日誌

2015年9月の記事一覧

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。
朝、自分から元気に「あいさつ」のできる子も
たくさんいました。

始業式の始まる前、職員室で
「廊下で すれ違う6年生たちが、
とても 爽やかな あいさつを してくれましたよ。」
と、山本教頭の嬉しそうな声がありました。

さあ、午前八時四〇分、始業式が始まります。


2学期初日は、一人の欠席者もない 「七小 宝の日」 になりました。

きちんと 等間隔で並んでいる6年生の姿を
5年生以下の子ども達が見ます。
素敵なお手本がある学校は、幸せです。
下級生が まねのできる具体的な姿があるからです。


6年生の 揃っていて美しい「立礼の姿」も見せてもらいました。


そして、全員で「素敵な礼」で2学期のスタートです。


学校長のお話です。
2学期にまず第一に大切にしたいことは、




「はやね」を大切に。
生活リズムを整えることが、成長・学習にとって基盤となります。
そして、

めあてをもって、物事に取り組むこと。
三つ目は、今の素敵さをこれからも大切にしようと
「あいさつ」を示し、3つのキーワードで
充実した2学期を過ごせるよう訓話がありました。

続いて、生徒指導のお話、上野先生からです。

上野先生からは、
①今月の生活目標 「あいさつ」
②自転車の乗り方や道路の歩行「交通ルール」
③公園や図書館での「公共マナー」
の3つについてお話しがありました。

さあ、247名の七塚っ子の皆さん、元気に2学期を始めましょう。