山市が企画しているもので、白山市内の高校生と金城大学短期大学部ビジネス実務学科の学生が「10年後の白山市」について、グループワークをしながら意見交流を行うものです。
最初は緊張した面持ちだった高校生も短大生のリードによって、和気あいあいとした雰囲気の中、しっかりと意見交換できていました。最後は全員が笑顔でグループ発表でき、白山市のまちづくりについて考えを深められたようです。
校外模擬面接の実施について
平成28年度校外模擬面接を実施しました。企業の人事担当者を招き、本番さながらに模擬面接を行いました。終業後、面接官からアドバイスを受け、本番に備える機会となりました。就職試験は9月16日から、各企業が実施する日に行われます。松任高校生、真っ向勝負で頑張れ!!
夏季学習会終了
8月22日(月)から始まった夏季学習会が26日(金)無事終了しました。
大学生の教室に行くとき、最初は緊張した様子が見られましたが、次第に打ち解けて多くの人が積極的に質問をしていました。
参加者の感想の一部を紹介します。
《高校生》
・自宅で勉強するよりも集中できてよかった
・今までわからなくてそのままにしていた問題も教えてもらって分かるようになった
・誘惑がなく、周りの雰囲気もあり、とても集中できた
・モチベーションが上がった
・教えてもらったことを生かし、大学に合格したい
《大学生》
・みんな意欲的でしっかり勉強していた
・質問に積極的に来てくれて、自分でも答え甲斐があった
・集中して勉強している生徒が多かった
・一年生の参加者も多くてよかった
体験入学を実施しました
8月23日火曜日にたくさんの中学生を迎えて体験入学を実施しました。
在校生からの学校紹介の後、10講座の中から1講座を選んで授業体験、
部活動体験・見学をしてもらいました。参加ありがとうございました。
体験授業(数学A) 「立体を作ろう」
体験授業(音楽Ⅰ) 「沖縄の楽器 三線を楽しもう」
部活動体験(吹奏楽部)
校内模擬面接を実施しました
8月24日(水)学校紹介で就職を希望する生徒を対象に、校内模擬面接を実施しました。志望動機を含め、本番を想定して行いました。まだまだ個人差はありますが、少しづつ慣れているように思います。29日(月)に実施する校外模擬面接に向けて、完成度を上げていくことが目標です。練習してきた成果が発揮できる機会となればいいと思います。
志望理由書書き方講座
8月25日(木)に、学研から講師の方に来ていただき、国公立大学を中心とした推薦入試のための志望理由書の書き方講座を行いました。
ユーモアを交えた熱心なお話で、予定の時間を超えて2時間にも及ぶ講座になりました。
生徒たちも、志望理由書を書くためには今後どうすればいいのかという方向性が見えてきたようでした。
夏季学習会(8月22日~26日)
夏季学習会が始まりました。
これは大学に合格した卒業生が来校し、勉強している在校生に受験勉強や大学生活について様々なアドバイスをするという恒例の企画です。
今年度は富山大学3名、県立看護大学1名、金沢工業大学2名、仁愛大学1名の大学生が来てくれました。
3年生だけでなく、1・2年生も参加し、初日から積極的に質問している様子が見られました。