2019年6月の記事一覧
図書委員会も!
市ケーブルテレビでの取材が、図書委員会でも…
委員長の米田さんと副委員長の西里さんが、代表として本の紹介をしてくれました。自分のお気に入りの本をしっかりと紹介していました。
放映は、6月28日(金)~7月の予定です。この放映も、楽しみです。
委員長の米田さんと副委員長の西里さんが、代表として本の紹介をしてくれました。自分のお気に入りの本をしっかりと紹介していました。
放映は、6月28日(金)~7月の予定です。この放映も、楽しみです。
5年生・音楽会練習
19日(水)河北台中講堂で行われる令和元年度第1回市音楽会に出場するため、今5年生はがんばっています。その様子を、13日(木)6限目に、市のケーブルテレビが取材に来ました。初めての体育館練習だったので緊張しながらも、みんなで歌声や演奏を響かせました。
19日の音楽会の様子と共に、ケーブルテレビでの放映は来月の予定です。お楽しみに!
19日の音楽会の様子と共に、ケーブルテレビでの放映は来月の予定です。お楽しみに!
3年生七塚探検隊
3年生が総合的な学習の時間に七塚の町について調べています。
昨日、工場見学などを行いました。
2年生の時にはいけなかった工場・デイサービスの見学を行いました。
折戸製紐工場の見学では,ひもとゴムを機械で何度も織り、丈夫な紐を作るようすを見学させてもらいました。出荷される紐が劣化しないように加工されている様子を見学でき、児童にとって貴重な体験になったようです。
折戸さん丁寧な説明をありがとうごさいました!
昨日、工場見学などを行いました。
2年生の時にはいけなかった工場・デイサービスの見学を行いました。
折戸製紐工場の見学では,ひもとゴムを機械で何度も織り、丈夫な紐を作るようすを見学させてもらいました。出荷される紐が劣化しないように加工されている様子を見学でき、児童にとって貴重な体験になったようです。
折戸さん丁寧な説明をありがとうごさいました!
6月の学習目標
6月の学習目標は「きれいな字で書こう」です。まなびぃず委員会からの提案をもとに、各クラスでまなびぃずノートになるように取り組んでいます。1年生も、今では力強い字で書くことができるようになってきました。
児童玄関前に、よいノートのお手本が掲示されていますので、明日の授業参観の際には、ぜひご覧下さい。
児童玄関前に、よいノートのお手本が掲示されていますので、明日の授業参観の際には、ぜひご覧下さい。
体力テスト・その2
雨で延期となった体力テストのボール投げを今日実施しました。本校は投げる力が弱いので、昨年度から取り組んできました。成果となって表れるかな?みんなの記録に期待です!
モンシロチョウ羽化
3年生がモンシロチョウの観察を行いました。
タイミングよく,今朝羽化したので羽をのばしているようすを観察できました。
児童は「どうして近づいても飛んでいかないのかな(逃げないのか)」という疑問を持ち,理由を考えました。
児童は羽化したモンシロチョウが逃げなかった理由がわかり満足していました。また,無事に成虫になれたことに感動したと話す児童もいました。
タイミングよく,今朝羽化したので羽をのばしているようすを観察できました。
児童は「どうして近づいても飛んでいかないのかな(逃げないのか)」という疑問を持ち,理由を考えました。
児童は羽化したモンシロチョウが逃げなかった理由がわかり満足していました。また,無事に成虫になれたことに感動したと話す児童もいました。
いじめ防止教室
4年生がいじめ防止教室を行いました。
いじめはどんなことがあっても許されないことや、いじめは相手だけでなく,自分の将来や自分の心を傷つけることを学びました。
いじめはどんなことがあっても許されないことや、いじめは相手だけでなく,自分の将来や自分の心を傷つけることを学びました。
クリーン作戦 ちらし配付
クリーン作戦に向けて,地域の方に手作りのちらしを配付し,協力を呼びかけました。
七塚の海を守ろうという環境学習の取り組みに地域の方も協力的です。
七塚の海を守ろうという環境学習の取り組みに地域の方も協力的です。
わんぱく集会
わんぱく縦割りグループでわんぱく集会を行いました。
各グループ毎の6年生が楽しい遊びを考え,一緒に遊びました。
しっぽとりやドッジボールなどを楽しみました。
各グループ毎の6年生が楽しい遊びを考え,一緒に遊びました。
しっぽとりやドッジボールなどを楽しみました。
2~6年・QUテスト
2~6年生で、年2回QUテストを行っています。QUは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」の3つの心理テストから構成されています。子ども達が、安心してクラスで学習できているか調査し、子ども達への的確な支援や教師の指導改善につなげています。テストの結果は、本人を通して保護者の方にも伝えます。