日誌

2020年10月の記事一覧

四角形探し

2年生が図形の学習をしています。四角形が4本の直線にかこまれていることを学習したため、今日は教室の中にどんな四角形があるのか探しました。

学習を始めると、教室には四角形がたくさんあることに気付いたようです。「先生これも!」「こんな所にもあった!」と四角形を見つけることができてうれしそうでした。授業のふりかえりでは、「ぼくたちは四角形にかこまれて生活していると分かった」と話す児童がいて、みんなは「その通りだな」と納得していました。

学校集会

10月1日に学校集会が行われました。今年度初めて体育館での集会になりました。

初めに、虫歯0の児童の表彰がありました。6年間虫歯が1本もない児童もいるなんて、素晴らしいですね。歯をこれからも大切にしてほしいです。

新校舎に移り変わるにあたって、七塚小学校の歴史を校長先生からお話していただきました。

児童は、147年前から七塚小学校がスタートしたことに驚いていました。また、今の校舎が5回目の立て替えになったことに驚いていました。

児童は、新校舎でやる気いっぱいです。どんなことを新しい校舎で頑張りたいか、児童に尋ねると、「友達にやさしくしたい」「苦手なことにチャレンジしたい」「何事にも積極的に自分から行動したい」など、様々な意見を話していました。やる気いっぱいの児童を今後も支えていきたいです。

運動会の練習が始まりました

運動会の練習が始まりました。海浜沿いのサイクリングロードでは昼休みを利用して5・6年生がリレーの選手を決めるために、希望者が集まってタイムトライアルをしていました。

また、午後からは高学年の団体演技「よさこいソーラン」も練習を始めました。

 

5・6年生が運動会のリレーの選手決め.pdf

高学年の演技練習も始まりました.pdf

後期委員会発足

後期委員会が発足しました。前期の委員会で出来たこと、出来なかったことをふり返り、次の委員会のメンバーにバトンをつなげました。

委員会の様子を見に行くと、委員長や副委員長の役職に積極的に立候補する姿が見られました。

とても素敵な高学年の姿を見ることができました。こうやって、下の学年に良い姿が引き継がれていくのですね。