2023年7月の記事一覧
PTA 夏のイベント「七キラ♪ウォーターパラダイス」
今日も朝からとても暑い日でしたが、七塚小ではPTA主催の夏のイベント「七キラ♪ウォーターパラダイス」を開催しました。プールで楽しむグループと学校のいろいろなところを探検して写真を撮るグループに分かれ、交代してどちらも体験しました。今年の目玉は、なんといっても屋上へ上がって写真を撮ることができたところです。安全に十分配慮し、エリアを限定して、屋上での景色を楽しみました。とても美しい海をバックに記念写真をパチリすてきな夏の思い出がまた一つ増えましたね。
夏休み初日のプール開放
夏休み初日の7月25日、4年ぶりのプール開放を実施しました。熱中症が心配な中、何度も水温や気温、WBGTを調べ、数値はギリギリでしたが何とか実施基準の範囲内ということで、時間を短縮して実施しました。
プール開放の参加者は、なんと128人‼ たくさんの子供たちが元気な笑顔を見せてくれました。様子を見ていると、やはり20分近くたつと子供たちが気づかないうちに、どんどん頬も紅潮してきました。そこで急遽15分の入水時間で5分休憩し水分補給という方向に切り替えました。
お陰様で何とか具合が悪くなる児童も一人も出ず、けがなどもなく、無事に初日を終えることができました。
暑い中プール監視にご協力いただいたPTA3年生の保護者の皆様、また送り迎えなどにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
木津桃が実りました
7月25日から、七塚小学校は夏休みに入りました。夏休み初日、学校の駐車場横の木津桃の実を収穫しました。
以前紹介した時にはまだ色も濃い紫色で身も小さかったのですが、収穫時期を迎えた木津桃はツヤツヤになり真っ赤に実っています。とても甘酸っぱい いい香りがしました。25日は8個、今日26日は3個とこれから徐々に収穫していきます。2学期まで冷凍しておき、6年生が木津桃について学習した後、ジャムづくりをする予定です。どれだけ収穫できるか楽しみですね。
1学期 終業式
今日は、朝からとても良いお天気です。七塚っ子は、日傘をさして登校する子もいます。暑さをどうコントロールしたらいいか、ちゃんと考えているのですね。
今日は1学期最後の日。4限目に全校児童が集まって終業式をしました。はじめに、県学童話し方大会と4年生器械運動交歓会の表彰の伝達です。
次に校長先生のお話です。1~6年生まで1学期の成長を認め、よかったところを「ナンバーワン賞」と紹介してくださいました。そして、2年生と5年生が声をそろえて詩の暗唱「あめのうた」「竹取物語」を披露してくれました。
最後に校長先生が「いつものように」という詩を紹介し、夏休みもいつも通りの生活が送れることが一番大切なのだとお話してくださいました。
生徒指導とGIGA担当の先生からも、夏休みの生活とタブレットの使い方についてお話がありました。くれぐれもけがや事故、特に水の事故に気を付けてほしいことやタブレットの安全な使い方について全校みんなで確認しました。
夏休み38日間を終えた279名の児童全員がまたこの体育館にそろって、9月1日を迎えられることを心から願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期73日間、本当にありがとうございました。夏季休業の期間も、何卒よろしくお願いいたします。安全安心に気を付けて、よい夏をお過ごしください
4年生 スマホ・ケイタイ安全教室
夏休みに向けて、4年生を対象に「スマホケイタイ教室」を実施しました。七塚小学校では通知表わたしの折に、保護者の方にタブレットをお渡しして、夏休みの間どのようにSNSを使うか、しっかりめあてを決めてもらうように学校独自のプリントをお渡しし、この土日に話し合ってもらうようにしています。今日の講座でも、SNSは本当に便利だけれど、一歩間違うと大変危険であることをしっかりと学びました。七塚っ子の皆さん、自分で自分をしっかりとコントロールしてくださいね。保護者の皆様、ご指導よろしくお願いします。
4年生 かほく市中央図書館の見学
かほく市内の小学校は、3年生の国語科の学習で市の中央図書館を見学します。昨年度コロナ禍で見学に行けなかった本校の4年生ですが、今年度図書館のご厚意で見学をさせていただくことになりました。そこで、国語科と理科の夏の星の勉強も兼ねて見学し、天体望遠鏡も見せていただきました。普段見ることのできない図書館のバックヤードである書庫には15万冊の蔵書があり、図書館の様々な役割も知ることができました。夏休みもぜひ中央図書館を利用して、いろいろなことを調べたり読書をしたりできるといいですね。中央図書館職員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
150周年記念 卒業写真フォトギャラリー
7月4日の150周年記念式典には、多くの来賓の方にお越しいただきましたが、保護者や地域の皆様をお招きすることはできませんでした。そこで、今週21日の金曜日まで、150周年記念式典会場に掲示した1~4年生の児童の絵画作品と、明治40年から平成19年までの卒業写真を一般公開しております。昨日、かほく市のインスタグラムにもお知らせしましたところ、たくさんの方が見にいらしてくださいました。
なお、本日と明日の午後は通知表わたしですので、保護者の皆様は来校された折にご覧になっていただければと思います。時間は14:00~17:00までです。このような機会に、ぜひ学校にお越しいただき、懐かしい写真をお探しになってはいかがですか?
6年生 宿泊体験学習3日目
6年生の宿泊体験学習3日目です。今日も予定通り活動をすることができました。
午前中は、マイスプーンづくり。木の枝をちょうどよい大きさに切って、模様を彫刻したり、焼き目を付けたりして世界に1つしかないオリジナルスプーンを作りました。その後は野外炊飯でカレーを作りました。そして自分の作ったスプーンで食べました。
3日間の体験できっと6年生は一回りも二回りも成長したことでしょう。施設の方にも、「5分間前行動がこんなにしっかりとできている学校は、ないです。素晴らしいですね。」とほめていただきました。頑張ったこと、できるようになったことをこれからの生活にも生かしていきましょう。3日間本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね。
6年生 宿泊体験学習2日目
昨夜の大雨は、びっくりしましたね。避難所開設や断水など、関係各位の皆様は大変だったのではないでしょうか。また大雨の被害を受けられた皆様もいらっしゃるかと思います。心からお見舞い申し上げます。
さて、こんな大変な時なのですが、6年生は宿泊体験学習の2日目です。昨夜は、さすがに野外での肝試しはできなかったようですが、キンボールを楽しんだようです。羽咋ということもあり、何人かの先生方が応援に駆けつけてくださったとのことで、先生 V.S 子どもたちの対戦もあったようです。朝は昨日の雷で少し寝不足なのか、ちょっぴり眠そうですが、午前中はお天気も晴れて、カッター体験を楽しみました。午後からも、ディスクゴルフができました。今日は、少し蒸し暑かったのですが、みんな元気で活動できました。あと1日、気を付けて帰ってきてくださいね。
6年生 宿泊体験学習1日目
6年生は5月5日の珠洲市を中心とした地震で、5月12日から行く予定だった宿泊体験学習を延期としましたが、今日から2泊3日で、羽咋市の国立能登青少年交流の家に出かけました。あいにくの雨でしたが、午前中はコスモアイル羽咋の見学、午後はキャンドルづくりの活動を楽しんでいます。この後、今日は肝試しの活動を予定しています。何とかお天気がもつといいですね。6年生の皆さん、4つの「あ」を忘れずに、楽しんできてくださいね~♬
3年生 カブトムシが羽化したよ
3年生は理科の学習で、モンシロチョウを育てながら昆虫について学習しました。その後、昆虫の生育について、成虫になるまでにさなぎになるかならないかの2種類があることを学習します。その一環として、いただいたカブトムシの幼虫をずっと育てていました。そして、昨日から今日にかけて、どんどんカブトムシが羽化しています。3年生は、当番を決めてゼリーの交換のお世話もしています。これからも何匹羽化するか、楽しみですね
1年生 居住地校交流学習
七塚小学校区に住むお子さんで、県立盲学校に通っていらっしゃる1年生がいます。夏休みを前に、今日は盲学校の先生と一緒に七塚小学校の1年生と交流しました。。朝の会、そして午前中の4時間を一緒に過ごすことができました。普段、学校では点字を使って文字を読んだり、点字を打つ学習をしているとのことで、自分で作った点字の短冊を、みんなに見せてくれました。どんなお願い事を書いたのかな。夏休みは、ラジオ体操なども一緒にできるといいですね。また、会える日を待っています
「がっぱくらぶ」(NHK かがのとevening)撮影
今日は、クラブがありました。NHK金沢放送局さんが取材に来ました。取材されたのは、「プログラミングクラブ」と「サイエンスクラブ」です。「プログラミングクラブ」では、スクラッチというアプリを使ってゲームを作りました。選んだキャラクターが、プログラム通り動く楽しさを感じていました。作ることが難しいと感じる子もいましたが、石川高専の学生2名がお手伝いに来てくれていて、わかりやすくプログラミングを教えてくれました。「サイエンスクラブ」では、2層ゼリーを作りました。オレンジジュースと牛乳、生クリームを混ぜてゼリーを作ります。時間が経つと、不思議なことにオレンジ色とクリーム色の2層に分かれたゼリーが完成します。なぜ2層に分かれるんだろう…と不思議な科学の世界を楽しむことができました。
「がっぱくらぶ」の放送予定は、次の通りです。
・「プログラミングクラブ」7月23日(金)18:10~
・「サイエンスクラブ」7月28日(金)18:10~
ぜひ、ご覧になってください。
4年生 お菓子袋をアップサイクル~カエルデザインさんをお招きして~
4年生は、総合的な学習の時間に「未来につなげよう、七塚の海」というテーマに取り組み、先日は市の海浜清掃に取り組んだこともお知らせしました。今日は金沢市の「カエルデザイン合同会社」の川崎様をお招きし、プラスチックのごみ問題についてたくさん教えていただきました。
私たちの回りにはプラスチックがあふれています。近年海洋プラスチックがとても問題になっており、カエルデザインさんは、その海洋プラスチックをアップサイクルして、アクセサリーを作っていらっしゃる会社なのです。アップサイクルという言葉は単にリサイクルするだけではなく、その価値をさらに高めて資源として循環させるという考え方です。そして今日は、子供たちが普段食べて捨ててしまうお菓子の袋を、アップサイクルして、ポーチとして生まれ変わらせるワークショップを行いました。子供たちも捨ててしまうお菓子の袋ゴミが「資源」として活用できることに驚くと同時に、なんだかとてもいいことをしている感覚で心も豊かになりました。川崎さん、今日は本当にありがとうございました。
1・6年生でなかよしプール
天候不良で延期となっていた1年生と6年生の「なかよしプール」の授業ですが、今日の3限目にやっと実施することができました。わんぱく班でお世話になっている1年生と6年生がペアになってプールに入りました。1年生は今まで入ったことのない大きいプールにおんぶしてもらったり手をつないでもらったりして初めて入りました。どちらの学年も本当に嬉しそうでした。その後、少しの時間でしたがフリータイムとなり、1年生は6年生と一緒に滑り台を滑ることもできました。みんなの笑顔がいっぱいのなかよしプールでした
2・5年生 西田先生と水遊び・水泳教室②
今日は朝から日差しが燦々と照り付けるとても暑い1日です。これぞ「プール日和」。今日は1限目に5年生、2限目には2年生が昨日に引き続き、クラブパレットの西田先生と水遊び・水泳教室を行いました。
5年生は大プールと小プール、2つのグループに分かれて学習しました。大プールでは、クロールのフォーム、特に腕の動かし方を丁寧にご指導いただきました。小プールでも主にクロールの泳ぎ方の学習をしました。
2年生はまだ水遊びの段階ですが、けのびふし浮きのマスターとバタ足での5メートルの泳ぎをめあてにご指導いただきました。
本校では今年1~6年生まで通して使うプールカードを作成し、各学年でのクリア目標も決めました。1学期の終了まであと10日。サマースクールでも水泳教室を実施する予定ですが、何とか全員が各学年の目標を達成できるといいですね
1・3年生 西田先生と水遊び・水泳学習
今日はとてもよいお天気でした。海からの爽やかな風が気持ち良かったです。
今日の2限目と3限目にクラブパレットの西田先生に水泳指導をしていただきました。西田先生には、4年生の器械運動でも大変お世話になりました。今日は1年生と3年生に水遊び・水泳のご指導をいただきました。3年生はふし浮きからクロールに向けての学習を、1年生は顔をつけて浮くことをめあてに学習しました。コロナ禍で水に慣れていない児童もいると思いますが、プールに入る機会を大切にしながらその子の実態を見て学習を進めていきたいと思っています。ご家庭でも水泳のあった日は、ぜひ早めに休むなどのご配慮をよろしくお願いいたします。
1・2年生 モーリー先生と外国語活動
今日は河北台中学校ALTのモーリー先生が、七塚小の1・2年生と外国語活動をしました。1年生は「Feelig(きぶん)」、2年生は「Shape(形)」の題材でそれぞれ活動をしながら楽しく英語を学びました。モーリー先生は、本校には1年間に3回来てくださることになっています。1・2年生は帯タイムでも英語をしています。よく聞いていると中にはとても上手に受け答えしている子がいました。どんどん上手になって、モーリー先生とたくさんお話できるといいですね。
図書委員会 しおりづくり
昨日の150周年記念式典をお祝いするかのように、玄関横では地域の方が植えてくださったタチアオイが赤と白の花を咲かせました。そして校門横のアオギリの花もちらほらと白い花を咲かせています。この花もよく見ると赤白と黄白の2種類の花があり、お祝いの紅白の星が、散らばっているように見えました。これからどんどん咲いていくのが楽しみです。
今日は水曜日、お昼休みはちょっぴり長いお楽しみの日です。図書委員会では、図書室で本を借りてくれた人にスタンプを押し、それが5個たまった人にはプレゼントとしてしおりづくりができるという楽しい取り組みをしています。今日は、1・2年生で5個スタンプがたまった人が集まってしおりづくりをしていました。くじ引きのように箱から、紙、リボン、マスキングテープ、スタンプなどを取り出すのもお楽しみです。どんなしおりができたかな?これを機会にまたどんどん本を借りることができるといいですね。図書委員の皆さん、どうもありがとうございます
創立150周年記念式典 第2部 「サイエンスショー」
150周年記念式典の第2部は、サイエンスショーです。テレビでおなじみ、米村でんじろうさんのお弟子さんにあたる海老谷浩さん、通称「エビちゃん先生」をお迎えして、音、ブーメラン、空気砲、空気の重さという4つの題材を楽しくわかりやすく紹介・実験してくださいました。子供たちは、みんな大興奮し、本当に楽しいひとときを過ごしました。あっという間の1時間でしたが、子供たちにとってはきっと忘れられない楽しい思い出になったと思います。1年生から6年生までの皆さんは、この150周年記念式典に向けて、いろいろなことに頑張ってきました。そのご褒美ともいえる、本当に夢のようなひとときでした。本当にありがとうございました。