日誌

2015年9月の記事一覧

3年生 バス遠足へ行きました

ちょっと天気が心配な中、バス遠足に出発しました。
行き先は「直源醤油」と「ふれあい昆虫館」です。

3年生は国語で「すがたをかえる大豆」という学習をしますが、まず、
大豆から作られる食べ物の1つ「しょう油」が作られている工場を見学します。さあ、はじまり、はじまり~。

まず初めに、しょう油の作り方を説明して頂きました。


どんどん、ボトルに詰められた「しょう油」ができあがっていきます。


「メモしときましょっと。」

1つに四千リットルも入る「おけ」が3つ並んでいます。
別の部屋には、もっと沢山あって、
全部で「十三万リットル」にもなるんだって。

これは、昔使っていた木の『おけ』、やっぱり大きいな。


なんと、味見までさせてもらえました。加賀野菜のドレッシングに、
こだわりの特製しょう油、「おいしい、これでお刺身食べたぁい」という
通な声も出ていましたよ。

見学させて頂いて、ありがとうございました。

「直源醤油にお別れして、走ること一時間弱、「ふれあい昆虫館」に
到着です。学芸員の「林さん」に、昆虫の実物を見せて頂きながら、
「昆虫のお話し会」です。

まず見せて頂いたのは、「オオゴマダラ」という大型のチョウです。
胸を押さえると、死んだふりをするんだって。

さすが、昆虫のプロ。虫を傷つけないように上手に扱います。

幼虫も触らせてもらえました。

なんと、「オオゴマダラのサナギ」、つやつやと黄金色に輝いているのです。

表面はつるつるで、本当に金属みたいです。

カラフルなカイコのマユもありましたよ。

おなかぺこぺこ、お弁当タイムです。外は小雨だったので、館内のちょうどよいスペースを借りることができました。
ここで、おやつも食べましたが、
帰りにはゴミを1つも残しませんでしたね、ステキです。

手作りのおいしそうなお弁当がいっぱい!


オオゴマダラもお昼ご飯、
「また来てね」って 羽ばたいているようでした。