日誌

今日の給食

あま~い!いちご

【令和7年4月11日(金)】

白ごはん、鶏肉の竜田揚げ、キャベツの甘酢和え、さつま汁、

いちご、牛乳

今日のデザートはいちごでした。

12月頃からスーパーでも出回るようになりますが、

本来の旬は春です。

今日は1人2こずつ春の味覚を味わいました。

甘くておいしいいちごでした。

0

えびチャーハン

【令和7年4月10日(木)】

えびチャーハン、のり塩ポテト、中華スープ、牛乳

今日はえびチャーハンでした。

食缶を開けるとにんにくのいい香り!

食欲をそそられました。

具材には細かく切られた玉ねぎやにんじん、ピーマンなどが

入っていて彩りもキレイでした。

今日もおいしかったです。

0

鶏肉のねぎ塩だれ

【令和7年4月9日(水)】

白ごはん、鶏肉のねぎ塩だれ、大豆のサラダ、コンソメジュリアン、牛乳

今日の主菜は鶏肉のねぎ塩だれでした。

下味をつけて焼いた鶏肉に、ねぎたっぷりの塩だれが

かかっていました。

塩だれには塩、ごま油、レモン果汁、中華だしが

使われていました。

ごはんが進む味付けでおいしかったです。

0

令和7年度の給食スタートです!

【令和7年4月8日(火)】

ポークカレー、フルーツヨーグルト、牛乳

  

今日から今年度の給食がスタートしました。

初日のメニューはポークカレーとフルーツヨーグルト!

人気のメニューの組み合わせで、

生徒たちも食べやすかったのではないでしょうか。

1年生にとっては初めての中学校の給食。

中学校での準備の仕方、給食の量にとまどいもあったかもしれませんが、

一生懸命準備や配膳をしてくれました。

おかわりもしてたくさん食べてくれました。

久しぶりの給食、とてもおいしかったです。

  

      

0

今年度最後の給食は・・・

【令和7年3月24日(月)】

ハヤシライス、花サラダ、エクレア、牛乳

 

今日は修了式。今年度の給食も今日で最後です。

牛肉たっぷりの濃厚ハヤシライス、ブロッコリーと

カリフラワーの花野菜が入ったさっぱり花サラダ、

そしてデザートにはエクレア!

給食運搬車からエクレアをおろすと、生徒が近寄ってきて

「エクレアや!うれしー!」と喜んでいました。

今年度最後の給食もおいしくいただきました。

 

今年度は本校の給食室が使えず、宝立小中学校から毎日

給食を運んでいただいたおかげで、

おいしくて温かい給食を食べることができました。

来年度も感謝の気持ちを忘れずに、おいしく残さずに

給食を楽しんでもらえたらと思います。

1年間ありがとうございました。

0

さばのかば焼き

【令和7年3月21日(金)】

白ごはん、さばのかば焼き、ごま和え、ワンタンスープ、牛乳

今日はさばのかば焼きでした。

唐揚げにしたさばに甘辛いタレと青のりがかかっていました。

サバはカリっと揚がっていてサクサク食感!

口に入れると青のりのいい香りがしておいしかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

具沢山のすき焼き風煮

【令和7年3月19日(水)】

白ごはん、かぼちゃしゅうまい、大根サラダ、すき焼き風煮、牛乳

今日はすき焼き風煮でした。

牛肉、ごぼう、白菜、糸こんにゃく、玉ねぎなど

たくさんの具材が入っていて、

お肉も野菜もたっぷりと摂取できました。

甘辛い味つけでおいしかったです。

今日は残量も少なかったです。

0

鶏肉の香草焼き

【令和6年3月18日(火)】

白ごはん、鶏肉の香草焼き、サラダ、すまし汁、

りんご、牛乳

今日は鶏肉の香草焼きでした。

運搬車の扉が開くと、食欲をそそるいい香りが

給食を運び入れる生徒玄関に広がりました!

お肉の上にのっているパン粉の食感も楽しく、

おいしいおかずでした。

今日もおいしくいただきました。

0

魚の野菜あんかけ

【令和7年3月17日(月)】

白ごはん、魚の野菜あんかけ、ひじきの炒め煮、みそ汁、牛乳

今日は魚の野菜あんかけでした。

唐揚げにしたサバにたっぷりの野菜が入ったあんが

かかっていました。

あんには酸味があり揚げ物との相性抜群でした。

給食時間中に教室の様子を見に行くと、

酸っぱいのが苦手だと言っている生徒もいましたが、

酸味のおかげでさっぱりと食べられました。

彩りもきれいで、おいしかったです。

0

卒業お祝い献立!

【令和7年3月13日(木)】

白ごはん、フライドチキン、ホイコーロー、みそ汁、お祝いデザート、牛乳

 

今日は3年生の卒業をお祝いする給食でした。

デザートにはお祝いデザート!

甘酸っぱいいちごのジュレがおいしいデザートでした。

おかずはフライドチキンとホイコーローで、

生徒たちが好きなメニューでした。

3年生のみなさん、最後の給食を楽しんでくれましたか?

これからは、自分の食事を自分で選択することが増え、

自分自身で食生活を管理していかなくてはいけません。

栄養バランスよくしっかり食べて、元気にいろいろなことに

チャレンジしてください。応援しています!

0

彩りきれいなチャーハン

【令和7年3月12日(水)】

チャーハン、サラダ、中華スープ、牛乳

 

今日はチャーハンでした。

具材は豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、卵。

にんじんのオレンジ、ピーマンの緑、卵の黄色で

彩りがとってもきれい!

にんにくの風味もして、おいしかったです。

0

豚肉の生姜焼き

【令和7年3月11日(火)】

白ごはん、豚肉の生姜焼き、きゅうりとごぼうのサラダ、

みそ汁、りんご、牛乳

 

今日は豚肉の生姜焼きでした。

今日の給食では、厚めに切られた豚肉をオーブンで焼いて、

生姜がきいたタレをたっぷりかけて仕上げました。

ごはんが欲しくなるおかずでした。

今日もおいしかったです。

0

3年生リクエストメニュー!

【令和7年3月10日(月)】

白ごはん、鶏肉のごまからめ、イカくんサラダ、豚汁、

焼きプリンタルト、牛乳

今日は3年生のリクエスト給食でした。

おかずは生徒たちに人気の鶏肉のごまからめ、イカくんサラダ!

そしてデザートには、焼きプリンタルトと豪華な給食でした。

甘辛いタレがかかったごまからめはごはんが進むメニュー。

何個でも食べられそうです。

イカくんサラダはさきいかの旨味がでていておいしかったです。

3年生が緑丘中学校の生徒として給食を食べられるのはあと1回。

今日のリクエスト給食を楽しんでくれていたら嬉しいです。

0

人気メニュー!唐揚げ

【令和7年3月7日(金)】

わかめごはん、唐揚げ、浅漬け、田舎汁、バナナ、牛乳

今日は生徒に人気の唐揚げでした。

衣はサクサク!お肉は下味がきいていておいしかったです。

今日は欠席者が何人かいて、どのクラスにもおかわり用の唐揚げが

いくつかありましたが、みんなでたくさんいただきました。

わかめごはんも生徒たちの好きなメニューで、

今日は残量が少なかったです。

0

にんにくがきいたジャーマンポテト

【令和7年3月6日(木)】

白ごはん、ホキのホワイトソース、ジャーマンポテト、

オニオンスープ、牛乳

今日はジャーマンポテトでした。

じゃがいも、たまねぎ、ベーコン、コーンが入っていました。

じゃがいもがゴロゴロと大きめに切られていて、

ボリュームがありました。にんにくが効いていました!

主菜のホキには、玉ねぎ、ほうれん草、マッシュルームが

入ったホワイトソースがたっぷりかかっていていました。

濃厚でおいしかったです。

0

ピリ辛でおいしい!ヤンニョムチキン

【令和7年3月5日(水)】

白ごはん、ヤンニョムチキン、カボチャサラダ、中華スープ、牛乳

今日はヤンニョムチキンでした。

鶏肉の唐揚げにトウバンジャンなどの調味料で作った

ピリ辛のソースがかかっていました。

ごはんが進む味でおいしかったです。

カボチャサラダもかぼちゃの甘みとチーズの塩気が

相性バッチリ!

今日もおいしかったです。

0

ボリューム満点!カツカレー

【令和7年3月4日(火)】

カツカレー、フルーツポンチ、牛乳

今日はカツカレーでした!

カレーライスにトンカツが2つものっていてボリューム満点!

お腹いっぱいになりました。

デザートのフルーツポンチにはたくさんのフルーツが

入っていて、嬉しいデザートでした。

今日もおいしかったです。

0

ひなまつり給食

【令和7年3月4日(金)】

牛肉ちらし、菜の花和え、なめこのすまし汁、ひなまつりゼリー、牛乳

今日3月3日はひなまつり!

給食でもひなまつりにちなんだ献立でした。

ひなまつりは女の子の幸せと健やかな成長を願って

お祝いをする日で、ちらし寿司、ハマグリのお吸い物、

ひしもちなどを食べます。

給食では牛肉ちらしとももの花の形をしたかわいらしいゼリー、

そして春の訪れを告げる野菜、なばなを使った菜の花和えでした。

ちらし寿司は牛肉が入っていて食べごたえがありました。

菜の花和えは色合いがきれいでした。

今日もおいしくいただきました。

0

ポークチョップ

【令和7年2月28日(金)】

白ごはん、ポークチョップ、コールスローサラダ、野菜スープ、

豆乳プリン、牛乳

今日はポークチョップでした。

大きくていつもより厚めの豚肉に、玉ねぎとしめじが

入ったソースがたっぷりとかかっていました。

にんにくが効いているソースはケチャップや

ウスターソースなどで作られています。

ごはんがすすむ味つけでとてもおいしかったです。

0

ボリューム満点!酢豚

【令和7年2月27日(木)】

白ごはん、酢豚、もやしときゅうりの和え物、中華スープ、牛乳

今日は酢豚でした。

具材は豚肉の唐揚げ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、

ピーマン、干ししいたけ、たけのこ。

どの具材もゴロゴロと大きめに切られていて、かみごたえ、

食べごたえがありました。

今日は残量がほとんどなく、生徒たちもおいしく、たくさん

食べられたようです。

0

ホッと心も温まる みそけんちん

【令和7年2月26日(水)】

白ごはん、さばのごまみそ焼き、青菜の和え物、みそけんちん、牛乳

今日の汁物はみそけんちんでした。

給食運搬車の扉が開くと、ふたは開いていないのに、

すでにごま油のいい香りがしていました。

具材には、じゃがいも、にんじん、はくさい、ごぼう、

こんにゃく、干ししいたけ、豆腐が入っていて具沢山!

食べごたえがありました。

ほっとする味つけで心も体も温まりました。

今日もおいしかったです。

0

大豆とかぼちゃのサラダ

【令和7年2月25日(火)】

白ごはん、鶏肉の照焼き、大豆とかぼちゃのサラダ、みそ汁、牛乳

今日のサラダは大豆とかぼちゃのサラダでした。

かぼちゃの黄色がとてもきれい!

コロコロに切ったきゅうりやハム、チーズも

入っていました。

味つけはマヨネーズと塩、こしょう。

なめらかなかぼちゃがほんのり甘くておいしかったです。

0

今日はカレーの日!

【令和7年2月21日(金)】

バターポークカレー、ブロッコリーのカラフルサラダ、オレンジ

今日はみんなが楽しみにしていたカレーの日!

今月はバターポークカレーでした。

バターの風味とコクがあり、いつもとはひと味違う

カレーライスでした。

サラダはブロッコリーやパプリカ、チーズが入っていて

名前の通りカラフル!さっぱりとしていて、カレーとの

相性も抜群でした。

今日もおいしくいただきました。

0

酸辣湯

【令和7年2月20日(木)】

白ごはん、シューマイ、もやしのナムル、酸辣湯、牛乳

今日は酸辣湯!

豚肉、えび、たけのこ、たまねぎ、にら、豆腐、卵など

たくさんの具材が入っていました。

ラー油が入っていたので、ピリ辛味で体も温まりました。

コーンが入ったシューマイは大きくてボリュームがありました。

今日もおいしくいただきました。

0

野菜たっぷり!豚キムチ炒め

【令和7年2月19日(水)】

白ごはん、豚キムチ炒め、かきたまスープ、バナナ、牛乳

 

(写真がありません。すみません。)

 

今日は野菜たっぷりの豚キムチ炒め!

もやし、たまねぎ、キャベツ、ニラがたっぷりと入っていました。

そこにキムチ、豚肉、油揚げも加わり、ボリューム満点でした!

今日もおいしくいただきました。

0

鶏肉のチリソース

【令和7年2月18日(火)】

白ごはん、鶏肉のチリソース、大根サラダ、みそ汁、牛乳

 

今日は鶏肉のチリソースでした。

キレイな赤色だったので辛いのかなと思いましたが、

辛みはそこまでなくトマトの旨味を感じるおいしいチリソースでした。

鶏肉はソースを絡めてもカリッとした食感が残っていて

おいしかったです。

3,4限目に調理実習をした2年生もペロリと完食!

今日もおいしくいただきました。

0

魚の野菜あんかけ

【令和7年2月17日(月)】

白ごはん、魚の野菜あんかけ、ポテトサラダ、みそ汁、牛乳

今日の主菜は魚の野菜あんかけでした。

魚はサバが使われていました。

あんかけには、たまねぎ、にんじん、パプリカ、もやしなど

8種類もの野菜が使われていて、たっぷりの野菜を

食べることができました。

彩りもきれいでおいしかったです。

0

バレンタイン給食♡

【令和7年2月14日(金)】

コッペパン、ハンバーグトマトソース、タルタルサラダ、

パンプキンシチュー、ハートのプリン

今日はバレンタイン給食でした。

デザートにはハートの形をしたチョコプリンがついていました。

舌ざわりがなめらかで、甘さは控えめ!

見た目もかわいくておいしかったです。

久しぶりのパンに濃厚なソースがかかったハンバーグ、

卵の入ったさっぱりとしたサラダとコクのあるパンプキンスープ!

どれもとてもおいしくボリュームも満点でした。

0

ひじきとごぼうのサラダ

【令和7年2月13日(木)】

そぼろ丼、ひじきとごぼうのサラダ、豚汁、牛乳

今日のサラダはひじきとごぼうのサラダでした。

ひじき、ごぼう、ハム、きゅうりが入っていました。

ひじきとごぼうは食物繊維がたっぷり!

マヨネーズとごまで和えてあり、

ごまの香りがおいしいサラダでした。

今日はどのクラスも残量がとても少なく、

 残量ゼロのクラスもいくつかありました。

給食委員会の今月の取組として、給食を残さないで食べよう!という

メッセージを込めたポスターを作成し、掲示をしています。

食べ物の命や、食事に関わった方々への感謝の気持ちを込めて、

毎日残さず食べられるといいですね。

0

鶏肉の竜田揚げ

【令和7年2月12日(水)】

白ごはん、鶏肉の竜田揚げ、ジャーマンポテト、

豆腐とチンゲン菜のスープ、牛乳

今日は鶏肉の竜田揚げでした。

生徒たちにも人気の竜田揚げ!

衣がサクサクで食感もよくとてもおいしかったです。

教室では、熱いおかわりジャンケンも繰り広げられていました。

今日は201,202,301の残量がゼロ!

他のクラスも残量は少なかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

ちくわの磯辺揚げ

 【令和7年2月10日(月)】

白ごはん、ちくわの磯辺揚げ、キャベツとわかめの酢の物、

とり野菜、牛乳

今日はちくわの磯辺揚げでした。

中学生は1人3個ずつに、各クラスおかわりも

いくつかいただき、4個食べられた生徒も何人かいました。

青のりがたくさん入っていていい香り!

副菜は酢の物でさっぱりとしていて相性もよかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

オムレツ ホワイトソース

【令和7年2月6日(木)】

白ごはん、オムレツ ホワイトソース、サラダ、ポトフ、

黒ごまプリン、牛乳

今日はオムレツ ホワイトソースでした。

オムレツの上にはほうれん草、マッシュルームが入った

おいしいホワイトソースがかかっていました。

オムレツもふんわりとしていておいしかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

鶏肉の香味焼き

【令和7年2月5日(水)】

白ごはん、鶏肉の香味焼き、キャベツのごまネーズサラダ、

クラムチャウダー、牛乳

 

今日は鶏肉の香味焼きでした。

塩コショウと白ワインで下味をつけた鶏肉の上に、

オリーブオイル、にんにく、バジル、パセリ、パン粉を

混ぜたものをのせて、オーブンで焼いて作ったそうです。

こんがりとしたパン粉がサクサクしていて食感も楽しめました。

バジルとにんにくの風味もよくおいしかったです。

 

0

イカくんサラダ

【令和7年2月4日(火)】

白ごはん、ミートボールのケチャップ煮、イカくんサラダ、

のっぺい汁、牛乳

今日のサラダはイカくんサラダでした。

大根、にんじん、きゅうりにさきいかが入っています。

給食室では、大量の大根を千切りに必要がありますが、

生徒たちにも人気があるメニューの1つです。

さきいかの旨味を味わえる、かみごたえのあるサラダでした。

今日もおいしくいただきました。

 

 

0

節分給食

【令和7年2月3日(月)】

鮭ちらし、おかかあえ、けんちん汁、節分豆、牛乳

今日は節分給食でした。

節分の恵方巻にちなんで鮭ちらし、そして節分豆です。

豆には昔から霊力があると信じられていました。

そのため、災いや病気などの目に見えないものを

鬼という形にあらわして豆をまき、邪気を払って

福を呼び込んだそうです。

今日は鮭ちらしが、食缶のフタにくっつくほどたっぷりと

入っていましたが、様々な具が入って彩りもよく、

さっぱりとおいしくいただきました。

0

さつま汁

【令和7年1月31日(金)】

白ごはん、サーモンフライ、小松菜ともやしの和え物、

さつま汁、牛乳

今日の汁物はさつま汁!

さつまいも以外に、大根、にんじん、こんにゃく、ごぼうの

野菜や豚肉がたくさん入っていて、食べごたえがありました。

さつまいものおかげで、ほんのり甘さもありました。

寒い時は具沢山の汁物が嬉しいですね。

今日もおいしくいただきました。

0

全国学校給食週間 特別献立⑤

【令和7年1月30日(木)】

白ごはん、鶏肉の照焼き、きゅうりとわかめの酢の物、

太平燕(タイピーエン)、牛乳

今日は全国学校給食週間 特別献立最終日、九州・沖縄地方でした。

九州地方には、鶏肉の消費量トップ10入りの県が多く、

九州の郷土料理にも鶏肉が使われているものがいくつもあります。

今日の給食では、鶏肉料理の定番、鶏肉の照焼きでした。

ごはんがすすむ味付けでおいしかったです。

酢の物に入っているきゅうりは、宮崎県での生産量が日本一です。

晴れる日が多く日照時間の長い宮崎県ではハウス栽培や露地栽培などで

1年を通して栽培、収穫することができます。

太平燕は熊本県の郷土料理です。中華料理店でも家庭でも定番のメニューで、

様々な具材と春雨が入ったスープです。

今日の給食では、春雨、豚肉、えび、たまねぎ、にんじん、白菜など

9種類の具材が入っていました。仕上げに入れたごま油の風味もよく

おいしかったです。

今日も残量は少なく、生徒たちもおいしく食べてくれたようです。

1階の給食室近くの廊下には、毎日の献立や日本各地の郷土料理・

ご当地グルメに関する掲示を行ってきました。

給食に登場した以外にも、日本各地にはたくさんのおいしいものが

あります。機会があればぜひ、その土地のおいしいものを

味わってみてください。

0

全国学校給食週間 特別献立④

【令和7年1月29日(水)】

キムタクごはん、小松菜の和え物、かぶの中華スープ、ぶどうゼリー、牛乳

全国学校給食週間 特別献立の4日目は、関東・甲信地方の料理でした。

キムタクごはんは長野県塩尻市の学校給食発祥の料理です。

キムタクとは「キムチ」と「たくあん」のことです。

たくあんのポリポリとした食感とごま油の風味、

キムチのピリ辛感がおいしい混ぜごはん!

生徒たちにも人気があり、たくさんおかわりをしてくれました。

和え物の小松菜、スープのかぶは関東地方で多く作られている野菜です。

小松菜は茨城県が生産量第1位、埼玉県が第2位です。

かぶは、千葉県が生産量第1位、埼玉県が第2位です。

ぶどうは山梨県での生産量、栽培面積がともに日本一!

ぶどうの果汁が入った甘くて冷たいゼリーは、寒い日でしたが

おいしくいただきました。

今日は残量も少なかったです。

 

   ↑                 ↑

キムタクごはんのおかわりの列    山盛りのキムタクごはん!

0

全国学校給食週間 特別献立③

【令和7年1月28日(火)】

白ごはん、チキンチキンごぼう、白菜と切干大根のレモン醤油和え、

ばち汁、牛乳

今日は特別献立3日目、近畿・中国・四国地方でした。

チキンチキンごぼうは山口県民のソウルフード言われていて、

学校給食から生まれた料理だそうです。

今日の給食では鶏肉の唐揚げと素揚げしたごぼう、にんじん、枝豆に

甘辛いタレを絡めてありました。ごはんがすすむ味つけでおいしかったです。

和え物は広島県での生産量日本一のレモンが使われていて、

さっぱりとした和え物でした。

ばち汁は兵庫県の郷土料理です。手延べそうめんは兵庫県播州地方の特産物。

そうめんを作る過程で切り落とされる、麺の両端である「ばち」と

呼ばれる部分を使った汁物です。給食では、「ばち」ではなくそうめんで再現しました。

つるつるのそうめんは喉ごしがよくおいしかったです。

今日もおいしかったです。

 

0

全国学校給食週間 特別献立②

【令和7年1月27日(月)】

金魚めし、みそカツ、枝豆とキャベツの和え物、

油揚げのすまし汁、みかん、牛乳

今日は特別献立2日目、東海・北陸地方の料理でした。

 金魚めしは岐阜県各務原市の郷土料理です。

「金魚めしって何?」と生徒たちも楽しみにしてくれていたようです。

特産物のにんじんを使った炊き込みごはんで、にんじんの赤色が

金魚にみえることから、金魚めしという名前になったそうです。

みそカツは愛知県名古屋市の「なごやめし」の1つ。

トンカツに赤みそを使った濃厚なみそダレをかけて食べます。

和え物には新潟県の消費量、耕作面積日本一の枝豆、

汁物には福井県福井市の購入額日本一の油揚げが入っていました。

そして、デザートは静岡県で生産が盛んなみかんでした。

どのクラスもたっぷり量がありましたが、おかわりもしてたくさん

食べてくれたようです。

0

全国学校給食週間 特別献立①

【令和7年1月24日(金)】

白ごはん、十和田バラ焼き風、いんげんのごま和え、どさんこ汁、牛乳

今日、24日~30日は全国学校給食週間です。

この週間中の献立は、『全国からのご支援ありがとう!

日本の味めぐり給食』というテーマで給食が実施されます。

昨年から今まで、全国各地のたくさんの方からご支援をいただいています。

その方たちのふるさとには、どんな料理や名物があるのか、

一部ですが、給食を通して紹介をしていきます。

1日目は北海道・東北地方から、青森県のソウルフードである

十和田バラ焼きをもとにアレンジした「十和田バラ焼き風」、

福島県で多く作られているいんげんを使った「いんげんのごま和え」、

北海道でとれる食材をたくさん使った「どさんこ汁」でした。

給食時間には、給食委員会の生徒から校内放送で、今日の献立について

説明もしてもらいました。

月曜日は東海・北陸地方の料理が登場します。お楽しみに!

0

中華丼

【令和7年1月22日(水)】

中華丼、バンサンスー、中華スープ、牛乳

今日は中華丼でした。

豚肉、いか、白菜、にんじん、うずら卵などの

たくさんの具がとろりとしたあんの中に入っていて、

ごはんとの相性ばっちり!

食べごたえもありましたが、ペロリと食べられました。

生徒の残量も少なく、今日もおいしくいただきました。

0

魚のかば焼き

【令和7年1月21日(火)】

白ごはん、魚のかば焼き、白和え、のっぺい汁、牛乳

今日の主菜は魚のかば焼きでした。

唐揚げにしたふくらぎに、甘辛いタレ、ごま、

青のりがかかっていました。

食缶のふたがしまっていても青のりのいい香り!

甘辛いタレでごはんがすすみました。

1年教室では、欠席者の分の魚をめぐってジャンケン大会が

行われていました。魚は苦手な生徒も多いですが、

おかわりしてたくさん食べてくれました。

今日もおいしくいただきました。

0

はりはり漬け

【令和7年1月20日(月)】

白ごはん、シューマイ、はりはり漬け、けんちん汁、牛乳

今日の副菜ははりはり漬けでした。

切干大根やたくあんが入っていてポリポリと

かみごたえのある和えものでした。

酢、しょうゆ、さとうで味つけをしてあり、

さっぱりとしていておいしかったです。

今日も残量は少なかったです。

0

ビーンズカレー

【令和7年1月17日(金)】

ビーンズカレー、サラダ、オレンジ、牛乳

今日の給食はカレー!!

今月は大豆とグリンピースが入ったビーンズカレーでした。

大豆には良質なたんぱく質や食物繊維が豊富に

含まれています。豆が苦手だという生徒もいますが、

カレーなら食べやすかったのではないかと思います。

今日も残量は少なかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

具沢山!ミネストローネ

【令和7年1月16日(木)】

ピラフ、コーンサラダ、ミネストローネ、牛乳

今日の汁物はミネストローネでした。

具材は玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、しめじ、

マカロニ、ベーコンが入っていて具沢山!

トマトの旨みがぎゅっと詰まっていておいしかったです。

「トマトが苦手…」と言っていた生徒もいましたが、

今日も残量は少なかったです。

今日もおいしくいただきました。

0

牛肉とじゃがいもの金平

【令和7年1月15日(水)】

白ごはん、ぎょうざ、牛肉とじゃがいもの金平、

中華スープ、牛乳

今日は牛肉とじゃがいもの金平でした。

旨味たっぷりの牛肉とホクホクのじゃがいもが

おいしかったです。

牛肉の赤身の部分には、不足しがちな栄養素である

鉄分が多く含まれています。

また、じゃがいもには鉄分の吸収を高める作用のある

ビタミンCが含まれていて、鉄分摂取にバッチリの

組み合わせのおかずでした。

今日はどのクラスも残量が少なく、残量ゼロのクラスが

3クラスもありました。今日もおいしくいただきました。

0

切干大根とひじきのサラダ

【令和7年1月14日(火)】

白ごはん、さばのみそ煮、切干大根とひじきのサラダ、田舎汁、牛乳

今日は食物繊維が豊富な切干大根と鉄分が豊富なひじきを使った

栄養満点のサラダでした。

きゅうり、にんじん、ツナも一緒にしょうゆ、酢、ごま油などで

味つけされていて、ごま油の風味がよくおいしかったです。

歯ごたえもあり、満足感がありました。

今日もおいしくいただきました。

0

のりの風味がすごい!のり塩ポテト

【令和7年1月10日(金)】

シーチキンごはん、のり塩ポテト、みそ汁、牛乳

今日はのり塩ポテトでした。

廊下に掲示された献立表を見て、2日前から「のり塩ポテトって

何ですか?」と注目している生徒もいました。

角切りのじゃがいもは素揚げに、大豆は片栗粉をまぶして揚げ、

塩と青のりをまぶして仕上げます。

のりの風味が口いっぱいに広がっておいしい!

大豆のカリカリ食感もよかったです。

生徒からも好評のメニューでした。

0

棒棒鶏(バンバンジー)風サラダ

【令和7年1月9日(木)】

白ごはん、春巻き、棒棒鶏風サラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳

今日のサラダは棒棒鶏風サラダでした。

棒棒鶏は蒸した鶏肉を細切りにし、すりごま、しょうゆ、

酢などの調味料を混ぜ合わせたソースをかけた中国四川省の料理です。

給食では、ほぐしたささみ、きゅうり、にんじん、もやしを

いりごまとねりごまがたっぷり入ったソースを混ぜ合わせたサラダでした。

ごまの風味がよくおいしかったです。

0